保育内容」のお悩み相談

保育内容」に関するお悩み相談が現在2061件。たくさんの保育士たちと「保育内容」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「保育内容」で話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育士です。幼稚園教諭、保育士の現場で仕事をして、そのあと発達に遅れのあるお子さんに携わる仕事を長くしてから今は保育園乳児保育で勤務しています。 感覚が鈍っていると言ったらおかしいですが、ハンデのあるお子さんと接してきたせいか、こんなにできることがあったんだなと思うのと、1歳児、2歳児で言葉がまだ確立していない、全てを理解する事がまだ難しい。。。て普通かなぁと思っています。個々に発達の違いがあるのは当然だしこれから色々出来ることも増えていくのかなと思いながら接しています。 明らかに、目が合わないとても強いこだわりがあるとなるともしかして?と思いますが私の中では普通かなあと思っていましたが、一定の保育士が、言葉が遅すぎる!なんでこんなのが理解できないんだ?。。などなど子どもの前で言います。 誕生日がすぎれば直ぐに〇歳になったんだからこれが出来ないとだめたと言い切ります。 言っても言ってもわからないと言うので、大人だって午睡の中でおしゃべりするなと言われても喋ったり、子どもの前で親の職業を話すななどなど、何度も園長に言われても直らない人いるよね?とその人がやることを言うとだりましたけど、直りませんね。 乳児期の子どもってこんなものだろうと思っていますが、違いますかね。現場を見ていないので確かなことは難しいとは思いますが、ご意見聞けたら嬉しいです。

乳児保育睡眠園長先生

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

32025/04/16

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

保育士あるあるな気がします。「1歳なんだから、もう、これできるはず」「まだ2歳なのにできないの?遅くない?」と言った考え方。そんなの、保育園児じゃなかったら、全然できないことたくさんあるのに…と思います。 独特な文化に染まりきっているんだと思います。思考が凝り固まってるんですね…そういう方、たくさんおられる気がします。中々他人の思考を変えるのは難しいです(^^; はちみつれもんさんのように、俯瞰で見ている方が、近くに居るだけで、全然違います。どうか、ご自身の考えを守り、子どもたちも守ってくださいm(_ _)m

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳の園児にむけて誕生日メッセージを考えています。初めてのことで難しくて、、おかしなところがあれば訂正を宜しくお願いします。これに付け加えるていいと思うメッセージがあれば是非教えていただけると助かりますm(__)m 笑顔がとっても可愛い〇〇くん 2歳のお誕生日おめでとう! 一人でできることが沢山増えてきたね いつも乗り物図鑑を先生と一緒に夢中になってみているね これからも、好きなことを沢山みつけて楽しく遊ぼうね ※全て平仮名で書きます

保育内容1歳児保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

42025/07/22

まるこ

保育士, 児童発達支援施設

メッセージカード、心を込めて書いてらっしゃるんですね! 今の内容でも、非の打ち所がなく、とても十分だと思います! 強いて言うなら、もう一文くらい、あみさんの気持ちや具体的なエピソードが入るとより親御さんも嬉しく、温かみが増すかなぁと思いました😊 例えば気持ちをいれるなら、 ・いつも可愛い笑顔を見せてくれてありがとうor先生はいつも元気が出ます ・ひとりでできることが増え、〇〇くんの成長が楽しみです。 エピソードをいれるなら、 ・最近は〇〇を頑張っていて、✕✕も上手になってきたね! ・先生に乗り物図鑑の〇〇をたくさん見せてくれているね! みたいな感じです。 (あくまでイメージで適当に書いてしまいました💦) 私は、保育士兼3歳児の母ですが、今までのメッセージカードに、「園ではふとしたときに、先生に〇〇の歌をたくさん歌ってくれるね」「おしゃべりが上手になってきて、いつも快速電車の話をしてくれるのが楽しみです」「苦手だった✕✕も、自分からできるようになって、ますますお兄さんになりますね」等書いてあって、親の知らない一面がわかるとともに、成長が感じられて嬉しかったです! 十分素敵な文章なのに色々言ってしまってすみません💦参考程度に聞き流してもらえればと思います!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

甘すぎる保育園にもやもやしています。 今春、働き始めた認可の保育園が、子供に甘すぎてもやもやしています。 例えば、1歳児のクラスで、給食の最後に、必ずお茶を1口飲ませないといけないのですが、どうしてもお茶を飲みたくない(家でも、お茶を飲む習慣がない)男の子がいて、コップにお茶を注いでも絶対に飲まないのですが、飲まない限りお昼寝を始められないということで、その男の子を片手で抱っこしたり、手をつないで廊下などを歩いたりして、気を逸らしながらタイミングを見計らってお茶を飲ませてください、という指示を頂き、何度かやってみましたが、それでも全然お茶を飲まないので、ちょっと唇を湿らした程度で、保育室へ戻ってお昼寝の着替えに入っています。 今の保育園は何でもこんな感じで、みんなと同じことができない子がいると、その子だけ抱っこして保育園の中を散歩して気を紛らわして、また保育室へ戻すのですが、みんなと同じことができない場面で、1人だけ抱っこや手をつないで、保育室の外を散歩できることがご褒美のようになって、子供の成長に良くないのではないかと思うのですが、どうでしょうか? また、年長さんがふざけて机の上に上がって歩いたり、年中さんのお昼寝しない子供が保育室内を走り回ったり(寝ている子供たちの布団の間を走り回ったり)しても、叱ったり注意したりすることはなく、あぶないよー!と軽くたしなめる程度でしっかり注意をしないので、子供たちが怪我をするんじゃないかとヒヤヒヤしながらいて働いています。 こんなにゆるい保育園って普通なんでしょうか??

