虐待チックなことや言葉がけをしている人がいる。 主任←若く経験も浅いのでその人によく相談をしていて仲がいい。 子どもの名前も呼び捨てにしたり、言葉づかいも悪い。 園長←真面目なのできちんと受け止めてくれる。 ただ主任の言葉づかいの悪さや呼び捨て注意しない。 本来であればまず主任に話を通したいところですが、きちんと受け止めてくれるかが心配で私が話してその人に注意したとしてもだめだよ~くらいで終わりそうです。 しかし、主任を通さないのも主任も嫌な気分になるかなと思います。 私の相方の先生には話ましたがあら~そうなの、、様子みてみるねで終わりました。 1ヶ月ずっともやもやしてます。 皆さんならどうしますか?
虐待主任園長先生
ぽんた
保育士, 認可保育園
あずき
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
難しいですね。 私なら、相方の先生にもっかい言いますかね。ずっと続いているみたいなので、主任か園長に相談してみようと思うんですが。。。 その先生が仲良しなら、主任に言ってもダメそうですよね、とか全部話してみてはどうですか? ちょっとそこの人間関係がわからないので、そこまで言っていいのかわからないですが!!! 虐待チックって、チックなら、ちょっとまだ言うまでに至らないほどなのでしょうかね?難しい判断なので。。。
回答をもっと見る
こんにちは! 保育園での保育方針等について質問です。 保育園というのは集団ですから、主体性を重んじる園でもある程度の保育スケジュールに子どもたちを合わせていくとは思いますが次のようなこともよくあることでしょうか? 例えば1歳児さんで、食事中に眠くなっても起こして食べさせるとか午睡中に途中で起きた場合でも寝なきゃいけないとか体操の時間にやりたがらなくてもやらせるようにするなどは?
保育内容1歳児
モマメネコ
保育士, 病児保育
もも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私の園でも個々を大事にするように考えていますが、特に乳児保育は生活リズムを担任がある程度整えた上で子どもの様子に合わせるようにしています。 食事ではもう限界なら寝かして起きてから食べさせたり15分位寝かせてから起こして食べさせたりテラスや廊下に出て気分転換をさせたりしています。午睡では起きた時間にもよりますがあまりにも早く起きたら寝かしつています。もう寝ないなと思ったら布団の上で音が出ない玩具で遊んだりしています。活動については強制はしませんが他の子の邪魔になるようなことをすればとめるようにしています。 生活面については家庭での過ごし方も影響があるかと思いますが全て子ども任せににすると園での集団生活は出来ないと思いますので基礎を作った上でそこから1人1人の子どもにあった関わりが出来ればと私は思っていますし先輩達の保育を見て感じることもあります。
回答をもっと見る
週案・日案の書き方が分かりません!!!!! 園庭遊び ホール遊び中心で日案を進めていて、 環境や配慮を書くしかないのですが全く分かりません 良い例などありましたら教えて頂きたいです!
週案新卒保育内容
あちゃ
保育士, 保育園
あずき
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
私なら、園庭遊びの中でも、とくに今日はこれをやってみよう、と、目的の遊びを考えます。最近の子供たちが好きなものや、発展させていきたい遊びなど!たとえば、砂遊びだったり、おもちゃ遊びだったり。砂遊びだと、アイスクリーム屋さんのごっこ遊びをする。とか、おもちゃ遊びは、最後までみんなで楽しんで片付けをする、とか、細かい狙いを立てて保育していました。 ホールだと、ブロック遊びをする。大型スポンジで遊ぶ、など、その中でも何かやっていきたいこと、子供たちにやらせたいこと、目的を考えて、書いていくと、自分もこうして保育していこう、と、狙いをもって、環境と配慮を考えて書いていけてたかな、と思います。 園によっても書き方も。様式も違うと思うので、参考になればよいのですか。。。
回答をもっと見る
感覚って人それぞれだと思うのですが、ありえないよね?と思うことをしている人にやんわり伝えるべきか、ビシッと伝えるべきか迷っています。 先輩にはやんわり、後輩にはやんわり伝えて舐められても嫌ですし、厳しく伝えてまた言ってるよ等と思われたくないなと感じます。 先輩や後輩への対応、みなさんどうしていますか?
