保育士を目指す為に入った職場で、園長に発達障害やらできない人と言われてたり、職員から仲間外れされた場所からやっとやめる事ができました。 仕事は間違いないように、細かくやるし、私はついていけずずっと休んでいたし、もう分かったと話しをしました。 私が間違えたり遅かったりしたせいかなともあるけど。 でも前の職場では皆私にやさしい人で教えてくれたり仲良くしてくれた人いたしご飯は行ってたなあ。 しかも、妊娠でやめるさいはプレゼント貰って 感動したな。園長は厳しい人だけど。 やっぱり場所によるのですかね。
発達障害妊娠園長先生
ミエ
保育士, 認可外保育園
まい
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長, 管理職
そんな園にいる必要ないですよ! 私も幼稚園時代大変な思いをしました💦私がいた幼稚園はシフト制ではないので新卒の時に先輩が帰らないと帰れない…自分の仕事も先輩の仕事もする…やっているのに怒られる…怒られる時正座…もう仕事あげない…など色々な事がありました…今思うと指導というよりいじめに近いですがこの事もあり今上の立場になって自分がされた事は絶対しない職場にしようと日々努力しています。 仲間はずれなんてあなたたちは何をしに来ているの?って感じがします。園長も障害の事を言ってくるなんて最低ですね。退職出来て良かったです!おめでとうございます!次の職場では良いご縁がありますように
回答をもっと見る
園長が子どもに対して言うこと聞かないから動物園に電話して連れて行ってもらうと言って泣かせるのは不適切保育にあたりますよね? 一歳児でSIDSをつけていますが、担任が寝返りをうたせないのはいいんですか?園長はそれを知って黙認です。 食事中食べない子、食べるのが遅い子に対して早く食べないと小さいクラスで食べてさせてもらうよって脅しですよね? どうして保育士を平等に扱えないのかかなり不満です。
給食園長先生ストレス
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
日々の保育、お疲れ様です。 ものほんさんの文章を読んで、不適切保育だと感じました。 昔からある園に多い気がします。日常的に行われてきてしまったんでしょうね、そのような保育が。 不満に思う気持ち、よくわかります。 1歳児に寝返りをうたせない、というのはうつ伏せ返しをしない、ということでしょうか?
回答をもっと見る
保育園で次のクラスの担当について園長先生と話し合いをしましたか?何も話し合いのことも言われていないのでこのまま希望も聞かれずで、、不安ですが他の保育園もでしょうか?
園長先生正社員
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
y
幼稚園教諭, 幼稚園
うちの園は9月ごろ園長との面談で希望を聞かれていました。 必ずしもそれが通るとは限りませんでしたが、、💦 もしこのままなにもなく、希望があれば、 先輩や主任に一声掛けてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
何回も質問させて頂いています。やめると思い 先月伝え止められましたがずっと休んでいます。 園長にどう伝えやめるべきか。 メールで伝えるか。行って伝えるか。 ずっと体調不良でやすんでます。 幼い質問ですがすみません。
園長先生
ミエ
保育士, 認可外保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
お仕事お疲れ様です。 色々大変な仕事ですからね、、、 やはり、伝えるのは、メールではなく、直接のが良いと思います。 体調が悪い時には無理せずにとは思いますが、直接のがわかって頂けることも多いと思います。 無理はなさらず、ゆっくり考えてもいいと思いますよ!
回答をもっと見る
昔勤めていた園は学年主任と主任、園長にお歳暮やお中元を送る風習がありました。疑問だらけでしたが…。 未だにその風習があるところはありますか?
主任園長先生
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
オオヒラ
保育士, 保育園
コメント失礼します。わたしの園は法人の理事長には毎年お歳暮を送っています。園長や主任にはありません。系列園の園長、主任、そのほか職員でお金を出し合って、理事長に送ってるような感じです。
回答をもっと見る
私は主任と担任を兼任しています。本来は担任を持たないのですが人手が足りずに兼任している形です。 クラスの事や先生方の事、園長が頼りないためほぼこちらに仕事や相談が回って来て大変な事が多く… 先生方を守る為にも園長には物申しているのですがなかなか伝わらないのが現状です💦 同じような環境の方いらっしゃいますか?
