教育実習のオリエンテーションに行ってきました! 前に電話した時に緊張してしまって少し気まずかったけど、「気にしてないから大丈夫よ~!」って言ってくださったので少しホッとしました! 優しい先生でよかったと思いました…(*´ω`*)
認定こども園園長先生幼稚園教諭
まー
学生, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さり
保育士, 保育園
おつかれさま。 まーさんが優しいから、 優しい先生に声かけてもらえたのですね♩
回答をもっと見る
いいな、大切にしたいな、と思う 園や会社の理念、方針があれば教えて いただきたいです! 私は、仕事を通して人間的な成長を目指す 的なものです( •̀ .̫ •́ )✧
私立認定こども園園長先生
ぱきら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
ぬーそう
保育士, 保育園
私の園の理念は、お母さんのような存在です。 なので、エプロンなどはなく、家庭のような雰囲気を大切にしています! 子供が穏やかに過ごせるような理念で、いいなって思っています^ - ^
回答をもっと見る
主任になったのだからサビ残はしょうがない。 みんなそうしてきてるのだから。当たり前。のようなことを言われました。 責任ある立場なのでわからなくはないです。 でも、これって組織の体制に問題がないですか? パワハラでないですか? 公然と言われるのはどうなんでしょう 法律的にも問題はないのでしょうか? 他園で主任や役職をされている方はどうですか?
脅し管理職主任
ぢょー
保育士, 保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
公然と言われるのは嫌ですね。 でも、なかなか言いづらいことですよね。 主任になってすぐは慣れないこともありますし、思うように仕事がはかどらないこともあると思います。2、3ヶ月慣れたころ、やはりこの仕事量だと終わらないとか、残業させてもらいますとか、言ってみたらどうですか? ダラダラとサビ残するのは他の職員にも良いとは思えませんし。
回答をもっと見る
延長保育の未満児が増えて交代で入ります。私は保育補助仕事ですが園長から言われて延長保育の時間も入ります。20代の時間給の先生が「その日、暇だから入るね」って。だから「帰っていいよ。私達が入った方がいいよね」って。この残業はわたしが園長に言われたもの。この先生は自分の給料が減ったから人の残業を取る。正直、私だってお金が欲しいのに。人の仕事を取るな💢あなたの方が時給がいいでしょう。補助は安いの。
残業給料園長先生
シナモン
その他の職種, 保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
それで 交代したんですか?
回答をもっと見る
リーダーや園長と基本的な保育のやり方、考え方が異なります…。(今の園は一斉保育で、私がやってきた保育とは異なります…) ずっとわかっていたことではあるのですが、ここ数日、何故か特にそのことが引っかかり、ストレスになっているように感じます。 基本的には「せっかくだから、今の園のやり方を存分に吸収してやろう!」という気持ちでやるようにしていて、まだ辞めようとは思っていません!! ただ、ストレスを感じているのは間違いないので、どうにかモヤモヤを晴らしたいなあとおもっています! ぼんやりとした質問ですが、何かアドバイス等あればいただきたいです!
