今は事務職をしていますが、保育園の短時間バイトを副業で考えています もちろん職場の上司に許可をいただいてからにはなりますが。 色々と求人を見ていたところ 7:00〜9:00 7:00〜10:00 上記の時間の時給は2000円 それ以外は1250円 という企業内保育園がありました。 時間帯的に朝の預かりなどで人手がいるからこの値段なのか…どう思われますか?
保育内容パート保育士
なか
その他の職種, その他の職場
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
早番の時間帯が人手不足なのではないでしょうか?うちの地域も早番の時間帯は時給を高くして募集している園があります。お子さんがいる方は7:00〜ってなかなか厳しいですものね。
回答をもっと見る
保育士です。幼稚園教諭、保育士の現場で仕事をして、そのあと発達に遅れのあるお子さんに携わる仕事を長くしてから今は保育園乳児保育で勤務しています。 感覚が鈍っていると言ったらおかしいですが、ハンデのあるお子さんと接してきたせいか、こんなにできることがあったんだなと思うのと、1歳児、2歳児で言葉がまだ確立していない、全てを理解する事がまだ難しい。。。て普通かなぁと思っています。個々に発達の違いがあるのは当然だしこれから色々出来ることも増えていくのかなと思いながら接しています。 明らかに、目が合わないとても強いこだわりがあるとなるともしかして?と思いますが私の中では普通かなあと思っていましたが、一定の保育士が、言葉が遅すぎる!なんでこんなのが理解できないんだ?。。などなど子どもの前で言います。 誕生日がすぎれば直ぐに〇歳になったんだからこれが出来ないとだめたと言い切ります。 言っても言ってもわからないと言うので、大人だって午睡の中でおしゃべりするなと言われても喋ったり、子どもの前で親の職業を話すななどなど、何度も園長に言われても直らない人いるよね?とその人がやることを言うとだりましたけど、直りませんね。 乳児期の子どもってこんなものだろうと思っていますが、違いますかね。現場を見ていないので確かなことは難しいとは思いますが、ご意見聞けたら嬉しいです。
乳児保育睡眠園長先生
lemon
保育士, 小規模認可保育園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
保育士あるあるな気がします。「1歳なんだから、もう、これできるはず」「まだ2歳なのにできないの?遅くない?」と言った考え方。そんなの、保育園児じゃなかったら、全然できないことたくさんあるのに…と思います。 独特な文化に染まりきっているんだと思います。思考が凝り固まってるんですね…そういう方、たくさんおられる気がします。中々他人の思考を変えるのは難しいです(^^; はちみつれもんさんのように、俯瞰で見ている方が、近くに居るだけで、全然違います。どうか、ご自身の考えを守り、子どもたちも守ってくださいm(_ _)m
回答をもっと見る
甘すぎる保育園にもやもやしています。 今春、働き始めた認可の保育園が、子供に甘すぎてもやもやしています。 例えば、1歳児のクラスで、給食の最後に、必ずお茶を1口飲ませないといけないのですが、どうしてもお茶を飲みたくない(家でも、お茶を飲む習慣がない)男の子がいて、コップにお茶を注いでも絶対に飲まないのですが、飲まない限りお昼寝を始められないということで、その男の子を片手で抱っこしたり、手をつないで廊下などを歩いたりして、気を逸らしながらタイミングを見計らってお茶を飲ませてください、という指示を頂き、何度かやってみましたが、それでも全然お茶を飲まないので、ちょっと唇を湿らした程度で、保育室へ戻ってお昼寝の着替えに入っています。 今の保育園は何でもこんな感じで、みんなと同じことができない子がいると、その子だけ抱っこして保育園の中を散歩して気を紛らわして、また保育室へ戻すのですが、みんなと同じことができない場面で、1人だけ抱っこや手をつないで、保育室の外を散歩できることがご褒美のようになって、子供の成長に良くないのではないかと思うのですが、どうでしょうか? また、年長さんがふざけて机の上に上がって歩いたり、年中さんのお昼寝しない子供が保育室内を走り回ったり(寝ている子供たちの布団の間を走り回ったり)しても、叱ったり注意したりすることはなく、あぶないよー!と軽くたしなめる程度でしっかり注意をしないので、子供たちが怪我をするんじゃないかとヒヤヒヤしながらいて働いています。 こんなにゆるい保育園って普通なんでしょうか??