主任園長先生ストレス
まい
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長, 管理職
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 人手不足な上に、相談できない上司という環境は同じくです。 上司が余裕ないと、指導が後輩に行き渡らない。 これでは悪循環ですよね…💦
回答をもっと見る
辛くて辛くてしんどいです。 パワハラ園で辞めたいのですが 転職先が見つけられず…… 転職して失敗するのが怖いという気持ちもあります。 でもそんなに毎日パワハラ耐えらないです。 主に「保育士失格だよ」「体調悪いのになんで来るの?」「そう簡単に治らないよねぇそーいうの(休み明け)」「字が雑、書き直しして」など言われます。 体調悪くても年休が少ないので休みを減らしたくないし 字を雑に書いているつもりもありません。 特に主幹、副園長に言われます。 主幹はほかの先生にも「そんなことも出来ないの」「邪魔だよ」「なんでそんなにずっと震えてるの、それ病気だよ?病院行けば?」などひどいことも言っています。 鬱で何人も辞めていて正直、園のいいところはどこなんだろうと思ってしまうほどです。 ただ、転職探している時に、やはり今の子どもたちは可愛くて寂しくなる自分がいるんです。 毎日辛く、自分の心を傷つけています。 明日月曜日で行きたくなかったので話させて頂きました。すみません。
鬱園長先生転職
だいふくもち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
毎日お疲れ様です。 週明けから失礼ですが、転職は絶対ですか? このままだと体崩すのも時間の問題かと😭 新卒でブラックな園をでしたが、次もブラックだったりもあり、、、正直転職すればすべて楽になるわけではないです。 子どもは可愛いですよね、特に担任の子どもは、格段ですよね(*^^*) が、その子ども達のための人生ではないですよ!子どもはどこへ行ってもかわいいです! 自分があっての仕事、家族があっての仕事です。一度休職するなどして、辞めるのもありだと思います。
回答をもっと見る
私の今の職場はきっちりしている真面目な雰囲気があり 職員の出し物なども少し衣装を身につけたりはするものの劇は棒読みというかみんななりきる感じはなくまじめ〜なお堅い感じなのですが 子どもの園では先生たちが全身タイツに顔白塗りでキャラクターになりきったりとかノリノリでやっているみたいで凄いなぁと尊敬するとともに園のカラーって本当さまざまだなあと思っています 皆さんの園はどうですか?またノリノリ派の園は人間関係もやっぱり良いのでしょうか?
園長先生保育士
みかんちゃん
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は、どっちもいます。笑 なので、行事の担当する保育士によって、カラーがかなり違います! やはり子供たちはノリノリな先生たちの方が好きなようで、盛り上がっています^_^
回答をもっと見る
こんにちは、保育士さんや幼稚園の先生の皆様の意見が知りたいです。 現在、保育園や幼稚園ではICT化は進んでおりますか? 管理システムでも色々なサービスがあると思うのですが、 利用しているサービスやなぜそれを選んだのかを教えて欲しいです🙇♂️ 実際の使い心地はどうでしょうか??
園長先生保護者幼稚園教諭
にっくねーむ!