一斉保育園長先生ストレス
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
maago
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です。 もやもやを抱えながらも、前向きに考えて行動しようとされていて素敵だなぁと思いました。 前の保育園のやり方と違うと、こっちの方が良いのになぁ…とつい思ってしまいますよね。 私も公立保育園(担当制、活動も少人数で順番に)から民間保育園の一斉保育に変わり、やり方に違和感とモヤモヤを抱えました。どちらも良いところ悪いところがありお互いの良いとこ取りが出来れば1番なのでしょうが、1つ変えようとすると園自体の体制を変えなければ不可能なことが多く、そこまでする労力も無く結局諦めてしまうこともあります。 一斉保育でも、そのクラスの中で子どもも保育士も動きやすい導線や環境を考えたりすることで、みんながスムーズにストレスなく活動が回るようになれば少しモヤモヤも減ると思うので、まずはクラスの先生たちと話し合って、現在動き辛いところや改善出来るところを見つけてより良くなれば良いのではないかと思います(^^)
回答をもっと見る
お昼寝の時、何をどう掛けて寝ていますか? 私の園では、幼児も乳児も夏場はバスタオルをかけて寝ています。 今回は、乳児クラスの年齢の子について質問です。 園長先生はお腹だけ掛ければ良いと言いますが、担任の先生は、半ズボンで足が出てる所だけ掛ければ良いと言います。 どちらも、「暑くて眠れないのはかわいそう。でも体を冷やしてしまわないように」との想いは同じですが、それぞれの持論があり、真っ向から対立しています。 間に挟まれて困惑中です! どのようにしているか、教えて下さい。
睡眠園長先生0歳児
ポンポン
保育士, 保育園
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私の子供が生まれたとき、桶谷式の助産院に通っていて、その時の先生には、子供は足で体温調節するから、靴下は履かせちゃだめ!と怒られたことがあります。寝てる時も同様で、お腹だけかけて足は出してと言われました。なので、小さいときは冬でも足先だけは出してましたねー。それもあり、私は今2歳児担任ですが、お腹だけかけて足は出すようにしています。お昼寝タオルだと、胸あたりからかけると、足先がちょうど出るので良いのですが、うちの園はそれぞれの家庭で持ってくるので、普通のバスタオルが多いです。長細いタオルが多いので、お腹だけかけるようにしています。
回答をもっと見る
手を挙げるなど、保護者に見せられないような保育の実態があり、耐えれず退職しました。 園長へも伝えましたが、クラスに顔を一度も出すことなく、把握しようともしていませんでした。 ですので、私が見たこと、おかしいと思ったことを市役所に伝えました。 市役所から園の方へ連絡がいったようで、 園長は、把握してなかったことまで、私が市役所に言ったらしい。と腹を立て、クラスの先生に話していたそうです。。そのときに、保育についても叱ったそうですが、、 私は市役所の方へも、身バレしたくないこと、こどもが系列園にいるのでそこだけはお願いしますと伝えたのですが、、完全に特定されてしまいました。 市役所に特定されないようにお願いしたはずと再度連絡をしましたが、市役所は、事が大きいので園に伝えたが、園長には特定されないように周知を徹底してと伝えたと。。。 絶句です。。。信じられない。 なんでこんなことに、、伝えたことを後悔してしまいました。 これからは、子どもたちにひどいことを出来ないだろうし、少しでも救うことができたら良いなと思っています。 自分の子どもたちが心配です。
虐待人権退職
プー
幼稚園教諭, 保育園
ちょこちゃん★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 事業所内保育, 病院内保育
自分の園でも似たような経験もありますし、我が子の園でもありました。友人の園でもあり、相談されたこともあります。 実態を伝える時には、身バレをしないように配慮してくださいと釘を指しますが、身バレしなかったことがないくらいすべて筒抜けでした🖐️🖐️呆れましたがこれがリアルです。。 なので、匿名で非通知での連絡。もしくは投書が一番よいというアドバイスをいただいたことがあります。 こんなことがないようになってほしいですよね、、🥲
回答をもっと見る
今年の運動会は、コロナ禍で、緊急事態宣言ものびた事もあり、練習時間など考慮して中止になりました。 運動会を園児だけでやり、DVDにして配布する予定です。 年長のみ、別日に保護者1名のみで、午前中、遊戯、鼓笛隊の発表があります。 その後は、年長は、降園になります。っと一ヶ月前にメール配信しました。 ですが、その内容では、全員早退する意味とは捉えられないっと言われ、中抜けしてくるので、その後預かれないか聞かれました。 仕事の事情も分かります。ですが、一人良しとすると言ったもん勝ち、関係ない仕事休んだ方も、保育をお願いしてくるのではと思い、一応、運動会に代わる行事の一環なので、その後の保育は、出来ればなしとしたいです。っとお伝えしましたが、納得なさらず、、、園長に確認しますと伝えたら、自分から言うからいいっと怒ってました。 後日3日立ってもアクションなく、お迎えに来たら、私を見て避けるように無視してきます。 私の対応間違えてますか?