保育内容正社員保育士

りんご

保育士, 認可保育園

32025/05/16

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

私の勤めていた保育園では、そのようなことはなかったです💦 いけないことがあれば、叱りますし 個別対応は障害の有無など意外では、していませんでした。 ただ、今は無理にお茶を飲ませたり…そんなつもりはなくても本児が嫌がってそう見えてしまうようなこともあってはいけないような時代ですので、仕方ない部分もあるのかもしれないです💦

回答をもっと見る

「保育内容」で新着のお悩み相談

1-30/2061件
保育・お仕事

保育にAIを導入することについてご意見を聞かせてください。 保育教育現場の省力化に向けてAI導入が進んでいると思いますが、皆さんの園ではどこまでの事をAIに任せていますか? 登降園の時間打刻 預かり保育の保育料計算 など様々な事務作業に導入はしているのですが、保育の質の根幹「保育計画」にAIを導入することに抵抗があります。 計画のテンプレ有ります! 保育計画はお任せ!  などの売り文句に抵抗があり迷っている所です。 皆さんの園ではAI導入についてどのあたりまで検討されているか、どのあたりまで導入されているかなどお聞かせいただきたく思います。

認定こども園保育内容幼稚園教諭

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

42025/08/23

らいあん

保育士, 小規模認可保育園

私の園では、連絡帳はアプリ、保育指導計画等もアプリ内で管理しています。 手書きで行うのもいいとは思いますが圧倒的に事務時間が軽減されたような気がします!、

回答をもっと見る

保育・お仕事

食育でピーマンとパプリカをします。違いを説明してと言われましたが、、1.2歳児クラスの子どもにどういう説明をしたら分かりやすく伝わりますか? その後、種とりなどしてピーマンに触れて遊びます。 説明の内容を詳しく教えて頂けたら助かります。 宜しくお願いいたします🙇

食育保育内容2歳児

あみ

保育士, 認可外保育園

22025/08/24

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 趣旨と違うかもしれませんが、ピーマンとパプリカが違うんだね!というところに気づいたことを一緒に喜んであげたらいいんじゃないかなーって思いました。 特に1、2歳児ですから、理屈でそれを説明するよりも、「不思議だね!」「どうして違うのかなー?」と共感したり、一緒に不思議さを確認したりする心のつながりになればいいなーって思いました。 この「不思議だな」とか、「先生が一緒に話をしてくれた」っていう経験こそが乳幼児期には大切で、理屈や説明は小学校以降の学びに任せてもいいなあって感じます。

回答をもっと見る

お金・給料

わたし時短だけどさ… 今日の昼に副園長から言われた言葉。 「来週の月曜日、人がいないから1時間残れない?」 うん… クラスの担任が2人夏季休でいないことなんて1ヶ月前からわかってたことだよね? なんで今言う? 他の先生には当日言ってるよね? 私が、その日は都合があって無理…と言うと 「先生時短だから、用事を他の日にずらせない?」と言われて、つい「………はい?🤨」って言ったった(笑) 時短だからなに? 予定をずらせないかって何? そこまでして仕事優先にしたくない。 1ヶ月前からわかってるのになんで今言う? 断った私が悪いみたいな感じで、不機嫌になって去っていったけど… え?! これって私が悪いんですか⁉️

園長先生保育内容担任

まぁーたん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42025/08/23

なのは

保育士, 認可保育園

お疲れ様です。シフトを作る段階で予想できているはずのに、急に現場に負担を求めるのはとても迷惑ですよね。自園も上が人員体制の不備を発生させることが多く、現場の方でやりやすい体制を組み直すことが多いです。 想像力がないというか……自分達はほぼ毎日残業しているから周りも園のために出来るだろう、と思われている節があります。 断ることは全く悪いことではないですし、上の態度は不機嫌ハラスメントだと感じます。 一度引き受けると付け入られることもあると思うので、周囲の職員にも話すなどして問題を共有しながら、毅然とした対応で接していくことが大切だと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育って1つだけの正しい正解がないだけに、自分が行った子どもへの関わり方や保育方法が子ども達にとって本当に良かったのかと考えることがあります。 お手本としている先生や他の先生だったら、どう関わっていたのかな等も考えて、思い返してみていることがあります。 皆さんも同じような経験はありますか?

保育内容幼稚園教諭保育士

Y

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42025/08/22

Ryo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職

もちろんあります! 何であの時あんな言葉掛けをしたのか、、、とか、少し感情的だったかな?とか、子どもの本当の気持ちを分けってあげられてたかな??など。 毎日考えます^^ 振り返る事で次にいかせる!と信じながら、振り返ることにしています^^

回答をもっと見る

保育・お仕事

一斉保育、異年齢、担当制、見守る保育等々…保育の様式も様々ですよね。 皆さんが働く中で(あるいはご自身のお子様を通わせている保育園でも)「私としてはこれが一番良いと感じた」「この保育様式はこういうところは良いけれどこれが大変」といった経験談や、利用しての感想があればぜひお教えください。

