注意する言葉は、すぐに大人しい先生に言ってくるのに、業務や行事のことは全く報告に来ない。報告に来ない理由は、義務が忙しいからと言っている。そんなに義務が忙しいなら、人に注意する暇は無いでしょう?実際には、プライベートの話をする時間があるくらいなのに、義務や行事の話はしないってどういうこと?義務が忙しいなら報告や教えたりしなくて良いの?忙しいは言い訳ではないの?忙しいが理由なら、私も忙しいを理由に報告や相談しなくていいんですね?私は、忙しいを理由に、自分から何も教えない上司のやり方に納得いかないんですが、皆さんはどう思いますか?
行事保育内容
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
メイ
幼稚園教諭, 幼稚園
この上司の方も、かつては先輩に指導してもらったとこもあっただろうに、その恩を忘れてしまったのでしょうかね。 忙しいと言っているのは、きっと、後輩に指導したり教えたりする事が、めんどくさいのか、好きじゃないのか、どっちにしてもやりたくないのでしょうね。こう言う先生がいると、園としてチームワークが取れないですね。 この先生の行動は、主任や園長先生はご存知でしょうか? 相談というか、報告していいと思います。ピーさんお1人で抱え込む事はないと思います。
回答をもっと見る
ダメダメばかり言われて、アイディアを提案する気持ちも、やる気さえ湧かなくなり、消極的な性格になった。 何しても悪口や影口や嫌がらせやダメ出しされて、いったい何をどうして欲しいと求めているのか不明です。本当に感謝の言葉は半年に一回あるか、ないか、で、朝の朝礼は毎日、指摘や注意や文句から始まるから、本当に会社としてあり得ない。感謝の言葉から始まる会社に勤めたい。
トラブル保育内容
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
コニちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場
ダメダメばかり言われたのでは、いくら大人でも、自信がなくなりますよね。 本来、保育士は子どもたちと一緒に育つはずです。先輩保育士も励まし合いながら、、伝えていくべきで。 そこに、悪口や陰口、嫌がらせ、ダメ出しが入るのは、ほんとに最悪だとおもいます。 子どもたちにも、影響大です。 和さん、無理されなくてもいいですよ。 保育園は、保育園の数だけ、全く違います。 今の園がひどくても、勿論そんな園ばかりではないです。 和さんがズタズタになる前に、他を探されたほうがいいと思います。 子ども達のこと、気にされると思いますが、大丈夫です。 さすがに子ども達に悪口は言わないだろうから、どうにかなりますよ。 子ども達は慣れるの早いので。 貴重な保育士さんです。どうか、子ども達と楽しく過ごすことの喜びを味わうことができますように。
回答をもっと見る
発達障害の疑いのあるうつ病持ちの保育士です。 色々と訳ありなので自分は小規模より中~大規模の園がいいのかなって思っており小規模で働いたことはないのですが…(人間関係を崩すと居られなくなるとか聞いたことある) ぶっちゃけ小規模園で働くとどんな感じですか? 小規模で働きたいと思ったことがあるものの働いたことがないので、メリットデメリット何でも教えてください。
発達障害保育内容保育士
つばき
保育士, 保育園
さぁぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
初めまして⭐︎大規模園でも小規模園でも働いた経験があります。 私が感じたことを少しお伝えすると(園によってもちろん違いはあると思いますが、、) 私が働いていた小規模園は、職員の人数が少ないため行事などの係りを複数抱えなければいけないということがありました。また同じように土曜番が回ってくる頻度も多かったです^^; 病気での急な休みなども取り辛かった覚えがあります。もちろん休ませてもらえるのですが、カツカツだったという印象です。 大規模園で働いた時はパートさんもたくさんいて余裕があったので1〜2人職員が休んでも回せるといった感じでした。 小規模園でも職員が豊富だとまた違うのかもしれませんが、私が働いていたところはこんな感じでした^^ メリットは連絡帳に時間が取られないので(私は毎日2〜3冊だけでした)午睡中に仕事がサクサク進む〜とかですかね(*'ω'*) 書類や制作物の準備なども大規模園に比べると人数分比較的早く終わったかな? しかしその分行事の係が多かったので^^; 大差はない気がしますが… 参考になれば幸いです⭐︎つばきさんにぴったしの園がみつかるといいですね♥︎︎
回答をもっと見る
コロナ渦の保育園。 日常生活で、以前と変わったことはなんですか?