後輩先輩保育内容
あお
保育士, 保育園
あずき
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
先輩にも後輩にもやんわり伝えます。私は先輩にすごくきつい言い方で、ビシッと言われてきたのですが、ものすごく嫌な気持ちになったのと、ありえないと思うことでも、私なりに目的を持ってそーゆー行動にしてる時とか、ビシッと言われると、一生懸命考えてそうしてるつもりなのに、すごくショックを受けてました。なので、やんわりと伝えるように心がけてました。やんわり言っても伝わらない人には、ちょっとずつ厳しく言うようにしてました。笑
回答をもっと見る
今日、保育園に保護者が働いている病院からお花のアレンジメントが届きました。お手紙が同封されていて『保育園で子どもさんを預かってくださるので医療ができます』の様な内容のお手紙がついていました。 私達以上に大変な環境の病院からこの様なことをしていただいて嬉しく思います。色々と思うことがあっても救われた気持ちになりました。
内容保護者保育内容
にょ
保育士, 保育園, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
とても素敵ですね😊♫ ほっこりしました。 自分たちも頑張らなきゃってなりますね! 素敵なお話を、ありがとうございます!
回答をもっと見る
保育についての指導をされた時に、心に響き素直に聞き入れることができる人と 素直に受け入れにくい人の違いってなんなんだろう。 言い方とか、フォローも混じえながらとかってほんとに大事だし、ニュアンスとかも大事なんじゃないの? そんな上から普通はさ〜こうするんだよ??とか、、 あー、○○先生が助け求めてるのがわかる〜ってなに? それ言葉にしなくても良くない?ってことまで言葉にした上で、あのさ〜?って切り出すのほんと嫌。 態度も嫌。 子どもたちの前なのに足組んでどすんとかまえて、経験年数が沢山積んでいて、子育てももうベテランでっていうのはわかりますよ? それは尊敬するし、凄いと思うし、素直に先輩ですよ。 でも先輩だから後輩の全てを否定から入っていませんか? 自分の軸で全てを考え、いいとこメガネではなく悪いところメガネをかけているのではないでしょうか? 私は、新人はまず怒られるべきだと思う〜そうやって成長すればいいんじゃなーい?っていう発言がほんとにムカついたよー?
後輩子育て先輩
ここ
保育士, 保育園
ほいくえっしょん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
経験で語る人いますよね。 大変な上司のもとについてしまいましたね。 そういう人から指導されてもやっぱり素直にきけないですよね。 今までの保育士は経験=えらい、ベテランになっていたけど、今は専門性=えらい、ベテランに変化していっていると感じます。 専門性を持っていれば若くても周りの人は話を聞いてくれますし、根拠ある話しをしてくれるので、納得もできます 新人はまずはできることを増やしてあげて、不安をなくしていくことが先決で怒られるということは私もそんなに経験しなくていいのではと思います。 専門性についての記事があるので参考にしてみてはいかがでしょうか。 https://www.hoiquestion.com/entry/2019/12/20/205354
回答をもっと見る
保育士1年目、1歳児担任です。 週案を立てる練習をしていて、先輩に添削をしてもらいました。 風船遊びの“ねらい・内容”の中に 「風船が飛ぶ様子や感触を楽しむ」 と書いたら、「どういう意図があり どのようにしますか?」と聞かれてしまい、 答えられずに困っています。 考えが浅はかだった私が悪いのですが 皆様ならどのようにしますか?? 拙い文で申し訳ないです。
週案先輩保育内容
ゆう
保育士, 保育園, 認可保育園
きなこ
保育士, 認証・認定保育園
こんにちは!月案、週案、大変ですよね。私も何度も書き直しましたよ。 私はほとんど一斉保育しか経験していないので偏った意見かもしれませんが… ゆうさんは風船遊びを通して、 子どもにどんな成長をしてもらいたいですか?何を体験してもらいたいですか? 風船が飛ぶ様子を楽しんで、どうなってほしいですか? 風船の感触を楽しんで、どういう事を知ってほしいですか? 風船遊びじゃないとできないことですか? 風船だからできることはなんですか? 質問責めにしているわけではなく、活動を考えるとき、こういうことを考える作業が必要なんだと思います! 例えば意図として 室内でも楽しく体を動かしてもらいたい。 新しいお友だちや保育士と信頼関係を築いてほしい。 絵本に出てくる「ふわふわ」という言葉を風船の動きとを結びつけたい。 色々な素材の感触を味わうことで手先の感覚の発達を促したい。 等々… 一口に風船遊びと言っても色んな意図を持って遊ぶ事が出来ます。 それによってどういう風に遊ぶのか、どういう風に子どもに話しかけるのか変わってきますよね! 答えになっていないかもですし、自由保育をされている園では通用しないかもしれません。 一つの意見としてとらえて下さいね!>_< お互い週案、頑張りましょう!