担当制保育一斉保育異年齢保育

リオナ

保育士, 認可保育園

42025/08/21

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

うちのコは、カリキュラムがしっかりしてないと、なにしていいかわからない特性があるので、 自由とかは大の苦手でした。 保育園では、流れがしっかりしている所だったのと、母体が幼稚園もしている企業主導型保育園で子どもの人数も少なく、過ごしやすかったです。 幼稚園で、自由自由!なところに引っ越しで移動してしまったら、パニックになって登園拒否、また前の、園に戻り、 空きが出たら、カリキュラムしっかりしてる近所の園に入園することができました‥🙄 見通しがたたないと不安になってしまうので、カリキュラムがしっかりしてるところがいいです☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児 まとまらず毎日大騒ぎです。 正規2人、臨時1人でやっています。 私はフリーなので誰か休みの時に入ることが多いです 4月入職の先生がリーダーの時だけ全くまとまりません 私も8月入職で日中の予定はその日に知るので 子供達に伝えてあげることができない状態の中 走り回ってリーダーの話を聞けない子が多くいます なるべく、中心で騒いでいる子を止めて 話を直接したりしているのですが、教室移動すると また騒ぎ始めます。移動の約束も覚えてないようす。 正直フリーなのでもうそこについてはリーダーや 臨時の先生に任せてやりたいところなのですが、 臨時の先生がリーダー的は役回りもしてる時も多く、 わたしがやるしかなさそうな感じです。 フリーで入ると信頼関係もなく、伝えてもうわの空… 言い方をわかりやすくしたり工夫してますが なかなか理解力のない子ばかりで困ってます フリーで保育したことあるかた、 担任クラス以外の子どもたちを保育するにあたり コツとかあれば教えてほしいです!

保育内容2歳児正社員

アサヒ

保育士, 保育園, 認可保育園

22025/08/21

Y

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

アサヒ様 毎日、お疲れ様です。 2歳児、大変ですよね。 私もフリーで2歳児に入ったことがあります。そして、4月入職の先生は、やはり子ども達にとっては、優しい先生でもちろん大好きですが、ベテランの先生が保育する時とは子ども達の反応も違いますよね。 私がやっていたのは、メインで落ち着きがない子どもの隣にぴったりに座って片手を子どもの反対側の腰や腕辺りに回して、温もりを安心感を伝えるようにしたり、椅子に座った時には、自分の両手を回すようにして隣に座っていました。これによって、立ち上がったり、走り回ろうとすることも止めやすかったです。 とは言うものの、きっと大騒ぎの子ども達が複数人いるんですよね。 室内であれば体操や追いかけっこ、風船遊び等、これでもかっていうぐらい身体をたくさん動かして何か発散できればいいですね。既にされているかもしれませんし、アサヒ様の立場もあり難しいかもしれませが、リーダーをつとめることになる日の4月入職の先生や、リーダーの先生に提案や相談してみるのも一つかもしれませんね。 大変な状況をお察ししますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

フリーランスで保育士としてお仕事をされている方はいますか? よくSNSなどで、保育施設などに所属していると、もっと子どもたちに寄り添った保育がしたいとか、その園の保育方針に合わせたり、いろいろな人間関係に疲れてしまっている方が自分軸で求められる保育をされている話をよく耳にします。 思い当たるのはベビーシッターですが、他にもフリーランス保育士としてできる事があるのか知りたいです。 もし、そのような方がいらっしゃいましたら、具体的にどのような仕事内容なのか、収入の面など施設に勤務している時との違いなど教えていただきたいです。

保護者転職保育内容

りおん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

52025/08/15

まろん

保育士, 認可保育園

派遣保育士もフリーランスに近いですかね? 派遣だから会社に所属しちゃうか⋯ もっと資格を使ってのびのび働きたいですね

回答をもっと見る

遊び

おもちゃで遊ぶ時 箱からジャーー!と全部だしていますか? 私の園はコーナー保育をしているため 常におもちゃがコーナーに分かれて設置されており 子どもが好きなものを選んでも遊べる空間になっていて私自身コーナー保育が好きです。 しかし、私の子どもの通っている園はお部屋がシンプルでおもちゃも先生が選んだおもちゃをジャー!と真ん中に広げて遊んでいるのを見ました。 それを否定するつもりは全くありません。 子どもの好きなおもちゃを考えて出してくださっているのは重々承知です。 ただ、子どもが家で同じようにおもちゃを全て出してから遊ぶようになりました。それがちょっとモヤモヤしています。 みなさんの保育園はどんな環境ですか?

保育室保育内容保育士

のん

保育士, 幼稚園教諭

72025/08/16

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

企業主導型保育園は、ジャーー タイプで、実習先の園は全て 子どもが、遊びやすい環境で 棚に写真のラベリングもしてありました! 環境構成は、保育士や、園もあるかもですが、どれだけ、お金かけれる金額もあるかな?とも思ってます🙄!

回答をもっと見る

遊び

2歳児の前半は月齢の差に毎年悩みます。月齢の高い子は難易度の高いパズルや発展させたごっこ遊びが少しずつできるようになってきます。しかし、月齢の低い子は年明けまでそれらが難しい子もいます。私の園は環境保育をやっており、基本的には常に同じ玩具が棚にあります。(定期的に棚の玩具は見直します。)棚から子どもが自分で遊びたい玩具を手にとって遊ぶ、ということを大事にしているので、突然どこかしまい込んだ棚から玩具を出すということはあまりしません。そんな中、どのように環境設定していって全員が楽しめるのか悩みます。 皆さんの園での2歳児の玩具設定はどんな感じに設定していますか?

