噛み付きの際の伝え方について。娘と同じ園で働いています。なので娘の担任...

ちまき

その他の職種, 認可保育園

噛み付きの際の伝え方について。 娘と同じ園で働いています。なので娘の担任は同僚になりますが、娘の噛み付きが多いと何度か注意されています。 契約上、わたしの退勤時間は娘がまだお昼寝をしている時間なので起こして連れて帰るのもかわいそうだな…と相談したところ入職時に園長先生にお昼寝から起きておやつ後の迎えでいいと言われています。 なので退勤して一旦帰宅、2時間後くらいに迎えに行くのですが、担任の先生から「お迎えが遅いと愛情不足を感じて噛み付きが多くなるので早く迎えにきて欲しい」と以前言われました。 なのでかわいそうですが退勤後、お昼寝の途中でも娘を起こして連れて帰っていましたがお昼寝の時間が短かったり、身体が休まらないのか、体調を崩しやすくなりました。 でも仕方ないと諦めていましたが、また噛み付きがあり「家庭に原因があるのでは?」と言われてすごいムカついています。 そう言う月齢だから仕方ないと言っていた事もあるのに、結局は家庭にすべて原因が?? さらに私よりもベテランですが、家での接し方なと事細かに指示してきます。あー言ったらこう返してください、こう言われたらこう返してください。等。 噛み付きやその他保育園であったことを家で叱ったことはありませんが、娘が自分から〇〇しちゃった、と話してくれたときは次はこうしようね、とかどう思ったの、とか教えてくれてありがとね、とかとりあえず子供なりの反省の意だと受け止めていますが、担任はそれに対して反応しないでください、家では話ししないでください、こう返してください、等… その割に、同僚だからいいと思っているのか顔面に怪我していても手足を擦りむいていてもこちらから聞くまではなんの説明も無しです。むしろお迎えで気付かなくてお風呂とかで気付いて翌朝きいたら「いえ昨日はありませんでした家庭での怪我ですね」って… 同僚の子だからなのか雑に感じます。 まず噛み付きを止められなかったことへの謝罪は?とか思ってしまいましたが、とりあえず対保護者への言葉の選び方としてはぜんぜん尊敬できないのです。 どう思われますか?

2020/08/05

9件の回答

回答する

ちょっと対応が雑だと思われても仕方ないですね。 この事を園長や主任などに相談出来ますか? ちまき先生は同僚ですが、保護者として対応するべきだと思います。 それからお子さんのお迎え時間の変更は可能ですか? おやつ後に退勤してそのまま一緒に帰ってもいいのかな? とも思います。 まずはお子さんのことを考えて、園長や主任などの先生と相談しながらいろいろと試してみて、お子さんに合った方法が見つかるといいですね。

2020/08/05

質問主

この事は担任から園長に報告済みらしく、園長と相談して決めたことなので、って感じです。 お昼寝途中に起こして迎えに行くと子供はママー!と来ますがやっぱり疲れたとかまだ眠いと言うので、午睡&おやつ後のお迎えにしています。 ただわたしの担当クラスとしては早朝〜お昼寝までのシフトメンバーが足りて無いので勤務時間の変更は微妙…という感じです😔