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, その他の職場
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
園児の登降園の時間を保護者がカードでタッチするシステムになってます。職員がわざわざ記録しなくていいように。。の理由だったと思います。 あとは記録物は全部パソコン打ちです。
回答をもっと見る
保育士を辞めて全く別の職業の経験をしたいなと思っています。以前から転職を視野に入れていたのですが、意向調査では来年度も在籍することを園長に伝えてしまいました。今更ですが、自分の人生だしやりたいことは今のうちにやりたいなとも思います。この時期に退職の意向を伝えることはやはり非常識でしょうか、、、
退職園長先生転職
ぽてと
保育士, 保育園
オオヒラ
保育士, 保育園
私も、来年度も在籍する予定でいましたが先日大きな壁にぶち当たり、辞めるかどうか揺らいだので園長先生にお話ししました。 結局続けることになったのですが、園長からは ・毎年夏以降に求人を出している ・来年度の職員配置も考えてる時期である ことを言われました。 ですが、辞める意思を伝えた時は気持ちが大事だからと真っ向から否定はされませんでした。(結局続けることにはなりましたが…) その園によっても変わると思うので、とりあえず伝えるだけ伝えてみてはいかがでしょうか? 人手が足りないから残ってほしいと言われるかもしれませんし、ぽてとさんの気持ちを尊重してもらえるかもしれません。
回答をもっと見る
現在育児休業中で、来年の4月に復職予定です。 元いた園で復職すると家から少し遠く…子どものお迎え時間などを考えると 家の近くの系列園で復職しようかと考えているのですが 人間関係が全く見えない新しい環境で働くのと 元いた場所で安定して働くのと どちらがいいのかとても悩んでいます。 元いた園は先生同士の人間関係は良好ですが、 半端ない仕事量の多さと園長の顔色を伺いながら働いていた日々を思うと…正直気が重いです。 仕事量の多さや人間関係などどこの園も一緒だとは思うのですが…。 皆さんだったら、どちらを取りますか…? ①家から近い園/新しい環境で不安 ②家から遠い園/先生同士の人間関係は良好で安定している
異動子育て園長先生
ささみ
保育士, 保育園
あんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私は、今年の3月で退職しており、妊娠中です。育児休業中でなくてすみません。 ご自宅近くの園を検討しているのであれば、園見学が可能なら、してみてはいかがでしょうか? 系列園なので、情報が伝わる可能性も考えると悩みますが、園見学をすることで、先生方や保育の雰囲気などが少し分かると思います。 ちなみに私は出産後3歳ぐらいまでは自分で育てたいと思っているので、少しずつですが、在宅ワークをしています。 お答えになっておらずすみません。
回答をもっと見る
夕方の時間等に子どもが二人しかいない時に保育士が二人勤務していた時は、どんな動きをされますか?私は基本は締めの仕事や、どちらかが浮いて事務をするかだとは思います。しかし、私の園ではすることがなければ雑談をしながら保育をすることが多く、それを園長先生がしてしまうという何とも言えない状況が非常に多いです。たまになら分かりますが、そんな時間にも給料が出てるんだと思うと一人担任でサービス残業してまで仕事していることが馬鹿らしくなってしまいます。 今ならすることがなくても、例えば感染症が流行しているからおもちゃを消毒する等、こんな時期だからこそすることはいくらでも見つけられると思いますが、皆さんはこんな経験ありますか?