保育内容遊び2歳児

あっか

保育士, 乳児院

22025/07/12

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 1歳児クラスではないので月齢差は気になりません。月齢関係なく同じあそびをしています。 月齢の低い子でも30ピース パズルができる子もいるし、それぞれなので子どもたちが好きなおもちゃ(マグネットブロック、レゴ、車など)を出してるし、クラス全員が共通 イメージを持てるようなあそびをしています。 2歳児クラスは月齢差より障がいなど何か持ってる?など発達面や情緒面などが気になる子が年々 増えていて そういう子たちの対応に毎年 頭を抱えてます。

回答をもっと見る

遊び

主活動を考えるのが苦手です。 乗り越え方を教えてください。 今のクラスがとにかく遊べなくて集中力のない子が多いので、遊びを用意しても間が持たず、どんどん新しい遊びを提供しないといけない、提供してもハマらなかったら没…という状況です。

保育室保育内容遊び

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

42025/08/17

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

何歳児さんですか? 遊び方が分からないとか、楽しさが分からないなどの理由があるかもしれないですね。 保育士が一緒に楽しんでいる姿を見せれば「やりたい!」となっていくと思いますよ。 また、低年齢だと、一つの遊びに長い時間集中する事は難しいかなと思います。 感覚遊びは、少し長い時間楽しめるかなと思います。

回答をもっと見る

遊び

作って遊べる物のアイディアがあれば知りたいです。紙コップけん玉、紙飛行機などを作って遊んだのですが、ネタ切れ気味です。よろしくお願いします!

保育室制作保育内容

まどれいな

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

42025/08/16

🍎

保育士, 認可保育園

たんばりんつくりました!

回答をもっと見る

行事・出し物

お疲れ様です! 皆さんの園は、運動会と発表会どちらが先にありますか? いつもは運動会が先なのですが、一度だけ発表会が先になったことがあり、気持ちのもっていきかたが難しかったことがあります。 運動会が先が多いのでしょうか? 回答お待ちしております!

運動遊び発表会運動会

ちろる

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42025/08/16

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

お疲れ様です🍀 うちの園でも運動会が先にあります。小学校では5月とか早めにあるイメージですが、保育園は4月は練習どころではないですよね😅

回答をもっと見る

行事・出し物

生活発表会で踊り(お遊戯)をします。 同じようにお遊戯をしている方に聞きたいです。 どんな曲を使っていますか? 自分が歳を重ねていることもあり(笑)最近の曲のリズムやテンポがどうしても子どもに教えにくいです。 子どもたちは必死について来てくれますが、ひとつひとつの振りが適当になったり、少し動きが遅れるともう取り戻せないくらい最近の曲はテンポが速いです。 最近はミセスやk-popなどが流行っていて、子供たちも知っているし、親も喜ぶと思いますが、子供のリズムに適しているかと思うと疑問です。 皆さんはどう感じますか?

認定こども園保育内容幼稚園教諭

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

82025/08/12

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

乳児は、アンパンマンやエビカニックスなど親しみやすい曲で、幼児は、ダンスホールや忍たま乱太郎の曲でした。

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模園で縦割りクラスの担任をしています。この時期セミやクワガタなど夏の生き物に接することが多いのですが、みなさんの園では飼育しますか?それとも少し見て逃がしていますか?どうすることが子どもとの生き物の関わり方として良いか悩んでいます。

飼育保育内容遊び

ゆりりんご

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42025/08/10

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

小規模園です。セミやトンボ、バッタなど見つけるとつかまえますが、少し見てから子ども達と一緒に逃がすようにしています。「虫かごはせまいから広いところ(もとの所)に逃がしてあげようね」という感じで子ども達には伝えています。 以前勤めていた幼稚園では、カブトムシやカタツムリ、ダンゴムシ、ザリガニなど子ども達と一緒に飼育していました。

回答をもっと見る

遊び

子どもの放課後デイサービスで働いています。 普段は、未就学児と放課後で時間がバラバラなのですが、夏休みに入ると10:00から合同で未就学児と小学生が過ごします。 そこで、夏休みの活動の案(室内で出来ること)が何かあればよろしくお願いします。 (例、射的、かき氷作り、水風船作り、ボールすくい、手作り系、実験系など)

学生保育内容遊び

まめ

保育士, 児童養護施設

32025/07/10

めんめ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職

まめさん、いつもお疲れさまです。 うちは小学生のみを対象とした放課後等デイサービスになりますので、未就学児さんもいらっしゃる施設には当てはまらない部分もあるかもしれませんが… 少しでもご参考になればと思い、夏休み中に実施している活動の一例をご紹介させていただきます。 ⸻ 🧴 感覚あそび・リラックス系 • アロマ体験でリラックス(好きな香りを選んでマスクスプレー作りなど) • 牛乳パックで紙づくり 🎨 製作あそび • オリジナルうちわづくり(絵や折り紙で装飾) • キーホルダー作り(レジンやプラバンなど) • そうめんアレンジレシピ(簡単調理+実食) 🧪 実験・社会見学系 • アイス工場見学&お土産付き(地域資源を活用したプチ社会科見学) • 夏休みの自由研究にぴったりな「お昼ご飯を作ってみよう」企画 🏆 イベント・行事系 • 夏祭り(出店ごっこ、景品づくりなど準備から関われます) • 思い出発表会&お楽しみパーティー(交流・振り返り) 🎳 レクリエーション・外出 • ポケモンGOでお散歩(事業所スマホにインストールして、スポットまで歩き止まって捕まえます) • ボーリング大会(室内でペットボトルを利用して) • 子ども食堂で地域の方とランチ会 ⸻ 夏休みは時間も長いのでなかなか大変ですよね💦 何かひとつでもヒントになれば嬉しいです✨ お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

遊び

1歳2ヶ月までの子どもたちを対象に、 20分ほどの保育を行います。予算がないため、ビニール袋に水を入れた感触あそびを予定していますが、 進め方や遊び方のアイデアがあれば教えてください。

