保育園では夕方になると異年齢での合同保育になる場面があるかと思います。そういった場でパネルシアターをする際に、おすすめのパネルシアターはありますでしょうか?ちなみに、まほうの電子レンジとねこのお医者さんは、行ったことがあります。ほかに候補があれば、教えていただきたいです!お願いします!
お話遊び異年齢保育保育内容
しゅんか
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
りっちゃん
保育士, 保育園
定番の【大きなカブ】は異年齢でも楽しめると思います。私、個人的には【ばけばけばけばけばけたくん】が好きです♡季節の歌を歌いながらのパネルシアターも楽しそうですよね!今なら【あめふりくまのこ】とかいいと思います。
回答をもっと見る
勤めている保育園では朝、2歳から5歳の全クラス園庭 で体操をします。 7月に体操の当番になり、どんな体操があるのか調べていますが、なかなかいいなと思うものが見つからず、、、みなさんのおすすめの体操があれば教えていただきたいです。
幼児保育内容2歳児
はづき
保育士, 保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
7月の体操といえば、 プールに入る前に、エビカニックス、ロケットペンギン、バナナくん体操をよく踊っています。 参考になれば嬉しいです(^^)
回答をもっと見る
4歳児で、注意をさせると嘘をつき、誤魔化そうとする子がいます。 子どもの思いを聞いた上で【嘘ついてる】と決めつけるのも、、と思いながらも言ってしまっている時があります。 嘘がいけない事だと伝えつつも思いを受け止める言葉がけはありますでしょうか?
4歳児保育内容
抹茶
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
「先生見てたよ」と言います。 その後に、こうやってたよ。とその時の行動を伝え、「何やってた(言ってた)?」と本児の言葉でも言ってもらう。 それで最後に〇〇はダメだよ。〇〇がいいよ。と言い方法を伝える。
回答をもっと見る
保育士3年目のものです。(前園で休職期間含むので実質2年半…です) 現在の園では2年目なのですが、保育観というものをなかなか確率できず悩んでいます。 私の園は、主体性を尊重しており、保育教諭が厳しいことを子どもに言うことも多々あります。子どもが自分で自分のことをできるようになるため、社会性を育むためです。 私の中では、「何事にも感謝の気持ちを持って欲しい」という思いがあるのですが、これが保育観に当てはまるのかも分かりません。 なんでも「やって」と言ったらやってもらえる訳ではないということや、やってもらったら「ありがとう」の気持ちを伝えることで、お互いに気持ちよく感謝の気持ちが連鎖していく、ということに気づいていってほしいです。 上司に、「倫理観や保育観が定まらないと、子どもへの言葉掛けもできないよ」と言っていただき模索しています。たくさん指導してくださり、私を育てようと思ってくださるのも分かりますが、時々言い方が強いため泣きそうになり、正直、病みかけています🥲 ここでくじけたくないですが、私は保育教諭に向いてないのかな、と辛くなります…。 みなさんは、保育観は何年目くらいで持たれましたか?そして、どのような保育観ですか?
認定こども園先輩保育内容
るるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
「対話を大切にすること」を心掛けています。 これは子どもだけではなく保護者との関わりでも大切にしていることです。 保育士3年目頃から確立してきたかな?って感じです!
