「保育内容」に関するお悩み相談が現在1341件。たくさんの保育士たちと「保育内容」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
長くなります🙏 また批判などは求めておりませんので、適切な言葉でのご意見お待ちしております。 私も認定こども園勤務で、息子が去年4月から転園し家庭的な認定こども園に入園しました。(現在3歳児) 昨年度までは小規模園に在園しており、息子のわがままも受け止められるところは可能な限り聞いてもらえてたみたいです。 例えば ○散歩道、歩きながらこっちに行きたいと意見が出ると道を変更できる ○散歩途中帰りたいとどうしても足が進まず、途中で1人保育者と一緒に園に戻って来たこともある ○集まりは基本保育者の膝の上が多い(特に自分で座るような指導もしていない) 前の園でも発表会は恥ずかしいのか1人参加出来なかったり、あまり集団で一緒に何かをする姿は見られませんでした。 今年大きな認定こども園に入園し、そこでも教育要素は少ない家庭的な認定こども園で過ごしています。 自然遊びが多く表現力や子どもの意志選択を重要にしてくれている印象なのですが、今年初めて大きな集団に入ったこともあり、中々馴染めていないところが気になっていました。 ○脱走癖 ○お友達とのトラブル(おもちゃを壊してしまう) ○散歩など園外行きたがらないことがある ○集団の活動に参加していない とこんな感じです。しかし、教育要素が少ないので園としては ○集まりはみんな揃ってしなくてもいい、遊びたい子は遊んでいる ○自由遊びは室内と戸外自由に出入りできる ○給食やおやつも食べたくないなら食べなくていい ○午睡時間は決まっているが、眠たければ寝ていい(語弊あり)→以前息子が12-16時まで寝ていたこともあったし、15-17時に事務所で寝かしてもらっていたこともあった。 とまあ自由すぎる?といった印象があり、脱走してしまうのも普段出入り自由なので今室内にいなければいけないという事が分からないのでは?と思ったり、 3歳児にもなって散歩に行きたがらない時は抱っこで連れて行ってもらったりしていることがあります。(本当に行かない時はお留守番していることも。) 私は教育要素が強い園に勤務しているので、日々やる時はやるように指導が入ればできるのではないかなあと思っているのですが、どうなのでしょうか? 先週大好きな主担が休みで、給食を食べずに過ごし、おやつの時間には塩むすびが食べたいと言って食べたがらない様子をみて、給食室に行って1人塩むすびを出してもらいそれを食べたと言われました。(その日のおやつはふりかけおにぎりでした🍙) 言い方が悪いですが、そう言った主張(ほとんどわがままに感じてしまってます💦)が通るので、脱走や集団に入らないのも『やらなくていいからやらない』という結論になってるのかなあと感じています。 脱走してしまうのも今は大人が外に居ないから部屋にいてね、などと説明はしてもらってるようですが普段は出入り自由だから理解ができないんだと思います。 ただ、園はそういう保育方針のためうちの子は4月からA加配を申請しました。 もちろん家ではやる時はやってもらい方針で困ることがないので、受診の際も診断名が出せないと言われ、仮診断ということで保育者の為に申請させて頂いてます。ここは私自身納得していますし、大人がついてくれるなら安心と思っています。 でも私は同業者であり、理解出来ているからいいもののこんな保育の形で発達障害を疑っていいものなのかなあと疑問に思いました😂 長くなってしまったのですが、皆さんのご意見を聞きたいです。よろしくお願いします🙏
認定こども園3歳児保育内容
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 公立保育園
保育方針もあるでしょうが、元保育所か元幼稚園かの違いもあるのではないでしょうか?あと、担任の対応とか… 私は公立こども園勤務です。 元保育所です。 3歳児クラスでちょこさんの息子さんのような子いますよ。 理解面はしんどいけど生活に支障はない、友だちとやっていけていれば 担任配慮で加配は付きません。 今担任の先生が4月からどう関わってきたか、前園から引き継ぎなどはあったのでしょうか? 文面の感じだと息子さんの場合、絵カード(〇 ×、座るなど)を使って知らせていって様子を見ていくのも方法のように思いますが… 2歳児クラスの発表会は 書かれてるような感じですよ。それでふつうです。 集団に入るのが苦手な子もいるので担任が仲立ちして入れるように遊べるように一緒にあそんでいきます。 3歳児クラスに1人くらいはいますよ。部屋から出る子やマイペースすぎる子。加配が付くまでではないから担任がどう引っ張っていくかという感じですね。
回答をもっと見る
午睡チェックがある保育士さんに質問です😳! 午睡チェックはどのように行われていますか? 目視で確認し、紙面管理 目視で確認し、手入力でアプリ記録 目視とセンサーなどで確認し、アプリ記録 目視とセンサーなどで確認し、紙面管理 今後の参考にしたいので、良ければ教えてください!