回答をもっと見る
次の在宅勤務で 『丁寧な保育』について、 自分の考えをまとめてレポートにすることになりました。 乳児(0.1.2歳)と幼児(3.4.5歳)で分けて書くことになっているのですが 皆さんは『丁寧な保育』と言われたら どのようなものを思い浮かべますか? また、どんな配慮をしますか? 教えてください。
幼児保育乳児保育新卒
ゆう
保育士, 保育園, 認可保育園
ぴぴ
保育士, 保育園
私の考える丁寧な保育は… 集団生活の中でも『個人』をしっかりと見ること(一人一人の良いところを伸ばしたり、苦手なことをその子のペースに合わせて少しづつ成長へ促す)ことや、 子どもの疑問に、きちんと答えたり正解を導いたり、話をしっかりと聞くことかな? と思います(^^)
回答をもっと見る
コロナで休園しましたがなんだかんだ20名の登園です。テレワークもその中に入っています。 看護的な視点で視たらもっと減らすべきですが、保護者や子ども達の精神的観点でみたら時間をずらしたり短時間の保育も有りと私は思います。 虐待を考えてしまいます。 皆様は保育従事者としてどの様にサポートできますか?ご意見を待ってます。
コロナ保育内容保育士
紅緒
保育士, 保育園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
虐待のニュースは度々見るようになってきましたね。 私の園も休園ですが、一部預かり保育利用の子は登園しています。日によりますが大体30人前後来ています。 在宅ワークとしては、今までできなかった勉強(遊びの種類を増やしたり、子どもの援助の方法を学んだりなど)や今後使える制作の準備などをしています。先生たちは出勤日をまちまちに設け、保育やら家にいる子どもたちへのお楽しみを用意しています。 このコロナの期間限定でYou Tubeを開設し、家でできる制作や折り紙、ダンスや運動遊びなどを週に2.3回ほど配信しています。少しでも子どもたちが楽しんで生活できるように、また少しでも保護者の方が肩の荷を下ろす時間が作れるように。教材も郵送しています。 虐待に関してですが、 4月の宣言が出された頃から私自身心配していることでした。 今は訪問もできないので子どもたちの様子を知ることができません。ただただ祈ることしかできないのが残念です。学年別で登園というのも何回かやりましたが、自主的に自粛されるご家庭もあるのでまだまだ全員揃うことはなさそうです。 今の私達にできることとして、 やはり少しでも違う部分を刺激して楽しい時間を過ごしたり、早く幼稚園に行って友達に会いたいなと思ってもらえることかなと思います。また、家で遊べるものやきっかけを作ることで保護者がゆっくりできる時間を作ったり、逆に普段以上に関わることにも繋がるかなと思います。You Tubeも郵送したものも見てるか、やってるかはわかりませんが、今できることはそういうことなのかなぁと思います。 虐待発見や不安解消、心のケアは登園してからまた話を聞いたり、伝えたりして少しずつ安定させていけたらなと思っています。 その場所によって開園したり、自粛したりとまちまちですがどこにいても子どもたちが元気に登園できる日を楽しみにしているかと思います。
回答をもっと見る
保育士同士の人間関係って悩みの一つですよね。 みなさんは今まで、一緒に働いていて衝撃的だった保育士さんはいましたか? よろしければ、その時どういう対応だったら良かったかなども教えていただけると嬉しいです。
保育内容保育士
はせ
保育士, 事業所内保育
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
ものすごく正論だけど ものすごく相手を傷つける言葉を乱用する先生。 先輩だったので何も言い返せず、3年ほど経ったら辞めていきました。 対応というか、、、 その人に怒られないように必死でしたよ(笑) 飲み会に誘われたら必ず行ったり、、 気を遣ってましたね(´・ω・`)
回答をもっと見る
保育研究についてです😭 園研究と個人研究の2つを書いて目標設定シートというものを提出しなくてはいけないのですが、なにを書いていいか分かりません… 園研究は環境についてなので、おままごとなどで使う道具(ダンボールでコンロとか冷蔵庫を作る)ものを書こうと思っています。 通常業務の内容には無いもの?にしなくてはいけないので、何ならそれに該当するのか分からなくて困っています😭 例には 運動会では○○をやるのでそれにむけて… ゴミの分別が行えるように…、とありますが、 2歳児だし自分自身行事に関して1年間の見通しが持てていない、分からないので書けません。 なにか案ありましたら、教えてください🙇♂️🙇♂️🙇♂️