保育内容遊び1歳児

ブック

その他の職種, 学童保育

42025/08/10

ゆりりんご

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

はじめまして保育士10年目の者です。お役に立てるかわかりませんがコメントさせていただきますね!まずは水だけのビニールで十分に感触、冷たさなどを感じで、手だけでなく頬などにくっつけてあげるのも気持ち良いかもしれません。中に固形の(ビーズや丸いモールなど)を入れて揺れ動く様子を見せるのも楽しいかと思います!最後はこの時期ですし、洗面器などにビニールから水を出し今までは袋越しに楽しんでいた感触を直に触れてみて感じて見るのも良いかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ASDの傾向があるこの対応について悩まされます。 傾向と書いているのは、診断名がついているわけではないからです。保護者は診断名がつくのを恐れているのか、はっきりさせようとしていません。 5歳児ですが、会話が成り立ちません。というか、言葉を話しません。こちらの話しかけに反応がある時もあります。話したことがわかるときもありますが、こちらが実感できるのは1日に数回あるかないか。 ASDの子にはこう伝えてみてね!とかいう本や動画も見ますが、ある程度会話できるようなこの事例しか見られず、参考になるなと思えたことはないです。 視覚的にわかる絵カードも反応が薄いです。絵の内容で理解するとかではなく、カードそのものがおもちゃ(刺激)になるようで、破いたり、丸めたりしてしまいました。 夢中になれる遊びをたくさん用意してあげたいなと思いますが、なかなかそれが汲み取れないでいます。 みなさんの体験談ありましたら教えてください。

言葉かけ保育内容幼稚園教諭

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

42025/07/02

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

保護者の理解が得られないお子さん この子の為にも…て思うけど中々伝わらないのがもどかしいですよね💦 私のクラスに3歳児ですが、似てるなぁと思う子どもがいたことがあります。 時間はかかりますが、朝の支度からマンツーマンで言葉は端的に、ルーティンを覚えてもらっていました。 「シール貼ります」「タオルかけます」 手を取りながら声かけながら一個一個全て一緒にやる そこで拒否があったら何か一個だけ頑張ってもらってあとはまた明日の課題に回して…みたいな感じでゆっくり時間をかけながら関わることで、その子との一対一の時間も増えて信頼関係も築いていけたように思いました。 指差しができる子だったので、その子が指差して「あ!」と言った時には ○○あったね〜などの声かけをして言葉に触れる機会を増やすような工夫をしたり… 自分の経験上、支援の仕方云々よりも 1番大事なのはその子との信頼関係だなと思いました。この先生といると安心できると思ってもらうことで言葉のコミュニケーションが取れなくても行動で示してくれたりするようになってくれると思います!!! ASDと言っても一人一人個性がありますからこうするべき!!と言うのは難しいですよね… 今は放デイで勤務していますが、やはり中々遊びに集中できない、好きなおもちゃがないと言った子もいます 無理に遊びに誘っても興味がないから すぐに飽きてしまう。 おもちゃよりも身体に刺激のある遊びを取り入れてあげることで満たされて 自ら落ち着いて絵本を読みに行く姿なども見られる為、外で思いっきり走らせてあげたりトランポリンや、粘土など 感触や身体に刺激のある遊びを取り入れてみるのはどうでしょうか🥲 あと、その子に何か伝える時は、 指☝️で、1番○○をします ✌️、○○をしますみたいな感じで 指を使いながらコミュニケーションをとったりしてました!!! 言葉だけよりも指を使う(視覚)も取り入れることで伝わりやすくなった気がします!

回答をもっと見る

保育・お仕事

8月入職して1週間。思うことが増えて来た 法人園なので方針があるし、それはいいことだと思うが ・2歳児で上履き履いて生活は早くない? ・全然声掛けしないんだね ・2歳児で遊ぶ時も保育士一緒に遊ばないのはなぜ ・2-5歳の合同保育している時、保育士間でずーーーっと話してて遊びに入らないのはなぜ? ・なぜ怒鳴ってばっか?そんなんじゃ子どもついてこないよ? ・幼児担任の臨時職員性格悪すぎ はい!愚痴です! なんでこんなことになってんの?この園… 最近2歳入るけど嫌なとこ見えてきました。 私正職員なのでもう少し経ったら文句言ってやろうと思います!!!!!!

内容保育内容遊び

アサヒ

保育士, 保育園, 認可保育園

32025/08/08

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

愚痴をこぼすことはいいことだと思います。理由は、騒音は、頭の中で反響してるより、外に出した方が頭の中が静かになるから。 ↑ 人によると思いますけど。 も一つ、 これは、  →こうだから、   →嫌なんだ。 という感じで、頭の中の整理になるからです。 ↑ ただ…人によると思いますけど。 愚痴をこぼすと、共感してもらったりいろいろ利点がある。一人でもんもんとしてるより、いろんな人の「アタシはこーやった」「アタシなんかこんなことあったんやからね」とか。えー(^o^)アタシだけじゃないや〜んとか、自分の悩みが小さく見える。時もある。 でも、アサヒさんの悩みがなくなることはないと思いますけど、小さくなったり、軽くなったりすればいいなぁと思ってます。 私、ホイクトーク好きです。気持ちが楽になる。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あってはならないけど、恐らく他の園でもあるのでしょうか。 献立表とは別なメニューを提供した場合、保護者にお知らせをすると思います。献立表と別なものを提供する理由は様々で食材が手に入らないなどの理由あると思います。 仕方がないと理解できます。変更の場合がありますと献立表にも記載して配布しています。 主のメニューではないけど献立と違うものが提供されたことがあり、私が気づいて「これは大丈夫?」と給食室に問いました。 その話が園長にもいきましたが、これくらい大丈夫でしょうと。 ちょっと前に全然違うメニューを提供したことで、献立と違うものを提供することは手に入らない以外は、あってはならないと本部からお叱りを受けたばかり。しかも検食は園長がしており、検食は味だけではなく、献立が合っているかどうかも含めて見るのが当たり前と言われたのに、それからも数回あったと聞いて驚いています。 確かに間違いの内容はここで言うとバレそうなので控えますが、主の献立ではありませんが、もしも食中毒があって、献立にないものを提供していたり、提供していないものが献立表にあった場合はどう説明するの?と思い伝えましたが、これくらいなら。。という考え。 何かあった時に隠して良いことはないし、そんな隠ぺいを図る園では働きたくないと今一度思いました。 園長のえっ?気づいたの?という言葉が、「何でそんな細かいことに、気づくんだ」と言われたようで(勝手な思い込みです)園長に対して不信感の塊が増しました😑 真面目すぎる性格がゆえ、気になってしまいます。

