現在年長担当しています。運動会が間近に迫ってきていて園庭で練習する機会が多いです。そのため、周りの先生に見られることも増えました。『上手だね!流石年長さんだね』と声を掛けてくれる先生もいる中、『もっとこうした方がいい』『この子の動きが他と違う』と指摘が多い先生もいます。その先生は私の後輩ですが、細かいことを指摘してきます。正直うるさいと感じてしまいます。でも、せっかくの意見ということで取り入れた方がいいと思いますか。ただでも練習を頑張ってきてできるようになっている子どもたちの姿を知っているので、これ以上求めたくない気持ちもあります。
後輩運動会5歳児
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
ものほんさんのやり方で自信をもっていいと思います!毎日一緒にいて、こどもたちのことをよく分かっている先生が「ここまでできてるからOK!」と思うなら、回りの声は「そっかぁ」と聞き流してしまってもいいと思いますよ。とりあえず相手には「そっかぁ!ありがとう!」とだけ伝えます。
回答をもっと見る
4歳児クラスを担任しています。 先月から、午睡時にお漏らしをする子が増えました。最初は暑いし水分補給も増えたからかな?と思っていましたが、明らかに起きてるのにトイレに行かずに排尿して「オシッコ出た」と伝え、着替える…になってきている子もいます。 元々、午睡時に入眠出来ない子が多いクラスではありましたが、体力も付き、コロナで戸外活動もあまり出来ず、余計に午睡時間に起きている子が増えてはいます。 その為、1時間に3回もトイレに行ったり、用もないのにトイレに行って遊んだり、他児が行けば、自分も、と行ったり、漏らしたり…でなかなか午睡時間に仕事が進まず、他の先生にも「どうにかしてくれ 」と言われる日々…。 1度、トイレは何度も行くのは違う事を伝えると、何故か「トイレには1回しか行けない」と、保護者に伝える子まで…。 私自身もこんな状況は初めてですし、どうにかして解決したいのですが、もうお手上げ状態です。上に相談しても「私なら寝かせる」と言われ…いや、どんなに運動しても寝ないんだよ!とか、トントンしても寝ないし…と余計にイライラしてしまいます。 どうか皆様の知恵をお借りできませんでしょうか?
睡眠4歳児保育内容
ゆう
保育士, 認可保育園
はなな
保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園
あるあるですかね💦 去年、3歳児担任のとき、そのような時期がありました。 対象児をピックアップ?して、お布団に入る前に必ずトイレに一緒に行っていました。「お布団入ったら寝るからちゃんと今トイレいったの偉いね!」と言います。 それでも行きたがる子は1人ずつ一緒に行ってました。「身体休めるときの、どーしてものトイレはテキパキ行かないとしんどくなるよ💦」と、遊ぶ隙を与えませんでした!(トイレが遊ぶ場所にならないように) 「目も疲れてるから目瞑って休憩だよ」と言ったり、布団に入ってからトイレに行かなかった子を「お布団入る前にトイレ行けたから、トイレ遊びに行かなかったね、えらい!」とその都度、その姿を認めていました。 大袈裟なくらい、対象児にそういったことをして、毎日「昨日もできたね」「今日もできたね」「先生1回も言ってないよ」と、次々にステップを設けていきました! クラス30人強ですが、それで1週間くらいで週間付いてというか、試し行動やトイレに遊びに行くということがなくなりました。! (長文すみません💦)
回答をもっと見る
来年の4月から保育士として働く事が決まったのですが、来年まで時間がありこの時間を無駄にしないように過ごしたいのですが、何か保育士として就職する前にやっておいた方が良いことってありますか?
転職保育内容遊び
けー
保育士, その他の職種, 保育園
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
とっても意欲がおありで素晴らしいですね!尊敬します。 研修に行かれたり、資格等を取るのはいかがでしょうか??
回答をもっと見る
自分のクラスの子ども達は、まだたんぽをつかったことがなくて、たんぽ遊び(自由に画用紙にたんぽを使って色を付ける)をしてたんぽに慣れてから、次の日にたんぽの製作をするとかは、飽きてしまうと思いますか??
新卒制作0歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
飽きる子もいれば、飽きずにする子もいますよ(^^)その日の気分もあって、昨日は飽きずにしていたのに今日はすぐ飽きちゃうことも💦
回答をもっと見る
園が今年より造形遊びを取り入れています。 造形あそびを取り入れている園にも見学に いったのですが具体的になにをすれば 良いのでしょうか? また、目的はなにをもって提供すれば良いでしょうか?