消毒園長先生ストレス
ちゃん
保育士, 保育園
あんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
延長保育の子は、夕方5時30分になったら、1つの保育室に集まっていました。6時30分前後にはおにぎりを食べさせていたので、主の先生は子ども達を見て、補助の先生はおにぎりを持ってきたり、戸締まりをしていました。 子ども達が帰った後、先輩達の愚痴大会が始まったりするので、後輩の先生達は帰れない状態でした。 早く帰れるのであれば帰りたかったです💦 幼稚園に勤めてからは、延長保育の先生以外は、自分の仕事が終われば帰っていました。 雑談することで、ストレス発散しているのかもしれませんが、手と動かしながらしてほしいですね。 もし、意見を言える立場なら、消毒を一緒に手伝ってください。など言ってみてはいかがでしょうか? なかなか言えない立場だとモヤモヤしますが・・・ 答えになっていなくてすみません😣💦
回答をもっと見る
内容にもよるかと思いますが、保護者からクレームが入った時の対応はどなたがしていますか。 保護者が園長と話をしたいと連絡帳に書いてきても、主任である私が対応をしました。今日は私は遅番でしたし、私が対応するように言われそうだなという予感はあったので良いのですが…。。。 結果的に30分以上玄関先で話をして残業になり、さらにクレームに対する改善策を文章で欲しいと言われたので、上がってから文面を作成し、園長に連絡を入れ文面の添削をしてもらい、結局仕事が終わったのは定時から2時間後…。(すみません、これは少し愚痴です。。。) 保護者は今日最後まで園長と話がしたいと仰ってましたが、明日の朝も急遽シフト変更をし、その子の登園に合わせてまた私がクレームに対する対応をすることになっています。 園長は早番で出勤しているので、私がシフト変更をしなくてもその時間にはいるのですが、園長はそんなにクレーム対応に出ないものなのでしょうか。 別業界ですが、前職の経験からクレーム対応などはしたことがある為、対応が嫌という訳ではないのですが、保護者は園長と話したがっているのになぁ…と思っています。 皆さんの園ではいかがでしょうか。
主任園長先生保護者
さくら
保育士, 保育園
さくらぐみ
保育士, 保育園
私が働いていた園はそれなりに大規模でしたが、必ず園長+こどもの担任で対応していました。 保護者の方にも負担になりますが時間をつくってもらって○日の平日のお昼寝の時間に来てください、という流れでした。 誠実に対応はできますが、1人担任の場合 その間の連絡帳は誰が記入するの?だったり掃除や休憩をずらして、、とそれはそれで大変だと感じる場面も多かったです。
回答をもっと見る
採用についてです。うちの園(というかグループ会社ですが)では1年目の研修の際に「採用も仕事のうち」と言っています。まぁわからなくもないのですが「本社があるのに人事は何やってんだろなー」くらいにしか当時は考えていませんでした。 現在、3年目になり、グループ会社にも園長にも色々と思うところがありますが、採用の件でどうしても引っかかってしまいます。具体的には ・園で採用が取れていないとボーナス減給 ・大学時代や知り合いに採用につながる人がいないかを毎週のように聞かれる(下手するとLINEまで) ・誘った人の名前を書いて提出しなくてはいけない(本名フルネームです) ・「誘う人がいない」と言っても「他の人をあたってみて」と言われる 正直、このコロナ禍の中でうちのようなとんだブラックにくる人はいないのではないかと思いますし、自分の友達は意地でも誘いたくないようなところです。皆さんの園は採用活動の際に、1人あたりのノルマや名前の提出などはあるのでしょうか。愚痴も交えてしまい大変申し訳ないのですが、宜しくお願いいたします。
私立トラブル園長先生
ひややっこ
保育士, 保育園, 認可保育園
H.Y.O
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
フルネームで書かせるなんて…個人情報書きたくないですね
回答をもっと見る
先生達同士の呼び方はどのように呼んでますか?実習で働いた時には苗字に先生呼びだったのですが今働いている園ではずっと下の名前に先生をつけて『くるみ先生』というように呼ばれています。ただの疑問なので気軽に教えてください🤲
先輩園長先生正社員
くるみ
保育士, 保育園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
実習やバイトをしていた園では名字+先生呼びでした。 勤務した園では下の名前+先生呼びでした。 場所によりけりなようですね!