園内研究公立保育内容
じゅい
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ゆう★
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童養護施設, 児童発達支援施設
子どもたちの実態をまず把握してみたらどうでしょうか☺️どんな研究であっても、なぜそれをテーマにしたのか。の理由がいると思います☺️実態が明確化されれば、テーマも自然と決まってくると思います★
回答をもっと見る
保育士のみなさんおつかれさまです(^^) コロナ対策で登園人数が減っているため、異年齢の子ども達がまざっての縦保育をする事が増えてます。 4.5.6歳児の縦保育でみなさんはどのような保育をしていますか?楽しかった、盛り上がった内容があれば知りたいです。
異年齢保育内容保育内容
なかみん
保育士, 幼稚園教諭, 事業所内保育
もんも04
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
うちの園は、月に2回以上児が各クラス4グループに分かれて、縦割り活動をしています。 定番の鬼ごっこ(色鬼、増え鬼、ごきぶり鬼ごっこ)、大根抜き、椅子取りゲーム、猛獣狩りゲームは盛り上がりますね! お部屋では、異年齢児まざったグループを作って、テーマを決めてテーマに沿ったものを様々な素材で協力して作ります。 例えば、今日はペンとのりと折り紙を使ってグループで好きな果物を描こうとか、今日は粘土を使ってグループに分かれて動物園を作ろうとか。新聞紙で行うこともあります。 年長さんがリードできる年だとスムーズなのですが、年長さんが頼りない年だと保育者の介入もかなり必要にはなりますが、4月から始めると夏すぎれば、年長児がしっかりリードをとってやってくれるようになりますよ!
回答をもっと見る
人間関係についてなのですが、今の職場、悪くはないのですが何となく外面で良い関係を保ちながら仕事をしているような気がして、、。私が気を遣いすぎなのかパートで早く帰ってしまうというのもありますが何となくミーティング等であまり話に入れないような気がします。でも決して関係は悪くはないのですが何故か壁を感じながら仕事をしている感じです。家計もあるので簡単には退職できませんが最悪、退職も考えています。同じ境遇の方等いましたらアドバイスお願い致します。
退職保育内容パート
ひなこ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
ハル
保育士, 幼稚園教諭
私が一つ前に働いていた園は、パートさん同士はクラスを超えて話しやすく、正規の先生はとても優しいのですがそれこそ壁を感じる外面だけのいい関係という感じでしたね😅 決して嫌な人がいるわけではないのに、出勤が憂鬱な感じはありました💧 私は期間が限られていたので、もう少し時間があればもっと馴染めたのかな?とも思いましたが… 外面だけでも上手くやっていけているなら退職はもったいない気もします… 人間関係で嫌な思いをする園もたくさんあるので… でもひなこさんの思いが一番なので無理しないように決断して下さいね😌🍀
回答をもっと見る
保育の仕方や、先生との人間関係で悩んでいます。 今年で2年目です。 保育の回し方や子どもの動きを臨機応変に考えるのがとても苦手です。自分で考えてみるのですが、いつも副担任やパートの経験のある先生に突っ込まれ、結局助けられてばかりです。ちゃんと感謝の言葉は伝えていますし、先生方も優しくしてくださっています。 でも、私を見ながら先生達が何かを話していると、きっとできない自分を悪く言っているんだろうなと考えすぎてしまいます。そんな状況も嫌だし、もう1年経験してきたのにわからない、そんな自分にも嫌気が刺すし、どんどん殻に閉じこもってしまいます。 先生方ともっと日々の子どもの話や保育のことを気軽に話したいと思っているのですが、私の意見は的を得ているのだろうか、おかしくないだろうか、、それを考えると不安になり、中々上手く話ができません。 気持ちが少しでも楽になる、良い方法はありませんか?