回答をもっと見る
今月末に保育参加が始まります。うちは保育参観ではなく保育参加なんです。10時から給食を食べるまでなんですが、保育参加の時間が1時間20分ほどあります。今考えている内容が、体操を兼ねてエビカニクスを踊る、動物に変身するリトミックをしようと思っているんですが、15分、20分で終わりそうなんです。まだあと一時間もありますが、どんなことをしていますか?保護者の方も子どもと一緒に参加してもらいます。子どもは年少クラスで18人、毎日3、4家庭ずつ日にちをずらして行います。来週の月曜日から金曜日までが保育参加週間です。
3歳児保育内容保育士
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
うちの子の保育園も、保育参加です。 親子保育デーとも言います。 同じように、1週間4家庭ずつ参加し、時間も同じくらいです。 朝の会の様子を見てもらい、その後、保育デーの親子のスペース、それ以外の子どもたちのスペースに分かれて、親子の方に先生が1人、その他の子どもたちを1人の先生が見て、それぞれ保育をすすめていました。親子保育デーの親子は工作で今年の夏祭りでつけるお面を作りました。 七夕飾り等も材料を揃えて親子で作ってもらうのも良いかもしれません。 他の子たちは、普段の自由遊びをしていました。 工作が終わると普段の室内遊びや、園庭遊びを見てもらっていました。雨だったので、ブロックや簡単なカードゲームで遊ぶ子どもたちと一緒に親も遊びました。 晴れていたら、子どもたちと砂場で遊んだり鬼ごっこしたりも親も参加します。 1時間半近くも先生主体でするのは大変なので、親子で何かをしてもらっても良いかもしれませんね(^^)
回答をもっと見る
3年目、4歳児担任の保育士です。幼児クラスは初めてもっています。 8月に夏祭りがあるのですが、お店の内容が決まりません。人数は6人で意見を出したり何かをイメージするのが難しい子が多いクラスです。(まだ4歳児なので当たり前かもしれませんが…) 行事等の内容で子どもの興味があるもの、やりたいと思えるもの、年齢にあったものはどのようにして決めていますか?また、4歳でやって盛り上がったよーなどお店のアイデアがあれば教えて頂きたいです!よろしくお願いいたします!
夏祭り行事4歳児
かに
保育士, 保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ドラえもんの口にどら焼きを投げ入れる的当てゲームを4歳さんが作ってました🫠 そんな簡単なゲームのお店が盛り上がるかなと思います⭐️
回答をもっと見る
歌唱指導について 大きなやかましいい声で歌う子どもがいます。 元気な声で歌って欲しいのですが、叫んでいるようなだけで綺麗には聞こえません。 優しく歌う歌い方を教えたいのですが皆さんはどのように教えていますか?
音楽会幼児3歳児
りんごラブ
保育士, 認可保育園
抹茶
保育士, 保育園
コメント失礼します。 私も同じように指導したことがあります。 その時は前に指揮のようなものをして伝えたことがあります。 子どもは大袈裟な程、大きいか小さいだけですが、少しずつ、声の大きさを下げることができました!! 子どものよって、なので難しいとは思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
勝ち負けのあるゲームで負けてしまうと泣いてしまう子が沢山クラスにいます。 悔しい気持ちがあることはいいことなのですが、 切り替えが出来ずに、次の活動も参加出来ません。 なにかいい言葉がけはありますでしょうか?
保育内容遊び
抹茶
保育士, 保育園
tanahara
悔しくて泣いてる子には「悔しいってことはそれくらい一生懸命頑張ったってことだからかっこいい涙なんだよ」「でも、悔しいで終わるんじゃなくて、悔しいから次は負けないぞ!頑張るぞ!」って気持ちになることが大切だと伝えています。 ずっと悔しいのままだと次の楽しいこともできなくなってもったいないから、次頑張るぞ!って思えるようになるといいですね!
回答をもっと見る
現在、私は放課後等デイサービスで勤務しております。私は、なだめるように叱ることが多いのですが、同僚は感情的に怒ることがあります。それにとてもモヤモヤしてしまい、それを考えているうちに次の行動が遅れることが多いです。円滑に仕事をするためにも言った方が良いのでしょうか?やはり、人の支援方法に口出ししない方が良いのでしょうか?
保育内容保育士
トーマス
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
なぴ
保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, その他の職場
私だったら言ってしまいます、、笑 感情的なことはあまり良くないのかなと、、こうしなよ!ってよりこのようなやり方もやってみたら?など提案をしてみると思います!