行事コロナ園長先生
ファラオ
保育士, 保育園
ぬわ
保育士, 認可外保育園
ありますよね… 私の園でもお泊り保育の時に、延長して見てもらえないかという相談がよく来てました。 事情を聞いて、どうしてもお迎えに間に合わない人だけ個別にOKにしてましたが、全体に案内はしていませんでした。 私も1人では判断できなかったので、その都度副園長先生に相談してから返事してました。 もしその保護者と良い関係を取り戻したいなら、今からでも話しやすい先生に相談して、謝った方がいいのかなと思います。 悔しいですけどね!
回答をもっと見る
本当、イライラするのは分かるけどそれを出したらいけないだろ(笑)特に園長はそれを隠して接しなきゃダメだろ。八つ当たりはダメだって。
園長先生
くろ。
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
い
保育士, 幼稚園教諭, 事業所内保育
うちの園長もですよ(笑) 保育に入ると、イライラしちゃって、、、 機嫌をうかがうことに疲れちゃいます。
回答をもっと見る
みなさんの園ではどんな役職がありますか? それに応じて給料や処遇改善は結構ちがいますか?? 以前勤めていた園では 園長、教頭、主任、主幹3人、副主任5人、リーダー6人 給料は、副主任からわりと手当が多かったようです。 今務めている園では 園長、主任、主幹 3人 です。 給料は事情がよく分かりません。 みなさんの園についても教えていただきたいです!
処遇改善主任給料
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
あお
保育士, 保育園
私の園では、現状 園長、主任、中核リーダー(副主任)2人、専門リーダー2人、担当リーダー2人 です。 主任はわかりませんが、中核リーダーと専門リーダーは40000円、担当リーダーは5000円の処遇改善を毎月もらっています。 その分、他の職員よりも仕事を割り振られますし、土日返上でキャリアアップ研修に行かなければなりませんが。笑
回答をもっと見る
転職を考えており、明日今後の話し合いがあります。念のため現在の職場で働くか辞めるかは保留としていますが、退社理由を伝える際にはどのような理由を伝えていますか? 転職をされた方教えていただけると幸いです。
新卒退職園長先生
かぐら
保育士, 保育園
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
私の場合は「これ以上ここにいても迷惑になるので…」って感じの理由にしました。 引き止められましたが、ゴリ押しで通しましたよ。 理由はシンプルにしたほうがいいと思います。嘘をついて後々拗れる方が大変ですからね
回答をもっと見る
保育の考えとして自分の考えを話すと「最近〇〇さんおかしくない❓」といいふらしたり、ある職員の行動を聞いて回ったりあやしい行動が多い園長。 職員間は、若手、ベテランとも穏やかに過ごしているのになぜ園長自ら職員間にミゾを作るように動くのかわかりません。 職員間では、話を共有しているのでみんな不信感です。園長と揉めたならわかりますが、ある日突然、ターゲットにされます。みんな保育よりもそちらの方が気になりソワソワしていて😮💨ため息が出ます😮💨環境改善したいです。どうしたらいいのでしょう?