0歳児保育内容1歳児
にっくねーむ!
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, その他の職場
柴犬
保育士, 認可保育園
目視で確認し、紙面管理です。 まだまだペーパーレス化が進んでいません…
回答をもっと見る
よくSNSで "ゆるく保育士やってて年収〇〇万、転職してよかった!" など謳ってる求人サイト?見かけるんですが、皆さんどう思いますか?最初は素通りしてたんですが、ゆるく保育士って何?と思ったりしちゃいまして(^o^;) 命預かるのに、軽くできる仕事じゃないですよね、、、
転職保育内容パート
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
さるみ
保育士, 公立保育園
非正規でも今は ゆるい感じではないのに正規でゆるいは絶対ウソだし、民間で年収が高いはかなり怪しいと思ってます。
回答をもっと見る
日々のお仕事、お疲れ様です♪ みなさんの職場では不適切な保育を見かけた時、お互いに注意し合う環境や雰囲気がありますか? 私の園では言えない人が多く(私ははっきり言うのですが)、園長や主任に報告するようにと言われています。子どものことを思うと、その場で止めてほしいです。
人権保育内容
hirorin
保育士, 保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
放デイ勤務です! 毎日子ども達が帰った後の片付け・掃除の時に『あの時の声掛けは〜』と他の先生達とこうした方がもっと良さそう!という事を話し合っています☺️ 注意というよりかは情報共有・PDCAサイクルに近い形です! 普段から『この場合はどうすれば〜』や『間違っていたら教えて下さい!』などと言い合える関係性があると子ども達のためにもなりますよね✨
回答をもっと見る
年度末のお仕事、お疲れ様です! 保育中の服装についてなのですが、 私が勤め始めた15年以上前は、大学でも就職した園でも、明るい色の服装で!と言われ、 今でも、ピンクや原色やキャラクターものの服を着ています。 下は園の規定で、黒いパンツなのですが、上は自由です。 若い先生たちは、時代なのか、その子の好みなのか、 ベージュやグレー、黒や、最近流行り?のくすみ系の色を着ています。 いろんな考え方があるのは、承知で、お聞きしたいのですが、 皆さんの園は、どんな感じでしょうか? 最近は、なるべく環境はガチャガチャしないようにと、壁面もなくなっているのが現状。 その中、保育者が原色を着るのもどうなの?と思い始めています。 たくさんのご意見お聞きしたいです! よろしくお願いします。
キャラクターグレー壁面
サンクス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆきらきらぼし
保育士, 保育園
私が務めている園はジャージ禁止です。あとは自由なので派手な色のTシャツ着ている方もいれば、暗い色を着ている方もいます。私は後者です😆ズボンはチノパンです!
回答をもっと見る
ゆきらきらぼし
保育士, 保育園
マットを敷いてハイハイゾーン、鉄棒で3秒ぶら下りゾーン、跳び箱から先生と一緒にジャンプゾーン。これらは私が好きな物です😊卵のパックを敷き詰めた上からシートを被せ、上を歩くとバリバリとした音が鳴り、又感触が楽しいようで子どもたち喜んでました!
回答をもっと見る
0歳児におすすめのペープサートやエプロンシアター、パネルシアターなどありますか?? また、手遊びなどありましたら教えてください。
伝承遊び0歳児遊び
まゆ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
urn
保育士, 保育園
コメント失礼します。 ・はじまるよ ・とんとんとんとんアンパンマン ・あたまかたひざぽん ・おべんとうばこのうた うちの園の0歳児は上記の手遊びが好きでみんなノリノリで楽しそうにしてくれます!