新卒保育内容正社員
えりんぎ
保育士, 保育園
ゆう★
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童養護施設, 児童発達支援施設
毎日お疲れ様です!一生懸命な気持ちや思いがすごく伝わってきて、素敵だなぁと私は思いました。2年目…悩みますよね。1年目は、分からないこと、できないことがあっても仕方ないと思ってもらえる気がしますが、2年目になった途端、2年目なのに…あれもこれもできてない。と自分自身悩んだ日々を思い出します。でも、見てくれてる人は必ずいますよ☺️一生懸命、お仕事されているんだろうなぁと読んでいて感じました✨ 気を遣いすぎず、あまり恐れず、構えすぎず、お話されたらいいんじゃないのかなと思います☺️でも見方を変えると、相手の気持ちをきちんと考えられて気遣いができる人!素敵だと私は思いました✨
回答をもっと見る
みなさんのオススメの遊びを教えて下さい。 ちなみに私は 室内→圧縮袋に風船を入れ掃除機で圧縮した風船マットです♪ 戸外→かくれんぼがブームです♪
マット外遊び保育内容
haruchan
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
紅緒
保育士, 保育園
大きな布かシーツを大人2人で持ってダイナミックに上下させて風を送ったりその下を子ども達がくぐったり隠れたりする遊びがオススメです。
回答をもっと見る
卒園式でのプログラムの内容を教えて下さい。 私の園では、 第一部で園児入場→証書→園長の言葉→歌→退場 第二部で園児入場→一年の振り返りとして歌やダンス 第三部でお菓子を食べながら作った思いでのムービーをみんなで観賞し終了です みなさんの園はどのような事をしますか? 毎年一緒なので参考にしたいです。
卒園式園長先生保育内容
haruchan
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
体育館にて 入場→開式→証書授与→皆勤精勤者表彰→園長の言葉→役員会長の言葉→在園児より代表挨拶→卒園児より歌、言葉→先生たちの歌→閉式→思い出ムービー→退場 各クラスにて 記念品授与→担任のお話→クラス役員からのお話→写真撮影 別日に お別れパーティー お菓子食べたり遊んだり… 少し前の話なので、順番は多少間違ってるかもしれませんが、こんな感じでした!😅
回答をもっと見る
2歳児担任です 室内でリトミックをしたいのですが マンネリしてしまっています みなさんはどんな内容のリトミックをしますか?
内容運動遊び保育内容
haruchan
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
そら☀︎︎︎
保育士, 保育園, 認可保育園
うちの園では、リズム遊びの時間にかえるの歌でしゃがんでジャンプ、どんぐりころころで床を転がる、トンボのメガネで走ってとんだから〜のところで止まって片足上げる、おうまのおやこでハイハイ→1オクターブ低く弾いて大人のおうまさんに変身(膝を上げてハイハイ)など行ってます。
回答をもっと見る
乳児さんの哺乳瓶の消毒はどうされていますか? わたしかま働く園では瓶はレンジの蒸気消毒、プラ瓶の子は消毒液(ミルトン等)でしています。いまの園でしか働いたことがないので教えて貰いたいです
乳児保育内容
み
保育士, 保育園, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
殺菌庫を使ってます!
回答をもっと見る
2歳児クラスの後半の話です。 自由あそびから片付けをし、おやつを食べようという時にどうしても玩具であそび続けたいという子がいます。 おやつはいらない。あそびたい。 それは、その子の気持ちなので尊重します。 あそんでいてもいいけれど、先生の見えるところでお願いね。と言っています。おやつも食べないといいます。 2歳児の姿としては、よくあることかと思うのですが 2歳児クラスも後半になってくると、幼児クラスへの準備としてある程度は約束事やルール、規範を知って欲しいと思います。あそんでいる最中にそろそろお片付けしておやつだからね、と心の準備ができるように伝えたり繰り返し伝えたりはしているのですが癖になっているのか絶対にあそびたい、おやつは食べない、といいます。 個人的には子どものやりたいこと、あそびたいならあそんでいてもいいのかなと思うのですが、、、。3歳児クラスになり、見てくれる保育士の数もぐっと減り、目や手が行き届かなくなると、その時にはその子自身が苦労するのではないかと心配になったりもします。 その子の気持ちの尊重と、約束事やルール、規範を知らせることのどちらを大切にすべきか悩んでいます。 みなさんはどう思われますか? 具体的にどうしているかも、アドバイスいただけるとうれしいです!
お片付け幼児3歳児
めみた
保育士, 幼稚園, 認可保育園
ららら
保育士, 保育園, 認可保育園
子ども自身で選択をして、自分達で生活を作っていくのがいいというのが私の意見です。2歳3歳は怪我や事故など危険に繋がるならともかく、無くてもいいような決まりなら作らなくていいかと。もう少し大きくなれば学べると思います。
回答をもっと見る
コロナでバス遠足が無くなりました。 それに変わる何かいい案はありますか? 園内でできるもので何かあったら教えていただきたいです。 また、園から家庭内保育中の子ども達に向けて発信できる楽しいことで何かいい案はありますか? 何があったらいいと思いますか?