園長先生ストレス幼稚園教諭
にゃみこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
なーみん
保育士, 保育園
園長がそういう態度だと困りますね💦 公立でしたら、役所に問い合わせるのも手じゃないですかね?私立なら経営者サイドかな、と。1人ではなく、複数でお話をされる方が良いかと思いますよ。
回答をもっと見る
試行期間が切れるタイミングで園長から来年度は雇えないから転職活動を始めてと言われた。 ○半年間実習生がいるような状態で周り先生が疲れてきている。 ○ここの職場に合っているか分かんない状態でがむしゃらに走っている感じに見える。 ○やらないといけない事ばかりを考えているから、子どもが置いてきぼりになっている。 ○子どもが纏められない。 ○この半年で私(くまくま)がだいぶ痩せたから見ていて気の毒 ○ピアノが弾けるとアピールしていたけれど、園長が思っていたほど弾けなかった。 と言うのが理由らしい。再就職どうしよう。 一年目で仕事が出来ないって理由でクビにされる予定ですって言って雇ってくれるところないよね。
新卒園長先生転職
くまくま
保育士, 保育園
なるい
保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス
おつかれさまです。 私はいくつか職場を転々としました。その間、自分が悪いんだと思い続けていましたが、今の職場では楽しく働いています。今思うと、自分だけが駄目だった訳ではなく、単に環境が合っていなかったと感じています。 保育の技術やコミュニケーション力はどこへ行ってもある程度必要なのは仕方ありませんが 自分が心からやりがいを感じられる場所はどこかにちゃんとある と思ってみてください。
回答をもっと見る
保育園、託児所、一時保育、保育ママ等の 園長先生、または経営してる方の業務や、園長先生になる為に学んだことがあれば教えていただきたいです!
保育ママ一時預かり託児所
あい
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
ちょこちゃん★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 事業所内保育, 病院内保育
園長という名前はついていませんが、院内保育所の管理者をしています😀学んだことというと、ぱっと出てきませんが、今まで現場でやってきたことすべてが役に立っています😀✨
回答をもっと見る
私の園は家族経営なのですが、園長先生の子どもが私のクラスにいてとても、やりにくいです。 思い通りに行かないことがあるとすぐ事務所に行ってしまい、そこに1人取られてしまいます。部屋と事務所の行き来が激しくいつも参ってます。
保育室園長先生
ももこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ちょこちゃん★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 事業所内保育, 病院内保育
とっても大変な保育環境、お察しします。毎日お疲れ様です😭学生時代の実習園がまさにそのような感じでした。働いている職員も愚痴っていたのを覚えています😭公立園の場合はそのようなことは起こらないので、そこに関してはおすすめです😀
回答をもっと見る
私は新人保育士です。 正職で2歳児の担任をしています。クラスに園長先生の子どもがいて、事務所と部屋を行き来されてほんとに困ります。また、正職だから全ての活動を任されとても困ってます。
園長先生遊び2歳児
ももこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
正規というのはそういうものなので 全て任されて嫌なら 非正規になるしかないですよ?新卒1年目でも相方が産休に入れば正規だから主担になりクラスの全責任を負うことになります。 自分は正規としてやっていくだけのチカラもメンタルも無いとおもうなら非正規ではたらくしかありません。非正規も非正規で色々と問題や困ることなどが多いですよ?
回答をもっと見る
コロナのワクチン接種して、副反応で発熱してしまいお休みもらったんだけど全てを知っておかないと機嫌の悪くなる園長で😅怖いから園に電話したらめちゃ態度悪かったんだけど 「お休みいただいてしまってすみません、まだ熱が下がらないんです」 「その熱は副反応の熱だから24時間経たないととかは関係ないからね?」 「はい、それは承知してます。また明日の朝に熱を測って下がっていれば出勤します」 「(謎の沈黙)…わかりましたー」 「では失礼します」 …私何か悪いことでもしたでしょうか? 「お大事にね」の一言も言えない園長のもとで働くのはもう嫌です。元々合わないなとは思ってたけど連日私のメンタルを削ってくることばかりで、メンタルも相当やられてしまっててしんどいです。
コロナ園長先生ストレス
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
あや
幼稚園教諭, 幼稚園
日々お疲れ様です。その態度取られるのは誰でも嫌だと思います。 今回のことだけでなく、他のことでもきっとそのような対応をするのでしょうね… 貴方様は悪くないです。職場の皆も感じていることだと思うので気にしないのが1番だと思います。それか同僚にお話しても良いと思います。
回答をもっと見る
来年から小学生になる娘がいるシングルマザーで、正職員として保育園に10年程勤務しております。 今回、よく分からない理由で上司に(園長ではなく)勤務形態を正職員から常勤パートに変えられてしまいました。その理由とは、子どもの通院や病気で一々休みすぎとの事や、私自身もPMSやメニエール病など体調が悪くなることもあり、今度精密検査を受けましょうと病院の医師から言われたので、そのお話をしたら、毎回そんなことで休まれたら困るし、働かせられない!それで病気見つかったら働けないよ?どこでもそうだよ!健康だと思ったから雇ったんだよ!と言われてしまい、パートの選択肢しか与えら得ず、今月から常勤パートとして働くことになりました。こんな風に言った上司ですが、自分は、好きな時に休んで人には休むなと言います。あまりにも理不尽過ぎると思うのですが、どこの園もこんな感じなのでしょうか?病気だと正職員として働けないのでしょうか?