回答をもっと見る
園長が職員をいじめます。目の敵にされて、どんどん辞めていきます。 小さな園なので職員も少ないのに、去年は8名、今年は6名辞めています。長期休まれている先生もいます。 ボイスレコーダーで音声をとったり動画があるわけでもなく証拠がありません。 退職理由も何かしら理由をつけて辞めてしまっている先生もいるため、いじめられていたとしてもパワハラが直接原因で辞めたと言っている先生は少ないです。 泣き寝入りしかないのでしょうか。
退職園長先生ストレス
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
どれをいじめやパワハラとや捉えるか…見るか…は難しいように思います。 園長も人間なので言い方が下手でキツい、否定的な言い方から始める などよっぽど気持ちが強くないとやってけない人もいます。 私の職場も療養から休職中の正規が3人います。園長が変わる前の去年 2人療養→休職に入った先生がいますが 理由は園長ではなく、クラスのことなどが原因です。 その職場を辞めるつもりがないなら 見て見ぬふりして、マイペースで働く、働く場所はたくさんあるし 選び放題だから…と割り切って辞めて別の職場を探す。 それは自分次第と思います。
回答をもっと見る
昨今のニュースを受けて、園内で起こっていたら報告するよう園長から職員宛にメールが届き、同僚がそのあとの保育で自分がちょっと子どもに言った発言を「やだ〜報告されちゃう〜」と冗談で言います。インタビューに答えた保護者の口調を大袈裟に真似して「一時保育のくせに」と。すべてただの冗談だと受け流すことができなくて職場にいるのがかなしいです。いつも誰かがあちこちで文句や愚痴を言っているので誰にも相談する気になれません。みなさんならどうしますか?こんなところ辞めますか?仲良くなれるように努力しますか?
一時預かり園長先生保護者
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私なら転職を考えてしまいます。。。 その職場に居続けるとしても、無理に仲良くするようにはしないかな、、💦 仕事上の必要最低限のお付き合いで済むようにするかと思います。 きっと、無理に仲良くしても辛いことが増えてしまうだけのような気がするので💦
回答をもっと見る
来年度のことで園長とまだ面談はしてはいないのですが、今の4歳児担任持ってるのでそのまんま上がりたいと思っていました。ですが、緊張して異年齢交流の司会は空回りし他の人がしていたり、秋祭りでは作り物が遅く他の先生にまでご迷惑かけたり。提出物のことも含めて、難しいと。たしかに自分も直さないといけないと思いますが。園長は、結婚とかもあるかもしれないし、ストレスのない方向で仕事してほしいみたいなことを言われました。常勤だと保護者対応とかもあるけれど、非常勤とかだと保育だけになるからと。この言い方にすごく気になり。自分は正規で来年も頑張りたいのですが。。駄目なのでしょうか
園長先生4歳児保護者
voice04
保育士, 公立保育園
マタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ダメとは思わないですが、このままでは認めてもらえないですね。現状では、園長が評価をしていないです。やはりそこが変わらないといけないので、頑張りましょう。
回答をもっと見る
倉庫係をしています。 ここ最近、行事の係や準備に追われてしまい、物品確認ができていませんでした。後回しにしてしまっていた私が悪いのは分かっていますが、係は私一人ではないのに、私だけが他の職員が大勢いる前で園長先生から注意を受けました。悪いことは分かっているけど、ムカムカしてしまいました。
行事園長先生
てんてん
保育士, 保育園
千花
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
物品を一人で管理するのは大変ですよね。基本は最後使い切った人が注文しておく(そうすると微妙に残す困った人もいましたが、、、)。そして、学期ごとでみんなで確認して一斉に注文をしていました。
回答をもっと見る
ウチの園長はおかしいと思います。というのも2週間程前に、私が姿勢が悪いという理由で後ろ姿を勝手に写真に撮られていました。その写真を私に見せて「姿勢が悪いでしょ」と言われました。確かに、姿勢が悪いと言うか左肩が少し下がっていますが、そこまで悪いとは思いません。それまでも昼食を食べている時に急に「姿勢悪いよ」と肩を触られました。その後に写真を撮られたので、とても嫌な気持ちになりました。セクハラ+盗撮にあたる程の行為かと思います。 今は、園長と一緒食べたくないので時間をずらして食事しています。 そして、4年も非常勤として真面目に働き、周りにも目を向け、シフトの事も気にかけ、頑張って来たのですが、また、来年度も非常勤で、なかなか正職員になれません。私の頑張りを認めてくれないのかと嫌になります。試験の結果の伝え方も雑でタイムカードを押している時に遠くの方から「やっぱりアカンかったわー」と。もうちょっとちゃんと伝えて欲しかったです。 それも踏まえて、今年度で退職しようと決意しました。12月中には意思を園長に伝えて退職届を出そうと思っています。 面談等もないのできっかけがどうしてもですが、頑張って伝えようと思います。 こんな園長はいるのでしょうか?笑笑
怪我対応シフト給食
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
千花
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
それは嫌ですね、、、。正規職員を目標に頑張っていらしたのですね。保育士不足の今ですので、正職員として就職することは全然難しいことではありません。臨時から正職員を目指すより、最初から正職員で応募して方が簡単な気がします。
回答をもっと見る
今結婚して子供ができ辞めてしまった園から資格とって戻ってきてほしいと言ってくれました。 今違う場所で働きましたが、今園長とあわず、三月でやめます。で資格取りたいです。あとひとかもく心理学です。 何かよい勉強法ありますか?