認定こども園制作0歳児
chamu
保育士, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さぁぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
初めまして☆ 私の園でも造形遊びを取り入れています。 またその様子をドキュメンテーションにして、保護者に提供しています。 具体的にということですが、私の園では、毎年造形遊びのテーマを決め、子どもたちに好き好きに遊んでもらいます。 今年はライトテーブルを使い、光を通す素材や、光で色合いが変わるもの、感触が面白いものを用意しました。(透明積み木、ジェリーボール、アクリルストーンなど) 子どもたちが遊ぶ間保育者は特に口出しをしたり、手を出したりはしません。 基本子どもたちが遊ぶ様子を見守ります。 子どもたちの中にある感性のままに好きなように楽しんでもらう…という形です。 この様子をドキュメンテーションにおこし保護者に提供し、コミニュケーションのツールにしてもらっています。 私の園ではレッジョ・エミリア・アプローチを参考にしています。 造形遊びの仕方や、種類などいろいろ載っているので参考になるかもしれません^^♪長々失礼しました。 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
トイレトレーニングのポイントや環境設定など、みなさんの取り組みについて教えてもらいたいです! やる気になるコツやポイント、教えてください!
排泄保育内容2歳児
みな
保育士, 保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
こんばんは。出る出ない関係なく、こまめにトイレに連れていき、まずはトイレに座ることからなれることから始めます。またお友達がトイレに座り成功することを一緒に褒め、○○ちゃんも○○くんもオシッコ出るかな?と声をかけたりしてやってみようかな?って意欲が出るように声をかけたりしてみてます。 ちょうど息子が2歳ですが、オムツも外れ、夜もパンツで寝てます!
回答をもっと見る
来月から転職の為に園の見学にいこうと思って応募したりしました。何かここをみといた方がよいとかありますか??
転職保育内容保育士
えみり
保育士, 小規模認可保育園
かつおちゃん
保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園
転職活動、お疲れ様です。 子どもどの関わり等は必須事項として、わたしは、挨拶をきちんとしているかとその時の雰囲気も見ました。あとは園内の清掃が行き届いている‥ですね。見学へ伺った際に玄関先で何人もの保育士さんたちが気持ちよく挨拶してくださって、やはりそこはとでも風通しのいい保育園でした!
回答をもっと見る
なんでもかんでも私のせいにする同僚の人たち。 下の先生たちの見方をする施設長と事務。 責任もとらない現場任せの上。 自由と好き勝手、ゆとりと手抜きをはきちがえている下。 私はどうしたらいいのか。 そんな環境で2年半。 もう限界です。 やることなすこと文句を言われ、仕事は丸投げ、責任あることは全任せ。 あー、やっぱり限界です。
施設保育内容
まき
保育士, 認可外保育園
ヒカリ
保育士, 保育園
凄くわかります
回答をもっと見る
落ち込んでいる時、こちらで気持ちを吐き出させてもらっています。励ましていただいて、いつもありがとうございます。また吐き出させてください… 優しさは先生として致命的でしょうか…? 自分の接し方が悪いせいで、子どもたちがだんだんわがまま放題になっている気がしています。未満児です。だめな時はしっかり伝えるように意識しているのですが、怖い先生やリーダーのような先生ではないので時々つけこまれてしまってる?と感じることがあります。 なめられるという言葉は苦手なので、出来れば使いたくないのですが、その通りなのかもと感じることもあります。イヤイヤの時期、機嫌が悪い子どもたちに振り回されてしまって、自分1人では落ち着かせられなくてしんどくなってしまったり…子どもたちにあたられてしまったり… 子どもたちに接するのが、少し怖くなっています。 情けないな、お部屋の先生たちの足を引っ張ってるなっていつもせめてしまいます… やはり自分が居ると子どもたちがダメになってしまうのでしょうか。休みの日は、お部屋の先生からどの子も機嫌が良かった、保育がうまく行ったなんて言葉を聞き、悲しくて。お部屋に居ない方がいいなんて遠回しに言われてるみたいで…だからこそ休みづらかったり… 明日がまた不安になります。 乱文失礼しました。 もし、こんなダメな自分に言葉をかけてくださる方がいらっしゃいましたらメッセージいただけるとありがたいです。
保育室主任乳児
ガラスのハート
保育士, 保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
こんばんは。毎日の保育お疲れ様です。 私は優しい先生いいと思いますよ꙳★*゚ ワガママになるのは、先生に安心しているから、信頼しているからこそワガママを子どもたちも言えるのではないでしょうか。 複数担任だとどうしても子どもたちも年上の先生の話しか聞かなかったり…なんてこともやっぱりありますよね。けど、それはあなたを嫌だから嫌いだからという訳では無いと思います。きっと先生なら素を見せても大丈夫!!っていう子どもの反応でもあるような気もします。私も悩んだりします。 子どもとの関わりは難しいですよね。 けど、子どもはよく見てます!!子どもは鏡とよく言われたことがあります。自信を持っていたり、笑顔であればきっと子どももう笑顔ですよ(^-^)/きっと楽しく保育できる日が来ますよ!