保育内容正社員保育士
りんご
保育士, 認可保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
私の勤めていた保育園では、そのようなことはなかったです💦 いけないことがあれば、叱りますし 個別対応は障害の有無など意外では、していませんでした。 ただ、今は無理にお茶を飲ませたり…そんなつもりはなくても本児が嫌がってそう見えてしまうようなこともあってはいけないような時代ですので、仕方ない部分もあるのかもしれないです💦
回答をもっと見る
保育室の環境づくりで「やってよかった!」って思う工夫ありますか? 子どもたちがのびのび過ごせたり、遊びが広がったりするような工夫を知りたいです。 ちょっとした配置の工夫とか、先生たちで意識してることがあれば教えてください✨
環境構成保育室保育内容
りり
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立園なので作りが古いからか…保育室作りが難しいです😅 去年、入っていた2歳児クラスは1年「虫」をテーマにあそんできたので年明け後に押し入れの1つにテーブルの箱を設置して、穴を開け「ダンゴムシのお家」にして 押し入れの中に運動会で使った 小道具を入れて 入り口閉鎖してる時以外はあそべるようにしてました。 入り口を封鎖するようにダンボールを設置していたので押し入れが薄暗くて居心地が良かったのか 子どもたち 良くあそんでました。
回答をもっと見る
みなさんの園では、連絡用などのアプリを活用していますか?私の園は結構アナログでお帳面も手書き、日誌や記録、出席簿なども全て手書きでしています。最近は、全てアプリでしているよーという声も聞くので、他の園の現状をお聞きしたいです!
連絡帳記録保護者
R
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
kuromamecha
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
コドモンというシステムを導入しています 保護者から、園からの連絡、出席簿 日誌、おたより、など全てアプリで一括しています!
回答をもっと見る
AIについてどのくらいみなさん使ってますか? また職場で使えたら便利だなーと思うことありますか? 私は個人的にAI好きで使うのですが 指導案とかにも使えたら便利だなと思う反対 個人情報の観点から使い方を気をつけないとと思うと 現場でどうなんだろうなーと思いながら働いてます 皆さんの現場でAI取り入れてるところとかありますか?
指導案保育内容保育士
まいち
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
ちま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職
おはようございます😊 AIとーっても活用させていただいております✨️ 指導案なども、長くなりすぎた文章や、文章にまとめたいけど第三者に伝わりにくい文章の際にAIに助けてもらっています!やはり、個人情報の流出などは怖いので、AIに打ち込む際には絶対に名前などの個人情報は入れないように徹底しております。どうしても、名前が入らないと文章が崩れてしまう時にはAIに(名前)と文章を入れ替えております! 自園でAIを取り入れてるものは、文章を正してもらったり、第三者目線で校閲してもらうこと、壁面をオリジナルで作る際に色のバランスを考えてもらうなどもしてもらっています✨️ 私は、全て任せてしまうと少し罪悪感も出てしまうので、自分の案を作ったあとにAIに相談するといった形で利用中です!しかし、AIのおかげで本当に仕事のスピードは上がり保育にゆったり時間を使えるようになって嬉しい日々です♡
回答をもっと見る
保育士や幼稚園教諭以外で 保育に関する 役にたつ資格や勉強ってなにかありますか? (ベビマとか) 是非教えてください! (持ってなくても興味あるなどでも!)