回答をもっと見る
ターゲットがいる職場はどうしてターゲットができるのでしょうか? 1年間この園を見ていて ターゲットがいないと成立しない環境だったのだと感じました。 どこもそうなのでしょうか? 毎日、胃が痛いです。
保育内容
いちご
保育士, 保育園
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
毎日お疲れ様です。 お辛いですよね。胃が痛くても出勤しているいちごさん、本当にすごいと思います。 子どもたちにとって悪影響な職場は、早めに見切りをつけていいと思います。 多かれ少なかれ、人間関係では何かしらあると思いますが、全ての園がそうではないです。 新設園なんかは結構、人間関係がフラットですよ。
回答をもっと見る
批判覚悟でご相談です。 復帰して2ヶ月目。 辞めようか悩んでいます。 人間関係云々というより、人格否定されている気分になり、辛いです。 フリーの仕事が嫌だというわけではなく、頑張っていこうと思っていましたが… 2週間で身体に出始めました。 何でも仕事なんだからと言い聞かせてたところもありますが、やはり納得は行ってないのかもしれません。 きっと至ってシンプルで辞めるか、踏ん張るかの2択です。 何が気になるかといえば、すぐ辞めようとしてる。辞める→周りの反応が気になるような気がしています、 流石に辛抱が足りないでしょうか。
保育内容
ココット
保育士, 幼稚園教諭
おみそ
栄養士, 認可保育園
どのようなことがあって、ココットさんがそう感じられているのか分からないので、あくまでも第三者の一意見でしかないですが、辞めてもいいと思います! 合わない職場はながくいても合わないし、ここで質問しているということはココットさんはきちんと考えた上での退職なので、辛抱が足りないとかではないかなと思います☺️ 辞めるときの周りの反応が気になってしまう気持ちは分かりますが、辞めたらもう会わないので、気にしなくていいかと! ただ、新しいお仕事を探すのにも、次の職場でのルールを覚えたり人間関係を構築するのにも、もちろん労力がかかるので、そこを天秤にかけてご本人がどう感じるかなのかなと思いました! 自分の身体と心を大切に最善の方向に進めますように😌
回答をもっと見る
こんにちは!2歳児クラスのアシスタントをしてます。 気になる子がいてみなさんのご意見伺えたら嬉しいです。 最近クラスで、何か出来ないことがあるとシクシク泣いてしまう子がいます。2、3ヶ月前はそんなことはなかったのですが最近出来ないことがあると泣いてしまいます。 例えば、靴を履くのが遅くなってしまった、着替えの時ズボンの足が詰まってしまった、など、1人で挑戦していることが出来ないと、しくしく泣きはじめてしまいます。 その子の前の様子は、依存度が高めで、園生活を始めた頃は、1人で挑戦してみようという時間でも、やってくれるのを待ってしまうところがありました。他の先生の表現だと、お人形さん状態だったと。(私はその頃はまだ働いておらず又聞きです) 最近は自分でできることが増えてきて、自分でやるものなんだということを分かってくれた様子もあり、よかったなと思うのですが、一方で、先に書いたように時々シクシクと泣いてしまうことがあり、気になっています。 (出来なくてもいい、トライが大切ということが伝わってないのかなとも感じます) みなさんの園で、同様のお子さんはいらっしゃいませんか?もしいたら、原因や対処法などお話伺えたら嬉しいです。 あと、これを書くと誘導みたいになってしまうので書くか迷ったのですが、主任の先生が厳しめに子供に接するタイプです。例えば、お遊戯会の飾りを子供がいじっただけですごく怒るとか、コットの上でジャンプした子を怒るとか、、。その子への当たりも、1人でできることを促す、という意味で特に強かった時期があります。 例えば、靴が履けないと待ってしまう時、他の子なら少し手伝いつつ自分で出来るところはやってもらうという対応ですが、その子に対しては「出来るから手伝わなくていい」と言われていました。 また、お昼ご飯の時、食べる手が止まってしまったら食べさせてあげる、という場面も2歳代だとまだあるかと思うのですが、その子に対しては「1人で全部食べられるから補助はしない」という方針でした。 その子からの手伝ってくれないのかな、という視線もあり、板挟みなこともあって、その時は心苦しかったです。。 なんだか最近シクシク泣いてるその子を見てると、そういう主任の先生の対応の影響で、出来ないと怒られると思ってしまってるんじゃないかなぁ、、という心配があります。 なんだか最後は愚痴みたいになってしまってすみません汗 いろいろご意見伺えたら嬉しいです。
保育内容2歳児保育士
あんまん
保育士, 保育園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
兄弟などはいますか? 赤ちゃん返りの可能性はありますか? また、その先生に厳しくされている分、甘えたいやって欲しいというアピールかもしれません。 私も同じような子がクラスにいますが、みんなから遅れないようなサポートも時には必要かなと思います。 みんなよりも早めに声をかける。または、途中を手伝い最後は自分でやり達成感を味わう。など。 主の先生の考えもあると思いますので、あんまんさんだけ優しく寄り添って関わっても、気になる子にとっては良くないと思います。(いつも同じ状況の方がいいと思うので) 主任の先生と相談する機会があるのであれば、補助で入ってる時にこういう関わりをしたらよかった。など共有するといいかもしれません。 できたら褒めることも大切かと思います。 できた時にどう関わるか、できなかった時にはどうするか。複数担任なら、みんなで叱らず分担をするなども必要かと思います。 ちょっと読みにくい文になってしまいましたが、その子のために色々挑戦してみてくださいね!!