病児保育学生絵本
りさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス
なーみん
保育士, 保育園
病気でも正社員の方はいっぱいいますよ。 それだけの理由で降格になるのは不当じゃないですか? というか、園長でもない方がそんな権限あるんでしょうか?そこが疑問です。 園長も納得されて、園長から話があって、説明受けて、りささん自身が納得して、契約になりませんか? 公立か私立かはわかりませんが、園長もしくはその上の方がいればその方に申し出た方が良いと思いますよ。 りささんが納得される形になりますように🙏
回答をもっと見る
パートは、園長・職員のコマなんですか? コマとしか思えないのは、私だけでしょうか?
園長先生パート
美しい花
保育士, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
非正規というのはそういうものです。嫌なら正規になるか園長や副園長、正規にも強く言えるくらい強くなるしかないですね。
回答をもっと見る
何かあると主任と園長に相談するのですが、だいぶ前に言われて衝撃的だった言葉は「あなたはこの園の自由保育より設定保育に向いている」と園長に言われて園長のものさしで勝手に決めつけられました。今まで園長と主任(特に園長)に致命的やあなたはこの保育向いてない 、経験のある先生と比べられるなどがあり、園長や主任に相談しても何も考えてもらえないので、1年で辞めるか悩んでます。 どうしたらいいですか。
自由保育一斉保育主任
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
あい
保育士, 看護師, 保育園
なんだか、一方的なお話で辛いですね。経験の豊かな方と同じようにとはいきませんし、それを向いてないという言葉で片付けられても。 あまり人材を育成することに慣れていないのかもしれません。 きちんと組織として人材育成やキャリアアップ支援をする園もありますので、あまりそこにこだわらなくてもいいかと思います。
回答をもっと見る
私が悪い面も多々ある…。 どこに行っても人間関係はついて回る。 ただ、もう仕事に行きたくない…。
クラスづくり看護師私立
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
悪いところは見直し、そうでないところは自信を持って堂々といてください(^-^)
回答をもっと見る
少し前の話ですが、園長と主任に◯◯先生に聞かれて私は△△(私の考え)を伝えました。と言うと、それ(私の考え)を言われた相手の先生のこと考えてみてと言われました。 そのくせ私にはやることなすことを全て否定されます。防犯カメラという名の監視カメラで子どもを見ていないと否定され、決めつけられました。 全て否定される私のことは何も考えてくれないのでしょうか、、
主任園長先生ストレス
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
みな
保育士, 小規模認可保育園
そうなんですね。 自分のやることなすことを否定されるのは辛いですよね。。 私も昔働いていた職場で、園長がとても厳しく、可愛い子どもたちの保育が1番のはずなのに、大人の目ばかりを気にしながら 保育してた頃を思い出しました。 きっとebimayoさんは、毎日子どもたちのことを第一に考えて日々保育をされていると思います。 自分の頑張りは周りに伝わらないことも 多く、保育士の人間関係って本当に大変だと思います。 今は、辛いこともあると思いますが、 あまり気にせず、クラスの子どもたちが、 1番ebimayoさんの頑張りを見ています。 いつも子どもを第一に、クラスをより良くするために過ごしていたら、子どもたちからebimayoさんの背中を押してくれて、 その後より良い方向に繋がっていったら良いですね。 自分を信じて頑張ってくださいp(^_^)q
回答をもっと見る
今日園長と主任とヒアリングがあり、保育について話していました。かみつきがあり私自身の心に余裕が全くなく、保育について全く考えられないことを伝えると園長に想像力が欠けていて致命的と言われました。自分自身に余裕があればできるけど、今は余裕がなく、表面上は作り笑顔で頑張っているのを分かってくれなかったです。もう少し寄り添った言葉欲しかったけど、前には他の人と私を比べられたりしたのでもう信じられません。致命的と言われ、遠回しであなたはこの保育向いてないと言われてるように感じました。どうすればいいですか?