保育内容幼稚園教諭保育士
まいち
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
むー
保育士, その他の職場
保育に関することなのかは分かりませんが、手形アーティストとかいいなあ、、と個人的に思います☺️ あとは、学童の先生とかですかね、、?🥺
回答をもっと見る
持ち帰り方なのですが、嘔吐した時は吐物はそのまま洗わずに返すのですが、尿は洗って返しています。みなさんの園は吐物、便、尿がついた服などはどのようにして保護者に返していますか? 教えて頂きたいです。
保護者保育内容保育士
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
尿以外(便、怪我や鼻血の際に付いた血、嘔吐物)はすべて二重の袋で降園まで保育室以外の場所においておき、お迎えがきたらそのまま保護者に返しています。洗えないことは事前に伝えています。
回答をもっと見る
小規模保育園などで異年齢児保育を行っている方に質問です!自園では、異年齢児保育を行っており職員数の関係もありクラス分けをすることが難しいです。その際に、もし1歳児さん、4歳児さんなどの組み合わせの場合、活動はどちらよりに合わせていますか??また、昼食の時間や午睡の時間はどのように分けたりしているか教えてほしいです!ちなみに部屋は分けられません💦
異年齢保育保育室小規模保育園
ちま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職
はるか
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
保育園ですが、土曜日保育は異年齢で行います。 よっぽどでない限り1歳児が以上児に混ざることはないですが、どうしても…という時はやはり下の学年に合わせて安全を考慮した遊びが多いです。生活の流れも同様です。 その代わり、短い時間でも思い切り体を動かせる時間を取るようにしています。
回答をもっと見る
フリーランスで保育士としてお仕事をされている方はいますか? よくSNSなどで、保育施設などに所属していると、もっと子どもたちに寄り添った保育がしたいとか、その園の保育方針に合わせたり、いろいろな人間関係に疲れてしまっている方が自分軸で求められる保育をされている話をよく耳にします。 思い当たるのはベビーシッターですが、他にもフリーランス保育士としてできる事があるのか知りたいです。 もし、そのような方がいらっしゃいましたら、具体的にどのような仕事内容なのか、収入の面など施設に勤務している時との違いなど教えていただきたいです。
保護者転職保育内容
りおん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
まろん
保育士, 認可保育園
派遣保育士もフリーランスに近いですかね? 派遣だから会社に所属しちゃうか⋯ もっと資格を使ってのびのび働きたいですね
回答をもっと見る
不適切とはどこまでが不適切なのかがいまだに分かりません。 壁ぺったんやカウントダウン、、、何もかも不適切と言われ子どもに1番わかりやすいやり方だとは思うのですが。みなさんはどうお考えですか?
保育内容担任保育士
ぽん
保育士, 認可保育園
ちゃも
保育士, 認可保育園
難しいですよね… 子どもの人権を傷つけたり虐待的なのはダメだと思いますが、、、 頭ポンポンしながら人数数えるのも見方によっては叩いてると思われたり…よかれと思ってやってても場面だけ切り取られると不適切って言われちゃうんですよね💦 子どもが嫌な思いしてなかったら別にそこまで気にしなくていいのかなとは思ってます。あと何か言われた時にこういう理由があってと説明できることであればある程度は…と思います。
回答をもっと見る
少しずつインフルが出始めた、現在。 保育士が足りず、やむを得ず、4.5歳は合同保育という時間が生まれたりしています。延長時間は仕方ないとしても、日中の活動はせめて分けたいところですが…。 完全に感染予防はできないにしても、せっかく元気なクラスに、インフルが猛威を振るうクラスの子たちを混ぜて保育して良いのだろうかと葛藤しています。 仕方がないのは分かるんですが… 同じような方いらっしゃいますか?
保育内容幼稚園教諭保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
本来は、隔離したいです。職場でも感染したりすると、人姿的に、合同になってしまいます。
回答をもっと見る
これからの時期に歌う季節の歌はどういった曲を歌いますか?もしくは歌ったことがありますか?季節の歌もマンネリ化してきているので良ければこういう曲歌っています!って言うのがあれば教えてください(__)
ピアノ保育内容幼稚園教諭
R
幼稚園教諭, 幼稚園
とす
保育士, その他の職種, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 児童施設, 児童発達支援施設
旅愁 里の秋 年長さんがきれいに歌い上げるととても素敵です。私が勤めていたところでは、晩秋の発表会があり、こういったちょっと難しい歌を披露する機会がありました!