遠足コロナ保育内容
いっちー
保育士, 保育園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
遠足に関しては年長児意外私の園でもなくなりました。 どういう規模かにもよりますが、もし保護者を招いて出来るものだったら何か作って一緒に食べたり、保護者参加のレクリエーションもありだと思います。 夏場だったらいつもはできない水遊びをしてみるとか、、、 家庭に対してですが、 You Tubeを期間限定で開設し、4月に行う予定だった歌や制作、簡単なパネルシアターなどを配信しています。年齢に合ったものを週1で撮ってます。
回答をもっと見る
グレーの子どもがたくさんいるクラス、3歳児 毎日奮闘中!!椅子にも全く座れない子ども、遊びに全く興味がない子、16人居ますが。その子に一人一人つくわけにいかず、一人の明らかに何かあると感じる子どもにつくと周りが進級児が落ち着かない 毎日奮闘中!!部屋に個室を作る方がよいのかと 遊びに使えるおもちゃを考え中、アドバイス等教えてください
グレー保育室3歳児
ちゃお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私は、レベルを落として保育してます。2歳児がわかる保育内容で、線を引いて線の上に並ぶ。「椅子に座る時間カード」を作り、椅子から降りるときはカードを外し視覚的にわかりやすくする。又はそれが面倒なら保育室にある人気のおもちゃや好きそうなキャラクターを貼り出してそれを出している時間は座る時間と教える。いつまで座ってるのか、そのあとどうするのかあらかじめ伝えておく。工夫をしようと思えばいろいろあります。一番大切にしているのは、グレーの子はどうしたって手がかかるので、薄いグレーの子やそれ以外の子どもたちが動きやすい保育室にすることです。 大変なことも多いかと思いますが、なによりちゃおさんの体調や心の健康さに一番目をかけてあげてください。
回答をもっと見る
現在、認可保育園で保育士として働いています。 今年度は担任をもっていません。立場的にも、指導力をつけていく必要があり、フリーとして周りをよく見ていかなければいけないです。 ただ、後輩や周りの保育士をみて、指導していく。まとめていく、保育を伝えていく。それって大変だな、と思っています。 昨年は担任をしながらも周りになるべく目を向けて、問題点や改善点などを考えて、上司と話し合い、時には周りの保育士たちに伝えて、とやってきましたが。 しかし、今年度、担任をもたずに改めて外から保育を見ると見え方が多少違いますね。また、今年度から中途で入られた保育士の気になるところはすぐに見えてしまう。 そのため、気になったら、その先生のいいと思う部分を見つけて、それが見つかってから、ここは…と話すようにしようと思っています。 なかなか難しいと思いながらも、フリーとしてできることを頑張ろうと思っていますが、 こんな風に言われたら嫌とか、アドバイスされるならこうとか、こんな風に伝えたら受け入れてもらえたなど、経験談などありますか? 自分も経験がないわけではないのですが、いろいろな考えのもと保育をされていると思いますので、いろいろな意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
後輩新卒保育内容
つーた
保育士, 認可保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
指導するって難しいですよね。 一歩離れると色々なところに目がいくようになるし、どこまで人の保育に口を出していいのか悩みます。 つーたさんのように、いいところをちゃんと見つけて褒めてくれる先生の言う事なら、アドバイスも受け入れやすいと思います。 後輩は、そんな先輩をもてて、幸せですね!
回答をもっと見る
交代制の勤務となり、在宅勤務をする日が増えてきました。そこでお聞きしたいことがあります。 在宅勤務の際、どのような仕事をされていますか? 参考にさせていただきたいので、業務内容を言える範囲で具体的に詳しく、教えていただきたいです。 そしてお恥ずかしい話、自宅での事務作業がなかなかはかどりません。昼食後、昼寝をしたら1時間も寝てしまったり、休憩を兼ねて携帯を触るとそのまま30分以上触ってしまったり… 業務中なのに、と怒られることと思います。厳しいお言葉でも構いません。事務作業がはかどるコツなどありましたら、併せて教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします!
休憩内容保育内容
ゆき
保育士, 保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園では課題が出ていますが(今年度の行事をどうして行くかなど会議で話す内容の案を考える)その他に自分ではピアノの練習をしたり、1年分の制作案を考え準備をしたり保育関連の雑誌や本を読んだりアルバムのレイアウトを作ったりしています。(画用紙でチョキチョキ)あとは、ペープサートなんかも作ったり、普段ゆっくりできない事をやっています‼️
回答をもっと見る
幼稚園教諭5年目…今年5歳児担任となりました。 ただ現在臨時休園中です。そこで、現場と家庭の子ども たちとを繋ぐ何か架け橋になるような対策やアイデアを さがしています。 普段、保育の様子を SNS等に上げている園が ありましたらどんなアプリでどんな内容なのか 教えていただきたいです🥺🌷
コロナ保育内容幼稚園教諭
さにー先生🌷
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
たこせんせい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
今度、動画編集の研修会を行いますよー♡
回答をもっと見る
知りたいです! 書類を書いていて 言いたいことはわかるけど 話し言葉に近いと言われてしまった。 どうしたらいいのでしょうか?😢 配慮する事と留意することを書きなと言われたけど自分としては...
