皆さん日々の保育、ありがとうございます^_^ 保育所保育指針が変わって保育のやり方等変わったところはありますか?
保育所保育指針保育内容遊び
KOO
保育士, 保育園, 公立保育園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
変えようともがいてますね。 特に子ども主体というところが本当に難しくて、子ども主体にしたいけど、保育士の人数は限られてるし、部屋の環境も本に書いてあるような広々とした空間はない。どうしよか?とできるだけ指針に沿う形だけど、何ができるのか考えています。 それでも少しずつ、子ども主体に出来るところが増えてきました。
回答をもっと見る
バタバタバタバタしてる保育は嫌。 今日はゆったり過ごせてて子どもたちもそれぞれ好きな保育者やお友だちと落ち着いて遊んでいた。 今の園は職員がいつもバタバタしてるから子どもが全然落ち着かないのが心配。 人数が多いわけでもないのに。 子ども見ながら事務やってるとか意味わからないし。 定時に絶対帰れなのは分かるけど、一人ずつ抜けて事務やればいいのにと思ってしまう。
保育内容保育士
ぽんた
保育士, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
分かります。バタバタしたくないですよね!余計に余裕がなくなってしまうし…。定時に帰れ、帰りたい、は分かりますが、子どもに影響なく効率的に仕事をこなせるようにしていきたいー!と私も考えます。
回答をもっと見る
子どもへの言葉掛けなど、気になる点をその場で指導してくれることがありがたい。 色々と言われるうちが華だからね。頑張る。
保育内容
るいるい
保育士, 認証・認定保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
るいるいさん、そう思えることがステキですね☆私は若いころそんな風に前向きに捉えられなかったかも…。きっとステキな保育士さんになれる人なんだと思います!あまり頑張りすぎずやってってくださいね♪
回答をもっと見る
1才児の保育補助をやっていて担任の先生の支持で動いたり、保育全体のフォローをしています。 1才7ヶ月の男の子が苦手なものや飲み込めないものを口から出します。それを今まで受け止めていたのですが今日担任の先生がおやつ時に口から出そうとした子にダメ!これからは出さないよ!と言い、出そうとしていたものを口に戻していました。そのあとに補助の私にも◯◯くんこれから出すのやめたほうがいいかもね!嫌いなものは出せばいいって思ってしまうから。と。これはどうなのでしょうか?私は食育にもよくないし、食べる時間が苦痛になってしまってはいけないと思うので反対です。でも担任には逆らえない状況で園長に相談すべきか悩んでいます。ご意見お聞かせください。
保育補助食育給食
りぃ
その他の職種, 小規模認可保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
自分がされたらどう感じるかを 考えないんでしょうかね? 大人でも口から出た物を 再び食べようとしないですよね? 虐待と紙一重というか 私からすればもう虐待です。 たしかに嫌いだから出してしまうのは 良くないことかもしれませんが 食べられるように工夫するのが 私たちの仕事です。 これからは出さないよ!と 声を掛けているということは 今まで出してたんですよね? それを急に今日から口に入れた物は 出しません!なんて言ったって 普通にできるわけがないかと思います。 園長先生に報告、相談してみたら いいかと思います。
回答をもっと見る
子どもの個別指導(自己評価)の書き方がイマイチよく分からず聞いたら「自分で考えて」と言われました。 またそれを自分で考えて入力したらこれは反省だから違うと言われました。 ほんとに何が何だか私分かりません。 もう嫌です。 ほんとに
トラブル保育内容正社員
りぅ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
平等院不等号
保育士, 保育園
そこに保育所保育指針があるじゃろ? 保育所保育指針解説もあるじゃろ? 今の子どもの姿と指針を重ねて この子はいま、この育ちの位置にいて こうなって欲しいからこうしていく! が個別指導案 んで、やってみて やったぜ!効果覿面だ! あーイマイチだったなー などを思い浮かべるのが自己評価。 んで、次はこうしたろ!が次の月の個別指導案。
回答をもっと見る
英語を知っていたり、ローマ字で自分の名前がかけて、英語や日本語で1-20まで数えられ、絵も上手く、言葉も大人のように話す3歳児(4歳)がいるのですが、 お友達がやめてということをわざとやってみたり 自分の思い通りにならないと叫んでみたり 「かっこいいお兄さんがいいな」と声をかけると 「赤ちゃんになりたい」と言います。 とても賢いのは分かるのですが集団生活に慣れていないような子です。園に入りたてで1ヶ月もすぎてはいないのですが、その子が周りの友達の言葉を聞けるようになるにはどんな関わりをしたらいいのでしょう?
