2歳児担任です 小規模保育園で2歳児さんで修了式を行っています どんな事を保護者の方に披露するか なにかいい案があれば教えて下さい 証書を受け取ったり、ムービーは流します
小規模保育園保育内容2歳児
haruchan
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
UR
保育士, 認可外保育園
以前やったことがあるのは… 事前に保護者から子どもたちへのメッセージを預かっておいて、修了証書授与の時に保育士が読み上げるというものでした。 保護者の大切な言葉の一つひとつにこちらが感動しましたよ。 あとは、発表会で行った劇ごっこなどを保育士が演じる保育士劇とかですかね。アドリブを加えて演じている方も楽しかったです。 参考になったら嬉しいです。
回答をもっと見る
園内が常にお葬式状態 毎日 愚痴と 疲れた~ って言葉が飛び交ってる 空気重すぎる~😭
保育内容
m
保育士, 保育園, 認可保育園
マメ
保育士, 公立保育園
お疲れ様です。。今はその二言しかないですよね。 私は辞めたいがつきますが。
回答をもっと見る
年長の男の子で、 すぐにキレる、怒りの感情が抑えられず、暴言や物、保育士に当たる、それから、集団にのれないお友達につられて勝手に部屋を出て行く、という子がいます。父親が厳しく、家では押さえつけられている分、園で爆発しているようなのですが、あと1年で、就学ということもあり、母親に、希望があるのなら心理相談を進めてみたのですが、その判断は良くなかったのでしょうか⁇1年前から、毎日のように、言葉遣いや、手が出ること、すぐにキレることを伝えてはいたのですが、この前母親に、話をしたらだいぶ気負いしてしまったようで、、、。学校に行って、焦るよりは、相談するのも良いかなと思って伝えたのですが。
お友達保育室5歳児
ちぃ
保育士, 保育園
あいあい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
心理相談となると親御さんにとってはとてもナイーブな部分なので伝えるのは早かったかなと少し感じました。 私も勤めていたところも独特な地域だったので"気になる子"は結構いました。対処法としては、担任の先生だけでは対応しきれない場合は他の信用できる先生にまず相談して、さらに園長先生の許可をとって専門機関に保育園のほうから対処法を相談します。この時親御さんには伝えずに! その対象法でうまくいけば、親御さんに「こういう事をしたらこんなことができました」とこう対処したらこう変わったよとそれだけ伝えましょう! そして相談の内容を見る限りでは、そのキレやすい子もきっと自分の感情が抑えられずどうにも出来ずに辛い思いをしているかもしれません。少し遠目から観察して、その子の様子をくみとって受け止めてあげてみてはどうでしょうか? もし、専門機関に相談して自閉症、多動症などの疑い等でてきたらその時に初めて親御さんに専門機関のおすすめをしたらいいとおもいます!
回答をもっと見る
今年から新しい職場に転職しました。今まで非常勤で何年か働いてきて、週案など立てたことがほとんどなかったのですが、経験があると言われいきなりクラス担任を持たされました。しかも、一緒に組んでいる先生もクラス担任が初めての方で、今まで経験がほぼ無いそうで・・・ただでさえ新しい職場に慣れていないのに、経験年数から「ベテラン」と言われてものすごくプレッシャーです・・・しかも、0歳児と1歳低月齢児が一緒のお部屋・・・正直週案の立て方や生活の進め方がピンと来ません。私自身、職場での人間関係がまだ確立できていなくて今までの書き方など聞くにも聞けず・・・この歳の子達の週案ってどんな風に書けばいいのでしょう・・・活動やその進め方など、良いアイデアがあれば教えてください。
週案異年齢保育0歳児
かおり
保育士
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
そ、それはあっちもこっちも大変ですね…。 園によっては過去の月案・週案をまとめてファイリングしていたりパソコンにデータ保存されていたりします。 上の先生(新人先生でなくいろいろ把握されていて貸し出す権限もありそうな先生に)に 「今までの週案を参考にしたいのですが、昨年度の週案のファイリングやパソコン内の資料があればお借りできますか」 と聞いてみるのが早いかと。 貸していただけたら 「ありがとうございます。ペアの先生と週案のたたき台を作りますので、念のためチェックしていただけますか。コロナ対策もありますので」 と確約できればベストです。 毎日外へお散歩に連れて行くか、おもちゃなどなめても大丈夫な消毒法があるか、この園で実践している感染対策方法も確認したほうがいいです。 そしてペアの先生と「今時期の過去週案」から近しい内容の週案を組み、お借りした先生に「こんな感じで進めていいでしょうか?」