主任園長先生ストレス
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
寄り添って欲しかったですね…。 正直なお気持ちをお伝えしたのに、園長がそんな言い方をするなんて。 主任は何とおっしゃってましたか? 噛みつきに関しては、クラスの保育士全体でフォローしていく必要があります。 少しでも余裕が持てるように、他の先生と連携していけるといいのかな、と思いました(>_<)
回答をもっと見る
園長に対してイライラが止まりません。 行事企画書や月案・週案・個別とかの書類、いくら事前に提出しても、確認するのは当日かもう終わったあと。 一ヶ月前に提出して、「見ておきます」て言ってたのに、行事の当日の朝になって、「昨日見たんだけど、ここは違うやり方がいいよ」といい、内容のほぼ半分を却下し代案がある訳でもない。当日の朝だから準備も終わってるし、話し合って代案を考える時間もない。 保育士全員キレて、意見を無視して企画書通り実行すると、「○○した方が良かったのに…(突然の代案)」とグチグチ言ってくるし…。なら最初から言えや!と。
園長先生ストレス
おさかな
保育士, 認可保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
すごい園長先生ですね〜 いや、もう笑うレベルで現場の仕事を理解されていない。 逆に、代案を出すならいついつまでに、と教えてあげないとダメなレベルの園長先生。残念! いっそのこと、黙っててくれた方がいい園長先生ですね〜。
回答をもっと見る
育休取得後、復職せずに退職された先生いらっしゃいましたらどんな理由で園にお伝えしたのか教えてください。正直、園長のマタハラに精神的にまいってしまい最後は行けなくなってしまいました。これから2人目も考えているので退職しようと思っています…
育休退職園長先生
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
育児に専念したいので 素直な気持ちで良いのでは?
回答をもっと見る
園長から今の保育は託児みたいと言われた。私はパートのフリーだけど、担任の先生と一緒に聞いていて腹たったわー。保育園開園して半年、環境も道具もあまり整っていない中、子どもの入園数や一時預かりが増える中、園長から保育内容を防犯カメラで監視され活動内容やら指摘される中、怪我や事故なく保育できてる事が凄いと私は思う。そんな求めるならせめて入園児、一時預かりストップして!毎日子どもが変わってドタバタよ!
一時預かり託児所園長先生
のん
保育士, 認可外保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
そんな言い方嫌ですね...環境が整うまでは監視なんかせず自分が中に入って指導したらいいのにと思いました。それに色々と求めるのなら研修なども充実させて学びの場を増やしてあげるたらいいと思います!もちろん負担なく保育士の数を倍くらいに増やしてですが! 怪我や事故、そして保護者とのトラブルがないだけはなまるですよね!