お友達生活3歳児
朔
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
クラスでのお手本と なるような促し方をしてみては どうでしょうか? 「○○くんすごーい!! あ、じゃあ、みんなに教えてくれる?」 などと持ち上げて反応を 見てもいいかと思います。
回答をもっと見る
今月の誕生会、誕生児が散歩紐につかまっていろんなお部屋に回るパレードみたいなのになりました。でずが誕生児以外の園児の待ち時間がとても長く…誕生児も楽しめるなにか遊べる内容(絵本やパネル以外で)の案をください…(ᗒᗣᗕ)՞
誕生会保育内容遊び
よつんこ
保育士, 公立保育園
なぎちゅう
保育士, 託児所
初めまして。 ・マジック (検索すると簡単なものも多く、子どもたちかなり食いつきます) ・巨大かるた ・クイズ (ふろしきやハンカチの中のものを当てる、年齢ごとにヒントを) ・おーちたおちた(手遊び) ・動物なりきり ・ジャンケンれっしゃ ・リトミックやダンス などはいかがでしょうか?少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
3歳児の担任をしています。 雨の日に平均台(低い)を出し、あそびました。 ほとんどの子は上り下り、普通に歩く、かに歩き が上手にできた中、1人はどれも上手くできず、 1人では困難でした。補助で手を貸すとできました。 何かこの子が上手に歩けるようになるアドバイスや こういう遊びを取り入れていくといいなどアドバイスを いただけたらと思います。
平均台雨の日3歳児
6才
保育士, 保育園, 認可保育園
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
こんにちは! 以前2歳児でしていた方法なのですが、始めは長い紐を1本床に置き、「端の上を渡るよ〜!」と、その上を歩く遊びをしていました。 それだと落ちる心配もありませんし、子どもも安心して歩けるかと思います! 細い上をまっすぐ歩くというイメージをもてるようになってから、徐々に平均台に移行されたらうまくいくかもしれません!
回答をもっと見る
個人記録… 養護、教育のねらいが まっったくわかりません、 どうしたらよいでしょう…
養護ねらい教育
にこ
保育士, 幼稚園教諭
ぷー
保育園, 幼稚園
個人記録は、指導記録のことですか? 養護、教育のねらいは、月案?週案?何の書類ですか? 県や市によって様式も違うかもだし、園によっても書き方が違うので、お役に立てるかわかりませんが、もう少し詳しく書いて頂けると助かります! 養護、教育のねらいについては、保育指針を読んだことありますか?
