事務の先生が、かなり性格や口調がきつく、、、 園長先生もみんな特に指摘もせず。もうすでにそのキャラが確立している感じです。 事務を行うにも、その人を通さなければいけないので、皆さん関わるのを面倒がり、自費を出して購入したり、避けている人もいます。 もう、その人がいるだけで仕事にいくのが憂鬱です。
鬱園長先生
あや
保育士, 保育園
ゆるちゃん
保育士, その他の職種, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場
それは困りますね。事務の方は何かと 直接関わる機会が多いのに…。 周囲の人が何も言わないのは、 言っても変わらないと諦めているのかも しれませんね。ただ、その方の対応で業務に支障がある場合には園長先生に事情を話してみてもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
私は私立小規模保育園でパートとして働いてます。(21歳です) 最近しんどくて保育園を休みがちです。 しんどい理由は、毎日リーダーをしていること、副主任が私の保育を毎日監視していることが原因だと思います。 今日の朝、園長先生に休みたいと連絡をしたところ「最近休みが多いけど、どこか悪いの?」「精神的なものじゃないか」と言われました。 確かに私は人の目を気にし過ぎてしまう所があります。それも園長先生には指摘されました。今の現状の嫌な事も言ったのですが、気にしなさんな!で終わりまた明日から出勤です。 正直もう行きたくないし、監視の元でリーダーなんてしたくありません。ストレスです。もう辞めた方がいいのでしょうか。
小規模保育園主任園長先生
あっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
AAH
保育士, その他の職種, 保育園, 公立保育園
毎日お疲れ様です!!! 私も人の目を気にしすぎてしまって毎日毎日辛いし行きたくない、休みたいって思ったりしてます。(臨時として働いてます) あっちゃんさんが働けない環境ならばやはり一度離れるのもありだと思いますし違う職場を探すのもありだと思います。
回答をもっと見る
4月で保育士4年目です。 最初の2年は定員270人の認定子ども園で働いていました。私の配属は2年、保育園の2歳児18人を3人で保育していました。軽い鬱みたいになりハローワークからも悪いと評判でしたので思い切って辞めて現在は定員60名の保育園で1歳児9人をみています。 そこで結婚を機に県外に引っ越しが決まり7月くらいで 退職します。その後家の近くで(徒歩か自転車通勤)保育士をする予定ですが保育園が2つしかないです。 1つは定員150名の子ども園、1つは定員45名の保育園です。雇用形態は正社員か契約社員を考えています。 子ども園は契約社員も募集しているのですが保育園は契約社員は募集しておりません。 私はピアノは習っておらず高校のとき保育コースでやったり短大でやり5年間でコードなど使って簡単に弾くことはできたのですが最近(最初の2年は朝、給食、帰り、季節の歌は弾いてました)はピアノを弾かなくなり弾けるか不安です。その子ども園は仏教で仏教の歌とかも弾かないといけないのか不安です。しかし今現在その県に行くことが出来ないので2園の園情報を調べたり園のブログをみて勉強しています。子ども園は情報としてはとても細かく載っており園長先生が男性で若い先生が多いなどの口コミも見ました。もう一つの保育園はあまり情報がなくブログのみなのでよく分かりません。ただそれだけの印象ですと子ども園がいいなとは思っているのですが一度子ども園で働いて失敗しているので怖いです。ちなみに契約社員でもクラス担任は持つみたいです。ですが賞与はありません。雇用形態も悩みどころで新しい土地、新しい環境で正社員でできるのかも不安です。(無理なく1ヶ月半後くらいから働きます)なので尚更、契約社員も視野に入れています。やはり今働いている園は大変だけど人数がやりやすいと感じているので保育園にするか、情報がよく分かる子ども園にするかとても悩んでいます。 長くなりましたが皆さんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。
宗教鬱園長先生
じゃがりこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
モンテッソーソ
保育士, 保育園, 認可保育園
なにがしたいのか なにを優先したいのか まとめると良いと思う
回答をもっと見る
ここ1、2週間すごく気持ちがナーバスになっています。特にこれと言って理由はないのですが…園長先生や主任の先生にこまかなところを毎日のように注意され、性格上ネガティブなのですごく落ち込んでます!園長先生や主任とは普段からよく話す仲なのですが、細すぎる気がします…😔
園長先生
くるくる
保育士, 小規模認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
細かいことを言われ過ぎちゃうと、イヤになりますよね…。もしかしたら来年度に向けての期待が込められているのかも?!それとも、感じ悪くグチグチ言われる感じですか??