回答をもっと見る
2歳児の担任をしています。 ペアの先生との関係は良好なのですが、保育観が全くあいません。ペアの先生はパート歴が長く子育て経験もある方で正規になって2年目の方です。プライドが高く自分の非は認めず、他の先生のせいにすることもしばしばあります。 最近子どもへの当たりが強くなっていることを感じています。(前回の質問でどんな点がとか詳しい内容を書いています。) 今日も子どもがその先生とパートの先生と散歩に行くことを伝えると「●●先生と一緒に行きたかった。〇〇先生怖いから嫌だ」と泣いてしまった子どもがいました。 この状況は園長、主任に伝えましたが、特に園長は「伝えてくれてありがとう」と言ったものの動く気配がありません。(主任曰く園長は忙しいそうです) 主任は「子どもに強く当たっている場面を見つけたら声を掛ける」といっていましたが、そんなに強く言えるタイプではないし、少しその先生から舐められるところがあるので言ったとしても私や他の先生に愚痴を吐くだけで何も変わらない気がします。 この現状のままで良いのでしょうか。 このまま変わらなかったら、、と思うと、私自身もやっていけるかという感じです。
主任園長先生2歳児
ぽ
保育士, 保育園
りいな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
このままで良いとは思わないですね。かと言って園長先生や上の 先生が何も動かなければ現状 変わらないと思います…。 園長先生や主任が動くのを 待つかまたそのような場面が あったらもう一度報告する とかしかなさそうですね。
回答をもっと見る
仕事が遅いだの、丁寧にすることも大事だけど時間で進めることも大事だのってペアの先輩にも園長にも言われたから、マジで急いで仕事やったら、今度は『仕事が雑』『新人に保育技術は求めないから仕事はもっと丁寧にしてほしい』って言われた。周りを見ながら、丁寧に手際よくって難し過ぎるよ。
先輩園長先生
くまくま
保育士, 保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
時間内に丁寧に作業するって難しいですよね💦 3年目ですが、やはり難しく感じます笑笑
回答をもっと見る
「食育」という言葉を使わずに表現していらっしゃる保育園はありますか? 「食育」という言葉を使いたくないという園長の意向により、別の言葉を探しています。 あまりしっくりくるものがなく、もし別の言葉で表現していらっしゃる園がありましたら、教えて頂きたいです。
食育園長先生0歳児
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
職員同士の会話や、おたより、書類への記載の時は食育という言い方をしていますが、実際に子どもたちに伝える時は、お野菜さんと仲良くなろう!の日だよ! と伝えています。 内容としては、実際に野菜に触れたり、皮をむいたりしています。 0.1.2歳の園なので、分かりやすくという事なのですが、大きい子に伝えるならば、食材を知ろう!という内容で伝えられると良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
ストレスによる吐き気と目眩で早番出勤して勤務時間過ぎても、子どもの人数多いから(ちなみに2人で10人)帰して貰えず、他の職員に声を掛けられたら、帰ること決定したのはよかった。か上がろうとしたら、 「早く帰りたいんでしょ!」ってキレ気味に言われ。 正直辞めたくなってくるわ。
私立園長先生ストレス
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
虹
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
うわ…何その言い方。 体調悪いのにそんな言い方されたら辞めたくなりますね。 しかも残業してるんですよね? ありがとうの一言もないのに余計イラッとしますね。 お大事になさって下さい😢
回答をもっと見る
保育園やこども園(保育園型)で働いている方へ質問です。 お盆休み期間も開園しているかどうかはその園によって違うのでしょうか? また、開園している場合いつもより園児は少ないと思うのですが、職員さんは交代でお休みされるのですか?
認定こども園幼稚園教諭保育士
れんこん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
上の子が小学生だったりすると、夏休み。親御さんが交代で休み取ってたりする。それでお盆前後は、「ご協力ください♡」と予約制にしています。給食の材料の発注もあるし、無駄な仕事しなくていいと思うから。夏は体力温存。休めるうちに休めって思う。ただ、飲食店とか、お盆がかきいれ時の業種もあるから、そのへんは保育します!てすよね。親は仕事と育児に疲れてるのかもしれないけれど、私たちの仕事は、子供と親を引き離すためのものではない。休みだからこそ、じっくり親子で向き合うことも大切なのでは? お盆に働く親御さんでちゃんとしてる人は、平日にきちっと親子で休んでプラマイ・ゼロにしてる。そ〜ゆ〜子は精神的にも安定してる。 開園してるから、やれ、預けろ、やれ、延長保育使え、うちは保育料払ってんだからさ、という考え方の両親の子供は、やっぱりちょつとおかしくなってくる。噛みつきが多いとか、お友達とのトラブルが多い、とか。 飯を食わせときゃ子供が育つなんて大間違い。昔と違って核家族が増えてワンオペ育児が多い。でも、子供は産んだら責任が生じるってことをわかってほしい。 その上で保育園を上手に利用してほしいですね。
回答をもっと見る
皆さん、研究保育・公開保育の題材に どのような物を選ばれていますか? これまでに「こんなものをやりました!」と 経験談がありましたら、 今後の候補にさせて頂きたいので、 お伝え頂けたら嬉しいです。
園内研究認定こども園遊び
sa...