回答をもっと見る
幼児教室でご勤務のご経験ある方いらっしゃいますか? 経験談、又、現状のお話ぜひお聞かせいただきたいです。
0歳児転職保育内容
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
くすだま
保育士, その他の職場
めっちゃ研修ありました。 わたしもレッスン中しか給料がでず、準備はサービス残業&持ち帰りで子どもたちとのレッスンは楽しかったけど半年でやめました。 続けていくとスキルが上がってそんなに準備に時間はかからないようですが、パート希望だったので情熱が足りず…でも、保育園とは違う価値観が学べるので面白かったです!
回答をもっと見る
放課後デイサービス(児童発達支援事業所)でご勤務されている方に質問です。 療育に関する専門性は身に付きますか? 以前、放デイで働いていたのですが、療育って何??というくらい ただ、学校と事業所と自宅までの送迎がメインのお仕事で 車の運転しかしてないとも感じました。療育の経験を積むにはどんな事業所で働くのがいいのかアドバイスいただければ幸いです。
療育保育内容
トークママ
保育士, 保育園
saaaaaki
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス
放課後デイサービスにも運動メインや自由遊びメインなど、様々な特色を持った施設が増えましたよね。 私が以前働いていた事業所では、月1で夜に市で行っている研修に参加して知識を深めていました。(有料講習の際は出していただいていました) 事業所の雰囲気を知るには、働いている先生が、どのような感じかわ多いか(年齢層や経験年数)を見学されるのが1番良いかと思います! 良い事業所に出会えるといいですね。
回答をもっと見る
4月から新しい職場に行く事になりました。 今の職場は園医で健康診断をしてくれたのですが今度の所は自分で...と言われました。 自己負担という事ですよね。 皆さんはどうでしたか?
園医保育内容
さーは
保育士, 保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
私が勤務している園は健康診断の費用はあとから返金という形で戻ってきました。 一応領収書取っておいた方がいいですね!
回答をもっと見る
卒園まで残り2ヶ月。 みなさんのクラスでは残り2ヶ月どんなことに気をつけたりいままでとは違って特別にこんな活動するよ〜などありましたら教えていただけたら嬉しいです^^もちろん年長児クラスのみではなく他の年齢クラスの案も教えていただきたいです♪
5歳児遊び保育内容
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園
残り2ヶ月早いですね!卒園式の練習が始まり、お別れ会の準備、卒業制作やワークなどを終わらせたり、と最後の追い上げで活動が埋まっていくことも多いです💦でも最後なので、子どもたちのリクエストでなにをして遊びたいか一緒に考えたり、卒業制作の中で思い出を振り返りながらそれ楽しかったねまたしてみる?みたいな感じで運動会でしたお遊戯曲や競技をまたしてみたりという感じで過ごしています。
回答をもっと見る
現在、療育施設でお仕事をしています。 今の職場では、パートのスタッフも、進行を任されています。進行というと、その日の始まり・終わりの会の進行や、活動の決定、子どもたちへの主な声掛けなどです。 みんな一緒に活動をしているので、実質的には、1クラスでスタッフ・子どもたちが一緒に過ごしている感覚です。 パートが進行をやることで、社員の負担軽減にはなっているとは思うのですが、子どもを見ている時間が社員よりも少ない分、活動の内容が薄くなってしまったり、声掛けも合っているのか、期待に沿えていないのではないか…と、感じることがあります。 また、パートなのに進行をやらなくてはいけないのかな?…と、日頃から思ってしまいます。 皆さんの職場では、パートさんも進行をされていますか? 社員の方からすると、私の話を聞いて、どういう気持ちをお持ちになりますか? 自分勝手ではありますが、読んで傷つくような言葉は、できれば使わずにコメント頂けると、有り難いです。
内容施設遊び
にゃんちゅー
保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
はな
保育士, 認証・認定保育園
パートと社員の線引きといいますか、業務の境界線が曖昧になっている現状はうちの園でも感じることですので、thinkle thinkleさんのお気持ちお察しします。。 うちでは、社員よりもキャリアの長いパートさんもいらっしゃって、スキルや人柄の良さも相まって、時と場合によっては進行的なリーダー的な立ち位置を瞬間的ではありますがお願いしている場合もあります。ただ、それを公に良しとしているわけではなく社員が保護者対応や何らかの理由で動けないときに仕方なくといった感じです。 パートさんによって、どれだけ子どもと関わっているか保育の見通しが持てているかどうか差があるため、基本としては進行をお願いすることはありません。 パートさんからも、「私がやっていいんですか?」と不安や戸惑いのまじったご意見をいただいたこともあるので、進行を今後ともお願いしたいのであればパートさんにも指導やフォロー等のサポートをつけてあげたほうが良いのでは?というのが私の見解です。 悩みますよね(^^;;
回答をもっと見る
以前勤めていた園で、年に一度、豚汁大会というのがありまして、お誕生日会の後、園庭でお握りと豚汁(給食室で作る)を子ども職員みんなで食べる、という日がありました。 今思ったら、何で豚汁?と思うのですが、なんだかほっこりして、とっても楽しい行事でした🐽 こんな行事面白いよ〜というオリジナル行事があれば、教えてください!