回答をもっと見る
いよいよ明後日から保育士としてまた働き始める。 全く新しい環境。楽しむ。長く続ける。頑張る。
保育内容保育士
るいるい
保育士, 認証・認定保育園
ゆぅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
再始動ですか? 頑張って下さい♡ 応援しています(^^)
回答をもっと見る
1、2、3歳の夏の遊びでおすすめを教えてください。室内、屋外と2パターンあれば教えて頂きたいです。
季節の遊び3歳児保育内容
ほーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
とまとん
保育士, 認証・認定保育園
夏の外遊びといえば、やはり水遊びでしょうか?今年は、ビニールプールで、密になり通常の水遊びが難しい場合、水鉄砲などはどうでしょう。3歳ぐらいなら、水風船キャッチとかもできるでしょうか。 室内では、うちわでパタパタ風を送りながら、軽い紙のおもちゃを動かすとか、風を感じながらできる遊びがよいかなぁ…と。知識や経験が少ないので、こんな事しか思いつきませんが。
回答をもっと見る
ご存知ですか? 「バルシューレ」という「ボール遊び」プログラム。 様々な運動要素が組み込まれているドイツ生まれの幼稚園/プリスクールなどでも、色々と活用事例があるらしいのですが、リアルな声をもし聞けたらな…と。 指導者資格を、既にお持ちの方、これから取ろうと思ってる方などと、繋がれたら嬉しいです。 https://ballschule-japan.com/what/
ボール遊び運動遊び保育内容
momo
その他の職種, プリスクール・幼児教室
ふくちゃん
その他の職種
NPO法人バルシューレジャパンの理事をしております福士唯男と申します。 資格認定の講師をしております。 写真の幼稚園にも定期的に指導にいっております。 詳しく説明できますので、お気軽になんでも聞いてください。
回答をもっと見る
噛みつきが多くて、災害だらけ。保育士の理由は 見てなかった。 見てなかったとは、、?とふと思ってしまいました。見えない環境、見てない保育士の配置変えるべき。話し合いをしても、また、災害が起きる。 苦情が来る。早く帰りたい。
噛みつき保育内容保育士
女神
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
なぎちゅう
保育士, 託児所
そう思います。 子どもの噛みつきがあること自体は、すぐには改善できません。保育士の配置や環境を見直すべきですよね... 噛みつき以外にも、ヒヤリハット。見えない環境が続くといつか大きい事故にも繋がりかねないと感じます。 苦情が来ることをダイレクトに伝え、問題提起できたら良いのですが。難しいようであれば上の人間に伝えるのも手かもしれません。 女神さんのように、きちんと考えている方がいて子どもは幸せだと思います。 大変かと思いますが、応援しております。環境が一日でも早く良くなるとよいですね。
回答をもっと見る
いつも口より先に、手が出てしまう子に 話をよくよく聞いてみると、友達のやってはいけない悪い行動を止めようとしていることが、わかったので、1ヶ月前くらいからその子が手を出してしまった時に 「○○くんが〜するのをダメだよって教えてあげたのは偉いことだけれど叩くことはダメだよ。あなたが悪くなくても叩いたらそれだけであなたが悪くなってしまうの。先に言葉で教えてあげてね」と 何度も教えていると、最近言葉でダメだよと教えてあげることが増えてきました。 私の言葉掛けは一概にいいとは言えないかもしれないけれど、それを子どもが受け止めて変えようとしてくれたことがとっても嬉しい。
保育内容
朔
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
harehime
保育士, 保育園, 認可保育園
なんだか素敵なエピソードですね! 朔さんに話をよく聞いてもらえたこと、叩くにも理由があったんだよと分かってもらえたこと、ダメだと伝える手段であることに気付いて言葉にしてもらえたことなど、「受け止めてもらえている」と感じているから、その子が変わってきたのでしょうね♪ 子どもの行動にも必ず理由があると思うので、朔さんみたいにきちんと話を聞くことは大切なんだと改めて思いました! 素敵なエピソードをありがとうございます😊
回答をもっと見る
同じ子ばかり転んで怪我をします。 誰かが押したりとかでなく、ただ転びます。 気を付けて見なければなのですが、なぜこの子ばかり? と思ってしまいます。
怪我対応保育内容
しらたま
保育士, 保育園
なな
保育士, 保育園
不注意ならまだいいですが、なにか病的なものだったら早期発見が大切ですね。 大きな怪我になる前に転ぶ回数が減ればいいのですが…。 何度もそのようなことがあると気になりますね。
回答をもっと見る
1歳児クラスにヘルプに入るのが嫌すぎる、、 保育中に担任同士がケンカが始まり、退室。 保育中に担任がいなくなるなんて信じられない!