内容給食園長先生

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

22025/08/07

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

う〜ん、ツッコミどころが満載ですね。笑 まさにあってはならないと思います。 勤めてきたこれまでの園では当然そのようなことはありませんでした。 仮に変更となる場合は、事前に保護者の方へお知らせするのはもちろん、当日の変更となった場合は(基本的には当日などはありませんでしたが)園内や各クラスへの貼り出し、担任からは直接伝え、通園バスではバスの先生が送迎の際に伝え、アレルギーがあるお子さんのところへは登園前に電話連絡を入れるなど、細心の注意を払っていたと思います。 責任のあるとても大切なことだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年度途中で休職された方、休職して退職、休職して復職された方、いらっしゃいますか? 今の園が、自分にかなり合わず…合わずというか、感覚的に苦手な保育運びというか、職場にいて保育をしていると楽しいはずなのですが、今までも多少何かあっても子どもとかかわったり、保育をしていれば大丈夫だったが、今は楽しくないし、笑えない、そんな半月を過ごして、前向きに考えられず、今週に入って仕事を休んでしまいました。 心療内科を受診してみようかと思っています。 今まで保育士をしてきて、何度も心が折れそうになりながらも続けてこれましたが、今回は、何かが違いました。初めて、朝、行きたくないと思ってしまい、休んでしまいました。 もし、休職経験や心療内科を受診された方など、また身近にそういった方がおられた方がいましたら、参考にさせていただきたく、質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

新年度保育内容正社員

つーた

保育士, 認可保育園

92025/04/17

スノードロップ

保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

体調大丈夫でしょうか? ゆっくりねられますように… 適応障害がある保育士です。 心療内科で診断書を書いていただき、やすみましたが、結局園に戻っても園の保育スタイルや雰囲気が苦手なため働きながらやすみの日にタイミーをし、転職しました。 他の園で働くだけでも客観的に今の園を考えられるかもです。 まずはゆっくり休んで少しずつ考えていったらよいかもです。 失礼なこと話していたら申し訳ございません

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんなこと絶対言ったら良くないのですが、何歳であっても好き嫌いが許せません。 誰だって好き嫌いがあるのは理解できます。 でも好きなものだけ食べ続けるのは違うと思っています。 嫌いなものでも、一口でも出るたびに食べるから、大人になって食べれるようになるんです。ずっと拒否できる環境ならそりゃ何歳になっても食べないです。 食材、作ってくれている手間はタダじゃないんです。 多少我慢してでも、食えるなら食うのが当たり前だと思っています。 生理的に吐くとかアレルギーなら分かりますが、口に入れたら食べれるなら、食べないのはワガママだと思います。 好きなもの食べたいなら嫌いなものも満遍なく食べる。 栄養もそうですが、嫌いでも食べて触れていって、新しい食材も挑戦してってしないと成長も克服もしないです。 食べれるものが増えた方が、一部のものしか食べれないより人生も豊かになると思います。 好きなものだけ、楽しく食べるなんて綺麗事。食育しても美味しそうに食べても、食べないと拒否する子もいます。そのうち食べれる、なんて言葉も、いつになっても食べれないワガママで偏食の大人の完成です。 しかし勿論、保育園では楽しく食べる、無理強いしないが今の基本です。 虐待にもなるし自己肯定感が下がるので無理強いはしないですが、全く納得していないです。イライラします。 私はどうしたら納得できるでしょうか。好きなものだけ食べてていい根拠が知りたいです。ポテチだけでもいいのでしょうか? その子のことどうでもいいようにしか聞こえません。 誰かに論破されて自分の固い考え方を変えたいです。 根拠のある正論が知れると安心します。

虐待アレルギー食育

檸檬ティー

看護師, 保育園, 認可保育園

152024/01/29

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です! 檸檬ティーさんの言っていることは 大人の私であればよく分かります。 ですが、嫌いなものを少しでも口に入れることができるようにするのが私たちの仕事かな?とも思います。 周りのお友達が食べているのをみて、食べられるようになった子もたくさんいました! お友達がたくさんいる環境の中で、褒めながら、少しづつ苦手な食べ物も食べられるようにしていけるといいのかなと思います。 イライラせずに、子供たちと向き合っていきましょう!