行事遊び保育内容
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
ペコペコ
保育士, 保育園, 認可保育園
毎月お弁当の日が一回あるんですが、園長先生用で1人一品持ち寄ることです。職員30人いるので30品の超豪華お弁当が出来上がります。なのに、みんなと食べず、自宅に持って帰り完食してるから不明。いや、食べてるかは不明。
回答をもっと見る
企業主導型保育園でパートとして働いていた時は 担任の一人として子ども達と関わり仕事していました。 認可園にてもっと保育の現場を見て学びたいと思い 85人定員の認可園に転職しました。 子どもも関われると聞いていましたがいざ働くと おもちゃの消毒、机の片付け、給食の配膳などで 子どもと関わる日がない時の方が多かったです。 認可園でのパートはそうなのでしょうか?
保育内容パート担任
らら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園, 病院内保育
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
パート・派遣の先生には、 サブ(リーダーのサポート)・トイレ・雑(掃除や片付けなど)などをローテーションでお願いしています。
回答をもっと見る
皆さんの園では、地域に向けての子育て支援を していますか? コロナ禍の中、保育園は地域に開かれた場所に なるように感染防止策を取りながら今も続けて います。 今までは、来てくれた方達とふれあい遊びを したり、季節の行事を楽しもうとお月見団子 を作ったり、ホットケーキを作ったりなど していましたが…密を避けたり、飲食禁止 だったりでやれる事も限られています。 どんなことをして遊んでいますか?
遊び保育内容保育士
おはな
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 公立保育園
勤務市は公立各園に地域支援センターがあります。緊急事態宣言中なのでセンター(プレイルーム)利用も行事も中です。
回答をもっと見る
保育実習は見て学べ、分からない所は聞け、聞いてこなければ教えない。が当たり前ですか?私の場合はこれが当たり前でした。 実習生なので(下)職員とコミュニケーションを取るなんて余程のコミュ力ないと無理ですよねえ(え、みんなできるって!?) どのようなスタンスが多いのかと、このスタイルについて肯定派か否定派か知りたいです 実習生として ・2週間〜1ヶ月のみ ・周りが誰も知らない人 ・お金を園に払っている(小声) 🙇⋱
実習保育内容保育士
わたしちゃん
保育士, 保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
聞いてこなければ教えないっていうのは、極端ですよね。ただ、自分からわからないことは聞く、よく観察して学びとるというのは私もそうでした。否定派ですかね。手取り足取り教えるまではやり過ぎな気がしますが、優しく教えてもいいと思うからです。
回答をもっと見る
年長クラスの先生にお聞きしたいです。 一斉で製作を行い、子どもによりすすみぐあいやのめりこみ具合いが当たり前ですが違います。 先に終わった子はどうしていますか? もしくは時間を決めてその時間までに途中でも終わらせますか? 小学校では先に終わっても時間までは待ってなければならないので、そのようにするか悩んでいます。 ただ、集中してやっているのに切るのもどうかなと疑問にも思っています。 リーダーの先生には、一斉でやるということはよっぽどのんびりな子以外は一斉で終わるのが基本と言われました。 個人的にはあまり腑におちていません。 他の園ではどうしているのかお聞きしたいです。
先輩幼児制作
ぽんた
保育士, 認可保育園
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
先に終わった子は、静かに座ってできる遊び(お絵かきや絵本、粘土)などで待つようにしていました。 基本的には時間内に終わるように伝えていましたが、私も本人が完成!と思うまでさせてあげたいと思っていたので、自由遊びの時間や空き時間に誘ってみて、本人が続きをすると言えばさせることもありました。 集中が切れることには変わりませんが💦
回答をもっと見る
最近仕事がおっくうに感じて仕方ないです。お金の為でしか考えられなくなって子どもにもだんだん関心持てなくなっていることが不安です。 年を重ねていくと自分の好きだったものがもうわからなくなってきて憂鬱です。何の為に頑張っているんだろう。人間関係も疲れました。
鬱転職保育内容
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
虹
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
すっごく気持ちわかります。 転職して4ヶ月半… 主任保育士は私のことが気に入らないようで、挨拶などは返してくれるものの、業務的なこと以外話さないし、挨拶は目も合わないし、明らかに他の先生との態度が違います。 毎日子どものために頑張っているものの、最近ふと「何の為に頑張っているんだろう…何でここまでされなきゃいけないんだろう」と思うようになり、仕事に行くのが億劫です。 生活もあるので簡単に辞められないけど、でもこのまま年度末まで保つかどうか… アドバイスになってなくてすみません(;_;)
回答をもっと見る
暑い日が増えてきてますが、水分補給についての質問です。 ご家庭から水筒に、麦茶や水を入れてきてもらい飲んでる、又は保育園の水道で補給する。夏場だけ麦茶が活動後給食から出るなど様々な園での対応を伺いたいです。 私の園では基本は水道で、夏場だけ麦茶がでます。水道もあまり体に良くないのではと言う話もあり、水筒を検討しています。皆さんの園ではどうされていますか?