トラブル保育内容1歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
そんなことがあるのですね😱子どもたちが可哀想、、、
回答をもっと見る
今の保育園の先生みんな子どもが自分で考える前に「ああでしょこうでしょ」って決めつける感じがほんとに無理🤦♀️🤦♀️ 子どもたちも決めつけられ続けて保育されてきたんやろうけん自分で何も決められんくて困る😫 前の園はほんとに子ども主体で2歳児クラスはその日の活動も子どもたちと一緒に決めたり後半ぐらいから自分のご飯の量も自分で決めたりできよったし自分の気持ちもハッキリ言えよった... 保育方針が一緒なわけじゃないけん比べても仕方ないけどあまりにギャップがありすぎてしんどい 保育士が手出しすぎ...
保育内容2歳児保育士
ちょん
保育士, 保育園, 認可保育園
harehime
保育士, 保育園, 認可保育園
おはようございます。 園の方針として保育士主体の保育になっている感じですか?? 今は子ども主体、主体性を身につけよう、考えられる子に…という方向性なのに… 会議とかで言える場ないですか?? 私なら言ってしまうかもしれません…だって、子どものこと考えたり、これからのことを考えたときにゾッとするから。。。 保育士の手出しが子どもを不幸にすることになったら、それは悲しいですもん… 自分達で考えられるような子に育って欲しいから、そのためにはどんな保育をしたらいいのか、職場の皆さんと話せる機会があるといいですよね。 仲良しな先輩保育士さんや一緒に組んでいる保育士さんには、その気持ちを話してみました??
回答をもっと見る
子供の扱い酷すぎます 人間やめましたって書いてタイムラインあげるとか 私この子の推しだからみないのはぁ?何考えてるの??キモイって思いました。職場の雰囲気がめっちゃくちゃです
0歳児保育内容正社員
ひとみ
保育士, 保育園
平等院不等号
保育士, 保育園
虐待のにおいしかしませんが そのレベルだと然るべき機関へ 証拠を携えていくしかないかと。 1番ひどいなと感じたエピソードを 是非聞かせてくれませんか?
回答をもっと見る
今年の水遊びの活動みなさんの園ではどのように話が進んでいますか…? コロナの影響で密にならないようにと会議等でも話が出るのですが、あまり話が進みません。 1年目で去年の様子動きも詳しくは分からないのですが(聞いてみようと思います)、なにか参考にさせて頂ければと思います。
会議水遊び新卒
じゅい
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ぬま
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
自分の働いている園では5人ずつで水遊びをすることになっています。
回答をもっと見る
新卒で保育士しております。年中担当です。 コロナのため、保育のやり方がいつもと違う日々を送っています。その中で一年目目線として疑問を2つ持ったため、ぜひ皆さんの考えを聞かせていただければと思ってます。 ・年中と年長合同保育はずっと外遊び、室内遊び おおよそクラスの1/4〜1/3の子どもしか来ないため、年中年長合同になりました。しかし朝は外遊び、途中で室内遊び。おやつの後は室内遊びからの外遊び。 朝の会帰りの会もなくなりました。正直挨拶すらしなくなったことが驚きです。 そして、保育しなくていいの?ってなります。自由に遊ばせてるだけです。 全員が来てないから、リズム運動とか製作をストップさせ成長の差を出さないようにしてるのかなと思ってますが、これだったら正直保育士必要ない気がします。 ・新人は作業に出される 子どもが減ってるため、掃除や片付け等に駆り出される保育士が出ています。新人はほぼ100%駆り出されるます。 掃除が嫌とかないのですが、この少ない時期に子どもと関わるのがいいチャンスなのではと思ってしまいます。 確かにベテランの方が保育されるほうが、責任能力が高いので安全だと思います。 本当は職場の主任や先輩に直接言ったほうがいいの分かりますが、新人の考えは保育園という社会の中でどう捉えられるのか知りたいです。お願いいたします。
新卒コロナ保育内容
れんみ
保育士, 保育園, 認可保育園
おさゆ
保育士, 乳児院
保育士の役割ってなんだと思いますか? 4〜5歳ですから、主体性や子ども同士の関わりが主になってくると思います。無理に介入することが、保育士の役目でしょうか? それでもまだ子どもですから、危険予測ができなかったり、トラブルが起きたりするでしょう。そういった面で手助けをしてあげるべきだと思いますよ。 ただ遊ばせてるだけ、と思えばそれだけです。
回答をもっと見る