回答をもっと見る
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は断然事務仕事(月案・週案・行事案・個人記録)です…。 ノー残業になるように、事務時間を勤務中に捻出してもらって、作業にあたるので、誰かが私のために負担を負っている時間と思うと、早く終わらせなくてはと思うし、でも、中々進まないしで、本当に嫌いです。残業代いらんから、残らせてくれと思うくらい。 家で事務作業してた数十年前は、常にpcが目に入り、仕事が思い出されて、気が休まらなかったけど、今は今で、謎のプレッシャーが生まれてます。
回答をもっと見る
みなさんの園では性教育を されていますか? されている園は、どの時期に どのような内容で行われているのか 参考までに教えていただきたいです🙇♀️
教育スキルアップ保育内容
rink
保育士, 幼稚園, 認可外保育園, 園長, 管理職
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
年長さんクラスだったかな? 実習園に行った子が、 いいたっち、悪いタッチと言う 本の読み聞かせしてたらしく 驚いてました! わたしが行った実習園では 特になかったです! なんちゃらパーツ?みたいな 触らせないよ!って感じの 英語の歌もありますね!
回答をもっと見る
年長児担任を今まで何度か持たせてもらい 卒園まで半年を切ったこの時期が大変だけれど、 クラスとしての一体感や一番やりがいを感じ 楽しいと思えます。 この時期に意識しいることや 子どもとの関わりで大切にしていることを教えください!
5歳児保育内容幼稚園教諭
kuromamecha
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
卒園を意識し始めるこの時期は、子どもたちの「できた!」を一緒に喜び、自信につなげていくことを大切にしています。小さな挑戦を丁寧に見取りながら「あなたの成長を見ているよ」という気持ちを伝えることで、子どもたちは安心して次のステップに進めると思います。仲間とのつながりを深めながら、残りの時間を一日一日大切に過ごしています🍀
回答をもっと見る
年中クラスですが、12月の音楽参観日で 何をしようか悩んでいます😊 去年は、こびとのくつやをしました! 何か参考までに教えてください。 よろしくお願いします。
発表会4歳児保育内容
rink
保育士, 幼稚園, 認可外保育園, 園長, 管理職
みん
保育士, その他の職場, 管理職
こんばんは 小規模保育園で働いています。みんです。 昔働いていた園では音楽発表会があり、 私達はよく山の音楽家 で楽器遊びをしていましたよ🎵
回答をもっと見る
異年齢保育の良さ、難しさなど体験談を教えてください! 3歳児〜5歳児の異年齢保育を通して 学ぶことがたくさんありました。 しかし…発達の差や環境整備など 保育を進めていく難しさも感じました。 ●異年齢保育してよかったこと ●配慮が必要な点 など体験談を聞かせていただけたらと思います😊
異年齢保育4歳児5歳児
kuromamecha
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
rink
保育士, 幼稚園, 認可外保育園, 園長, 管理職
はじめまして😊 月に1回、異年齢保育をしています! よかったことは、 • 年上の子が年下の子を自然にサポートし、年下の子は年上の子を見て学ぶ姿が見られた。 • 活動内容を工夫することで、年齢差に応じた挑戦や成功体験を得られた。 • 一緒に過ごす中で、園全体の一体感や友達同士の信頼関係が深まった。 などですかね😊 配慮が必要な点は、 • 年下の子が無理なく活動に参加できるよう、年上の子の力加減や声かけに注意する。 • 活動内容やルールが難しすぎないよう、年齢差に応じた調整を行う。 • 年上の子が年下の子に過度に指示・支配的にならないよう見守る。 • 体力や安全面での差に配慮し、怪我やトラブルが起きないように環境を整える。 • 個別の発達段階や性格に応じて、サポートが必要な子には丁寧に関わる。 などかなぁと😌 よろしくお願いします。
回答をもっと見る