回答をもっと見る
5歳児の姪っ子がいるのですが、2歳児の妹と喧嘩をしてカッとしたらしく、ハサミで妹の髪を切ったらしいです。そしてそれはテレビのCMでやっているのをみて、イライラしたから真似をしたそうです。 その後日も妹と喧嘩して、その日はピンセットのような形をしたもっと鋭い物を棚から出して、母親のバランスボールを3センチくらい切りました。 まだ善悪の判断が難しい部分もありますが、話を聞いてヒヤッとしました。 家庭環境も複雑なので、日々ストレスなどを抱えているのだとは思いますし、なにより今後が心配です。とてもショックな出来事でした。 どうすれば良いでしょうか?
家庭5歳児保育内容
はせ
保育士, 事業所内保育
ゆい先生
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
可愛い姪っ子さんのことですし、 ショックだし 何より心配になりますよね。 詳しい状況や家庭環境、 その姪っ子さんの性格などが 分からないので一概には言えませんが きっと第一に『試し行動』のような状態になっているのかなと思いました。 ざっくりと言うと わざと悪いことなどをして気を引いて 自分を見てもらう…という行動です。 全ての善悪の判断は難しいかもしれませんが5歳ならそれなりの判断はつくはずです。 ただ、子どもはまだストレスの発散のやり方が分からないので周りの大人を困らせる行動をわざとすることが多いです。 可能なら姪っ子さん3歳のほうを はせさんが預かり 丸一日姪っ子さん5歳をお母様と2人きりで過ごしてもらうなどはどうでしょうか? 自分だけを見てもらえる!!って 分かったら姪っ子さん5歳も 少し落ち着くのではないかな?と思います。 ただ、今もまだヒヤッとするような 行動があるようだったりエスカレートしているようであれば専門の方に相談するのも一つの方法だと思います。
回答をもっと見る
朝きたら、給食室の鍵が空いてたって 施設長から咎められた。前の職場はラストの人が責任持って全て施錠確認してたけど、 給食室はすべてわたしに任されてる為、 他の職員はノータッチだそうです…。言い訳になりますがわたし施錠確認したし、一度も開けてないと言ったのですが、「いやいやそれはない」と言われて心の中では腹が立ちました。 朝のミーティングにて、みんなで草抜きやろうね、と施設長から提案してたのですが 結果的に保育士さんは他力本願、わたしがやる羽目になっております。負担がかかるのはいつわたし。子どもの命をお預かりして保育を行ってる保育士さんの仕事の大変さはわかります。ですが、感謝の言葉が全く無い以上 わたしの仕事のやりがいがありません。現実、他力本願の保育士さんは決まり事を嫌っている様子です。 わたしが前に勤めてた職場は決まり事もあり、かなりかっちりしてたので差がありすぎて困惑してます…。 ちなみに、わたしは保育士ではなく事務員兼保育補助員として働いてます。 やりがいが感じられなくて仕事に対する意欲がなくなってきつつあります。 長文の愚痴ですみません。
延長保育保育補助施設
ダリア
保育士, その他の職種, 事業所内保育
chamu
保育士, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
こんにちわ。 全国の保育者がダリアさんみたいに1人1人が子どもを守るために責任感を持ち、常に子どもにとってより良い環境を作りながら働かなくてはいけない職場だと思います。 話合える環境があれば良いのですがなかな難しいですよね。 仕事を続けるに当たってやりがいを持つことはとても大切だと思いますよ。
回答をもっと見る
ハロウィン行事が近づいてきて内容をどうしようか迷っています。 ペープサートを考えています。 私の園ではこんなことをやりましたなど参考にさせてください。
行事保育内容
たかち°
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
ミニゲームを4個くらい考えて スタンプラリーしました!