園庭がなく、ちいさな遊び場のような 、走れる場所はありますが遊具も何もないので 何をしたらいいかわかりません、、、 みなさんだったらどんなことをしますか? 外遊びだけど、なにもないので、、、 そしてまだルールなどは説明をしてもかんたんなルールじゃないと難しい年齢です、、
園庭外遊び乳児
にこ
保育士, 幼稚園教諭
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
模倣運動とかですかね🤔 端から端までよーいドンとかで 動物になりきって動くと いい運動にもなりますし、 子どもたちも喜んではしゃぎますよ😊
回答をもっと見る
0歳児クラスの担任をしてます。子供が少ないので『おもちゃや床、壁などの消毒をして』と言われているので、子供たちの様子を見ながら消毒をしています。子供が登って遊べる台や滑り台があり、子供がそれで遊んでいる時に、ベテランの先生は『落ちたりしないだろう』っと思っているのか、平気で側を離れて、子供たちに背を向けて他の先生と話だします…0歳児なので何かの拍子に落ちたりぶつけたりするかもしれないのに…そういうことが何度もありました。私はその先生が子供達の側を離れて、子供たちに背を向けている時などは、危ないなー…と思い、子供たちの側に駆け寄るのですが、『先生は他のことしてて』や『子供を見なくていい』とよく言われます。そう言うのであれば、ちゃんと子供たちのことを見てよ!何かあったらどうするの!?っと思うのは間違ってますかね?すごくモヤモヤします…
先輩0歳児保育内容
なめこ
保育士, 保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
私は間違ってないと思います。子どもを見ながらの消毒うちも行ってますが、それでも怖いなと思うのに、側を離れたり、背を向けて話し出すなんて…。しかも0歳児でしょ。以前、分かっててもどうしても一瞬だけ少し離れてしまったときがあり、『誰がみてるのー』と嫌みたらしく言われ、でもその言った先生は平気で何度も離れたりするので、『はぁっ⁉️』って思ったりしてます。子どもを見てなくていいと言われても怪我してからでは遅いので、『危なそうなんで見てますね~』と言うか、先生だけは他で用事をしてても常に見える位置にはいて何かあればさっと動けるようにするかですかね。子どもを見ることが一番優先しないといけない仕事だし、何事もなく安全に過ごし、無事におうちの方にお返しするのが大切ですからね。…と私は思います(^-^)
回答をもっと見る
保育体制について! 6月より休園措置から、自粛要請になって少しずつ登園人数が増えてきました。 できる限り密にならないよう活動しようとの話しで進んでいるのですが、午前中は別々の保育を行っているのに、おやつ終了後にすぐ2歳が1歳の部屋に来ます。 1歳は半分が新入園児のため、ほとんどの家庭が自粛してくれていますが、2歳はほとんどの子どもが登園しています。 そして、合同になると2歳担任は保育にほとんど入る姿がなく、いなくなります。(何かしてるんだろうけど、全く知らされないのでわかりません。) 急ぎの仕事を抱えてないので、保育に入るのは良いのですが、「お願いします」「ありがとうございます」の一言くらいあってもよいのでは? 19日から自粛期間が解除されるので、1歳も全員登園予定です。 2歳担任は、どうするつもりなのか不思議です。 注意というか、何か言った方が良いか悩んでます。 長文失礼しました。
保育内容2歳児1歳児
あお
保育士, 保育園
mamamon
保育士, 保育園, 認可保育園
一体何をしているのでしょうね? 保育に入らず、やらないといけないことがあるのなら理由をちゃんと伝えて欲しいですよね。 何か言っていいと思いますよ! 何か一言ないんですか?とか 何をしているんですか?とか。 子ども達が増えたら どうなるのか不安ですね…。
回答をもっと見る
園児が発熱した場合、何度以上で保護者へ連絡していますか?そして、その発熱した子が安静にできる別室ってみなさんの園にありますか?因みにうちの園は、38.5度以上らしいです…高過ぎる気がして、モヤモヤしております。
0歳児保育内容2歳児
ポチ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
平等院不等号
保育士, 保育園
厚労省のガイドラインがありますよ
回答をもっと見る
話が聞けなくて次の行動何をするか聞いても全然分からない。 それもクラスの半分、、 年長でも。 どうしたらいいのだろう涙
4歳児5歳児保育内容
ぽんた
保育士, 認可保育園
かおりんご
保育士, 事業所内保育
お話を聞く体勢にさせてからお話していますか?