園の発表会、年長は劇があります。音楽とせりふも一緒になっているものが流れてきて、それに合わせて子どもが踊ったり歌ったりするのです。セリフはスピーカーから流れてくる音のほうが大きく聞こえません。 初めて見た時はえっ、セリフも流れるの?と驚いたのですが… 劇ってこういうものですか?なんか違うような気がしています。
教育発表会行事
かんな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
miyaso
栄養士, 保育園, 認証・認定保育園
うちの発表会での年長さんは自分たちでセリフは言います。そのために一生懸命練習し、覚えてます。そんなに長いセリフではなく、こどもたちが覚えやすいように先生たちも工夫して補助します。 園によっては色々なやり方があると思います。もしも、?と思う事があれば聞いてみるのもアリかな?と思います。
回答をもっと見る
夕方の保育でテレビやDVDを 見せている園はありますか??😊 賛否両論で保護者からはマイナスに 捉えられるかもしれませんが その際の説明はどうされていますか? よろしくお願いします。
保護者保育内容遊び
rink
保育士, 幼稚園, 認可外保育園, 園長, 管理職
miyaso
栄養士, 保育園, 認証・認定保育園
夕方…ではありませんが、早番の先生が帰る、普通番の先生も帰る時間になると子どもたちも少なくなりますが見る先生も居なくなってしまうので、ひとつの部屋に…遅番の部屋…みんなをまとめて見ています。その際はテレビを見て、迎えを待っています。マイナス…にはならないのではないかと思いますが、もしも説明が必要ならば、帰りの時間帯は先生も少なくなるのでケガ防止です…のような説明ではいかがでしょうか?
回答をもっと見る
幼稚園で年長クラスの担任をしています。 年末に発表会でハーモニカ奏をするのですが、なかなか曲が決まらず、子どもたちが吹きやすい曲や、過去にやったことがある曲等あれば教えてください!
発表会5歳児保育内容
R
幼稚園教諭, 幼稚園
rink
保育士, 幼稚園, 認可外保育園, 園長, 管理職
はじめまして!!ハーモニカは鍵盤ハーモニカですよね??今までの取り組み具合で選曲も決まると思いますが、簡単なものから言うと ・きらきらぼし ・ドレミの歌 ・ミッキーマウスマーチ ・やまのおんがくか とかですかね。
回答をもっと見る
みなさんの保育園では 夏祭りと秋祭りどちらを 行っておられますか?? また、どっちもされている園さんは?? 園内行事なのか、保護者参加の行事なのか 教えて頂きたいです🙇♀️
夏祭り保護者保育内容
rink
保育士, 幼稚園, 認可外保育園, 園長, 管理職
はるか
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
夏祭りを行っています。 保護者は参加せず、園内行事です。 秋は祭りいう形はせずにハロウィンを遊びとして楽しんでいる感じです。
回答をもっと見る
ハロウィンの行事って みなさんどんなことを されていますか?? ※製作以外のあそびなど!
行事保育内容遊び
rink
保育士, 幼稚園, 認可外保育園, 園長, 管理職
みん
保育士, その他の職場, 管理職
はじめまして、私は小規模保育園で働いています。去年のハロウィンでは、ハロウィンパーティーと題して、親子お菓子掴みどり、ハロウィントンネル、近くのパン屋さんにお願いして、お菓子をもらいにいくなどをしましたよ(^^)
回答をもっと見る
保育士の資格と独学でとりましたが、まだ職に就いたり実習などの経験もないため、職につくのが不安です。事前に準備(勉強など)しておくことはありますか? 今は幼児2人を育児中で、2〜3年後くらいに保育士として職に就きたいと思っています。この期間で学んでおくべきことがあれば教えていただきたいです。
転職保育内容保育士
だいふく
保育士
なな
保育士, その他の職種, 児童発達支援施設
お疲れ様です! 保育士として就職をされる形ですかね?自分は児童発達支援なので、保育所は詳しくはないのですが、ピアノが出来ると良いと聞きます。簡単な童謡などが弾けると良いかもしれません。 後は手遊び歌や、製作遊びのネタがあるとすぐに色々対応できるのではないかと思います🙇♀
回答をもっと見る
