保育士2年目が経ちます。妊娠を気に色々と職場で揉め事が起こりました。人...

ぱすた

保育士, 保育園

保育士2年目が経ちます。 妊娠を気に色々と職場で揉め事が起こりました。人間関係が崩れ、まだ安定期に入らずで重い物を持っています。妊娠の件は全員知ってます。 「なんでやらないの?」と言われ、他の先生からは「重いからいいよ」とフォローは貰ってます。 ですが、私自身では、妊娠の件もあり心がボロボロです。 私自身は、仕事を辞めたい気持ちがありますが、なかなか言えません。 妊娠を進め、このままいずらい場で働いていくのか、転職を考えつつも、仕事を辞め、妊娠を進めるか どちらか良いか分かりません。

2020/08/06

19件の回答

回答する

フォローが出来ない職場は不安ですよね。 ぱすたさんの職場は産休や育休はどのようになっていますか? 私の保育園では産休、育休後に復帰してもいいし、赤ちゃんの体調などにより退職やパートで働く方もいますよ。

2020/08/06

質問主

産休8週間、産後2ヶ月と休みをとれますが無給となります。正職員だと給料はその期間でも出るみたいですが、準なので出ません。育休もとれるちゃ取れますが、有給という形になります。

2020/08/06

ぱすたさん。 一つ目は、折角授かった新しいいのちを諦めないで下さい。 15週目に入るとの事。赤ちゃんも既に人間です。 二つ目は、保育士2年目との事なので、社会保険に加入していませんか? 産前・産後の休業補償は全お母さんが体を休める為の権利です。 休業補償の手続きが職場かハローワークの違いだけですよ。 三つ目は、実家には頼れないとの事。思い切って社会福祉課に相談するのも一つです。いきなり役所へ訪問はしないで下さい。若い女性が相談するとなると初めは取り合ってくれないかもしれません。先ずは電話で現状を話して指示をもらって下さい。 今のぱすたさんの精神状態を考えると、職場を退職し子どもと一緒に母子寮(制約が色々あるようでが…)に入り生活を立て直して、新しい職場で一から働くというやり方もあります。 公的機関を使うことは恥ずかしい事ではありませんし、いずれ介護でお世話になるのですから、皆平等の権利です。 女性って、お腹にいのちが宿った時からもうお母さんです。 ここで中絶したら、ぱすたさんの心身のバランス・子どもへの罪悪感を一生十字架を背負ってしまいます。 どうか後悔しない選択をして下さいね…。

2020/08/10

読ませて頂きながら、いろんな思いを感じました。 職場の同僚さんにまず腹が立ってしまいました。重いもの持たなくていいです!自分と赤ちゃんのことを第一にしてくださいね。 そして彼氏さんやご家族ともギクシャクしてるようで…決断はできましたか?周りの支えがない出産、子育てはとてもとても大変だし苦労すると思います。でも赤ちゃんが来てくれたことは奇跡です。 私は6年近くほしくても授かれず治療の末に我が子を授かりました。だからこそ、この奇跡を粗末にしないで欲しいという気持ちもあります。 どうにか周りの理解を得て周りの協力もあっての育児が出来ることが1番!それが難しくそれでもお腹の子を育てたい。1人でも育てていくという思いがしっかりあるのであれば産むべき。 そこまでの思いがなければ、お腹の子を諦めるのがパスタさん自身も周りにもお腹の赤ちゃんにも良いのでは…と個人的に思います。 妊婦さんにとってストレスは良くないし、考え事沢山あって頭はしっかりとは休めないかもだけど、休めるときは休めて無理しないでくださいね。 あと、彼氏さんともっともっと、お腹の中に来てくれた命についてしっかり話し合って向き合ってもらえたら嬉しいです。

2020/08/11

回答をもっと見る


「妊娠」のお悩み相談

保育・お仕事

妊娠中の保育の仕事についてですが、子供達を抱っこしたりしていましたか? 私は1歳クラスに入ることが多く、お母さんからお預かりする時に抱っこで受け取っていたのですが、それが原因かわかりませんが切迫になってしまいました。 妊娠中の方、または過去に妊娠中も仕事をされていた方で、仕事内容で避けていたことや控えていたことを教えていただきたいです。

妊娠幼稚園教諭保育士

さん

保育士, 公立保育園

82023/11/27

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

日々の保育おつかれさまです。 私も妊娠中でできるだけ抱っこを避けるようにしているのと周りからも配慮してもらっています。 あとは朝の外遊びも控えています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼稚園パート勤務です。 今年から不妊治療を始めました。 職場の理解もあり不妊治療の了承を得たので始めました。 しかし、職場内では妊娠したらやめないといけないという雰囲気になっているようです。 気にせずに働こうと思っていますが心が持つか。 幼稚園に勤務していた方でこのような体験はありますか?