回答をもっと見る
前の園の1歳児よりできない今の4、5歳児。 保育内容は2歳児だよ、、 今年度は過去最高に根気がいる(T ^ T)
内容4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
あーるぐれい
保育士, 保育園, 認可保育園
そんなことありますか!? お疲れ様です……
回答をもっと見る
昨日ついに爆発した。 間にはさまれてどうしたらいいのか分からない。
4歳児5歳児保育内容
ぽんた
保育士, 認可保育園
もも
保育士, 保育園
間に挟まれるのもきついですよね… でも二人がもっときついですよ…
回答をもっと見る
ちょっとずつ自分で考えて仕事できるようになってから周りの人との関係が良くなってきたように感じる。 ちょっとしたお話なんて今までしなかった相手でも休憩が被れば今日の大変だった話をしたり、相手の今までの園での人間関係とか聞かせてくれて内容にびっくりする。 なにごとも信頼を築いてから…( ◜ω◝ ) 自分のためにも子どものためにも頑張ろう。
休憩内容絵本
ちゃんぽ
保育士, 保育園, 認可保育園
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
毎日お疲れ様です…😭 わかります…! もう毎日バタバタで、仕事に追われて 話すタイミングも話すこともなかったんですけど、少しずつ少しずつではありますがお話しするまでになりました。 何事も信頼を築いてから というちゃんぽさんの言葉にハッと しました! 子どもや保護者だけでなく、保育士とも信頼を築いていくのが大切ですね 休息いれつつ、頑張りましょうね😢
回答をもっと見る
6月になり、通常保育が再開しました。 保育室内や保育を行う上ではどうしても 密は避けられないのが本音ですが、 園からは出来る限り配慮するよう言われています。 テーブルを利用できる人数も制限され、 椅子も間隔をあけるなどしています。 こういった環境の中で、今までのような保育を 行うことが難しく、日々の保育に悩んでおります。 また子ども同士の接触もなるべく避けるという 観点から、子ども同士で触れ合う活動 (リズム活動等を含む)は避けるように言われています… 皆さんの園ではどのような対策をされていますか? また今まで行っていた活動等を行う上で 配慮されている事や工夫などあれば知りたいです。
保育室運動遊び保育内容
なつ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
あお
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは! 勤続14年目の幼稚園教諭です。 今の時期、密は避けるよう言われても、やはり子どもなので難しいときありますよね。 うちの幼稚園では、床に座る際はビニールテープなどで印をつけて感覚をかけたり、 換気は常にしたり、手洗いうがい消毒をこまめにしたり、保育後はおもちゃや保育室をアルコール消毒しています。 テーブル席に座る際も、向き合わないよう一方を見て座るようしています。 大変な時ですが、頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
保育士同士の人間関係を再び良くする方法はありますか? あったら教えていただきたいです。 自分がいろいろやらかしている分、イメージが悪くなっています。どうすれば良くなるのでしょうか。 ここの園にずっと仕事しようという思いはないですが、 園長先生からもうここにいられないよ。と言われました。 悪いイメージのまま止めるのもどうかと自分の中で思っています。
園長先生保育内容保育士
Iさん
保育士, 保育園
ken
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
僕も前の職場ではそうでした... 次の職場で自治体を変えたのでそこの先生達と関わることは無くなるのでそのままでもいいと思います 次の職場で気をつけながらやっていけばいいと思います
回答をもっと見る
乳児の子どもで食べ物に興味がない、遊びたい意欲の方が強い子どもに対してどのような対応をとられていますでしょうか? 食べ物に興味ない子には、給食に入っている野菜を実際に見せて触らせてみたり、パネルシアターなどで楽しく知らせたりしていますm(_ _)m
お話遊び給食乳児
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。 食べ物に興味がないとなかなか食事進まなかったりしますね… 私の園も食育で食材を触ってみたり 分かる年齢であれば、簡単な野菜を育ててみたりしています。 あとは、食事の際によく食べる子の前の席にしてみたり…です。
回答をもっと見る
今暑かったり朝は寒かったりして温度調節が難しいのですが子どもたちの登園は半袖で来てますか?? また、途中で半袖に着替えるということは行われていますでしょうか?