3歳児12名の担任です。 12人中1名が診断済み自閉症児、1名が診断結果待ち、3名が発達グレー(保護者が受容拒否)と個別配慮が欠かせない子が多いクラスで、日中は加配保育士がサポートをしてくれていますが非常勤のためお昼で帰ってしまい、午睡〜夕方の時間は完全ワンオペです。オムツが取れていない子が多くほぼ錯乱状態で保育が進んでいます。 正直1人で保育するのが難しい場面が多々あります。 (上には再三申し出ていますが人員に関しては今後も改善されないと思います) そんな中、今日あった話です。 多動傾向のある子が、近くに居た子にちょっかいをかけ始めました。(服を引っ張ったり、持っていたおもちゃを体に押しつけたり) その時点で声をかけたり物理的な場所を離す、他のもので気を逸らす、などさまざま工夫はしていましたがいかんせん対象への執着心が強く、エスカレートする一方。される側も嫌がり、抵抗しましたが 反応を面白がってついに身体的な危害を加えそうになったので、一旦対象から離してクールダウンさせる必要があると思い咄嗟に保育室から廊下に連れて行き、その場から離れるように促しました。 案の定保育室から離れた子は「廊下に出された」ことが悲しくて泣いていましたが、どうして保育室から出されたのかまではおそらく理解できていないと思います。(もちろん落ち着かせてから説明しました。) 子の泣き声を聞いて、他のクラスの先生が様子を見に来ましたが、きっと「言うことを聞かない子を保育室から出しただけの不適切保育」と思われただろうなと感じました。 私がもう少し保育士として優秀であれば、落ち着いて色々考えて他に工夫があれば、もう少し適切に関わってあげられたのだろうなと夜になっても省察しています。 ここ最近「不適切保育」「保育士の資質」問題が話題になっている昨今、 「保育室の外に出してクールダウンさせる」方法はやっぱり不適切なのだと思います。 ただ個別配慮が必要な子が多くなっている中で、あれこれ手を尽くした結果、結局場面で切り取られて不適切の烙印を押されるのは嫌だなあと思ってしまいました。 ただ、これは不適切保育をしなければならなかった言い訳に過ぎず、ニュースで見たような「資質が疑われる保育士」の一員になってしまいますよね。 私、保育士続けるの難しいかもな。となんだか糸が切れたような気分になっています。 皆さんの思う「不適切保育」への考え方を共有していただけると嬉しいです。また、私のエピソードでどう感じたか教えてください。
グレー3歳児保育内容
みみ
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務です! 廊下1人はアウトと思います。 職員と一緒だったら問題ないかと思います🥺 クールダウンと言っても、 デイサービスでは、室内から出す行為はしてません。 必ず、室内で職員とマンツーです。 でも、1人で対応してると厳しいですよね‥ 人員改善がないとするとなると その職場は、離れてみるのもありだと思います。 わたしが、みみさんなら、 限界が来たなと思い、退社します🥺 デイサービス勤務でも、 子どもと相性合う合わないあります。特性を持つ子どもなら 尚更です。複数人の大人で見れない環境で、限界が来たんだと思います‥🥺
回答をもっと見る
3歳でも楽しめるゲームはありますか? 最近はハンカチ落としとフルーツバスケットをしました。
3歳児保育内容遊び
よよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ちゃむ
保育士, 保育園
爆弾ゲームはどうですか?? 子どもたちの好きな音楽かけながら、人形や風船等を音楽止まるまで回していくだけなので3歳でもできるかなと思います🤍 娘が3歳で園でもやっているようでした! 外とかなら〇△□ゲームもできるかなと思います!
回答をもっと見る
3歳児の保育士です。2人で保育しているのですが、野菜やお米を私から見たら無理やり食べさせる先生がいます。私の考えは、子どもが楽しい雰囲気で食べられればいいと思っています。それを伝えたところ、家で甘やかして食べない分保育園では食べて欲しいからと言っていました。栄養のことでその先生も子どものことを考えていると思うのですが、明らかに給食の時間に子どもが嫌そうにしていて可哀想になります。楽しい雰囲気で食べて、無理させずに食べることは甘いでしょうか?