回答をもっと見る
年長男児で言葉遣いが良くない子がいます。 かなり言葉遣いが悪く、常に喧嘩腰なので話しているとどうしてもこちらもムキになりそうになります... 対応難しいですね...どのように関わったらいいのか毎日悩んでいます。
5歳児保育内容
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さん
保育士, 公立保育園
うちの園にもいます。ムキになる気持ちも痛いほど分かります。 相手が言われたらどう思うか、を一対一で伝えてはいるけど翌日には元通り。でも他に対処法が思いつかないので毎日繰り返し伝えています。
回答をもっと見る
どんぐり
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。そういうときもありますよね。少しお疲れなのかもしれません。 ご自分の好きなことをしたり、ゆっくりする時間を持ってみてください。心に余裕ができると思います。 心に余裕ができてもリセットしたくなるような人間関係なら、本当にリセットした方がいいのかもしれないですね。
回答をもっと見る
今年園で盆踊りを幼児クラス中心に踊るのですが なにかいい盆踊りの曲はありますか?担当になったので探しています。 エビカニクスのものやもったいないばあさんを昨年踊ったのでそのどちらかともう1つ探しています。 もしオススメやしってらっしゃるものがあれば教えてほしいです。よろしくお願いします。
部屋遊び行事保育内容
くまたろう
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
アンパンマン音頭はどうでしょう?異年齢の子も見ていて盛り上がるかな?と思いました!是非ご参考までに。
回答をもっと見る
一度退職した園に戻られた方いらっしゃいますか? 私はフルタイムで働いていた園を、家庭との両立の難しさから、一度退職しました。 自分の子供が中学生になると、園長から電話がきて、時短勤務・週数日でもいいから、働いて欲しいとお願いされ、戻りました。 以前に働くていた時に、新人でみていた後輩が、クラスリーダーになっていて、色々保育に目が行っていまします。 パートなので、出来るだけ口出ししないように心がけていますが、ストレスたまります。 全く違う園の方が良かったのかなぁ? 同じような経験をされている方、もしくは、同僚にそのような方いらっしゃいますか?
家庭退職保育内容
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
私は戻った経験はありませんが、周りにはいらっしゃいます。月案、週案などから全部練ってクラス保育をしたいから私なら絶対正規職員で戻ります。あまり主となって動けなかったりもどかしい状況に耐えられないかもしれません笑
回答をもっと見る
梅雨の時期はお散歩もプールも園庭で遊ぶことすらできず、園の敷地もとても狭いので、子供達のストレスがたまり気味です。争い事が多くなったり、大声で叫んだり、オモチャを打ち鳴らしたり壁や床をドンドン踏み鳴らしたり、とても騒々しいので私たち保育士もストレスがたまります。跳び箱で体を動かしたり、制作やお絵描きをしたり、色々楽しめるように工夫しているつもりですが、他の園ではどんなことをしているのか知りたいです。
部屋遊び生活保育内容
sanagi.n
保育士, 認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
室内で思いっきり体を動かすのは難しいですよね。体育館のようなところがあれば、範囲を大きくしてしっぽ取りゲームはどうでしょう?走ってストレスも発散できそうです。
回答をもっと見る
パラバルーンを使った遊びを考えています! 風船を作ったりボールを飛ばしたりと他の遊びを取りたことらありますか? 是非教えてください よろしくお願いします
バルーン4歳児3歳児
ゆーと
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
私はよく風船を使って、風船バレーを行っていました。準備も簡単ですぐに出来ます。お子さんにも、風船を追いかけて打つことは発達に良いらしいです。
回答をもっと見る
トーマス
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
僕が思うのは3つあると考えていて、 一つ目は、オモチャの取り合いです。こだわりが強いお子さんが多いので、たとえお友達が使っていても自分が使いたかったらとってしまうことが多いと思います。 二つ目は、他害があるお子さんがすれ違い様などで、他のお子さんを叩いてしまい喧嘩になってしまったり、叩かれた方が泣いてしまう場面です。 三つ目は、先生の取り合いです。オモチャの時と同様に、こだわりが強いお子さん同士だとよくトラブルになっています。
回答をもっと見る
お泊まり保育でキャプファイヤーをします 椅子に座ったまた楽しめるゲームがあれば教えて下さい。よろしくお願いします🙇♂️ 考えているのは、やおやのおみせ、伝言ゲームです。 年長です!
