ちょっと独り言 Wワークで午前中保育園に行ってます 午後の仕事の社員のミスで 大怪我を負ってしまい 保育園は有給で半月休ませてもらいました 来週から復帰するにあたり 保育園に挨拶に行ったら みんな心配してくれて涙出そうになりました 保育園のみんなは休み中も時々LINEくれて心配してくれたのですが かたや午後の職場は 私に怪我を負わした社員さんからは お見舞いすらなく どうやら他のスタッフさんには 私の事故については箝口令が出てたみたいで 上の人以外は誰も知らなかったみたいです 今まで保育園の不満はあれこれあったけど ちょっと離れて見てみると そんなに悪い職場じゃないんだなあ ってわかりました よし 来週から頑張るぞー
有給怪我対応保育士
皇帝ぺんぺん
保育士, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
お怪我大丈夫でしたか? 暖かい先生方のお気持ちが嬉しいですね(^-^) 来週から頑張ってください!
回答をもっと見る
話が聞けなくて次の行動何をするか聞いても全然分からない。 それもクラスの半分、、 年長でも。 どうしたらいいのだろう涙
4歳児5歳児保育内容
ぽんた
保育士, 認可保育園
かおりんご
保育士, 事業所内保育
お話を聞く体勢にさせてからお話していますか?
回答をもっと見る
もも
保育士, 保育園
間に挟まれるのもきついですよね… でも二人がもっときついですよ…
回答をもっと見る
保育士同士の人間関係を再び良くする方法はありますか? あったら教えていただきたいです。 自分がいろいろやらかしている分、イメージが悪くなっています。どうすれば良くなるのでしょうか。 ここの園にずっと仕事しようという思いはないですが、 園長先生からもうここにいられないよ。と言われました。 悪いイメージのまま止めるのもどうかと自分の中で思っています。
園長先生保育内容保育士
Iさん
保育士, 保育園
ken
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
僕も前の職場ではそうでした... 次の職場で自治体を変えたのでそこの先生達と関わることは無くなるのでそのままでもいいと思います 次の職場で気をつけながらやっていけばいいと思います
回答をもっと見る
保育士が給料上がらないのってほんとアナログな姿勢というか身を削る精神が当たり前にあるから自分たちも悪いと思うんですよね。給料あげろって言う割に自分で何かする気ないしまあこんなもんでしょ、で終わらせるから悪い
給料保育士
しー
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
のんちゃん
保育士, 認可保育園
そうですね。 給料を上げてもらうからには、常に向上心は持って貢献したいですね。
回答をもっと見る
髪型についてです。 今私はお団子にして保育をしているのですが ショートカットにしたいなぁという欲が出てきて… 乳児さんといると、髪の毛を触られたりして ボサボサになるんです…その度にくくり直す手間も発生しますし。 新人で、この時期にバッサリ切ったら何か 思われますかね? ちなみに周りの先生方はロングがほとんどですが、 ショートやハーフアップの人も少数ですが いらっしゃいます。
新卒1歳児保育士
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
maru
保育士, 保育園
園の雰囲気にもよると思いますが、わたしは先週に髪を切っても何も言われませんでしたね。 それで、もしコロナとか感染症にかかってしまったら言われるかもしれませんが、対策をしっかりして行くのであれば問題ないと思います。 子どもたちのことを考えてのことであれば⭕️ではないかと思います!
回答をもっと見る
職場が変わったのですが、ある1人の職員に悩んでいます。コロナの影響で休園していたので、まだ全ての流れを覚えれていないのですが、その先生は仕事内容を教えてくれたり『〜した?』と尋ねてくれたりします。ですが、それは他の職員がいる時だけです。二人きりだと明らかに不機嫌な態度になります。この間は、私が遅番だったのですが連絡事項を私に伝えれば良いのに隣にいた業務終了した職員に伝えていたんです。目の前にいたのに。他にも私が声をかけると、聞こえていないのか返事しなかったり、見えないふり?の様な事をされます。今日も大事なプリントが配布されていなく、他の職員からコピーさせて頂きました。他にもありますが、長くなるので…。 確かに私は覚えが悪いのでイラつかせてるのかも?と思うのですが、あからさま過ぎて朝からイライラします。皆さんはこの様な方とはどのような対応していますか?