結婚園長先生保育士
ミエ
保育士, 認可外保育園
ぴぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
過去問をするのが1番かと思います!子育てしながらの勉強大変ですよね。空き時間で頑張ってください!
回答をもっと見る
学年崩壊のクラスで担任補助してます。手のつけられない子供が3人いるんですが、とにかく恐ろしく大変。 園庭でおしっこするは園の外へ脱走すりはで毎日、担任2人と補助2人、園長まで入って1日をなんとかやっている状態。 他の学年の先生まで来てくれるすごい保育園。その中、未満の補助は毎日、格闘している私に、仕事をバカにするふざけた人かいる。以上児をやった事なく入って1年半で未満しか入った事ないのにお昼寝の寝かしつけに来ただけでやった気にならないでほしい💢 こっちは毎日、噛まれたり、叩かれたり、脱走しないか監視して大変なのに。人の仕事を楽に見てる。 外部の専門の先生たちも入ってもらったりしてます。 4人補助の先生いますが私だけは3学年掛け持ちで動いてます。身体が持ちませんし、バカにするふざけた補助の人がいるためメンタルやられます。 あと二人の先生は気を使ってくれてありがたい。春の人事異動で今の保育園に赴任しました。たぶん、バカにしてる奴よりいろいろ出来るから面白くないと思います。働いてる年数が違うの。最近、 めちゃくちゃバカにしたり、文句を言う最低人間です。 毎日、崩壊の子供とバカな先生がいる保育園は行く気になりません。この先生の為に若い先生がうつ病になる状態。他の先生の前だといい人ぶって嫌いです。 崩壊の子供とこの先生のいる保育園は出勤したくありません。ダブルで来てるからストレスと疲れが抜けません。
園長先生パートストレス
カミナリ
その他の職種, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
毎日お疲れ様です💧 何処にも大変な子…いますよね。 私も脱走に他害に色んな子を見てきました。 園長にその人の事は伝えましたか? そんなに簡単だと思っているなら、その人に一度、その子達の対応をやってもらったらどうですか?😅 自分なら出来ると思ってるならやってみろ!って感じですよね〜
回答をもっと見る
園長や主任は配置に含まれていますか? そして保育に入ってくれますか? 私が働いている園では配置に含まれたシフトになっていますが、ほとんど保育に入ってくれることはなく常にどこかのクラスがマイナスになっている状態です。そのせいとは限らないですが噛みつきやトラブルなどが多くて大変です。皆様の園ではどうですか? 前職では園長、主任は配置に含まれていなかったのでびっくりしています。
噛みつきシフトトラブル
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
園長や主任は配置に含まれていません。 保育に入らない人が含まれていたら、マイナスですよね…体制に問題があると思います!