とチェックしてもらいます。 もし参考資料がなければ次年齢クラスの先生方にも相談してみてください。 新年度の0児〜1歳低月齢児週案ですから ・担当各園児の特徴や性格を把握し発達を促す ・お散歩や外遊びがあれば注意すること、季節を感じること ・園の生活リズムに慣れる ・昼食、おやつ、お昼寝、自由遊びで注意すること →食物アレルギーの子がいたらどうするか、好き嫌いのない子や多い子それぞれの対応、寝つきのよくない子を保育士の近くでお昼寝させるなど ・季節感のある手遊びや読み聞かせ、制作物 ・連絡帳や会話で保護者と密なコミュニケーションをとる などもいいと思います。 コロナに関しても「乳児はとくに念入りな配慮が必要」を前提に衛生面や消毒、おもちゃを口に入れる危険や保育士の手洗いと消毒、顔を触らないなども組み込めたらいいですね。 今はとにかくコロナ感染を防ぐ!命を守る!から週案を立ててもいいかもしれません。 長文失礼しました。 応援しています。
回答をもっと見る
2歳児担任です 少しずつルールのある遊びを取り入れています みなさんはどのような遊びを取り入れていますか?
集団遊び保育内容遊び
haruchan
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
しろくま
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
室内では、椅子取りゲームやフルーツバスケットをしていました。 また、戸外ではむつくりくまさんや、だるまさんがころんだ。です。島から島へ移動するお引越しは簡単なルールで子どもにも人気でした。
回答をもっと見る
2歳児担任です 夏に野菜や花を育てようかと思っています なにかおすすめはありますか?
保育内容遊び2歳児
haruchan
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
きゅうり・ミニトマト・オクラなどはほぼ失敗なく実がなりますよ! ミニトマトは収穫したてをそのまま食べたり、オクラは実のつき方が面白く花もかわいいのでオススメです🍅 食育にもつながります!
回答をもっと見る
コロナにかかりたくないのに働く家庭のため出勤しないといけない現状 子どもに離れなさいと言ってもまだわからず(0.1.2歳クラス)3密をせざるを得ない環境 換気や消毒などはしているが、時間の問題 大切な人に移さないためにも皆さんはどんな対策されてますか?
家庭コロナ保育内容
み
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ぱんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 託児所
当たり前ですけど手洗いうがい、外出しない、マスク着用、これを徹底するしかないですよね、、、。 乳児にコロナ対策難しいですね。 早く収束してほしいです。
回答をもっと見る
3歳児担任なのですが、クラスの半分が障害児です。外遊びで、水線を引いて辿ったりシャボン玉をしたりしますが、ルールのない体を使った遊びで他に何かアイデアがある方教えてください。
外遊び3歳児保育内容
ふぁん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
クラスの半分が障害のあるお子さんとなると配慮もかなり必要なので、先生方は正直悩むところも多いのではとお察しします。 ルールのない身体づくりとなると難しいですよね。部屋の端から端までヨーイドンとか、音に合わせて動いたり止まったりするリトミックなど単純かつ発散ができそうなものはどうでしょうか。一度目で理解が難しいお子さんも経験とともに学ぶこともあるのではと思います。
回答をもっと見る
なんで異動が嫌なのか気づきました。 新しい人間関係をきづかないといけないのが辛いんだなぁと感じました。私らしく仕事したいけどできなくて、もやもやして、ストレスがたまります。
異動保育内容
マメ
保育士, 公立保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
人間関係を新しく築くのって、体力使いますよね… 私は人見知りなので、本当の自分らしさを出すのに時間がかかります。。 応援しています!!!
回答をもっと見る
おもちゃの遊び方はどうしてますか? 幼児クラスはどのおもちゃも机上で遊ぶように言う先生がいます。 紐通しなどはもちろん机上だと思うのですが、小さいブロックから大きいブロックまで全部机の上。 室内に小さいお家があるのですが、個人的にはそこでやったり、そこで絵本見たり、子どもの好きな場所で遊んでいいと考えています。 年齢にもよると思いますが、皆さんはどうしていますか?