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
幼稚園では、体育や音楽、絵画や知育などに特に力を入れている園だったこともあり、公開保育では、体育指導で跳び箱・温水プール、絵画の専任講師による絵画指導、楽器遊び・和太鼓、知育教材を使った知育遊びなどをご覧いただいていました^^ 前述は年長児の内容ですが、年少・年中ではリトミックやお製作、集団ゲームや園庭遊びなど普段どおりの保育風景だったと思います♪
回答をもっと見る
私の保育園は前日に下痢や嘔吐をした子どもを熱がないことを理由に預ける保護者がいます。園の方針で預からなければ良いのですが、熱がなければ断る理由にならないとのことで園長も何も言いません。そのため、休まなかった子どもから他の園児やその保護者まで移ったり、かなりの感染になってしまいます。 皆さんの保育園では嘔吐や下痢をしていた子どもを預かりますか?また、保育中に子どもの体調が悪くても熱がなければ連絡しないことが多いです。正しい方法で処理していても、次々に感染した子どもが登園すると職員まで感染したり、防ぐことができず悩んでしまいます。
延長保育登園連絡帳
aya
保育士, 認可保育園
sa...
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
熱がない場合の登園の可否は、 判断が難しく、保育者の立場からは なかなか申し上げにくいですよね…。 園の入園要項の書類等に、 「24時間の家庭での健康観察を行なった後、健康状態に問題がない事が 確認できたら登園可。」など、 病後児の受け入れについての基準を 記載して頂けることが一番ですが、 それを上に伝える事も大変難しいですよね…。 私の園では(こども園なのですが) 嘔吐や下痢の場合、 熱がなくてもお迎えをお願いしておりました。 理由としましては、 嘔吐後は通常の給食メニューでは、胃腸に負担がかかる可能性が 考えられる点。 嘔吐が続く場合などには、 脱水も視野に入れ、 早めに受診される事が望ましい為。 下痢は、腹痛を伴うこともあり、 子ども自身が元気に活動できず、 本人の負担になってしまう為。など 熱がない場合にも、 保護者の方にお電話をして 現状をお伝えした上で、 お迎えをお願いしておりました。 (もちろん、集団生活の中で、 周りへの感染拡大予防の観点から そのようにお伝えしていたのですが、) ありがたいことに、 ほとんどの方にご理解いただき、 お迎えに来て頂いております。 どうしても…と仰る方には、 一度、受診をしてから来て頂き、 医師の方から「登園可能」との 判断がおりた事を確認した上で、 受け入れをしております。 ただ、本園は、言い方が悪いですが 「園長が強気…」といいますか、 保護者の方に対して、 割と厳しい方なのではないかと たびたび感じております。 (でも、働きやすいです、笑) なので、このような場合の 受け入れの可否は、園によって、 判断に大きく差がある部分ではないかと思いました。 理解のある保護者の方が 増えますように…とお祈りしております。
回答をもっと見る
・できるだけ自炊・弁当持参・お金のかからない趣味を探す・コンビニに無駄に行かない・中古でないか探す・本当にいるか自問自答・その他(コメントで教えて下さい)
・他人とのコミュニケーション能力・子どもを見る観察力・クラスや園内を見渡す洞察力・きびきび動く瞬発力・きつい仕事もこなす持久力・オールマイティな力・その他(コメントで教えて下さい)