回答をもっと見る
株式会社の保育園は、どんな感じですか? 保育経験ゼロ、保育士資格ない方が園長先生の園ありますか? その場合、どのように保育運営されてますか?
園長先生保育士
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
あおい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は株式会社の保育園で働かせて頂いてます。逆にそれしかしらないので申し訳ありませんが、私の会社は数が多いため、足りずによくお互いに応援要請して助け合わないと回らないこともしばしば。でもどの園もその園のカリキュラムが売りで、力が入ってます。 また、保育士経験がなく園長になった方の下でも働きました。畑違いで眠っていた保育士資格だったそうでよくわからなかったようですが、主任が長年いらっしゃった方なのでえんのこと、事務のことを話していたり他園の園長先生が指導役になり園長のいろはをつたえたり本部から人が来て教えてもらってましたよ。
回答をもっと見る
幼稚園で年少の担任をしています。 この前園長先生に「あなたのクラスは耳がなってない。話を聞けないわね、どうすればいいか考えなさい。」と言われました。何か耳を使えるようにできる工夫をされてる方、アドバイスをお願いしたいです。
園長先生
わぃゆ
幼稚園教諭, 幼稚園
くまさん
保育士, 保育園
話の前の導入だったり、 あ!てちょっと大袈裟にして注意をひいてみたり、声量を大小させたりと工夫はたくさんあると思います!とは言っても、話を聞くのが苦手な子(クラス)はありますよね。新しい手遊びや歌などで導入を変えてみるのも手かもしれません!( ¨̮ )
回答をもっと見る
保育園の園長先生に向いているのはどんな人だと思いますか? また、どんな園長先生の元で働きたいと思われますか? 保育園によってルール、常識や保育は本当に様々で、園長先生の考えで成り立っている部分が大きいと思ったので理想の園長先生について知りたいと思い、質問させていただきました!
園長先生
hanauta
保育士, 小規模認可保育園, 園長
Ray
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園, 認可保育園, 病児保育
保育指針を理解した上で、現場の実情を知っていて相談しやすい園長先生がいいですね❗
回答をもっと見る
【至急】相談があります。 園長先生から「これからについて相談したいことがあるので、今日の夕方うちに来れますか?お母さんにも同席していただきたいです。ご都合教えて下さい。」と連絡が来ました。正直自分でも今後どうしたいのかわからないです。でも仕事のことをふと考えると仕事に行きたくなくて泣きそうになります。こういう風に思っている場合、自分で気づいていないだけで辞めたいということなのでしょうか?また園長先生と何を話すと良いのでしょうか?至急コメントください(T_T)
園長先生
🍊
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
過去の質問で少しだけ経緯を拝見しました。 療養中とのことで、辛い思いされたんですね。 おりたんさんご自身は、仕事は続けたいとお考えですか? ちょうどこの時期から、新年度の担任やクラス決めなどを考え始めるので、園側としても、あてにしていいものか、ご自身が今後どうしていきたいかをお話ししたいのではないかなと思います。 続けたいとしたら、担任ではない立場がいい とか、複数担任で頑張りたい などの思いがあれば伝えてみてはいかがですか?^ ^ もしくは、仕事に戻りたいと思えず今でもマイナスの思いが強いのであれば、これを機に退職のお話しを進めてもいいと思います。 私の知り合いも、精神的に参ってしまい、退職後、全く別の仕事につきましたが、すごく明るくなりました。 道は一つではないので、まだ分からないのであれば、もう少し考えたいですと、正直に思っていることを伝えて大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
保育士の仕事量の多さから少しでも負担を減らそう!と園長先生方は言うものの、なかなか実現が難しい現状です。その取り組みの中で月2回あるクラスだよりを1回にしたのですが、最近園のHPを開設し、そこへ月に1度クラスでの活動を掲載しなくてはいけなくなった為、プラマイゼロといった状況です。お昼になるべくできる仕事はしようとのことですが、様々会議もありますし難しいと感じています。 皆さんの園でも仕事量の負担を減らそうといった働きはありますか?