安全5歳児保育内容
小梅
保育士, 保育園
なぴ
保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, その他の職場
伝言ゲームで絵を描いていくみたいなのも面白いですよ!
回答をもっと見る
みなさんの園ではお泊まり保育を実施されますか? どのような内容をされていますか⁇
生活認定こども園行事
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保護者、保育教諭の負担が大きすぎるのでお泊まりは廃止になり、デイキャンプをしています。
回答をもっと見る
スケッチブックシアターやペープサートを手作りされている方は、色付けは何でされていますか? 作ろうと思うのですが、色付けに悩んでいます。
お話遊び保育内容パート
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
もにょ
保育士, 保育園
私はクレヨンやクレパスで塗って、ベビーパウダーをはたいています! そうすると他のところに色移りしないので保管しやすいです! 時間がある時は絵の具で塗ったりしてます!
回答をもっと見る
児童発達支援事業所で働いています。 児童発達支援系、療育系メイン 、保育系のおすすめユーチューバーを教えてください。
児童指導員療育特別支援加配
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
さん
保育士, 公立保育園
毎日お疲れ様です。 虹色の朝陽という名前でやってらっしゃるユーチューバーはたまに見ます。 療育系のネタが多く、おすすめの玩具も参考になります。
回答をもっと見る
保育士と,幼稚園免許を持っている人が多いと思います。 両方で、働いたことがある方、どちらが好きですか? 私は20代の頃は,幼稚園での1人担任が楽しかったです。 でも年を重ね、今は保育園で赤ちゃんと関わるのが1番癒されます❤️ 両方経験された方のご意見お聞きしたいです!
保育内容幼稚園教諭保育士
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
ぽんた
保育士, 保育園
体力があり、自分の家族のことを気にしなくて良いなら幼稚園教諭がいいです! 一人担任での子ども達との思い出は、保育士では絶対経験できないですよね! 幼稚園教諭から保育士になると、随分楽だなーと感じました。でも今は我が子が小さいので、保育士の方が働きやすいです。 いつか幼稚園教諭に戻りたいと思いますが、なかなか難しいですね。。
回答をもっと見る
0歳児におすすめのペープサートやエプロンシアター、パネルシアターなどありますか?? また、手遊びなどありましたら教えてください。
伝承遊び0歳児保育内容
まゆ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
urn
保育士, 保育園
コメント失礼します。 ・はじまるよ ・とんとんとんとんアンパンマン ・あたまかたひざぽん ・おべんとうばこのうた うちの園の0歳児は上記の手遊びが好きでみんなノリノリで楽しそうにしてくれます!
回答をもっと見る
保育のやり方の違いについてアドバイスお願いします。 本当に細かい事なのですが、一緒に組んでいる先生が子どもを寝かす際に叩きつける様にドンドンと太鼓の如く背中を叩いて寝かしつけたり、子どもを座らせる際プロレスのリングに叩きつける様にドン!!と音を立てて座らせたり、まだ起きてこないからと、寝ている子どもの横で平然と掃除機をかけたりする先生が居ます。 今0歳児で4人で一緒に保育していますがそのうち2人が上記の様なせんせいです。2人は臨職で私も同じ立場な為言えないでいます。正職の先生も1人いますが、機嫌が悪いと上記の様な状態です。 クラスの雰囲気を悪くはしたくないし…その様な状態は見ているのも正直辛い、思っている事が顔に出ないよう笑顔でいるのに必死です。
0歳児保育内容保育士
アキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私もパートの時同じような事があり、仲の良い保育士に愚痴を聞いてもらったりしていましたが…我慢できず、正規になった時に、園長に話ました。 結果、ベテラン保育士をかばい解決しませんでした。その時ちょうど引越しで退職予定だったので、辞職しましたが、辛かったです。
回答をもっと見る
会社から定期的な保育に関する発信があったとしたらどんな情報が欲しいですか? あなたにだけ刺さるようなピンポイントなことでもいいので教えてほしいです!