回答をもっと見る
製作についての質問なのですが、 週の予定を立てる時に 製作は月曜日とか火曜日とか、週の初めらへんに持ってきた方がいいですかね? 後半に製作してもいいのか、迷っています、。、
新卒制作0歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ゆきち
保育士, 保育園
私や主担任の先生は、週の後半に持ってくることが多いです。 うちのクラスは、週の後半になると0歳(ほぼ1歳超えてますが)は疲れてきて、フラフラする事が多いのでゆったりと過ごせるようにそうしてます。 …休み明けだからゆっくりする為に初めに持っていくっていう先生もいますが…
回答をもっと見る
同じ園で勤続三年目です。 他の園のやり方が気になって質問させていただきます! 私の園では、お箸の練習がなく食事の時にお箸を使い出すのは5歳の秋頃からです。それまではずっとスプーンで食事をしています。 そして歯磨き、うがいもなくお茶をしっかり飲むということになっています。 少し物足りないところあるのかと感じており、他の園はどうなのかと思い質問させて頂きました。 皆さんのやり方教えてください(^_^)
はみがき給食保育内容
さら
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
お箸 5歳児クラスの秋は遅すぎますよ… 公立こども園勤務です。 2歳児クラスの年明けからお箸を始めて 3歳児クラス夏か秋くらいにはみんな お箸になります。 まず、うかいを2歳児クラス秋前後くらいから始めて、冬くらいから歯磨きを始めます。 今は コロナでうがいも歯磨きもしてませんが… たしかに学校に行けば 歯磨きはしないので道理に沿ってるといえば沿ってますが…
回答をもっと見る
褒める、感謝する、そういう言葉はなぜでない? 褒める、感謝する、の言葉がない奴の話なんか一切聞きたくないわ💢 叱っても、益々人間関係に溝が深まり、険悪ムードが広がって、やる気、気力、自信、時間を奪って、死に追い詰める。最低行為だ。 今の時代、自殺者が多いのは、叱ったり、ダメ出しする奴がいるからだろ💢 自己肯定感を育てる事が求められる時代に、不適切な指導するな💢 人として生まれてきたことに尊敬、感謝することを基本とし、そのまま受け入れてみたらいかがでしょうか?
保育内容
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
ほりい
保育士, 保育園
そのとおり
回答をもっと見る
1.2.3歳しかいない認証保育園で働いているのですが、今年はコロナで運動会がなくなり、運動遊び週間として1週間行うことになりました。ですが、内容が鉄棒、マット、トランポリン、の3つしか案が出てきません…ちなみに小さい園なので園庭もなく、パーテーションで全クラスの部屋を開けて室内で行います…1週間も同じ遊びだと子供達も飽きてしまうし、なにか密にならずに変化がつけられるような遊び方や案などありませんか??
運動遊び運動会コロナ
ちえぞう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 小規模認可保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
マットの下に大型積み木など、 高さを付けられるものは おけそうですか?? 平面のマットの上を ゴロゴロしてみたり、3歳児であれば 前転などですかね🤔 次に高さを付けて 坂道のようにして勢いのつくゴロゴロ。 逆に下からゴロゴロも 体をうまく使えないと上まで上がれないので 楽しめるかと思います。 鉄棒はぶら下がるとの しっかりしている鉄棒であれば 両端から登って上からジャンプは 3歳児さんが楽しめるかと思います。 トランポリンは跳ねる←しか 思い付かないです(´TωT`) 大きさにもよりますが、 子どもにトランポリンの上に 寝転んでもらい、職員も一緒に乗って、 跳ねるとかも楽しそうです(^ω^) 参考になれば幸いです( ᵕᴗᵕ )
回答をもっと見る
子供達が言う事を聞かない時に手や足を叩いたり、激しく怒ったりする保育士をどう思いますか? そんな態度でも、上司の知り合いなので注意されないんですよ!要領もいいので逆に感謝の言葉もかけられてます? 子供への接し方を上司にはしっかりみてほしいんですけどね。
保育内容保育士
ヒカリ
保育士, 保育園
タマ
保育士, 保育園
今の時代虐待になります。 まぁ長年やっていて保護者対応も人間関係築くのも上手なんだと思いますし、保育内容的にはきっと素敵?なのかな? と思いますが、暴力は暴力です。 やはりそれの良し悪しを伝えるのが保育士の役割ですので、一度上司や周りの人に相談してみるのが良いかと思います。 例えそれが園長の知り合いでも、許されるものと許されないものがあります
回答をもっと見る
2歳になっても言葉が出てこない子どもへ、どんなことをしてますか?言葉の表現力を高めるには、どうしたらいいですか?