登園
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
半袖もいれば、トレーナーもいます💦 園庭へ行く前に必ず 衣服の調整をしてから出ます。
回答をもっと見る
うちの子は食べることに興味があり、はらぺこめがねさんの絵本が大好きです。 食べ物をテーマにした絵本でおすすめはありますか? 絵がとても美味しそう! ストーリーがおもしろい!など 理由も教えていただけると嬉しいです。
絵本4歳児5歳児
ヨンジュ
保育士, 託児所
のむ
保育士, 認可保育園
こんにちわ、5歳児担任ののむです。 色々な絵本や紙芝居を子どもたちと一緒に楽しんでいます。 そんな中で出会った絵本の中からおすすめを数種類伝えます。 🌟たべものやさん しりとりたいかい かいさいします 著者名:シゲタサヤカ 【あらすじ】 商店街で「しりとり大会」開催!おすしやさんにパンやさん、ラーメンやさんチーム…優勝はどのお店!? 笑い&涙ありで、心も満腹に! 子どもたちに読み聞かせした時も美味しそうな食べ物に釘付けの様子で、「食べたい〜!」と嬉しそうに見ていました! 🌟ぐりとぐら 作:なかがわりえこ/やまわきゆりこ 【あらすじ】 野ねずみのぐりとぐらが森で大きなたまごを見つけ、それを使って大きなカステラを作るお話。森の仲間たちも集まってきて、みんなでおいしくカステラを食べる、楽しくてあたたかい物語です。 ぐりとぐらの歌も口ずさんで歌うと盛り上がる王道の絵本ですが、最後に出来上がるあのカステラがなんとも美味しそうで子どもたちも「こんなに大きなカステラ作ってみたい!」と大喜びの絵本です! 🌟オニじゃないよおにぎりだよ 作:シゲタサヤカ 【あらすじ】 おにぎりが大好きなオニたちが、人間においしいおにぎりを届けようとがんばるけど、怖がられてうまくいかない…という、ちょっと笑えて心あたたまるお話。 美味しそうなおにぎりの絵と鬼の面白い発想力が子どもたちの中では大人気の絵本です! 🌟食べてあげる 作:ふくべあきひろ 絵:おおのこうへい 【あらすじ】 ピーマン嫌いのりょうたくんの前に、「たべてあげる」と小さな分身が現れ、嫌いなものをどんどん食べてくれる。でもその分身がどんどん大きくなって…!?ちょっぴり怖くて笑えるお話です! ちょっぴり怖いのですが、驚く要素がたっぷりなので、子どもたちも「えー!?」「だめだめ!」と絵本の世界に入り込んでしまうと言うドキドキハラハラの絵本です! 長くなってしまいすみません🙇♀️ お子さんと一緒に絵本の世界を楽しんでください!
回答をもっと見る
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)
・仕事から解放、休息ができること・お出かけやイベントができる・家族や友人と過ごせること・趣味に没頭・GWも仕事です💦・その他(コメントで教えて下さい)
・子ども優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)