安全制作保育内容
おーた
保育士, 小規模認可保育園
あんぱんママ
保育士, 保育園
今、子ども達に人気の遊び。最近、マンネリ化してる気がして、最新の遊びとかがあったら助かります!あと、保育園で起こったちょっとした事故情報も知りたいです。そこから自分たちも日々の保育で気をつける点が見つかると思うので。
回答をもっと見る
保育士3年目、3.4.5歳児の縦割りクラスに配置され、3歳児担当してます。 5月から入園した男の子がいます。私は最初だから慣れるまではと思い、丁寧に関わることを心がけました。おむつも外れていない子で尿意もわかっていません。トイレに促して行く時は行きますが大抵嫌がるので、促すだけ促す言葉掛けはしてそれでも行きたくない時は諦めました。 でもその子、ちょっと気になる子で午睡はなかなか寝つけません。布団の中にいても横になっているわけではなく立ったりうろついたり、声を出していたりと動いてしまいます。寝る時間だよということを注意はしますが少し経ったらやっぱりウロチョロ。 一緒に組んでるベテランの先生は、最初から優しくすることはなくダメなことはダメと強い言葉で叱りました。入園して1週間経たずにその子は泣いていました。 入園して1ヶ月経った今では、午睡の時間寝付けないことは変わりありません、その場に立ったり周りの子に話しかけたりする子も変わりありません。だけど声をかければ静かに横になるようにはなりました。 だけど、着替えもなかなかせずに遊んでしまう子で、私が声をかけても笑って逃げる。そんな感じです。着替える時間だよとお話ししても聞いてくれません。 私の対応は変わらず丁寧にを心がけていますが、それでも着替えしなかったり他の子に迷惑をかけていたりしたらしっかりお話はしています。だけど聞いてくれません。だからやりたくない脅し文句を使ってしまい泣かせてしまいました。 入園して1ヶ月。ベテランの先生の言うことは聞きます。着替えるよって言われたら着替えます。寝るよって言われたら寝ます。 だけど、私には試し行動が見られます。笑って逃げられます。話を聞いてくれずやるべきことをしてくれません。 最初から丁寧に関わりすぎたことも反省点ではあります。園に慣れていないから一つ一つ教えながら1対1に等しい関わりをしていたからです。それも良くなかったのかなとも思います。 でも、丁寧に優しく関わりをしていたら舐められて試し行動もされて。でもベテランの先生のように最初から厳しくしていたら話を聞いて。もうなんか保育の正解がわからなくなりました。 私も厳しくあるべきだったのでしょうか。慣れるまではととか関係なくダメなことはダメだと強く叱るべきだったのでしょうか。 ここ最近保育士としての自信がなくなりどうしたら良いのか分からなくなっています。
3歳児保育内容担任
かす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
毎日おつかれさまです🙇🏻♀️ そのお子さんにとって安心できる先生は、かすさんだと思います。 押さえつけて言うことを聞かせる保育が正しいとは思いません😊 そのお子さんは配慮が必要な、発達障がいをお持ちではないですか? 専門機関に繋げて、療育を受けながら保育士も支援のやり方を具体的に聞きながらすすめていくのがベストだと思います。
回答をもっと見る
七夕会の担当になっています。 ・七夕関連の絵本を読む ・七夕飾りの説明(イラストを用いて) のあとに、ゲームを入れたいのですが いい案がありません。 過去には、魚釣りのさかなを星に見立て、つって運ぶゲーム ボールに星を貼り付けて、列になって運ぶゲーム などをしていました。 条件としては ・室内でやるもの(縦に長い保育室) ・3歳〜5歳児の縦割りクラス20名ほど ・職員は担任二人 です。 行き詰まってるのでアドバイスお願いします🥲
七夕異年齢保育保育室
オオヒラ
保育士, 保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