回答をもっと見る
小規模園でクラスリーダーをしている保育士が僕ともう一人います。大事なことは園長含めリーダーと合わせて3人で話し合います。その時に僕と園長の意見が合わないともう一人の先生は必ず園長に共感します。直前まで2人で話し、意見があってもいざ園長含めて話し合うと園長の意見に「そうですね!」と共感し、こちらの意見を潰してきます。その先生は園長が大好きなのか知りませんが、園長と違う意見を持っていても、最終的には「最初から園長先生と同じ意見」というスタンスをとってくるので厄介です。ただの愚痴です。すみません
園長先生乳児ストレス
ちゃん
保育士, 保育園
SUN
保育士, 保育園, 認可保育園
園長に雇われている身なので、園長の考えに沿ってしまうんじゃないんでしょうか。でも、直前まで話しているのに話し合いの場でいきなり意見が食い違ってもちょっとイヤですね。。
回答をもっと見る
私の職場の保育園はまあまあ大きな園で、一斉保育をしています。 ここ数年、園長は子ども主体の保育の大切さを年度初めに言って、そういう保育をしていってほしいみたいな事をいっています。 でもいざ新年度の保育が始まれば、いつもと同じ一斉保育。 何か製作をすれば園長が気に入らない物は嫌がり、発表会となれば園長が気に入る演目、演出になっています。 遊ぶコーナー的なものも保育室には置けず、おもちゃも子どもが自由に使える感じではなく、保育士が保育室へ持ってくる感じです。 現場の保育士の人数も余裕はありません。 こんな感じの園が子ども主体の保育へと変われるのか。 変われる日は来るのか。 園長の意識が変わらないと無理かな。 相談というか愚痴になってしまいました。 すみません。。。 子ども主体の保育をされている方、園の雰囲気はどんな感じですか?保育室や保育士の様子などいろいろ教えて下さい。
一斉保育保育室園長先生
こりらっくまし
保育士, 保育園, 認可保育園
yuka
保育士, 認証・認定保育園
子ども主体の保育をするためには園長の理解と人手が必要になるかと思います💦 少しづつ変えるのであれば、製作を一斉ではなく興味のある子から取り組み数名ずつ行う。 おもちゃは保育士があらかじめ数個選択肢を用意しそこから決めてもらう、もしくはやりたい方をそれぞれ行う。 これを遊びのどの時間でもいいので取り組んでみることですかね😅 私が1番難関だと思うのが年配の方の考え方を変えることです😭 主任やベテラン先生が子ども主体の保育に賛成なら良いのですが、昔の保育にこだわる方もいらっしゃるのでその方の考え方を変えることはなかなか難しいのではと考えています💦 少しづつでもいいので変わるといいですね😌
回答をもっと見る
①小規模園(0〜2歳) 正社員2名、契約社員3名、パート1人 時給1100円 週5 9-16時(休憩1時間) 家から自転車で15分弱 ②園児90名の4月新設の園 正社員13名 パート8名 時給1260円 週4 9時半-16時(休憩30分) 家から自転車で20分 ①は今働いている園で、人間関係の悩みから転園を考えている 子供たちへのあたりも強い方が多い 働いて半年経ったので仲良くなってきている先生もいる ②は転園先候補 面接時の園長が怖かったのと、面接時に園内の見学をさせてくれなかったことが不信感あり 若い先生が多い模様(私は子供2人の37歳) ②の園から採用の連絡が来ており、本日中に回答しなければいけません。 ①が不満で②を受けましたが、②にも面接時に好印象を受けず…職員にもほとんど会えなかったので雰囲気が分かりません💦 ただ新設園なのでとても清潔感があり、みんなでこれから頑張っていこうという雰囲気とのことでした。 ①は10年以上の先生方が自分達のやり方ですすめている感じです。
休憩園長先生保育内容
ぱる
保育士, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
新設園で友人が保育士として働いていました。 新設ということで、制度が全て整っている訳ではなく、探り探り作り上げていく、という感じだと言っていました。 保育のやり方も確立していないので、話を聞いていると大変そうだなという印象を受けました。 園によっても違いがあると思いますので、参考になるかはわかりませんが💦💦
回答をもっと見る