おたより園長先生
ちゃっぴー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
私のいた幼稚園、保育園もクラス便り、園だよりは月1回でした。 仕事量を減らすって考えたことあります!!そのため、家庭連絡ノートですが、毎日書く事は無くなりました。朝、書いてきてあるお宅のみ返答するようにしました。その変わり今日の出来事などはクラスのドアや、玄関にはりだすようにしました。 行事の作り物もなるべく使えるものは使い回しでいけるように話し合ったり、制作もこれはやる、これはやらない…っと決めて行うように変更しました。 業務が減ったかどうか…と考えるとあまり変わってないような感じがしましたが…(笑) 変えてしまうと保護者は、やっぱり物足りないようで、前のが良かったなぁ~って声もありました。
回答をもっと見る
昨日抑うつと診断された4年目保育士です。 大規模園で働いており今年昇格試験を受けて合格し、1歳児主担任になりました。 そこからどんどん仕事が増えて新入園児なども迎え入れる準備をしていました。 そしていざ新年度が始まるとカツカツの体制だったり、子どもたちからの拒絶、私が行くだけで大号泣。持ち上がりの後輩の方に行ってしまい、担任なのにフリーよりも嫌われる存在になってしまいました。 そこでプツンと糸が切れてしまい、給料が低い、上からの圧がすごい、行事の準備など色んな事に耐えて来ましたがかわいい子どものためならと思い頑張って来ました。ですが拒絶されて大好きな子どものために仕事をしてきたのに居る意味あるのかなと大号泣して帰りました。 新年度だから仕方ない、1歳児だからと言い聞かせて来ましたが色んな思いが積み重なって潰れてしまいました。 元々気が弱く、泣き声に敏感で保育士向いてないよなと思っています。 そして昨日お休みをもらい、抑うつと診断され1ヶ月の就業困難と言われました。 新年度早々に担任不在に本当に申し訳ない気持ちとまたあの現場に戻らなきゃいけないと思うと動悸がとまらないです。 もう私には保育の仕事は限界だと思っているのですが園長はまだすぐには退職と決めなくていいとの事でした。 新年度で大迷惑だという事は分かっているのですが退職出来るのでしょうか、 皆様の職場にうつなどで休職、退職された方はいますでしょうか...
1歳児担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
日々の保育お疲れ様です。 今だから、子どもだからなどわかっていても辛いですよね。 1ヶ月後戻らないといけないというプレッシャーがあるのは休んでいても落ち着かないと思うので、退職や休職しても良いと思います。自分の身体が一番ですし。 プレッシャーがなくゆっくり休んでやっぱりまた保育がしたいと思えたら別のところにでも戻れば良いですし、園長が戻ってきてと迎えてくれたら今の園に戻ればいいと思います。 保育職は人手不足のため戻ろうと思えばいつでも戻れると思いますが、自分の身体は今休息が必要だと思います。焦らずゆっくりしてあげて欲しいです。
回答をもっと見る
こども園の3歳児の担任をすることになりました。 初めての担任ということもあって環境構成にとても悩んでいます。 雑で申し訳ないのですが画像の通りの部屋で、無駄に広いこともあり悩んでいます。特にピアノをどこに置くべきなのかがわかりません。ピアノがアップライトなので、教材庫の前に斜めに置くべきなのかと思ったのですが、そうするとホワイトボードと距離ができてしまって朝の会と帰りの会が不便です。 ホワイトボードの横のスペースにピアノを壁に向けて置こうと思ったのですかそうすると子供たちの顔が見えません…… どうしたらいいでしょうか😭 ちなみに横にでてる棒は出入口になります。左側の出入口がテラスに通じる扉で、右側は廊下に繋がっています。
3歳児保育内容
わ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園
未満児クラスは基本的にみんなお昼寝があると思いますが、以上児クラスでお昼寝をさせてない園ってありますか? 5歳児さんは小学校に上がる前にやめるとかではなく、5歳児クラスになったら完全に昼寝をなくしてるという意味です!
小学校睡眠幼児
まるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
お疲れさまです! 私の園では5歳児クラスは小学校に向けて秋頃から一人ひとりの様子に合わせながら午睡をなくしています。それまでに少しずつ午睡の時間を少なくしていきます。ただ突然なくすと体力的にもたない子もいるので少しずつその子どもの様子に合わせて短くしたり、その日その日の体調などに合わせて午睡したりしなかったりです。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)