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後等デイサービス勤務です。 発達の子に多い「みてみて」 1社目、2社目も特に気にならず 3社目は言う子いるなって感じのレベルで 今、4社目「みてみて」が多すぎて 疲れてしまいます🙄! 私自身、パートのレアキャラなもんで 出勤すると必ず特定の子がべったりつくもんで ずーっとその子達につくんですけど、 「みてみて」が多すぎて、グッタリ。 はぁ‥今日も違う子につけなかったなぁ‥ 日誌書いてても、あの子何してたんだろう?って、付いてたスタッフに内容聞かなきゃわからないレベル‥ 「みてみて」に、他の子何してるか周りを少しでもみると、また「みてみて」 飲み物飲んでくるね。と言うと、。ついてきて また「みてみて」 しまいにはトイレのドアまでついてきて 「みてみて」 はぁ‥ でも、これが仕事だから仕方ないんですけど‥ 逆に好かれるのも大変だなって思います‥ おやつの時間も隣に座っててとか 一緒に居てとか‥うむ〜。他の子とも関わりたい‥。 けど、不穏にさせないために仕事にきてるわけで安定のために求められてる訳で‥ これが、正社員だったら色んな対応できるし、 パートだから、この子達もレアキャラ扱いじゃなくなるんですけど、 出勤した日は、ドッッッッと疲れます。 職場環境は4社目でダントツいい職場なんですが、「みてみて」が、とてもじゃないけど 疲れてます‥‥‥。 「みてみて攻撃」の内容は、 遊びをみてて、絵をみてて、僕主導の何かをみててほしいってことです。 小学生、これが激しいです。 みんな人懐っこい子が多く、 今日はこの先生と遊びたい!となったら 取り合いです。予約が始まります。 すきあらば、職員の取り合いが始まります。 子供同士で遊んでるタイミングで抜け出すことも可能な時もあります。 試し行動ではないと思います。 癇癪おこして暴れても決してわたしのもとにきて暴れない、他職員に攻撃するので‥ これは好かれてるんだが、この人は実は怖いって思われてるんだか?よくわかりませんが‥

学童学生内容

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

22025/08/06

aya

保育士, 認可保育園

初めまして。 読んでいて、学童のバイトをしていたときのことを思い出しました。独占欲がすごいですよね。けっこう先生だけじゃなくて友だちに対しても独占しようとする児童います。 「みてみて攻撃」もやはり独占したい気持ちが強いのではないかと思います。 2人だけで絵本を読んだり、1対1の時間をつくって気持ちの安定を図ってみる。その後、ずっと2人は疲れてしまうと思うので「〇〇ちゃんと〇〇遊びしよう。」等遊びに混ざりながら多数で遊ぶことの楽しさを伝えていくのはどうでしょう。 その児童の気持ちが安定しつつも、友だちとの世界の楽しさも伝わると良いですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは。 私はアマゾンでキーボードを購入して練習しているのですが、なかなか指遣いが難しく、独学でやるにはどんな感じでピアノの指遣いを覚えたらいいですか?

手遊びピアノ保育内容

マリア

その他の職種, その他の職場

42025/08/05

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

はじめまして☺️コメント失礼します。 独学でピアノを練習されているとのことで、すごいですね!✨ なかなか指遣い難しいですよね💦 楽譜を見ているなら、楽譜に指番号書くのはどうですか?書いてある楽譜も売っているのではないかと思います! 頑張ってください☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

定員数が少ない超小規模な保育園の職員間の人間関係ってぶっちゃけどうなんでしょうか。 子どもの数も職員数も少ない場所で働いてみたいなーと考えるんですが狭すぎて合わなかったら最悪ですよね。何かあっても頼れる人も少ないしベテランさんの方が向いているんですかね。

保育内容保育士

あじゃ

看護師, 事業所内保育

32025/08/04

みー

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

子ども16名 正社保育士さん5名の園で務めていましたが、本当に人間関係が大切だと感じました。 計5年働いている中で1年間だけですが、1人強い口調の先生が務めていた時期は園の雰囲気もどこか冷たかったです…。 上記の1年以外は小さな保育園だからこそすぐに声が届き、助けてくたり相談しやすい環境ではありました。 また、正社員が少ないことで個々の保育の特徴や性格をしっかりと受け止め話し合うもできました。 私は小規模保育園に務め、子どもたちとゆっくり関わることができ、良い経験となりました。 心配であれば保育が慌ただしくなる時間帯に見学や面接を行えれば人間関係や現場の雰囲気を知ることもできるかもしれないですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育の内容は理想的!でも、労働環境が良くないのかなと思います。 ・休憩無しの1日9時間半労働です。 ・週休二日制ですが、完全週休二日制ではないので、月に1日〜2日は土曜出勤ありです。 私の勤めている園の現状です。保育者の皆さんはこの園で働きたいと思いますか?この環境に意見をしたら、確かに労働環境は良くないかもしれないけど、それを理由にやる気にならないのは論外!と上司に怒られました(;_;) 反対に若手の保育者の皆さんは、どんな労働環境をお望みでしょうか?

休憩認定こども園保育内容

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

92025/06/29

ぽんた

保育士, 保育園

休憩なしの9時間半労働!?!? 初めて聞きました!!! ゼーったい働きたくないです!! しかも意見したら、それをやる気にならないのは論外!?!?→その言葉が論外ですよね!!是非労働基準監督署に訴えてください!! 休憩時間しっかりあり、おやつタイムもあります!忙しい時もありますが、お昼寝中はのんびりできます。 今は理想の環境です!

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラス4月のお製作はなににしますか?