記録保育内容
たまぼご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
配慮する: 実際に行う具体的な対応策 例・緊急事態宣言解除まで夕方に園児の体温測定を行う 留意する: 気をつけて、つねに心がける 例・園児の顔をむやみに触らない なんとなくですが、 配慮→目に見えるかたちで行う具体的な対策 留意→目に見えないが頭の中で意識しておくこと これが保育現場での配慮と留意の違いだと思っていました。 認識が違っていたらすみません。
回答をもっと見る
現在育休中の保育士です。来年復帰予定ですが、育休中に準備しておいたほうが良いことや作っておいたほうがいい物はありますか? 保育教材など簡単に作れるものや、あったら役立つものなど教えてほしいです!
保育教材育休保育内容
ぺぺ
保育士, 公立保育園, その他の職場
ムラ
保育士, 公立保育園
パネルシアター、ペープサート、手袋シアター等。
回答をもっと見る
今日もありました。正規の自分勝手な言動。 昼会議に参加しろと言われたので「場所は?」と聞くと「知らない」と返事。 えっ知らなくても「聞いてくるね」とか言い方ありますよね? じゃあ出なくていいですか? そして、休みをとることを言わず、明日休むから。 えっ報告は?私勝手に休んでいいですか? 私がリーダーするんだから心づもりがあるから声をかけておいてください。 なんかもう自分らしく声がかけられない。 私が子供にかける言葉を聞いててなに言われるかわからなくて怖い。 園が25日か自粛というか家庭で協力できる方は休んでくださいになったのでその間に今の気持ちを園長、主任に話して、目、血圧のことを理由に辞める方向にと決意しました。多分引き留められるけど自分の気持ちを正直に生きたいから。
会議家庭主任
マメ
保育士, 公立保育園
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
無理なさらないでくださいね。 自分勝手な人は放っておきましょう!と言いたいところですが、そうはいかないのが保育現場ですよね。 自分らしくいられる園は必ずあると思います。 もしくは一旦保育から離れて体調優先してお休みしたり、無理のない別の職種につくのもありだと思います。 心や身体がこわれる前に…! 正直なお気持ち、伝えられるよう応援してます。
回答をもっと見る
保育士2年目です。初めて乳児の担任を持ってるのですが運動あそびやリトミックなど幼児の感覚に慣れすぎてしまいどの程度まで出来るかなかなか掴めません。1歳児クラスでオススメの運動遊びや日常の遊び、手遊び等あれば教えてください!
手遊び運動遊び保育内容
あんこ
保育士, 保育園, 認可保育園
あいうえお
保育士, 保育園, 認可保育園
運動遊びは風船を部屋にたくさん出して、追いかけたり投げたりって感じですかね!手遊びは、トントントンアンパンマンが人気です🤩
回答をもっと見る
質問です。5月のお便りを担当になったのですが、今までにない事態で昨年の物を引用できません。みなさんの園では5月のお便りどのような内容を書きますか?参考にさせて下さい。
保育内容1歳児保育士
みかん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ほし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
みかんさんはじめまして! 5月おたより難しそうですよね、、😅 4月の様子を少し書いて、今後の発達を書いたり、おすすめの絵本、おもちゃの紹介を入れようかと思ってます!