保育内容
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
seesaaj
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
言葉の発達について、以前、言語聴覚士の方から頂いたアドバイスです↓ 「いっぱい体を動かして楽しく遊べるようにする」 「その子の表現を受け止めて、認めてあげる」 「その子の気持ちや感覚を言葉にしてあげる」 などは、大切だなと思って実践しています。 言葉の遅れは、2歳半頃まで様子を見ることもあるようですが、できれば、言語聴覚士などの専門家に見てもらって、アドバイスをもらえるとよいのかな…と思いました。 ピーさんの園のお子さんに↑の内容が当てはまるかどうかは分からないので、参考程度でとどめてもらえたらと思います🙏
回答をもっと見る
2歳児の叱り方についてです。 昨日、30分近くダラダラと叱ってしまいました。 明確に短く伝えるにはどうしたらいいのか迷ってしまます。 その場で叱って長引かせない方がいいと主任やベテラン保育士に教わりました。 繰り返し伝えるしかないのでしょうか?
保育内容2歳児
たかち°
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設
いっしー
保育士, 認証・認定保育園
はじめまして。認定こども園で一歳担任をしてます。叱り方について先日、ベテランの方から長くしからない方がいいと教わりました。長くするとその子が大人の顔色を見てしまうという点もあり、短く明確に伝えるしかないと思います。その都度その都度伝え、叱った後にしっかりとフォロー入れていくしかないかな、と思います。
回答をもっと見る
0歳児クラス半数が1歳を超えてきているため、赤ちゃん赤ちゃんぽくない知育とかにいい玩具や普段使いできる玩具等を探しています。 皆さんのご経験でいいものがあれば教えていただきたいです。
0歳児保育内容遊び
アップルパイ
保育士, 保育園, 認可保育園
tasuto
保育士, 保育園
型はめパズルなどはどうでしょうか。 使用済みのミルク缶とペットボトルの蓋を使った手作り型はめ玩具は1歳の子どもたちに人気で、少しの間集中して遊んでいましたよ。 あとは、牛乳パックを箱の形にして周りにフェルトを貼った手作り積み木も遊んでいました。
回答をもっと見る
感触遊びがダメな子への対応 小麦粉粘土や寒天など、特に夏の室内遊びで定番かと思われますが、感触がダメで触る事も嫌がる子っていますよね。 そういう子への、皆さんの対応を教えてください。 2歳児向けだと助かります。 (そもそも油粘土も触れない、突っついたり触るだけならできる。寒天はそもそも触れない)
部屋遊び保育内容2歳児
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
小麦粉粘土や寒天あそびの時はどのような環境ですか? 例えばシートの上で豪快に遊ぶ、椅子に座って、遊ぶなどあると思います。
回答をもっと見る
運動会の親子遊戯の放送コメントは、どんな言葉を使ってますか?何を伝えますか?どんな配慮しますか?
運動遊び運動会保育内容
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
いちご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
うちは、親子遊戯のコメントはあまり重視していませんでした。そういった園に勤めてきたこともあり、私自身親子で出ている様子を、他のご家族達は見ていれだけで楽しめているのかな、と感じているので、事前に用意する必要性を感じた事はありませんでした💦出ている親子の名前の紹介くらいでしたよ。お役に立てないのに、コメントして失礼いたしました🙏
回答をもっと見る
9月のおたよりを作成したいのですが、 挨拶文のいい例はありますか? 調べても、涼しくなってきましたとかが多くてしっくりきません。まだ全然暑いです
おたより0歳児保育内容
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
にじこ
保育士, 認証・認定保育園
まだ秋って感じはしないですよね〜! 日中はまだまだ暑い日が続いていますが、いつの間にかセミの声が虫の声に変わっていますね。 などはどうでしょう??