コロナ保育内容
コニちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場
りりまる◎
保育士, 保育園, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 わたしがいた園では ・35.7以上の発熱がでた場合はすぐに連絡、解熱後も24時間は自宅待機 ・保育士、3上は必ずマスク着用 ・食事の際は3上は透明のセパレートを使用して食べる。職員はフェイスシールド着用 ・間隔を十分にとっての歌の指導 ・会議は最低限の人数で間隔をあけて行う などでしょうか。子どもたちも生活しづらそうな姿も見られるので、早く終息してほしいですね。
回答をもっと見る
皆さんおすすめの保育雑誌はありますか? 今は月案の雛形に近いpripriという保育雑誌をたまに買っているのですが、 他に保育の勉強になったり内容が充実してるなどオススメの保育雑誌があれば教えてください!
保育雑誌内容保育内容
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
プリプリもたまに買ってましたが、私はpiccolo(ピコロ)っていう保育雑誌を毎月買ってました。他にもひろばっていう保育雑誌を買ったりもしてました。 でもやっぱり絵が可愛いのはピコロで壁面とかはそこから選んでました˙˚ʚ(*´꒳`*)ɞ˚˙
回答をもっと見る
パートでフリー保育士をしています。0.1歳児に今度入ることになりました。パネルシアターが大好きなようで、0.1歳児でも楽しめる題材があれば作りたいなと考えています。簡単で繰り返し楽しめる題材があればぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
お話遊び0歳児保育内容
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
とんぼ
保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場
こんにちは。 私は以前「まぁるいたまごがぱちんとわれて〜♪」というやつをやりました。 なかから出てくるものをいろいろなものに変えてその時の気分で変えたりもしました。 それと「だるまさんが」のパネルシアターはかなりの人気で何度も何度もやりましたよ!!
回答をもっと見る
年長児担任ですが、鏡文字を書く子が多いです。どうしたら直せるでしょうか。 また、時計の読み方がわからない子に対しては皆さんどのように教えていますか?
教育5歳児保育内容
C
保育士, 保育園
まさみ
保育士, 公立保育園
文字は子どもを否定することなく繰り返し伝えていく事が必要だと思います^^* 時計は4歳児クラスですが、最初は分かりやすい絵など貼って〇〇の所まで~と伝えてました。 あと、数字のポスターを貼ったり、私は小さいホワイトボードに数字を書いて、その横にマグネットを数分くっ付けておくことで少しずつ理解して来ています^^* あとは保育の中で数字に触れる機会を普段以上に取り入れてます^^*
回答をもっと見る
仕事続けて欲しいから事細かく厳しく言うって上司は言ってるけど、実際は、事細かく言われたら人は楽しさ欠けるし、悪い所直すより余計に人間関係悪くなるし、居場所がないと感じたり、受け入れて貰えてないと感じたり、孤独感を感じたり、辞めろと遠回しに言われてるように雰囲気感じたり、その結果、長く続けようとか全く思いませんよ! 本当に続けて欲しいと思うなら、感謝の気持ちを言ったり、部下が困っている事を聞いて手伝ったり、愛情注いでいく方がいいと思う。 厳しく言われて喜ぶ人は居ません! 上司は、部下を信じる事と、部下の失敗もフォローする心の器を大きく持たないと、部下は育ちません。 本当、最初と、全く違って、良くなるどころか、益々、悪くなってる。 園の方針だからとか、上司の権利で上司が部下に威圧的発言や行動をするのは、パワハラだと思う。
保育内容
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
なな
保育士, 保育園
お気持ちよく分かります…。 ほんとに仕事を続けて欲しいと思ってるなら「あなたのために言ってるの」なんて言わないと思いますしね。 私の為に言ってくれているのなら、言われている側もそれに気づくと思います。 言い方なり態度なり。 女性の職場って難しいですよね😣
回答をもっと見る
保育の勉強もう1回したいなーと思った時、みなさんはどうしてますか?? 教科書とか指針とか読んダリとかかな??
4歳児保育内容保育士
ピー子
保育士, 保育園
タマ
保育士, 保育園
教科書はたまに見返します。ただ、全部は読み直せないですよねー。 あとは発達についてとか、気になる子の本とか、障害の本とか買って読んだりします。
回答をもっと見る
2歳児の遠足のねらいで迷っています。 現地では色探しゲームもする予定です。 どんなねらいを立てたらいいでしょうか?