最近から、保育園で働いております 保育園では働くの初めてで、こんな感じなのかーと新鮮です⭐ 疑問に思ったことがあって、製作物って園長先生や事務員が作ってますか? 今まで、製作物は担任の先生が作って、何かあれば補助さんや事務が手伝ってるのかと思ってましたが、私が働いてる所では、保育士に頼まれたわけでもなく、園長の判断で園長と事務員が作ってることが多いんです。 直接聞きずらいので、こちらで質問させていただきましたm(_ _)m
制作園長先生パート
やま
その他の職種, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 園長、副園長は事務などに追われていて保育にはほぼ 関わらないし、制作なんかしません。 余裕があるのか、よほど好きなのですね。
回答をもっと見る
この前ネットニュースで“園長になりたい人は16%しかいない”と知りました😳 保育士って昇格するとどんどん現場から遠のいていくイメージだから、保育がしたいという人は中々園長になりたい!とは思わないのかもしれませんね。 そこで、園長になりたいと思っている方、なぜなりたいのか理由を教えてほしいです☺️✨
園長先生
hanauta
保育士, 小規模認可保育園, 園長
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
こんにちは! 私は園長になりたい、というより自分で園をつくりたい、と一時期思ってました。実際に園を作るプロセスまで調べたり役所に足を運んだりしてました。 理由はおっしゃる通り、昇格するとどんどん現場から遠のくほど忙しいのに安い給料。そして残業が当たり前。 自分の人生の中で子供を持つということがとても喜ばしいことなはずなのに、現実として、頼りどころがなければ仕事が続けられないということが歯痒かったからです。
回答をもっと見る
保育園で働き始めもう半年は立ちましたが、パート短い時間です。ラインで職員のやりとりやグループラインが送られます。時間的に時給は資格ないので子育て支援だけで時給は千円になりました。 でも雑用もめいいっぱいやりたまにオムツです。 資格とるためやお金の為に働きましたがどうするか考える矢先に、グループラインで来年度どうしますか?と送られました。継続するか、退職か異動かの3択を求められました。私はどうも職員とコミュケーション取れず、園長にはあまりよく思われず。 を考えやめるべきなのかな?と。ただ園長と面談があるので何というべきかなやみます。
子育て退職園長先生
ミエ
保育士, 認可外保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
グループLINEでそのようなことが送られてくるのですね💦 続けるかは、自分次第だと思いますが、働きにくいのであれば、違う園を探すのも手なのかな?と思います。 園長に続けるか悩んでる話をして、その反応で決めるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
4歳担任しています。 12月中旬の発表会の行事リーダーなので全体の進行や開催方法、タイムスケジュールなどを決めているんですが、その中でも自分のクラスのやることがあるじゃないですか。劇に合奏に衣装作りに。 全部逆算して早め早めに取り掛かっているんですけど、園長に確認してもらうと「え?早くない?」とか、いろんな締め切り日の確認に関しては(ほぼ去年と変わらない)「ちょっと主任と相談しないと私じゃわからない」って言ってなんも進まないんです。 今日も1日パソコンに向かって園だより打ってるだけ。主任に関しても今年ここの園で2年目なんですが責任をとりたくないからか「私わからないしいいと思う〜」って適当。 まじめに働いてる自分が馬鹿みたいでイライラします。 ちなみに主任に関しては、自分で月案の締め切り日決めたのにそれすら守っていません。 まーじでなんも進まん!!!!なんなんすかねえ!!!?
幼児園長先生ストレス
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
すごく共感しました笑 うちの保育園の主任・園長もそんな感じで… 主任が決めた期限なのに、守ってないってどゆこと?!とイライラしてしまうことも多々あります。
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)