⭐️七夕引っ越しゲーム(織姫、彦星、牛、神様のイラストに引っ越しする) ⭐️七夕フルーツバスケット(↑このメンバーのメダルでフルーツバスケット) など、お馴染みの遊びを七夕にアレンジしてます👌👌
回答をもっと見る
また、バス関連での悲しいニュースがありましたが、園内で安全面の、再確認など話し合いなどありましたでしょうか? 登園/降園時、最後の園児が出た後には、バス内の消毒作業を必ずするので、全ての席の忘れ物がないかも含めて、確認をするので、おろし忘れなど考えにくい環境ではありますが、園長や主任から、改めて安全について話がないことに、少々もやっとしています。
安全登園園長先生
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
みんみん
保育士, 保育園
コメント失礼します。先日のバスの事故を受け今日園内でお話がありました。バス通園はないですが、登園後の人数確認の徹底、連絡なく来てない子には必ず連絡することを改めて職員で周知しました! 改めて話すことで意識が高まるので大事ですよね…
回答をもっと見る
ここのところ、某保育園、こども園での保育士による虐待ニュースが取り上げられていますが、皆さんは率直にどのように思われていますか?また、今後少しでもあのような出来事を無くすためにはどのようなことが必要だと思いますか? ニュースで耳にするたび自分の中で色々と考えてしまい、この仕事についての未来への憂いが増すばかりです。 どんなことでも構いません。ぜひご意見や思いを聞かせて欲しいです。
虐待クラスづくり保育内容
みかん丸
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
4-50代 保育士の数が圧倒的に少ない、指導力不足は公立も民間も同じと思うし、公立であってもおかしくない事案ですが なぜ民間ばかり出てくるのか…とても不思議に感じています。 事件の年齢層が2-30代前半 ばかり。見本になる、指導をきちんとできる4-50代に出会えなかったことも原因で 園長や副園長がきちんとアドバイスや指導ができない人だったんだろ?と思いながら見ています。 今の年齢層の偏りを見ると あのような事案を減らすことはなかなか難しいだろうし、あのようことや似たようなことが常態化、疑問視されてない園って山ほどあると思います。いまさら?と感じてる人もいるかもしれませんね。
回答をもっと見る
いろいろと悩みを書きましたが例の子育て支援員の方について推察?してみました。 何年か前に組んだことがありましたが未満児クラスで職員も複数いて、世間話や雑談を他の職員としたり、毎日よく気づくなってくらい『○○先生またあんなことしてた』みたいな粗を見つけたり、悪口、かけ口を言ってるのは知ってました。私はそういう話の時に『へー』くらいであまりのりませんでした。私はコミュ症であまり雑談、世間話が得意ではないので複数担任の時は私が話さなくてもてもなんとかなってました。 でも今年はほぼ二人きり。 粗を探す相手が私しかいない。だから私の粗を探しては他の先生に報告。 人の話に『そうなんだ』ではなく『でも』という否定の言葉がつくタイプ。 前いた先生のことも『辞めないのかな』みたいなことを言って、よく観察されてました。 暇なのか??ってくらい。 人の粗ばっかり探して疲れないかなと思ってます。 そして、私の話や指示は聞きたくない。 でも他の先生にはいい顔する。 私が失敗やミスをするのが悪いですが私もその先生のミスををかばうこともあります。 私はあんな風に人と関わる人にはならないという教訓にします。
園庭開放トラブル子育て
マメ
保育士, 公立保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 粗探しする人は、相当暇なんでしょう!私も、そのように思うようにしたいました!笑 マメさんのように、私はあんな風にはならない!と思っているのが大正解だと思いますよ!ほおっておくのが1番ですね!