2020/08/05

その同僚がいうことは無視でいいと思います(笑)!話を聞くだけではムカついてきました!ありえない。 ましてや細かく指示までするなんて、、、。 いますよね〜、噛みつき=愛情不足とすぐ結びつける保育士!! 確かに中には家庭での過ごし方でお母さん不足の子もいますけど、、、。 他の保護者にも言ってる方なら100歩譲って諦めるというか、、。 人の考えまで変えることは出来ないし、捉え方も皆さん違うし。もし仮にそう思ってしまっていても言い方考えろ!って思います。同僚のことを知っているから、まずそう思うことはありませんけどね😓 てか同僚だからこそ、他の保護者とは違い深いところまで話せると思います。 例えばですけど、こーゆー時に噛みつきがあって、いまこんな感じで対応してるんだよね。からの噛みつきが少なくなっていくためにどう関わっていこうかなどの相談するとか噛みつきがあった日の保育園に行く前(朝)や帰ってからの様子に変わったことないかとかちまきさんやったら、どう言葉かけする?とか保育士目線プラス母親目線で何か自分の対応の仕方以外で得策があるかもしれませんし。 そして、いくら噛みつきがあるからってお昼寝途中のお迎え意味がわかりません。 更に怪我をさせてしまったことに何もないのであれば、逆にその方の保育、ちまきさんのこども、他の子どもの接し方などに疑問を感じてしまいます。 他の先生も同じような感じですか? てかこうも言われたら、預けたくなくなりますよね、、。 同僚だからって非常識です!! ぜんぜん尊敬できなくて当たり前ですよ! 我が子がお友達に噛み付いたなど聞くと自分の職場なので余計に申し訳ない気持ちでいっぱいになりますよね。。 だからって、お昼寝途中に起こしてまでお迎えしなくていいと思います!てか寝てるし!!えー、寝てる間にも噛み付くんですかー?って話です。 お子さんが体調崩しやすくなっているのであれば、相談してみましょ? お迎えをおやつなしの午睡明けに変えるのも無理そうですか? 本当はおやつ後で問題ないけど、その人からまた何か言われるくらいなら、、 おやつは諦めるかな。帰りに一緒にスーパーにいっておやつ選びを一緒にしたほうが断然幸せです。 同じ保育士としてムカついてしまったので、長文になってしまいました。すみません。

2020/08/05

回答をもっと見る


「怪我対応」のお悩み相談

保育・お仕事

0歳児クラスの担任をしています。 最近室内で過ごすことが増え、室内での怪我が多くなっています。 バランスを崩して転び、壁に頭をぶつけたり おもちゃのカゴのふちにぶつけたりなど 今やっている対策としては 角などにはクッションをつけ、床にも分厚いマットを敷いています。 質問 保育環境で子供の怪我につながらないよう配慮していることや対策があれば教えて欲しいです!

怪我対応0歳児

きき

保育士, 認可保育園

22025/07/14

ミャオ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

お疲れ様です✨ よちよち歩き出す子が増えたら、置いてあるおもちゃを柔らかいものに変える、基本即転ぶと想定し、床に転がっているものを拾い続ける(笑)、マットなどを出してゴロゴロしたりバランス感覚を養う運動遊びを取り入れる(動線を作る系だと四方に散らばるより観やすいです)等していました! ぶつけた際は即冷やして傷が残らないように努めることも大切だと思っています💡 タオルを濡らす程度ではなく保冷剤の使用がおすすめです!

回答をもっと見る

遊び

雨の日の保育がとてもどんよりしていて、室内で過ごすことが多い分、怪我が怖いですm(._.)m 皆さんは雨の日の遊びで気をつけていることや、配慮していることがあれば教えて欲しいです。

雨の日怪我対応遊び

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

22025/03/11

スノードロップ

保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

雨の日トラブル起きやすく難しいですよね。 私は割と同じ遊びばかりではなく、動きのある運動遊びと机上遊びをバランスよく入れます。 また、自由遊びを増やして気持ちを発散させたりします。 前いた保育園では少人数で傘さして園庭で遊びました。 雨の日の色水遊びも色の変化楽しく面白かったです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

怪我についての質問です。 子どもたち、どこの保育園、幼稚園でも怪我がつきものだと思います。 噛みつきや引っ掻き傷などは、様子をお伝えし謝っています。口頭、電話、帳面を活用してます。 子どもの自損事故、園庭で転んだりぶつけたりする怪我は皆さんどのように保護者の方に伝えていますか? 少しの小さな傷のときとかもどのように伝えているか知りたいです! みなさんの意見お聞きできたら嬉しいです!