制作保育内容1歳児

ss93ss

その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

22025/03/19

スノードロップ

保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

一歳児の担任していました。 丸シールをはり、ちょうちょの模様を作りました。 シールを剥がしたり、貼ることをたのしみました。 参考になれば幸いです。 https://hoikushi-shizuoka.jp/information/info-41849

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士として勤務しています。 水遊びの時間に、水鉄砲で職員が狙われるのはよくあることだと分かってはいるのですが、 ある子どもが何度も顔に水をかけてきたり、おしりや胸などを集中的に狙ってくることがあり、正直困っています。 その子は、普段から特にスキンシップを求めてくるタイプではないのですが、 水遊びの時だけはやたらと体を狙ってきて、強く当ててくるような場面が見られます。 また、男性職員や年配の女性職員にはそういった行動をせず、若い女性職員ばかりに向けているようで、 これはどう受け止めたらいいのか、そしてどう関わるのがよいのか悩んでいます。 今後も水遊びの日が続くので、正直少し憂うつです。 同じような経験のある方や、言葉がけ・対応の仕方についてアドバイスいただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

言葉かけ保育内容保育士

ひな

保育士, 認可外保育園

22025/07/17

なっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 託児所

事前に水遊びの時に全体に約束をして再確認するのが良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から、法人園に入職しました。 カリキュラムや対応の仕方などかなり細かく決まっており、公立園との違いをかなり感じてます。 覚えることが多くてパンクしそうです…保育士の名札もエプロンについてないため、名前も覚えられない中、乳児クラスに入ることになって全然コミュニケーションが取れない…すこしずつ覚えていこうとは思いますが、なぜ名札をつけないのか…向こうは私のこと呼んでくれるけれど私は一貫して「せんせい」呼び… アーーー疲れた!最初はこんな感じか…早く慣れたい

乳児保育内容正社員

アサヒ

保育士, 保育園, 認可保育園

22025/08/01

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

初めての職場は緊張しますよね…お疲れ様でした。 私は公立園でずっと非正規で働いてますが 職員が名札を毎日付ける 自治体は今の自治体ともう1つだけであとは名札無しでした。名札が無いのが通常の認識です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

土曜日メインの雇用で働かれていた方はいらっしゃいますか?土曜日のみの雇用を検討(転職)しているのですが、土曜日のみとなると、メインの日常は全く介入していないためリズムを掴むのか難しいかな、、、などと色々考えてしまい、なかなか進みません。経験がある方是非教えてください。

転職保育内容保育士

Mio

その他の職種, その他の職場

22025/07/30

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 職場に土曜専任のパートさんがいた時期もありました。 休めない、休む場合 交代要員を自分で探さないといけない。と聞きました。 公立と民間園では給与が違います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

スケッチブックシアターは、ラミネートして使いますか? 汚れがつきにくいし、頑丈にはなりそうですが、扱いにくいかなと迷っています。

認定こども園保育内容パート

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

42025/07/31

はなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

スケッチブックシアターはそのまま使っています。案の定ボロボロになってきました(笑)園の絵本をカバーするラミネートのようなシートでコーティングすることもあります!ラミネートもいいけど、硬くて扱いづらかったり光ってしまったりするので悩みますよね。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育にAIを導入することについてご意見を聞かせてください。 保育教育現場の省力化に向けてAI導入が進んでいると思いますが、皆さんの園ではどこまでの事をAIに任せていますか? 登降園の時間打刻 預かり保育の保育料計算 など様々な事務作業に導入はしているのですが、保育の質の根幹「保育計画」にAIを導入することに抵抗があります。 計画のテンプレ有ります! 保育計画はお任せ!  などの売り文句に抵抗があり迷っている所です。 皆さんの園ではAI導入についてどのあたりまで検討されているか、どのあたりまで導入されているかなどお聞かせいただきたく思います。

認定こども園保育内容幼稚園教諭

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

42025/08/23

らいあん

保育士, 小規模認可保育園

私の園では、連絡帳はアプリ、保育指導計画等もアプリ内で管理しています。 手書きで行うのもいいとは思いますが圧倒的に事務時間が軽減されたような気がします!、

回答をもっと見る

お金・給料

わたし時短だけどさ… 今日の昼に副園長から言われた言葉。 「来週の月曜日、人がいないから1時間残れない?」 うん… クラスの担任が2人夏季休でいないことなんて1ヶ月前からわかってたことだよね? なんで今言う? 他の先生には当日言ってるよね? 私が、その日は都合があって無理…と言うと 「先生時短だから、用事を他の日にずらせない?」と言われて、つい「………はい?🤨」って言ったった(笑) 時短だからなに? 予定をずらせないかって何? そこまでして仕事優先にしたくない。 1ヶ月前からわかってるのになんで今言う? 断った私が悪いみたいな感じで、不機嫌になって去っていったけど… え?! これって私が悪いんですか⁉️

園長先生保育内容担任

まぁーたん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42025/08/23

なのは

保育士, 認可保育園

お疲れ様です。シフトを作る段階で予想できているはずのに、急に現場に負担を求めるのはとても迷惑ですよね。自園も上が人員体制の不備を発生させることが多く、現場の方でやりやすい体制を組み直すことが多いです。 想像力がないというか……自分達はほぼ毎日残業しているから周りも園のために出来るだろう、と思われている節があります。 断ることは全く悪いことではないですし、上の態度は不機嫌ハラスメントだと感じます。 一度引き受けると付け入られることもあると思うので、周囲の職員にも話すなどして問題を共有しながら、毅然とした対応で接していくことが大切だと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

育休中の職場でもうすぐ保育園で夏祭りをするらしく、ちょっと堅物な男性園長先生をどうにか巻き込みたいと相談を受けました。78歳ですが、とてもとてもそんな歳には見えない園長です。 何かいい方法はありますでしょうか??

夏祭り園長先生担任

Ryo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職

22025/08/23

らいあん

保育士, 小規模認可保育園

昔ながらのお祭り屋台の大将の様な形で参加していただくのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

言葉遣いや電話の取り方☎先輩の体験談(偽りなしで)🙆女性社会で生きていく秘訣✨保育中の優先順位のつけ方人間関係の攻略方法🎮PCや保育系アプリの扱い方🖥その他(コメントで教えて下さい)

91票・2025/08/31

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

160票・2025/08/30

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

175票・2025/08/29

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/08/28