回答をもっと見る
5歳児担任です。 1人関わり方に悩んでいる男の子がいます。 色々なことに興味をもち探究心のある子なのですが、 ・自分のことがすんでいなくても終わってない友だちに注意をする ・人に否定されると、すぐに腹が立ち手を出す ・おもちゃなどではまず自分が使いたいものを選び欲しいものがあると「かして」は言いますが嫌と言われても力ずくでとる、反対に自分は貸さない ・人の喧嘩に入って最終片方を泣かす ・力の弱い子を殴る、水かけるなど泣かし理由を聞くと「先にやってきた」相手は「やってない」などの平行線 など進級してなかなか毎日誰かしらの子どもがその子のことを知らせにきます。保育者が見てない時に起こりがちです。 その度に話を聞きますが、本人も私が関わりにいくとめんどくさそうにします。目も合わそうとしなくてわたしには「はい」などと言って「なんで先生こう言ったかわかる?」など、理解したか理由も聞いて答えますが数分後にはもう忘れてケラケラ笑っています。 見張りすぎてか反対に見ていない時を狙ってしているような…。 正直、色々なことにも気づいてくれるし水道がでてたら止めてくれる、保育者が重そうにしてたら「いける?」と聞いてくれたり優しいところもありいいところもたっくさん見つけようとしますが…悪いところの方が今は多くて悩んでいます。 そして、わたしがリーダーを取り注意した日は一日起こり、もう1人のベテランの先生だと抑止力が聞くようであまりしません。 きっと注意ばかりで信頼関係ができておらずむしろわたしは鬱陶しい存在なんだろうなあと思います。 家庭環境は、妹が2人いて家では「男が泣くな!妹を大事にしろ!」と、父に押さえつけられているようです。家庭環境も大いに関係あると思います。 こういったお子さんとどうこれからかかわっていけばよいでしょか?ご教示ください。
5歳児保育内容ストレス
ほほ
保育士, 保育園
ペローナ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 児童発達支援施設
えっ!同じ子かな??と思うぐらい全く同じ境遇のお子様がいました。 誰も見ていない所を狙ってやられると困りますよね…。 想像するに、やはり生育環境が大いに影響していると思います。 恐らく、家庭でも叱られる場面が多いのでしょうね。 園でも、どうしても叱られる場面が多いと思いますが フラストレーションが溜まっているのかな。 私の場合はそういうトラブルの際、一方的に注意するのではなく、 例えば、「人の喧嘩に入る」ときは ・ケンカを辞めさせてくれようと思ったの?(代弁) ・ありがとう(気持ちに感謝) ・でも大丈夫だよ、先生とお友だちでお話をするからね(説明) をするようにしていました。 でもでもだって〜!と反論してくる場合もありますが ここを貫き続ければ次第に納得してくれることも増えました! 気持ちを代弁してあげると、この先生僕の気持ちわかってくれた! と信頼関係につながるかと思います。 ご参考になれば(^^)
回答をもっと見る
私立保育園にお勤めの方にお伺いしたいです。 手当で支払われる処遇改善手当は、月いくらぐらいついてますか? 私の園は、 処遇改善1 15000円 処遇改善2 人それぞれ 処遇改善3 9000円 です。 これが低いのか高いのか分からず 教えていただけると嬉しいです!
処遇改善私立保育士
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
うちでは、5000円です 小規模で、短時間パートです。
回答をもっと見る
放課後デイサービスで児童発達管理責任者として勤務しています😊個別支援計画を見直し&作成する時、見直しの職員会議録は残していますか??また、計画内容の中間評価のような評価表も作成しているか教えてほしいです😭
会議内容保育士
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さかな
保育士, 認可保育園
こんにちは。 個別指導案は作成しています。 2ヶ月ごとの中間発達チェックも行っています。 発達項目に分かれていて、 人間関係、言葉、環境など5領域が中心です。
回答をもっと見る
保育現場で子ども一人ひとりの発達を支援するためには、子どもが何に興味を持っているかに注目し、適切な活動を取り入れることが大切です。例えば、絵本の読み聞かせや遊びを通じて、子どもにどんな力を育てる手助けをしていますか?どんな方法が効果的だと思いますか?
絵本遊び
あぺ
調理師, 幼稚園, 学童保育, 乳児院
さかな
保育士, 認可保育園
絵本には、言霊があります。 日本語の美しさ、言葉の響き、 ニュアンスなど言葉を聞くこと、見ることからさまざまな感性を学ぶ力があると思います。
回答をもっと見る
・子どものかわいいエピソード・休み明けに休みの話をしてみる・仲のいい同僚に聞いてみる・他の方法がありそう…🤔・距離は縮めなくてもいいんじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)
・とっても気になる・気にして見ている・一応見るくらい・あまり気にしてない・保護者アンケートない、わからない・その他(コメントで教えて下さい)