2022/11/25
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
モチベーションってどう上げるんでしょうか? 7月から主任がかわり、前主任を避けていた、共通理解ができない園長が少し前に出てくるように。いちいち、職員の気にさわることをするので、こんな園やだなぁ。あーあ、辞めたいなぁと考えだしたら、仕事に身がはいりません。 とりあえず、過ごしてますが、子どもたちのちからをいつも以上に引き出してあげようとか、発表会だから、毎日練習するの?みたいになってます。
発表会主任退職
りょくちゃ
保育士, 認可保育園
むーさん
保育士, その他の職場
職員の気に触ることをされるのですね。 それは嫌ですね。あたしも園長が変わり数年経ってから嫌だな、辞めたいなと思った時期ありました。 モチベーションを上げるというより仕事だからと割り切っていました。 嫌がっていると子供にも影響を及ぼすので子供は悪くないので子供のこと第一に考えて仕事をという感じでやってました。 きっかけがないと辞めれなかったので結婚を機に辞めましたがりょくちゃさんは転職したいとまで思われてるのであれば早めに考えて切り替えて方が心が楽になりますよ。 あまり無理すると心身ともに壊してしまってはダメですからね。
回答をもっと見る
昨日、今月いっぱいでと退職願を出しましたが、3秒でこれは受け取れませんと返されました 出すなら3月にしてと 話をするときも鍵付きの部屋で鍵させられて2時間も うちの園は3クラスあり、現在正社員は3にん 私が辞めるとどうなるかなんて一目瞭然ですが、正直そんなこともうどうでもいい 私が辞める理由は管理職のパワハラ、定時を超える長時間労働が1月から続き心身ともに限界 就業規則には30日前と書かれていたので昨日言ったけど、 3月末しかまで辞めさせません。 不満な点は改善するから考え直して、今よりいい園なんてどこにもないからと意地でも私を離したくない様子 半脅しもあるし、それ以前にこれって違反ですよね? 今後の段取りとして 再度園長に退職したいと言う 受け入れてもらえなければ本部に連絡 精神科の診断書が必要か聞き、必要ならもらって退職届とともに提出 それでもだめならどうしたらいいですか??
脅し退職園長先生
m
保育士, 保育園, 認可保育園
ふん
保育士, 小規模認可保育園
パワハラ辛いですよね。 私の友達も過去に面談ばかりされて永遠に退職願や診断書を受け取ってくれない職場にいました。 面談内容はスマホのボイスレコーダーで録音、退職願と診断書は内容証明で郵送してきっちり予告した日で出勤辞めていました。それでも認めてくれなかったので録音と内容証明の控を労基に持っていきやっと退職になりました。
回答をもっと見る
園長の退職メッセージ撮りをさせられました。 しかも…私が思ってる事と真逆のメッセージ(笑)🤣💦 絶対 顔 引きつってます(笑) 相談に乗ってくれた事も助けてもくれなかった園長に口が裂けても言いたくも無いことを言わされ、胸くそ悪すぎます! 絶対、送別会の日 ライブ予定 入れてやる!遠征がイイな…と考えてしまいました。
認定こども園退職園長先生
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
むーさん
保育士, その他の職場
言いたくもないとこを言わされるのはほんとに胸くそ悪いですね!! 尊敬もされない人の送別会は別に行かなくてもいいかと思います。 ただ一言お疲れ様でしたでおしまいです。
回答をもっと見る
私立の幼稚園で働いてます。子供にわかりやすく聞いてもらえる説明をする時(製作、活動前など)に気をつけている事などあったら教えて欲しいです。 なにから説明して良いかわからなくなる時があり、、。 よろしくお願いします!!
保育内容遊び幼稚園教諭
ぐみこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あきち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です! まずは静かに聞ける環境を整えることを大切にしています。また日頃から先生が前に立ったら目をしっかり見て聞くことも伝えています。 何かを伝える時、大事なことだけを端的にお話しします。 ①〜です。②〜します。③〜です。 のような… 製作時は、年齢にもよりますが一気に伝えたりするのでなく、部分的に知らせていったり、数人ずつ誘ったりもしていました!
回答をもっと見る
皆さんの園では外部(キャリアアップなど)の研修は 勤務時間内で受講ですか? また、年間いくつくらい受講されていますか? 私の園では、キャリアアップ研修は本人のためのものとして、勤務外で受講です。有給や代休に行くようにいわれており、勤務内だと人員も厳しくなるので仕方ないかなと思っています。 園から受けるように言われたものは勤務内でも受けられたりします。
正社員保育士
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
私はパート職員ですが、社員の人たちはキャリアアップは時間外、他の研修は勤務時間で行っています。 キャリアアップ以外の研修だと年間1.2回程度の研修です。 キャリアアップ研修は時間外で行っていると他の園で働いている友人達も言っておりました。
回答をもっと見る
私の保育園は60人定員の認可保育園です。 現在、主は年長のクラス担任(補助)ですが、遅番対応や職員に、欠員が出たときには違うクラスにフォローにいくことがあります。 朝、正職の先生が各クラスに聞きに回って「今日は◎◎先生は▲組に入る形で大丈夫?」みたいな感じに、バタバタその日の人員配置を決めてることが多く、子ども達への待ち時間が大きくなってる時があります。 そして、いざフォローに入ってみると「え、□組に入るって聞いてたけど?!」と、正職間で認識が違っていて戸惑うこともあります。 これは、保育士の人数が少ない保育園にあるあるなことなのか…いつも疑問に思ってます。 保育士の人員配置(とくに、職員の欠が予定より多く、クラス間のフォローの協力が必要なとき)の最終決定は、どなたがしてますか?私は主任だと思って、主任に聞くこと多いのですが…
パート正社員担任
あーや
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
フリー(加配)がその日に入るクラスは、シフトに書いてあり 一応 1ヶ月で決まっています。でも 毎日 色々あるので最終的に副園長が決め、フリーの動きの紙に書いてくれてます。 職場に長くいる 会計年度のおばちゃんが副園長に変わって 的確に采配してることがほとんどですが…😅
回答をもっと見る
・子どものかわいいエピソード・休み明けに休みの話をしてみる・仲のいい同僚に聞いてみる・他の方法がありそう…🤔・距離は縮めなくてもいいんじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)
・とっても気になる・気にして見ている・一応見るくらい・あまり気にしてない・保護者アンケートない、わからない・その他(コメントで教えて下さい)