保護者保育内容パート
ラッキー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は、基本的に園内の麦茶を提供します。 なので、お散歩へ行く際にも、麦茶ボトルと全員分のコップを持って出発します。 朝おやつ前に調理に、散歩へ行くので用意をお願いします。と頼むと、外用麦茶とコップを調理さんが用意してくれます。 幼児部は夏場体育指導のある日に水筒持参しますが、衛生的に午前中に中身を処分し、それ以降は保育園の麦茶を提供しています。
回答をもっと見る
3歳児の主担任をしています。 先日、アジサイを作りました。作り方は、画用紙に花紙を丸めて貼ります。 好きなだけ貼る楽しさを味わって欲しかったので、一つずつ丸めて貼るようにしました。 先に丸める作業をしなかった理由は、昨年この手順で、作りすぎて山盛りになった材料を貼るのに疲れて満足感は得られたのかということと、無理して全部貼ろうとする子がいた為です。 一つずつ丸めて貼る方法はおかしいでしょうか? 追記 このことで、パートさんに大切にしたいことを伝えましたが、納得いかないようで翌日上の先生たちと話し合いになりました。難しいです。
3歳児保育内容幼稚園教諭
L
幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
コロナ禍がなかなか落ち着かず、子どもも保育士も思うように生活できず色々不便ですよね。 どこの園でもコロナ対策色々されていると思いますがトイレ事情についてお伺いしたいです。 みなさんの園では便座の消毒どうされていますか? 一通りその時間のトイレが終わった時には消毒していますが、知り合いの保育園では一人座るたびに消毒していると聞きました。
0歳児保育内容パート
ミュー
保育士, 認可保育園, 事業所内保育
さるみ
保育士, 公立保育園
働く市は 以前からトイレそうじの時 ピューラックス 薄め液で便座(洋式、和式、男性用トイレ)ドア、ドアノブ、壁に床を拭いてます。 コロナ後 使用後 便座は拭いてません。
回答をもっと見る
課題手伝ってください!笑 2歳児です。 今諸事情で、休園措置がとられ、職員も自宅待機となっています。そこで、家でできる課題として、 ①環境(保育室や玩具、衛生面など総合的に) ②職員、園児(感染予防のために職員ができること、園児との関わりの中でできる感染予防策) ③コロナで難しいけどほんとはこんな活動がしたい… ということについて意見をまとめてください、というものが提示されました。 みなさんだったらどんな内容を考えますか?何か意見があったら、教えてください♪ 園や保育室の環境も全て違うはずなので、みなさんの園を基準にして考えていただいて大丈夫です!①②③どれかだけでも大丈夫です!