保育内容
ぽん
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
なにその保育士〜 自己満ですね、!、! 自分の子どもでもないのに 姑みたいでめっちゃ嫌🤣 栄養が〜って言い出したら 「自分の子どもじゃないですよ、?保護者さんから栄養のために無理矢理食べさせてくれって言われてます?それって自己満ですよね?」って言っちゃう🥺!! 保育士って自分のポジション忘れて、よそのお子さんなのに、 深入りしたり、感情入りすぎたり、変な保育士多いんですよね‥ それが、幼稚園の先生だと 保育士みたいな、変な関わり する人がいない!! 保育士が異常なのかな、? と、思ったことも‥🥺!! 自分も、ぽんさんと同じ考えです! 楽しい雰囲気で食べる経験が 大事だと思ってます! 我が子の園にも、偏食なので 無理して食べさせないでください、食べる声かけもあまりしないでください、完食体験させたいので、少なめで盛ってください。ってお願いしてました🥺!
回答をもっと見る
1歳で、演技発表会あり?なし? ご意見お待ちしています お休みの日に登園して、衣装着せて、いつもと違う環境で、発表会をして、子どもの気持ちになるとやらせ?大人の自己満足?のようにも感じます 捉え方は人それぞれです 保護者と離して大泣きしてるのに親の前にでて発表会をする意味があるのか、疑問を感じます
登園発表会保護者
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
ののか
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私もまるさんと同じ意見です。経験することはいいことだとは思いますが、やりたくない、泣いているなどの状況で無理強いする必要はないと思います。0.1.2の小規模保育園で勤めた経験がありますが、そこでは親子参加型の発表会をしたり、運動会をしたり、、、いつも散歩しながら自然に歌っていた大好きな歌を発表するくらいにしていたので、とても楽しそうにしていました。
回答をもっと見る
はじめまして。私は小規模保育園で1歳児担任兼主任として働いている、みんと申します。私の園では子ども主体の保育を心がけています。そこで質問なのですが、みなさんの園では、職員が同じ方向性で保育をするために、どのような事をしていますでしょうか?職務会や勉強会など…まだまだ統一ができず、悩んでいます。アドバイスがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
小規模保育園主任保育内容
みん
保育士, その他の職場, 管理職
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
職員の考えを聞く、 会議をするとかですかね☺️
回答をもっと見る
もうすぐハロウィンですね! うちの園ではハロウィンは縁遠く、なにもイベントなどありませんが、いまや国民的なイベントになりつつあるかなと思うと子どもを取り巻く環境のひとつにもなってるのかなと思います。 みなさんの園ではハロウィンを保育に取り入れていますか? また、取り入れている園は具体的にどんな活動をしていますか?
保育内容遊び幼稚園教諭
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
わたしの園でも定番化しつつあるイベントです🎃 かといって園全体で行うわけではなく、各クラスごとに仮装を楽しんだり、制作したお菓子を他のクラスに配ったりしています。特別な日として盛り上がる一方で、「おばけ=怖い」イメージが苦手な子もいるので、子どもたちが安心して参加できるよう、雰囲気づくりには気をつけています👻
回答をもっと見る
私は3歳児クラスの担任をしています。 最近、子どもたちの中で戦いごっこやレンジャーになりきった「ごっこ遊び」が盛り上がってきました。 その中で、「〇〇しろ!」「やれ!」など、少し攻撃的な言葉遣いが増えてきたように感じています。 戦いごっこも、人との距離感を学んだり、力の加減を知ったりする大切な遊びの一つだと思うので、一概に禁止するのも違うかなと思っています。 でも、実際にけがやトラブルにつながることもあり、どこまで許容するか悩むこともあります。 みなさんの園では、戦いごっこへの関わり方やルールづくりで工夫されていることはありますか?