ねらい遠足保育内容
ココロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
かほん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設
どこに行くかにもよると思いますが 公園に行くのなら自然と触れ合うことや季節感を感じることであったり、町散策をするなら住んでいる町への興味を深めるや交通ルールを意識すること。少し離れた場所にバスで行くのであれば、普段の遊び場とは違うというところから、先生の話をよく聞いて、危険な場所と遊べる場所の区別をつけることなど。 遊びを中心にするなら、まだ一人遊びが中心になる歳なので、友達と一緒に遊ぶ楽しさを知ることなど。 どういう目的で遠足を盛り込んだかで考えていくと分かりやすくて良いねらいが立てられるのではないかと思います。
回答をもっと見る
雨の日にお部屋でできる遊びを教えてください。 晴れの日には外遊び、雨の日には折り紙製作を出来るように準備はしているのですが、お部屋の中で体を動かすような遊びのレパートリーが少なくて… 盛り上がってオススメな遊びがあれば教えてください!
雨の日保育内容遊び
ぴーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
かほん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設
正式な名前が分かりませんが、1人一枚新聞の上に立って、ジャンケンに負ける毎に半分に折っていくというのをやっていました。先生が王様で、負けると立てる範囲が狭くなっていきます。 あと単純に細かく破いて紙吹雪みたいにばら撒いてみたり。 最後はみんなでゴミ袋にその新聞を詰めて爆弾を作って爆弾ゲームなんかにも発展できますね。 コロナなのでどこまでやっていいのか分かりませんが、フルーツバスケットやハンカチ落とし、椅子取りゲームなんかも運動と言うほどではないですがみんなで遊べて良いかと思います。
回答をもっと見る
保育士1年目、1,2歳児の合同クラスの担任をしています。 子どもに厳しすぎないかな?と悩んでいます。ペアの先生が厳しい方で4月当初などは「2歳にそんな怒る?」と思う事もあったのですが、初めての保育ですし見本はそのペアの先生なので叱り方も似てきているのでは…と思います。 皆さんは子どもにどのようなことで、どの程度叱りますか? 色々な意見聞かせていただきたいです。
公立先輩保育内容
みけねこ
保育士, 公立保育園
ねこひめ
保育士, 公立保育園
新規の時は、組んだ先生に影響されやすいですよ。私もそうでした。厳しい人でしたが、筋の通ったことを言うので、勉強になりましたよ。 1,2歳児に厳しすぎると感じるのは、具体的にどんな時ですか?判断基準は人それぞれかもしれませんが、どうしても身につけて欲しい基本的な良し悪し(例えば、人を傷つける行為はいけない等)の基礎となることについては、1歳児でも教えていかないといけませんね。その子の善悪の基礎となる時期ですからね。 声かけも、厳しい言葉だけではではなくて「〇〇だと先生は嬉しいな。」「先生は〇〇するね」と、して欲しい事を認めていく声かけも、子どもの気持ちが乗りやすいですよ(^ ^)
回答をもっと見る
1年目です。コロナで実家に帰れず、最近は1人になると酷く涙が出てきて止まらない時があります。 職場の人間関係にストレスを感じでしまっていることと、 お母さんお父さんに会いたくて悲しくなります。 出来るなら今すぐにでも帰りたいくらいです。 電話中は、涙を必死にこらえて、バレないようにバレないように頑張っています。心配かけたくないです。 同じ気持ちの方はいらっしゃいますか? どう乗り越えていますか? 教えて欲しいです
新卒コロナ保育内容
コスモスぐみ
保育士, 保育園
nk
保育士, 保育園
コロナ禍の一人暮らしは精神的につらくなりますよね。 私も一人暮らしをしています。なかなか、親にも甘えることができず仕事で嫌なことがあっても一人でモヤモヤしたり泣いたりしてます。 でも、泣きたい時は泣いていいと思います!泣くと少しスッキリしますし! あとは、好きな音楽聴いたり会えそうだったらちょっとの時間友だちに会って話を聞いてもらったりして少しでも気分転換してます。
回答をもっと見る
新卒保育士です!0歳児の担任をしています。 もう一歳になっている子と、まだ0歳の子がいるのですが とんとんとんあんぱんまんの手遊びをするのは どう思いますか??