回答をもっと見る
小規模施設で働いています。30代保育士です。 コロナの心配されるなか、職場の先生はマスクをしません。 一番上に立つ先生がマスクはウイルスを通すから効果ない、もう保菌してるかもしれないし、と言うのです。 その先生に気を遣ってか他の先生もいつの間にかマスクを外して保育しています。 私は自分が保菌してしまっていたら…と思うからこそ、感染を子どもたちにも職員にも広めないようにマスクをしています。 何度か言葉にしましたが心配し過ぎ人のように扱われ、あえて花粉症なので…とごまかして付けています。 私以外の先生は誰ひとりマスクをしません。 マスクは職場にたくさん残っているのに…。 マスクをしている方がおかしいような雰囲気が辛いです。 危機管理ができていないと思うのですが…。
施設コロナ保育内容
ほろよい
保育士, 児童発達支援施設
ぴっぴ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育
確かに危機管理出来ていないですね… 実際もし効果がなかったとしても、万が一子どもで感染する人が出た時、保護者はやはり保育園を疑うと思います。 マスクもして、換気は常にしているとか、職員も出勤時体温はかるなど、これだけ保育園では気をつけて対策していたといえるかいえないかは大違いだと思います。 犯人扱いされない為という訳ではありませんが、私達保育士や、保育園で感染がでれば、医療従事者等が働けなくなります。そうなればどんどん社会はまわらなくなります。 それだけ私達の仕事は重要で誇りを持ってよい仕事だと思います。 園の方針がどうであれ、しっかり自分だけでもマスクして対策するのはとても良い事だと思います。
回答をもっと見る
4歳児担任です。 朝の会や帰りの会、集団での活動などで、時間になってもなかなかクラスの中に入れず、部屋の外で走り回り、切り替えができにくい子どもが7.8人います。 部屋の扉を開けておいて、部屋の外でも話を聞けるようにしたり、最後まで座って話が聞けたらご褒美シールが貰えるようにしたりと色々と試行錯誤していますが、集まれません。 進級するので、「時間になったら集まって座って話を聞く」ということをできるようにしてあげたいです。 何かいい案がありませんか?
集まり4歳児遊び
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まろん
保育士, 認可保育園
私だったらどうするかなで考えてみました ■その子達1人ひとりに目を見て「長い針が8になったら朝の会だよ」と声をかける ■見通しがもてるよう簡易スケジュールを掲示する ■7.8人を先導する子を見つけ、司会をやってもらう これでも来なければ、集まらず話しを聞かないことで困るという経験をしてもらいます ↑ 事前に他の職員には話しておきます。 ただ困らたいからするのではなくて、話しを聞かないと分からなくなるんだということを知ってほしいからと伝えておきます。 毎日お疲れ様です。 工夫しても、工夫しても…な時ありますよね。追い詰めないでくださいね。陰ながら応援してます!
回答をもっと見る
後輩のふたまわり以上上の方への指導について悩んでいます 箇条書きすると ・誤字脱字が多い(そもそも漢字を間違えて覚えている?) ・てにをは、接続詞がおかしい ・何度指摘しても連絡帳にマイナスなことを書く(書いてもいいがフォローがない) ・日誌の書き方がわかっていない(指摘しても過去形で書いてしまう) ・そもそも過去形現在形をあまり理解していないのか文章のなかでも時系列がごちゃごちゃ という大まかに言うと文章力のなさへの指導をどこまでやっていいのか 新卒なら厳しくやるけどふたまわり年上なため言っても聞き入れないときがあるので現状は誤字脱字のみ指摘しています また防災訓練の計画を任せたところ 参考に渡した前年度のものを丸々全く同じまま手書きで書き写したものを渡してきました (悪気とかもないと思います) いままでの指導経験の中で丸パクリしてきた人などおらずパニックです そもそも私もそこまでオリジナルにこだわらなくても色んなサイトや本から引っ張ってきたらいいや派なのですが丸々同じってどうなのと混乱しています やってること何が違うのと言われたら説明できる気がしなくて……みなさんはどうやって説明しますか?
要録指導案おたより
れ
保育士, 保育園
tanahara
上の人のことはほっておいていいと思います。 私も気になってしまう派でしたが、所詮他人のことです。園が困るなら園の偉い人が言えばいいんです。疲れるので見ないふりが1番ですよ。
回答をもっと見る
転職活動中です。 今見学&面接をお願いしている園が、「法人が経営している園で働いている保育士さんの子どもを預けるための」企業主導型保育園です。(A園で働く保育士さんの子どもを預かるB園、大元の法人は同じ) 地域枠の子どもたちももちろんいるようなのですが、園に保育士の子どもが多いというのはやっぱり想像出来る程度の働きにくさはあるのでしょうか……?
転職保育士
もも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ニキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
A園とB園で合同研修であったり、ヘルプで行き来したり等が無ければ関わりはそんなに無いのかな?と思いました。なので、関わり無ければ働きにくさも少ないのでは…?必要最低限、お迎えの時には会ったりするのは仕方ないですかね。そこが気になるのであれば違う園も考えてみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
・とっても気になる・気にして見ている・一応見るくらい・あまり気にしてない・保護者アンケートない、わからない・その他(コメントで教えて下さい)
・ナチュラルブラウン・ハイライト・インナーカラーあり・ブリーチでのハイトーンカラー・黒染めしてます・染めていない・その他(コメントで教えて下さい)