保育室コロナ保育内容
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
おはようございます。 保育士をしていて日常色んなことを体験するかと思いますが、その中で自分自身に自信を持てるようになる瞬間があったりあるかと思います。 みなさんのその瞬間はどんな時ですか?もしくはどんな時でしたか? ぶっちゃけ、保育士のお給料は命を預かる仕事なのに高い方ではないですよね。 それでも好きな仕事なので続けられるのでしょうけれど。 他の方の話を聞いてたま〜に落ち込む時に読み返して自分に自信をもたせようと思い投稿しました。 よろしくお願いします。
保護者のつながりスキンシップ遊び
とんぼ
保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場
さるみ
保育士, 公立保育園
私は 今の勤務園で正規の先生、園長からほめてもらう、認めてもらったことが自信に繋がってます。 怒られたり、けなされたりなどしかされたことがなかったので…
回答をもっと見る
今専業主婦です。 来年4月から保育士として 復帰しようと思っています。 子どもが生まれたので 正職員ではなく日中のフルパートと考えています。 気になっているのが院内保育です。 院内保育の一日の流れや行事製作、 書類などは私立保育園と一緒でしょうか? またいい点、悪い点を教えてください。
私立給食制作
ちゃんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
のりっち
保育士, 保育園
私の友だちが長年院内保育園に勤めていました。 簡易的なものですが季節の行事がある為、それなりに作り物もあり、書類もあるようでした。 でも病気になった子がいてもすぐに保護者が引き取りに来てくれるのは安心とも言っていました。 ただ、やはり朝早くから預けられて、そこから他の幼稚園に通う子がいたり、夜勤のお子さんを預かる事などもあり、気持ちが不安定になりやすい子への対応が辛いとも話していました。
回答をもっと見る
年長ですが、そろそろ午睡を減らしていかなければなりません。 個々に対応する予定ですが、他のクラスが寝てる一時間半何しようか悩んでいます。 前半15分くらいはワークをやる予定ですが、その後は自由遊びにしてしまうとうるさくなりそうで悩んでいます。 皆さんの園はどのように過ごされていますか? また静かに遊べる工夫などはありますか?
5歳児遊び保育内容
ぽんた
保育士, 認可保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
私が以前働いていたところでは、年長児は各クラスでのみ遊ぶという形で、好きな遊びをさせていました! といっても、部屋の中でやれる遊びなので…コマやカルタやオセロ…机上遊びが主でしたが… そんなにお昼寝に影響するほどうるさくはならなかったです。 ラキューや、その時間に制作活動をしたり…子どもたちが走り回ったり、騒がしくならないような遊びを考えていました。でも、子どもなので、どうしても声は大きくなってしまってましたが…難しいところですよね。 好きな遊びをさせてあげたいし…でもお昼寝の邪魔もしたくないし…
回答をもっと見る
1年目で5歳児担任をしています。もうすぐ卒園です。初めて受けもったので、1年生になるために、子どもたちをどこまでもっていけば正解なのか、ずーーーっと悩んでました。とりあえず、自分の気持ちは自分ではっきり言えるようにすることを子どもたちには常に伝えています。他に1年生になるために、こんなことしてた方がいい。ここまでしてた方がいいというアドバイスはありますか?
クラスづくり新卒5歳児
ちょぱ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
のん
保育士, 保育園
指針に書かれている「10の姿」を参考にするといいですね。 ただ残り2ヶ月なので、1年生になるための期待を高める活動を取り入れていく方がいいと思います。 登下校の事を考えて散歩の機会を多く持ったり、小学校まで歩いてみたり、可能なら小学校と連携をとって授業の様子を見せてもらったり。学校の先生に来てもらえるなら、園の方へ来てもらうのもいいかもしれませんね。 子どもたちの気持ちが小学校の方へ向いていけるような働きかけがいいと思います。 年長児ということは、要録も書かなくてはいけないですね。 大変な時期にはいりますが、頑張ってください。 応援しています。
回答をもっと見る
来週職場見学に行くのですが見学の際何を基準で見ますか?私はいつも周りの雰囲気で選んでしまったり考えたりするので質問の際いつも言葉に詰まったりしてしまいます。見学の際何を聞くべきか調べるべきかとか知りたいです。
保育内容
ピョコ
保育士, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 私は、職場の人間関係を築くために気を配っていることや残業削減対策への取り組みを聞いて、働きやすさをリサーチしていました💡
回答をもっと見る
放課後デイサービスでパートをしております。 毎日正職の方がその日に行うことを考えてくれています。 例えば音楽活動やレク等 子供たちは自閉だったり色んなのがいる中でできるものは限られてくるのですが 毎回同じ内容で子どもが飽きている感じです。 保育士の私にしたらこれはどうかな?とか色々と案が浮かぶのですが、パートだし口出しさせたら嫌かなと思い中々言えません。。。 もちろん私より正職さんの方が子供たちのことは深く理解しているのは承知の上なのでやっぱり案も出すのも躊躇してしまいます。 パートさん皆さん同じような感じですか?
内容保育内容パート
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
アールグレイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
職種の違うパートの方からの意見を聞き入れられる懐の深い方だといいですけどね。私自身は保育園で主任経験もありますが、パートか正職かは働く環境の違い(長時間働けるか、など)でどっちが偉いとか偉くないとかなかったですが(つまり皆平等)パートの方はやはり遠慮があるようです。何かあっても言えない、とはよく聞きました。 でも、職場をよくすること、ひいては利用者様のためになることなので、伝えられるなら伝えた方がよいとは思います。優しそうな正職の方に、まずはチラッと伝えてみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
すぐに教室から飛び出してしまう子の対応について迷っています。 力づくで止める、なぜ飛び出しはだめなのか危険性や児童を心配していることを言葉で伝える、物理的に鍵をつけるなどいろいろな方法を試していますが、教員が目を離すとどうしても外に出たい衝動がおさまらないようです。 みなさんの園にもそのような困り感をかかえる子はいますか?また、どのような対応をしていますか?