保育内容遊び
ぽんた
保育士, 認可保育園
まなみ
幼稚園教諭, 幼稚園
全ての遊びを机に触って行うって子どもにとってはすごく難しいのではないかと思います。 私の園では、粘土やお絵描き、時には絵本は机で行いますがブロックやおままごとなどして遊ぶ時にはお部屋全体を使って遊んでいます。
回答をもっと見る
環境によって潰されてしまう保育士がいることが本当に悲しいです 私もその1人だったので、転職という選択肢も持って良いと思います 自分に合った環境で、のびのびと楽しく保育ができると良いですよね
転職保育内容保育士
はせ
保育士, 事業所内保育
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私もその1人です。 新卒1年で幼稚園を辞めました。今思うとかなりブラック、辞めて正解でした。 それから今の園(保育園)で続いているので、合っているのだと思います😊 無理だと思ったら潰れたり病む前に辞めて、自分に合う場所を探しましょう!
回答をもっと見る
まなみ
幼稚園教諭, 幼稚園
外で出来るのであればしっぽ取りや、爆弾ゲームなどが盛り上がってオススメです!
回答をもっと見る
手遊びや絵本以外で、隙間時間や待ち時間に楽しめるもので、オススメはありますか?🤖
手遊び絵本保育内容
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育
ごま
保育士, 保育園
未満児でしたら手袋シアターとかはいかがですか?こぶたぬきつねことかかえるの歌とか簡単な曲だと子どもたちも落ち着いて見てくれますよ☆あとはぐるぐるどっかんなど踊ってみたりもいいのではないでしょうか? 以上児でしたらパネルシアターとか時間に余裕あって人数がいればフルーツバスケットとかボール送りとかやってましたよ! どのくらいの時間か分からなかったので提案だけしてみました🎵 使えるネタであればどうぞ!
回答をもっと見る
先日、緊急事態宣言が出され、各家庭に自粛要請をしています。 しかし自粛要請だけではなかなか子どもの人数が減らず、職員は全員いつも通り出勤をしています。 みなさんの保育園は、どのような対応をされていますか? 早出や遅出の時間の保育が、全クラス1ヶ所に集まっての保育になることも気になっています。 保育時間の短縮や、休園になった等、色々な対応を知りたいです。 よろしくお願いします!
コロナ保育内容保育士
きりん
保育士, 保育園
あす
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
私の園は5月6日まで休園になりました。 ですが認定こども園なので預かりがあります。職員は2グループに分かれて1日交代で出勤しています。その日のあったことをノートに書いて引き継ぎを行い保育をしています。また保護者の方にはお願いベースで全てお手紙、連絡をしていますが厳しめにお伝えしているのが現状です。
回答をもっと見る
子どもたちが可愛すぎて可愛すぎて…どうしようって思います♡ 食べちゃいたいとは、まさにこの事だなと思いました! 子どもたちに会えないのは悲しいし、仕事がないとつまらないなと感じます 1年目は辛いことが沢山ありましたが、転職して良い環境の中で保育ができて幸せです✨
新卒転職保育内容
はせ
保育士, 事業所内保育
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
子どもは可愛いし活力をもらいますよねー!転職したことで、自分にあった環境が見つかって何よりですね!コロナウイルスの終息を切に願います(TT)
回答をもっと見る
4月から年長担任になり、保護者から「先生が担任なの嬉しい」と声を掛けてもらうことがあり、ある男の子は、職員の一覧をお家で見て「僕の先生、○○先生」と職員の一覧を肌身離さず持ってくれてたと聞いてとても嬉しかったです。 昨年度、担任を持ったクラスが大変だった分園児からも保護者からも嬉しい言葉を掛けてもらえると1年間頑張ろ!という気持ちになりました。
5歳児保護者保育内容
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ももこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育
いちごさん、それは嬉しい声ですね! いちごさんの一年間の頑張りが実を結んだのでしょう。 また4月から一年間頑張ってください!
回答をもっと見る
修行のような保育に耐えられません。 1年目、2歳児担任のかなこです。まだまだ未熟者ですが、上司の促し方に疑問を持っています。 散歩では、歩くペースが遅い子どもに対して背中から押して泣きながら歩かせたり、階段が苦手な子どもに対して引っ張って登り下りさせたり。 食事も、「美味しそうにたべて?」「もういらんかったらさよなら」と威圧的な言葉かけに、見ている私も心が痛いです。 また、皆んなで積み上げた積木を倒してしまって、「どしよう…」と不安そうな子どもに対して「あーあ。全部元に戻してや」と。 排泄では、お姉さんパンツに変えたばかりの子どもに対して「トイレいっておしっこしてよ?!」と伝えて。私がフォローに入って「失敗しても大丈夫だよ」と伝えてると "甘えの元"になるみたいで。私が部屋から追い出されました。 耐えれません。これが保育なんですか? このままの環境で貴重な1年目を過ごしたく無いです。子どもってこんなもんやって思ってしまいそうで怖いです。
排泄散歩保育内容
かなこ
保育士, 保育園
サイガ
保育士, 保育園
そうですね。地域や高齢の先生にみられる風景ですね。疑問に思うようなら園長等に相談してしてみるとかしてみてはどうですか?