噛みつき園庭怪我対応

たまご

保育士, 公立保育園

62025/07/15

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です☺️ 保育園で起きたケガはどんなに小さな事でも、保護者に伝えています。 自分で転んだ、棚にぶつかった事は正直にそのまま。 友達友達喧嘩となり傷つけられた時には、喧嘩の理由を添えて、相手の名前は出さずに。 何故傷ついたかわからない時には、保育士の築かないうちに傷ができてしまってなどなど、正直にお話をしてどれも謝罪します。 なので朝の視診の際は大事で、、おうちで怪我をされたところなどはないかを聞いて、更に顔などを見て、保護者の前で特にないですねーと見ています。 足なども見ておいて新しい傷かどうかも見るようにしていますよ 怪我をした時にそばにいた保育士が基本説明しています。 どんなに小さな怪我でも保育園で起きたことは保育園の責任なのでそうしています☺️

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

年長児のお泊まり保育がコロナウイルスが流行してからなくなりました。現在はデイキャンプとして午前中から夜まで園で過ごし、カレー作りなどを行なっています。保護者からはお泊まり保育を再開して欲しいと言われていますが、復活させる気配はありません。大変ですが、子どもたちにとって楽しい思い出となるためわたしも復活させて欲しいと思っています。皆さんの園はいかがですか?

行事5歳児幼稚園教諭

はなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22025/07/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 勤務市では お泊まり保育は10年近く前に廃止になりました。保護者負担が大きいなどの理由から。 その変わりに9時30分頃から15時半まで デイキャンプをしてます。保護者参加です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳の園児にむけて誕生日メッセージを考えています。初めてのことで難しくて、、おかしなところがあれば訂正を宜しくお願いします。これに付け加えるていいと思うメッセージがあれば是非教えていただけると助かりますm(__)m 笑顔がとっても可愛い〇〇くん 2歳のお誕生日おめでとう! 一人でできることが沢山増えてきたね いつも乗り物図鑑を先生と一緒に夢中になってみているね これからも、好きなことを沢山みつけて楽しく遊ぼうね ※全て平仮名で書きます

保育内容1歳児保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

12025/07/22

まるこ

保育士, 児童発達支援施設

メッセージカード、心を込めて書いてらっしゃるんですね! 今の内容でも、非の打ち所がなく、とても十分だと思います! 強いて言うなら、もう一文くらい、あみさんの気持ちや具体的なエピソードが入るとより親御さんも嬉しく、温かみが増すかなぁと思いました😊 例えば気持ちをいれるなら、 ・いつも可愛い笑顔を見せてくれてありがとうor先生はいつも元気が出ます ・ひとりでできることが増え、〇〇くんの成長が楽しみです。 エピソードをいれるなら、 ・最近は〇〇を頑張っていて、✕✕も上手になってきたね! ・先生に乗り物図鑑の〇〇をたくさん見せてくれているね! みたいな感じです。 (あくまでイメージで適当に書いてしまいました💦) 私は、保育士兼3歳児の母ですが、今までのメッセージカードに、「園ではふとしたときに、先生に〇〇の歌をたくさん歌ってくれるね」「おしゃべりが上手になってきて、いつも快速電車の話をしてくれるのが楽しみです」「苦手だった✕✕も、自分からできるようになって、ますますお兄さんになりますね」等書いてあって、親の知らない一面がわかるとともに、成長が感じられて嬉しかったです! 十分素敵な文章なのに色々言ってしまってすみません💦参考程度に聞き流してもらえればと思います!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

土曜保育で出勤をすると、その分平日に休みがあるのですが、皆さんはどのように過ごされていますか?結局家で寝たり病院へ行ったり、、としかできなくなってしまいました。

土曜保育

はっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

32025/07/22

あんこ

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

場所や地域にもよりますが、平日の方が休日よりも人が少なくゆっくり買い物したり、土日だと行列になってしまったりする場所もそんなに並ばず入れるので、行きたい場所は平日休みに行く事が多いかもしれません。あまり人混みが好きではないので、、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

指定のエプロンあり自由なタイプのエプロンを着用着る日もあればない日もあるな~給食のときだけだけほとんど着ないよその他(コメントで教えて下さい)

150票・2025/07/29

海に入って過ごすよ~🌊見るだけ、船に乗るだけ♡家族の付き添いで…海には行きません子どものときは行ったな~その他(コメントで教えて下さい)

186票・2025/07/28

モテて困ってる😆保育士はモテると思う保育士をしてると好印象は持たれるモテた経験はないその他(コメントで教えてください)

196票・2025/07/27

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/07/26