教室保育内容
こ
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
てぃがー
保育士, 保育園, 認可保育園
こんにちは。 脱走癖がある子、程度差はあっても何年かに1人はいる印象です。 私の職場は登降園ラッシュの時間は事務所の先生が立っていたのと、物理的に鍵を増やしたりしていました。 事務所の先生は玄関前の最後の砦なのですが、保護者の出入りに乗じて年に1回くらい玄関で確保されてヒヤリハット…ということがあります。 多動傾向な子どもは年中さんくらいで落ち着く子が多いですが、年長でも朝保護者とケンカしたから会いに行きたくて園を抜けようとした子がいました💦
回答をもっと見る
4歳児担任です。 楽器遊びを通して、ゆくゆくは子供たちに合奏をさせたいと思っています。 楽器遊びの導入や流れ、最初にやりやすいものなどなにかオススメがあれば教えていただきたいです。 この子たちがまだ3歳児クラスの時、鈴しか使用したことがなかったみたいです。しかもバラバラな状態でした、、。
音楽会楽譜4歳児
みー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
なな
保育士, 保育園
4歳児ですと、鍵盤ハーモニカなどがいいかと思います。 鍵盤に色シールを貼れば覚えやすいですよ。 1本指でも簡単な曲が弾けるようになると楽しいみたいです。
回答をもっと見る
パート勤務で有給ってありますか? 私はこども園にて扶養内パートで働いていますが、有給はありません。 でも、ほかの職場ではパート、扶養内でも有給があったり、、、 職場によるのでしょうか。 みなさんのところはどうですか?
有給パート
yos
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
パートさんにも有休ありますよ!
回答をもっと見る
保育士していたら、膝立ちや、正座が多いためか、膝がとても黒くなってしまいます。先日友達にどしたん?痛そうと、あざと間違われるくらい黒ずんでいます。 みなさんはどうでしょうか?また、なんかいい対策や、白くする方法あれば教えていただきたいです。
担任保育士
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
花束
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
わかります😂 私も黒ずんでいるので、お風呂あがりに美白化粧水やクリームを膝に塗り込んだら、少しですが改善しました。 あとは気休めかもしれませんがトランシーノも服用しています😊
回答をもっと見る
休職中の1年目元保育士です このアプリで色々とみなさんからアドバイスいただきました 今週の水曜日に幼稚園のパート(延長保育・預かり保育) の内定をいただきました。 面接では、園長先生と主任の先生との2:1の面接でした 聞かれたのは、志望動機や高校のこと、専門学校の思い出や 前働いていたブラック園のことを聞かれました。 ブラック園で働いていたことを思い出して涙が出てしまいましたが、(園長先生からティッシュを用意されたり 配慮されました) 面接が終わり、 内定をいただきました。 電話であちらの方からも、嫌なこと聞いてごめんなさいね と言われ、27から働いてみるかということになりました。 まだ前のこともあるので不安ですが、27.28は午前9時半から午後2時半まで、29.30.31は午後1時から6時まで 働くことになりました。 色々と緊張しますが、またここで頑張ろうと思い働こうと思います 昨日3/22、内定をいただき、採用のお礼状を書いてすぐ送ろうと思いましたが 月曜日すぐ働くってなるのでネットでも調べてみたら、 園にそのままお礼状を持っていくのもokとありました 園にそのままお礼状を持ってく、それでもいいですかね?? 色々と緊張しますが またこのアプリで投稿すると思います 本当にみなさんの意見参考になりました。 ありがとうございました
延長保育面接転職
ラッキー
花束
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
内定おめでとうございます✨ お礼状を持っていかれるなんて、とても丁寧で素晴らしいと思います👏 真面目なお人柄が採用に繋がったんだろうなと思います😊 無理せずぼちぼち頑張ってください✨
回答をもっと見る
・出来ていない人が多い・できる人もいればできない人も…・だいたい出来ている・みんなしっかり休んでる・わからない・その他(コメントで教えて下さい)
・いつでもオシャレをする・仕事用の清潔感ある服で行く・予定がある日のみオシャレをする・オシャレをすることが無い・その他(コメントで教えて下さい)