回答をもっと見る
着脱などの「自分で!」の時期について質問です。 前勤めていた園は「子どもがやりたい、とやってみようとするまでは、大人が全て手伝ってあげる」というスタンスで援助していたのですが、今勤めている園では「やらせようとする」スタンスが強いです。 どちらがより良いという答えはないと思うのですが、皆さんはどうお考えでしょうか? 私自身の考えをまとめる上で、みなさんの援助のスタンスや考えを伺いたいです。 あえて、担当のクラスは絞らずにざっくりとしたお答えで大丈夫です!宜しくお願いします!
着脱0歳児保育内容
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
谷戸
保育士, 保育園
どちらかというたやらせようとするスタンスが強いかも?1度やってみるよう促して、助けを求められたら手伝います
回答をもっと見る
一時預かり担当経験者の方、一時預かりは毎日本当に違う子がきましたか? それともある程度ローテーションというか、同じ子が週に何回か来る感じでしたか? また子どもの様子はどうでしたか?(ずっと泣いている、結構すぐ慣れるなど…)
一時預かり保育内容
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
担当ではないですが、同じクラス内で一時預かりの子たちも保育していました。 来る子は同じ子がほとんどでした。 同じ子が週に何度か や、決まった週に来る といった子が多い印象です。 待機児童で入園できず、毎日来ている子もいました。 たまに突発的に利用する子もいます。(一度のみ) 1・2歳の子は泣いている子が多い気がしますが、しばらくすると泣き止んだり、おもちゃや散歩などで気が紛れる子がほとんどです。 何度も利用している子たちは、園児並みに慣れている子がほとんどです。
回答をもっと見る
保育関係の本でおすすめのものがあれば教えて欲しいです! 特にテーマは絞らずに、保育士向けの本であれば一読したいと思うので、ご紹介ください!(乳児担当向けであれば嬉しいです。) 題名、出版社等を書いていただけますと、検索しやすいのでお願いします。
0歳児保育内容遊び
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
ょ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
tupera tuperaのいろいろバス 1歳児が喜んで見ています! 同じtupera tuperaのやさいさんも子どもたち大好きです!
回答をもっと見る
一歳時クラスで部屋での活動の際、新聞紙、布遊び、意外に何か楽しいことありますか? 風船遊びなんかもしているのですがすぐ飽きてしまいます。 ボール遊びもカゴに入れて一気に落とす遊びもしてるんですが、バリエーションがなくアイデアをいただけるとありがたいです。
保育室保育内容遊び
よよ
保育士, 保育園, 認可保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は3年間1歳児のクラスしていました! ウケが良かったのが、マット遊びで、トンネルをしたり、綱渡りのコーナーを作ったりしました! 後は音楽に合わせてリズム遊びなどもしましたよー!
回答をもっと見る
運動会で4、5歳児が縄跳びでダンスをします。 5歳児が二人だけなので見せ場を作りたいのですが、何かいい案ある方いませんか? 縄跳び以外で見せ場を作りたいです。 ちなみにホールでやります。
運動遊び運動会4歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
みぃち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
以前勤めていた園で見栄えしていたものとして ・一輪車で2人組になりメリーゴーランド があります。 普段外で使っていても洗うと綺麗になるのでホールでも使えると思います。 他には跳び箱や室内用の鉄棒など練習の成果が見せられると 子どもにとっても自信になり、 保護者も職員も感動で涙が出ます。 縄跳びのダンスと組み合わせが難しいかもしれませんが、ダンスのオープニングやエンディングとして取り入れられそうであればいかがでしょうか?