手遊び新卒0歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
maru
保育士, 保育園
全然いいと思いますよー! 1歳児クラスでも大人気の手遊びです😆✨ なんなら、年長児で久しぶりにやると結構盛り上がります(笑) 手遊びに年齢は関係ないかと!
回答をもっと見る
お散歩途中の園児の転倒の際、園児が肘内障(腕が抜ける)などになった経験ありますか?また、その防止策で何か実施している方はいらっしゃいますか? 少し前の話になるのですが、 2歳児のお散歩の時に、私と一緒に繋いでいた子供が転倒した時、手を握ったままで子供の腕が「ごりっ」と鳴りました。幸い肘内障とかではなかったのですが、もう一度同じような状況の時に今度は腕が抜けそう…と思うと怖いです。。 園内の保育士さんに相談したところ ①転んだ時は手を離した方がよい。 デメリット→道路がアスファルトだと顔を打って傷ができる恐れがある ②転んだ瞬間保育士が受け止める。 デメリット→ほかの子供とも手を繋いでいる状況で、反射的に毎回上手く行くとは限らない。 とデメリット含めて意見が出ましたが、今まで保育をしていてはじめての経験だったので正直どのようにするのがベストかわからず戸惑っています。 何か有効な防止策があればアドバイスいただきたいです。よろしくお願い致します。
保育内容2歳児保育士
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
さくら
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場
うちの園も肘内障のお子さんは結構多くて、毎年、1人は必ずいる感じです。 散歩中は特に手を繋いで歩くことも多いので、転んだ拍子に腕を引っ張ったりすることがないように、気を付けてあげたいですよね。 靴の状態や履き方が悪いと転びやすいので、そこも気を付けています。 研修で聞いたのですが、靴はサイズも大事ですが、履き方も重要とのことでした。 靴をはいたら、かかとを地面にトントントンと打ち付けて、靴にかかとをフィットさせてから、バンドでしっかり固定するといいとのことでした。 ブカブカしていると靴のなかで足が滑ってしまい、バランスを崩して転倒してしまうようです。 散歩前にちょっと気にしてあげるといいかなと思います。
回答をもっと見る
遠足の日案の書き方がいまいち分かりません。 どなたか教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします
日案遠足保育内容
ココロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぴるる 7
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
遠足の計画書などありますか? それに沿って書くと書きやすいのではないでしょうか? 例えば、集合時間にすること→点呼しながら体調悪い子がいないか確認する。 など。 意に添っていない回答でしたら申し訳ないです_(._.)_
回答をもっと見る
月の個別指導計画についてです。 1歳児4人分の個別指導計画をうけもつことになりました。 初めてのことなので、よく分かりません。 その子のどのような点を観察したらいいのか、ねらいなど、環境構成などどのように考えていけばいいのでしょうか。。
ねらい環境構成保育内容
ぽん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
アーロン
保育士, 保育園
いろんな保育雑誌を読んで参考にされることと、先輩に聞くといいと思います。私は、1歳児をもった時に、排泄面、食事面、遊び、友達との関わり、言葉の面について書いていました。
回答をもっと見る
私の園には、手作り玩具を作る風習があります。最近は人形の家をいくつも作りました。3歳児クラスなので、私が作ったものだから壊れやすいことを説明し、大事に使ってねと約束をすると、子供たちなりに約束を守って遊んでくれています。ただ重度の障害児の子は、いつも特定のパーツのみ気になるらしく引きちぎってしまいます。何度か直しましたが、そのパーツを見るやいなや引きちぎりに来るのです笑 子供たちもやめてと言いますが、言葉が話せないどころか意思疎通も難しい子なので、正直やめてもらうのは無理だと思っています。今は、別のものでなんとかならないか代替案を考え中ですが、障害児の子とはどう遊びに誘っていくか悩んでいます。今は工事中という事で、そのパーツなしで遊んでいますが、子供からは早く直してコール。障害児の子はその家を見る度にパーツがないか確認しています笑 (今はついてないことが分かると素通りします) 強引に近づけないように別のことを興味を引くとかそんな感じでいいのでしょうか。
手作りおもちゃ3歳児保育内容
ふぁん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ぴるる 7
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
こんにちは! リスクある子がいる中での毎日の保育、お疲れ様です。 その子の今のこだわりがそのパーツなんですね(^-^) 試しになんですが、そのパーツのみもう1セット作りその子専用にして渡すのはどうでしょうか? とりあえず、ひきちぎらせてその子にそのまたもたす。 か、そのパーツの部分だけ形や色を変えて変化させてみるとか… 思いきってそのパーツなしで家を作ってみるとか?!笑 毎日大変だとは思いますが頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
私の保育は乳児向けと言われました。注目を集める時や集中して欲しい時等、手遊びをしたり遊び唄などをしたりしています。また、朝の会で絵本を1つ読んでから活動に入っています。以前の職場では幼児クラスでも取り入れていた姿を見ていた、また、現クラス(4歳児)に座って話を聞く習慣、集中する事を覚えて欲しく取り入れています。 しかし、「先生のやり方は幼児向けじゃない、良くて3歳児。乳児がやることだよ」と言われました。確かに、年長に向けて取り組んでいかないと行けない事や、何かをしないと静かにならない、はこのままでは駄目だとは理解しています。けれども、コロナの影響で休園期間が多く、いつも通りの保育にはならない状況になっています。その為、今のクラスのレベル?に合わせて取り入れてるのに…と悩んでしまいました。 私のやり方は間違っているのでしょうか?