3歳児保育内容遊び
なち
保育士, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
男の子は戦いごっこ好きですよね。 以上児、各クラス、「ふわふわ言葉を使う」「チクチク言葉はやめよう」と言う話をしています。 ふわふわ言葉、チクチク言葉は、それぞれ子ども達から出してもらっています。 自然と戦いごっこがなくなりました。 ブロックで鉄砲を作って怖い言葉で攻撃しようとする子がいると、お友達から止められ、本人がはっとしています。 保育士が介入することがほぼなくなりました。
回答をもっと見る
この季節になると手遊びでは「やきいもグーチーパー」が盛んになりますが、秋ならではの手遊び、他にもありませんか? おすすめがあったら知りたいです。 おべんとうばこのうた なんかも遠足シーズンにはいいかな? 子どもたちがノリノリで楽しくできるものが嬉しいです!
手遊び保育内容遊び
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
ケロポンズの「どんぐりキノコおいも」はやります。
回答をもっと見る
朝の登園準備、バタバタの中でも笑顔で「おはようございます!」。でも実際は眠気との戦いですよね。子どもも先生も「あと5分だけ…」とつぶやきたくなる朝…どんなふうに気持ちを切り替えていますか? コーヒーを飲んで深呼吸?子どもの笑顔でスイッチON?それとも小さな自分ルールでやる気を出すタイプ?毎日の“先生スイッチ”エピソード、教えてください☀️
登園保育内容遊び
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
lemon
保育士, 小規模認可保育園
どうしても疲れが取れなかったり、寝不足などあってはならないけど、こんな事で子どもに注意してしまったと思うことがあります。心がソワソワしたり、今自分はイライラしているなぁと思ったら、6秒くらい頭の中で数えて、落ち着かせています。 また、休みに○○しようなどとカウントダウンして保ってます😅 良いのが悪いのか😂
回答をもっと見る
みなさんの園は来年度の担任などいつ決まりますか? うちは1回目の意向調査おわったところであと年末にもあるそうです。 正式には年明けに決まるのですが、うちの園早くないかな?と気になっていまして… もちろん早く決まる分準備に時間はかけられますが、公立など2週間前とかも聞くのでみなさんのところはどうなのかなーと気になりました。
公立担任
ちゃも
保育士, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私立保育園勤めです 2月後半〜3月頭に発表されます 初めに正職のみ発表され、入所人数(在園人数)が確定したら、パート・派遣さんの発表になります 私立幼稚園にいた頃は、1月後半には発表されていました
回答をもっと見る
AIについてどのくらいみなさん使ってますか? また職場で使えたら便利だなーと思うことありますか? 私は個人的にAI好きで使うのですが 指導案とかにも使えたら便利だなと思う反対 個人情報の観点から使い方を気をつけないとと思うと 現場でどうなんだろうなーと思いながら働いてます 皆さんの現場でAI取り入れてるところとかありますか?
指導案保育内容保育士
まいち
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
ちま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職
おはようございます😊 AIとーっても活用させていただいております✨️ 指導案なども、長くなりすぎた文章や、文章にまとめたいけど第三者に伝わりにくい文章の際にAIに助けてもらっています!やはり、個人情報の流出などは怖いので、AIに打ち込む際には絶対に名前などの個人情報は入れないように徹底しております。どうしても、名前が入らないと文章が崩れてしまう時にはAIに(名前)と文章を入れ替えております! 自園でAIを取り入れてるものは、文章を正してもらったり、第三者目線で校閲してもらうこと、壁面をオリジナルで作る際に色のバランスを考えてもらうなどもしてもらっています✨️ 私は、全て任せてしまうと少し罪悪感も出てしまうので、自分の案を作ったあとにAIに相談するといった形で利用中です!しかし、AIのおかげで本当に仕事のスピードは上がり保育にゆったり時間を使えるようになって嬉しい日々です♡
回答をもっと見る
・鼻拭きティッシュ常備・自分で拭けるように練習を…・こまめに保護者に伝える・もはや鼻担当として割り切る・鼻水…気にならないかも!・その他(コメントで教えて下さい)
・絵本や紙芝居から・行事由来の保育の本を参考に・ネットで調べて伝えている・先輩からや今までの知識で伝える・特に伝えていない・その他(コメントで教えて下さい)
・運動会が終わっても片付け地獄・ハロウィン準備が地味に大変・衣替えでロッカーがパンパン・もう年末行事の影が見えて震える・その他(コメントで教えてください)