回答をもっと見る
愚痴投下すみません。 教育保育方針は園の方針に従うべきじゃないのか? 自分の理想とする保育士像があるのは一向に構わないと思うけど、「これが私のやり方です!」と好き勝手に保育をするのは違うと思う。 そんなに自分のしたい保育があるのなら、自分で園を作ればいいし、自分に合った園に転職すれば?と思うのは間違いなのかな。
トラブル保育内容ストレス
餃子の大将
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
言葉遣いに気をつけてと言われました。 なにが良くてなにがダメなんですか? 先輩もこれいいの?って思うところがあるのですが…
先輩保育内容
ゆき⛄️
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
どんな言葉で注意を受けました? 何が良くて何がダメか、それはきっとその先輩の観点だと思いますよ。 自分のことは棚に上げてるんじゃないですかね。 保育方針で言葉遣いは丁寧に、社会人として自覚をもって発するとかね、決まっているんであれば、例えばこの言葉は…って出てくるはずだから、これはいいけどこれは考えなきゃだよってなるはずですけどね。 例えば子どもに対して、 お前〜とか、〜しろよ!とか。そういうのはいけないと思いますが。 〜じゃねーよ、とか。 個人的にはね、友だち感覚で子どもや保護者と喋るのは考える部分もあるとは思いますが、そうでなく少しのニュアンスの違いなどであれば、例えば…が欲しいところですね。 極端な話、言葉遣いも雑で悪くて保育も雑で悪かったら問題ですよ。 ただ、先輩が先輩なら、人のことを言っている場合ではないですね。
回答をもっと見る
年長児のお泊まり保育がコロナウイルスが流行してからなくなりました。現在はデイキャンプとして午前中から夜まで園で過ごし、カレー作りなどを行なっています。保護者からはお泊まり保育を再開して欲しいと言われていますが、復活させる気配はありません。大変ですが、子どもたちにとって楽しい思い出となるためわたしも復活させて欲しいと思っています。皆さんの園はいかがですか?
行事5歳児幼稚園教諭
はなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 勤務市では お泊まり保育は10年近く前に廃止になりました。保護者負担が大きいなどの理由から。 その変わりに9時30分頃から15時半まで デイキャンプをしてます。保護者参加です。
回答をもっと見る
2歳の園児にむけて誕生日メッセージを考えています。初めてのことで難しくて、、おかしなところがあれば訂正を宜しくお願いします。これに付け加えるていいと思うメッセージがあれば是非教えていただけると助かりますm(__)m 笑顔がとっても可愛い〇〇くん 2歳のお誕生日おめでとう! 一人でできることが沢山増えてきたね いつも乗り物図鑑を先生と一緒に夢中になってみているね これからも、好きなことを沢山みつけて楽しく遊ぼうね ※全て平仮名で書きます
保育内容1歳児保育士
あみ
保育士, 認可外保育園
まるこ
保育士, 児童発達支援施設
メッセージカード、心を込めて書いてらっしゃるんですね! 今の内容でも、非の打ち所がなく、とても十分だと思います! 強いて言うなら、もう一文くらい、あみさんの気持ちや具体的なエピソードが入るとより親御さんも嬉しく、温かみが増すかなぁと思いました😊 例えば気持ちをいれるなら、 ・いつも可愛い笑顔を見せてくれてありがとうor先生はいつも元気が出ます ・ひとりでできることが増え、〇〇くんの成長が楽しみです。 エピソードをいれるなら、 ・最近は〇〇を頑張っていて、✕✕も上手になってきたね! ・先生に乗り物図鑑の〇〇をたくさん見せてくれているね! みたいな感じです。 (あくまでイメージで適当に書いてしまいました💦) 私は、保育士兼3歳児の母ですが、今までのメッセージカードに、「園ではふとしたときに、先生に〇〇の歌をたくさん歌ってくれるね」「おしゃべりが上手になってきて、いつも快速電車の話をしてくれるのが楽しみです」「苦手だった✕✕も、自分からできるようになって、ますますお兄さんになりますね」等書いてあって、親の知らない一面がわかるとともに、成長が感じられて嬉しかったです! 十分素敵な文章なのに色々言ってしまってすみません💦参考程度に聞き流してもらえればと思います!!
回答をもっと見る
土曜保育で出勤をすると、その分平日に休みがあるのですが、皆さんはどのように過ごされていますか?結局家で寝たり病院へ行ったり、、としかできなくなってしまいました。
土曜保育
はっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
あんこ
保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園
場所や地域にもよりますが、平日の方が休日よりも人が少なくゆっくり買い物したり、土日だと行列になってしまったりする場所もそんなに並ばず入れるので、行きたい場所は平日休みに行く事が多いかもしれません。あまり人混みが好きではないので、、、
回答をもっと見る
・指定のエプロンあり・自由なタイプのエプロンを着用・着る日もあればない日もあるな~・給食のときだけだけ・ほとんど着ないよ・その他(コメントで教えて下さい)
・海に入って過ごすよ~🌊・見るだけ、船に乗るだけ♡・家族の付き添いで…・海には行きません・子どものときは行ったな~・その他(コメントで教えて下さい)
・時短で働いた・働いている・パートなど雇用や職場を変えた・時短を使わずに働いた・産後は退職した・今後、使いたい・その他(コメントで教えて下さい)