4歳児保育内容担任
ゆう
保育士, 認可保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
対人の仕事である以上、保育に絶対は無いと僕は思います。 なので、ゆうさんのやり方が間違いだとは思いません。 しかし、ゆうさんの思っている通り、年長に向けての取り組みが大切なのも事実です。 どちらのやり方もメリット、デメリットがあると思うので、一度話し合ってみたら良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
乳児院で働いています。 今度担当の子が2歳のお誕生日です。そこで3000円以内で誕生日プレゼントを買わなきゃいけないのですが、どういうのがいいでしょうか。 ・2歳 ・言える言葉→アンパンマン、葉っぱ、ノンタン、目、鼻等がはっきりしています。あとは、認識はできているものの、はっきりとはしていないです。 ・アンパンマンに結構反応します
キャラクター施設乳児
あやな
保育士, 乳児院
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
その子が好きなものはあやなさんが一番わかっていると思うので、あやなさんがいいと思った物を買うのが一番かと思います。
回答をもっと見る
秋の遠足の担当になりました。 2歳児クラスです。 ちょっと離れた公園まで途中までバスで行きますが、現地でのなにか良いゲームやレクリエーションなどの提案がありましたら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
公園遠足保育内容
ココロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
なな
保育士, 保育園
遠足いいですね☺️ お天気がよかったらボールをバトン代わりにしてリレーなどはいかがですか? 園庭とは違う広い空間で走り回るのもいいのではと思いました。
回答をもっと見る
職員会議で、日々繋がりのある保育を意識して欲しいと本社から通達があったと園長から言われました。 確かに、活動内容が単発になってしまっていると感じていますが、具体的にどんなことをすればいいのか迷います。 幼児クラスならやりやすいかなと思うのですが、特に0.1歳ってどんな風に展開していけばよいと思いますか?
幼児保育乳児保育週案
あお
保育士, 保育園
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
子どもの遊びの連続性を考えるとどうでしょうか? 24時間365日遊びが基本の子ども達。 今の経験生かして次は何に繋げるかを考える。 今の時期なら、行事に向けて。 風船遊び🎈→大きいサイズのボール遊び→小さいサイズのボール遊び→玉入れ…。 手遊び→ダンス→リズム遊び→楽器遊び…発表会。 一年通して、全ての遊びが発達に繋がっているし、来年にも繋げる。 何を発達させるかを目的に、遊びの内容を考えて、最初は基礎レベル、徐々にレベルアップして、最終的に応用レベルまで、みたいな感じで。
回答をもっと見る
やることは同じなのに、環境が変わるとできなくなってしまう。(例:上司が来られたら、近くに行って挨拶をする) 前に適応障害って診断されて、転職してから良くなったかなと思うけど、やっぱりそうなのかな…
適応障害転職保育内容
はせ
保育士, 事業所内保育
なな
保育士, 保育園
悩みの重さが違うかもしれませんが、そのお気持ちわかります。 いつもやっていることなのに場所や周りの環境が違うと、頭真っ白になることありますよね。 受診もされたなら、そうとう悩んだのかな…と思いました。 はせさんが落ち着ける環境でお仕事出来ることを願っています。 見当違いなことを申し上げていましたらすみません。
回答をもっと見る
3月いっぱいまでこのブラック園で耐えようと思っていますが… 退職願はいつごろ出した方が常識的で良いですか??