不妊治療妊娠パート

nozomi8110

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42024/04/19

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

今の時代は、パートさんでも月11日?働いていれば、産休も育休もあるみたいなので、辞めろって風習は嫌ですね😣 でも、子どもに突き飛ばされたり事故もあるので、退職したほうが安全だよってことですかね🤔 金銭面的に大丈夫なら旦那さんと協力して生活するのもありかなとも思いました😊 幼稚園の先生若い先生が多くて、産休、育休使ってる先生が多かったです!パートさんは年配の方が多く、正社員は若い先生でした! 採用時にそのような考慮をしてくれればいいんですけどね😣

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に妊娠の報告をするときに園長先生や周りの先生にとても気をつかってしまいます。 どう伝えようかそれを考えるだけてストレスです、、 皆さんの園ではどんな反応をされましたか? 人手不足なので伝えにくいです。

妊娠園長先生パート

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

42023/12/22

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

気を使いますよね。 でも、気にしなくていいですよ。 人それぞれ。 自分の事も大切にしないと。 嬉しい事ですし、そのまま伝えればいいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

一歳児低月齢の先生をしています。 今月ふれあい遊びをするのですが、人形を使ったふれあい遊びなにがありますか? 後、ポットン遊びもペットボトルを型に落とす以外に何かあれば教えて欲しいです‼︎ 余談ですが、給食の時に完了食の子どもにスプーンをいっつも渡しているのですが、片手にスプーンをもって片手で手掴みで食べる子どもがいるのですがその場合どうしたらいいですか?自分は最初は手掴みで食べるのも大事かなと思って過ごしているのですが少ししてから「スプーン使って食べてね」などの声かけをしています。そうすると一回だけ使ってあとはまた手掴みで食べ出します。

保育内容1歳児

かのん

保育士, 幼稚園教諭

22024/06/07

まり

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

ふれあい遊びですが人形を使うとのことで、定番ですがおんぶやだっこ、ねんねのトントンなどお世話遊びはいかがでしょうか? お母さんお父さん真似っこは男女関係なく一歳児ほどなら楽しめるかなと思いました😌 ポットン遊びについては、タピオカのストロー(太めストロー)をペットボトルや容器のなかに落とすのも簡単に準備できて楽しいと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月から2歳児担任でしたが、先月0,1歳クラスの担任一人が退職したため、今はほぼ0,1歳クラスに入っています。今日は2歳児担任の一人がお休みで、久しぶりに2歳児クラスに入りました。 よく人を見る子がいます。優しい先生には、試し行動をたくさんします。 朝その子が登園した時から、私がいることに気づくと「せんせー!」ととにかく自分を見てほしい!相手してほしい!とアピールがすごかったです。 ただ、可愛い甘えではなく、できることもやらずにわざわざ私のところに来てベタベタくっついてきたり、私が他の子(その子がいつも意識している子)に関わっていると、その子を押しのけて私のところに来ようとしたり。 ペアの先生は、「この子はほんと人見てるよね。私たちは厳しくしてるから普段ここまでじゃないけど、前に〇〇先生(他クラスの先生)が入った時も甘えてたよ」と。 私も舐められてるのはわかっていたので、この子は構ってほしい、見てほしいんだろうなと援助はしつつも、やる時はやるよ!と伝えていきました。 私ももう、たまにしか入らないんで、試し行動がなくなることはないだろうなと思っています。 話がまとまらないですが、試し行動ってほんとに難しいなーと思いました。 みなさん試し行動に対して、どのように対応していますか?

登園退職2歳児

みー

保育士, 公立保育園

12024/06/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 試しなのか…イヤイヤ期なのか…手に負えなくなったら、アンパンマンなどの絵カードや小さい 手作りのぬいぐるみなどを使います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今の職場、、おかしくないですか? 時短勤務の規定がシフト制→固定になりました。 その規定が変わったのはおそらく今年度から。 何年か前に時短はシフト制と言われてパートで働く先生がいます。 職場は時短とパートの差をつけないと その方たちが損になると言っています。 どこかで時短とパートの差をつけないといけないから、時短正規は夜の会議も出て書類もあり、行事も参加、 担任も持つことがあるって言われています。 固定シフトなのに、夜の月一の会議には出ないといけないの意味もよくわからないです。 パートと時短の差をつける?って何とも思ってて そもそもそんなところに差をつける前に 今までパートで働いていた先生に規定が変わったことを 伝えたりもしないんでしょうか。 パートから正規に戻りたいと言っていた人にも、もう一度採用試験を受けてくれなどと言っていたそうです。 皆さんの園はどんな感じですか?ここまでくると いじめじゃないですか? とてもじゃないけど時短で働ける環境ではないので 育休めいいっぱい取って辞めようか悩んでいます。 一方で辞めてしまうと有給がある場所には戻れないし 再就職も難しくなってきますよね。 やはり無理してでも一旦戻った方がいいのでしょうか。 育休取るだけ取って辞めるのは非常識でしょうか。 言いたいこといっぱいあるけど交渉しても無駄な気がするので辞めるなら保育園入れず辞めますって感じで伝えようと思います。

保育士試験会議有給

にっく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22024/06/07

むかちゃま

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

時短復帰したものです。 私の会社も、時短の時間にきまりがあり、また土曜日出勤とシフトの融通が聞くことが条件です。 シフトで動いてる職員の方が、手当もあり、羨ましい感じですが、 まあしょうがないかなと割り切っております。 今そうゆう職場おおいのですかね。 辛いですよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0~10分前~20分前~30分前~1時間前1時間以上その他(コメントで教えて下さい)

132票・2024/06/15

満足です♡特に思わない♪ちょっと不満あり満足していませんその他(コメントで教えて下さい)

199票・2024/06/14

幼稚園こども園保育所どこも好き♡決められないその他(コメントで教えて下さい)

214票・2024/06/13

保育系で転職あり他の業界へ転職あり他の業界から保育へ転職したことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

223票・2024/06/12
©2022 MEDLEY, INC.