回答をもっと見る
4歳児担任です。 朝の会や帰りの会、集団での活動などで、時間になってもなかなかクラスの中に入れず、部屋の外で走り回り、切り替えができにくい子どもが7.8人います。 部屋の扉を開けておいて、部屋の外でも話を聞けるようにしたり、最後まで座って話が聞けたらご褒美シールが貰えるようにしたりと色々と試行錯誤していますが、集まれません。 進級するので、「時間になったら集まって座って話を聞く」ということをできるようにしてあげたいです。 何かいい案がありませんか?
集まり4歳児遊び
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まろん
保育士, 認可保育園
私だったらどうするかなで考えてみました ■その子達1人ひとりに目を見て「長い針が8になったら朝の会だよ」と声をかける ■見通しがもてるよう簡易スケジュールを掲示する ■7.8人を先導する子を見つけ、司会をやってもらう これでも来なければ、集まらず話しを聞かないことで困るという経験をしてもらいます ↑ 事前に他の職員には話しておきます。 ただ困らたいからするのではなくて、話しを聞かないと分からなくなるんだということを知ってほしいからと伝えておきます。 毎日お疲れ様です。 工夫しても、工夫しても…な時ありますよね。追い詰めないでくださいね。陰ながら応援してます!
回答をもっと見る
後輩のふたまわり以上上の方への指導について悩んでいます 箇条書きすると ・誤字脱字が多い(そもそも漢字を間違えて覚えている?) ・てにをは、接続詞がおかしい ・何度指摘しても連絡帳にマイナスなことを書く(書いてもいいがフォローがない) ・日誌の書き方がわかっていない(指摘しても過去形で書いてしまう) ・そもそも過去形現在形をあまり理解していないのか文章のなかでも時系列がごちゃごちゃ という大まかに言うと文章力のなさへの指導をどこまでやっていいのか 新卒なら厳しくやるけどふたまわり年上なため言っても聞き入れないときがあるので現状は誤字脱字のみ指摘しています また防災訓練の計画を任せたところ 参考に渡した前年度のものを丸々全く同じまま手書きで書き写したものを渡してきました (悪気とかもないと思います) いままでの指導経験の中で丸パクリしてきた人などおらずパニックです そもそも私もそこまでオリジナルにこだわらなくても色んなサイトや本から引っ張ってきたらいいや派なのですが丸々同じってどうなのと混乱しています やってること何が違うのと言われたら説明できる気がしなくて……みなさんはどうやって説明しますか?
要録指導案おたより
れ
保育士, 保育園
tanahara
上の人のことはほっておいていいと思います。 私も気になってしまう派でしたが、所詮他人のことです。園が困るなら園の偉い人が言えばいいんです。疲れるので見ないふりが1番ですよ。
回答をもっと見る
転職活動中です。 今見学&面接をお願いしている園が、「法人が経営している園で働いている保育士さんの子どもを預けるための」企業主導型保育園です。(A園で働く保育士さんの子どもを預かるB園、大元の法人は同じ) 地域枠の子どもたちももちろんいるようなのですが、園に保育士の子どもが多いというのはやっぱり想像出来る程度の働きにくさはあるのでしょうか……?
転職保育士
もも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ニキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
A園とB園で合同研修であったり、ヘルプで行き来したり等が無ければ関わりはそんなに無いのかな?と思いました。なので、関わり無ければ働きにくさも少ないのでは…?必要最低限、お迎えの時には会ったりするのは仕方ないですかね。そこが気になるのであれば違う園も考えてみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
・とっても気になる・気にして見ている・一応見るくらい・あまり気にしてない・保護者アンケートない、わからない・その他(コメントで教えて下さい)
・ナチュラルブラウン・ハイライト・インナーカラーあり・ブリーチでのハイトーンカラー・黒染めしてます・染めていない・その他(コメントで教えて下さい)