先輩園長先生保育内容
あみ
幼稚園教諭, 幼稚園
キラリ
保育士, 小規模認可保育園
今年中には退職届けを出したほうがいいと思います。
回答をもっと見る
聞いてください! 私はパートですが、正の人から言葉で傷つけられました。でも、なぜか私が悪者になってて?仲良しのパートさん達には事実を話してわかってもらってますが、当の本人は私の気持ちもきずいてないようで、いつもの振る舞いで!上司に言いたいのですがその人とどう接していいのかわかりません。
保育内容パート
ヒカリ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
その正規と一緒にクラスを持っているのでないなら、必要最低限の事しか話さないことにすれば良いと思います。 子どもっぽいやり方ですが、関わりすぎてまた自分が傷ついてしんどくなるのは ムカつくので…
回答をもっと見る
認可保育園なのに正社員もパートも足りていない(配置人数に満たない)、設定保育がほとんどない(託児状態)、給料が間違えられる…その他諸々ブラック要因が多くて嫌だけど、隣の芝生は青く見えるでどこも同じようなものなのかなぁと転職することも迷う。
給料0歳児転職
はむた
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
わかります😭 結果11年続けて寿退社しましたが、、 退職金が少なかったり、産休がなかったり、、1.2年目で勇気を持って転職していたら、トータルで得た収入は違っただろうなぁ…と思います💦
回答をもっと見る
子ども達に言うような言葉遣いやエピソードを彼氏に言っているから、いつの間にか彼氏も私に対して「手はお膝ですよ」って言うようになった可愛い(*´꒳`*)
彼氏保育内容
はせ
保育士, 事業所内保育
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
うちもですー(○´艸`)元々姪っ子ちゃんがいる関係で子どもには耐性?がある彼ですが、私と付き合うようになってから、片付けのことを「ないない」と言ったりします。可愛いです…
回答をもっと見る
2歳児の担任をしています。来月保育参観があるのですが、皆さんは今まで何を行いましたか??今年はコロナで蜜になるので迷っています、、、
保育参観保育内容2歳児
とまと
保育士, 保育園, 幼稚園
こころ
保育士, 保育園
私の保育園は中止になりました!
回答をもっと見る
職場で人間関係が上手くいくためになにをしてますか? 個人的に、人間関係、お金、休み の優先順位でみてます
保育内容
🥑
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
かつおちゃん
保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園
はじめまして。 わたしはどんなに仲良くても、信頼してても、同じ職場内の仲間の愚痴も陰口も絶対に言いません(笑) どこで尾ひれがつくか分からないし‥もし、何かマイナスな話が出たとしても、常に「本人の前でも話せること」を意識してます。 でも、愚痴ったりしないとストレスは貯まるので家族には愚痴りまくってます😂 人間関係って本当に難しいですよね‥
回答をもっと見る
発語が全くない2歳児の女の子についてです。 ・○○ダメだよ、しないでね等は理解出来る ・お片付けは出来る ・最近はおしっこが出るとオムツを触ってトイレに行きたいアピールをし、便座に座りたがるが排尿はまだない ・うん、いいえなど首を降らない ・指差し、発語は喃語で「あーうー」のみ ・「どっちがいい?」と聞くと指差し等もなく、黙り込んでしまう。 ・あまり活動に参加したがらない (呼べば来る) 初めての2歳児なのでどうしたら良いかわからずです…。 ご両親には1度だけ発語について相談されました。 元々発育が遅く体も同年代の子に比べるとかなり小さめです。同年代の子と遊んだり、絵本を読んだりする中で、少しづつ発語を促して行きたいのですがどうしたら良いのでしょうか。
集団遊び保育内容2歳児
みちゃ
保育士, その他の職種, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
発語を促すために口元を子どもに見せながら喋ると良い…と言いますが、毎日 マスクをしながら保育をする中で難しいですよね。 こういう場合、行政機関に相談する事が多いです。市によっては 発語教室のようなのがあり 発語などが気になる子どもは週一で通っています。コレは幼児向けですが… 園長、副園長、主任などに相談してみるのがいちばん良いと思いますよ。
回答をもっと見る
1歳児クラスであまりご飯を食べない子(好き嫌いなどの理由で)の給食の量を事前に減らすことは不適切保育になると思いますか? わたしは、好き嫌いや食べられる量を把握した上で、完食を目指してほしい、達成感を味わってほしいという願いがあれば、いいと思っています。 わたしだったら、みんなと同じ量だからと言っても、苦手な食べものは多く、それだけで嫌になっちゃうので、好き嫌いなど、子どもに応じて、おかずの量を調整することは大事だと思っています。
給食1歳児
みみ先生
保育士, その他の職場
むー
保育士, その他の職場
私は事前に減らしてあげてます。無理やり、苦手なものを多く沢山たべさせなくてもいいのかなと感じます。 みみ先生の意見に賛成で、私も少なくてもいいから、頑張って食べて完食したことを誉めてあげてます。
回答をもっと見る
2歳児を3人で担当しています。 50代 30代 20代です。 50代の保育士はもう、若い先生が引っ張って、私は補助にまわるから…と言い、20代の先生は保育に自信がないのか、絵本の読み聞かせの時、子どもを自分の所に集めることもできません。 なので、私が他のことをしながら子どもを集めて20代の先生にお願いし、活動の用意などして、絵本が終わったら私が活動をすすめていく感じです。 20代の先生からは自信のなさ…が伝わってきます。 事前に、流れは話しをしていて流れは把握していると思いますが… 少しは自分からやってみようと思う気持になれる、相手が傷つかない伝え方があれば教えてほしいです。
2歳児保育士
みこ
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
どんな声かけだと集まる感じですか? 「こんな声かけだと集まるから、使ってみてね!」とか、 「〇〇先生!さっき言ったあれで、声かけてしてみて!ファイト!」とか言うかな〜🥺! 今の時代、優しくが大事ですよね!🥺 その後も、「今日よかったね〜!」とか、 「また今度も使ってみようか〜!」とか、 「集まらなかったねぇ。私も違うのないか考えてみるね!」とか 言うかな〜🥺! その後の声かけもしたいですね!🥺
回答をもっと見る
幼稚園教諭4年目です。 不快に思わせてしまったら申し訳ありません。 うちの園は、中堅はいなく若手とベテランしかいない園です。 1年目の時からですが、主幹がかなり苦手です。 理不尽なことを言われてこちらも言い返してしまい、そこから直接ではなく、違う人を通して要件を伝えてきます。それに対してもイライラします。 作り物をチェックに出した際にも「とりあえず出した感がすごいよね」や、「どうせ家で仕事しないんだから今やったら」等こっちの意図等は関係なく言っています。 また、わたしのクラスの子に対してもあからさまに態度が違います。冷たいです。他の職員からみてもそう感じると言われました。 そして、行事の際や、保育の進め方を昔の自分のキャリアを押し付ける人、責任転換を平気でするなどが当たり前のようなベテラン層。 どこの職場にも対人関係の問題はあるかと思いますが、みなさんの園ではいかがでしょうか。 苦手な人への対処方法等教えていただきたいです。
幼稚園教諭保育士
83
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ちま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職
お疲れ様です🍵 私も前にいた園ではこのような感じで文章を読んでいたら色々と思い出しました💦私自身、思ったことが言えずモヤモヤし最終的には精神的にきてしまったことがあります。そのため、83さんにも決して無理はしないでいただきたいです。 一人でもお話できる方が居るのならお話を聞いていただいた方が良いと思いますし、そこの園にもよりますが更に上の方、市の方などへの相談もありかと思います。 現在でも、やはり苦手な方は現れますが嫌なことを言われたりされた際は、とても難しいことですが本当【気にしない!!】と強く思うことにしています😭何か録音できるものもあるといつかの為にもなると思います。 なぜ純粋で可愛い子どもたちに関わる人達があんななんだと思ったことは何度もあります、、、💦消えないのが現実ですよね、、、 お答えにあっておらず大変恐縮ですが、ご無理されませんように😣
回答をもっと見る
・あるある!・季節によって思うことある・毎月、あまり思わないかも・特に気にならない・製作などは担当ではない・その他(コメントで教えて下さい)
・早すぎて信じられない・とにかく体を休めたい・年末年始の連休希望・書類の山過ぎて年を越せる気がしない・毎日、楽しいよ♡・その他(コメントで教えて下さい)