トラブル正社員保育士
ゆう
保育士, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
新しい職場、そしてこの状況での日々の保育お疲れ様です。 めちゃクソ腹立ちますね! なんなんだよそいつ!てかろくに他人と関わることができないのに保育士やってんじゃねーよ!って言いたくなります。 てか自分もそういうような方々に囲まれた時期がありましたが、心の中で何度発狂したことか…極度の人見知りというか、コミュニケーションとれないにもほどがありますよね。 なんか、結局こっちがどう働きかけようと変わらないパターンが多いと思うので、腹立ちますけど、腹立ったときは冷酷な目で見てあげますけど、必要以上のやりとりをせずに子どもたちといる時を楽しむ精神でなんとかやっています。 大体ね、子どもはそれぞれ個性があっていい、だからその個性を大切に…とか、そういうスタンスでいるべき保育士が、同僚に対してその態度なら、あなたは悪いけど不要だわ、ってことなので、もうそういう人なのね…はいはい。って呆れるようにすることもひとつかなと。 最近は紙に書いてストレスを発散したりしてます。本当は、その場で言いたいし、物に当たってやりたいとか思いますけど、そこは抑えて、紙に書くのは何を書いても個人の自由ですから。自分だけが見る物だし。デ○ノートではないですよ(^^)笑 なんか本当、よくわからない人っていますよね…機嫌悪いなら、紙に書いて体に貼っておいてほしいですね。
回答をもっと見る
私の園ではハッキリとは言われていませんが 化粧はNGです。眉を描くぐらいならokですが…。 ファンデを塗ってもマスクについたりするのが 嫌で、最近は日焼け止め一択です。 そこで、オススメの美白もできて日焼け止めもできる ベースだったり、落ちにくいファンデはありますか?
新卒正社員保育士
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
キャンメイクの、マーメイドスキンジェルUVという商品名の日焼け止め化粧下地使ってます! 安価な割に伸びが良く、毛穴カバーしてくれます! パールっぽいというのか、良い感じに肌がきれいに見えます! 説明下手ですみません💦 私は使い心地バツグンなので、良かったらネットで検索してみて試されてください☺️
回答をもっと見る
もう、クラスわけてほしいって言ってもいいのかな?目の敵にされてすごい辛いし。 それかクラス配置自分を変えてくれって言ってもいいのかな?フリーがいいって あの人といると 子どもにも声かけしづらいし 私は駒にはなりきれないし保育観あるからやりたい事とか促したい事とかはいっぱいあるし。 部屋に入りたくないのなんてはじめて 保育室に入りたくないし 苦しいし、楽しく保育したいのに何でこんなにしんどく感じて涙が溢れるんだろう。 無になって言われたことだけやってればいいのかな。パートだし正社員一人ひとりの言うことに合わせて生活してさ、保育観を持たなきゃこんなことにはならないのかな?
パート1歳児保育士
たまぼご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
あお
幼稚園教諭, 幼稚園
こんばんは 勤続14年目の幼稚園教諭です。 今の状況、お辛いですよね。 わたしも同じ学年の先生と合わず、学年が一緒だと関わる機会も多くてしかも4年間も同じ学年で、本当にストレスでいっぱいでした。 イライラしないよう気持ちを抑えていくうちに、苛立ちだけではなく嬉しいこと楽しいことも感じなくなり、一時感情が死んでしまいました。 こんなんじゃ、子どもたちにとってもいい保育が出来ないと思い、次の年からは学年を変えてもらうよう園長にお願いしました。 距離をおき時間が経った今は、自然に相手のいいところも見えるようになり穏やかに過ごせるようになりました。 わたしの場合は担任だったので年度途中で変わることは出来なかったので、耐えている間は、心の中で、『わたしはこういう先生にはならない。相手の思いを考えられる人になろう。反面教師になってくれてありがとう。この辛い経験をしたことで、いつか同じような状況になった方の気持ちに寄り添える人になれる、人として成長しているんだ、決してマイナスだけの経験ではない。』など、思っていました。 お相手の先生がどんな方かわかりませんが、同じ職場で働く仲間に対して思いやりを持てない方なら、いい保育が出来る先生とは思えません。 先生は子どもたちの見本になるべきだと思いますし、先生のいいところも悪いところも子どもたちは見ています。 そして、自分がしたことはいつか自分にかえって来ます。 楽しく保育したいですよね。 子どもたちも笑顔の先生が大好きだと思います! まずは、園長先生など信頼できる先生に相談されてはどうでしょうか。 客観的な意見を頂けるかもしれませんし、 この状況を見てもらえれば、今の環境が変わっていくかもしれません。 たまぼごさんが笑顔で楽しい保育を出来ますよう、応援しています! 一人で頑張りすぎないようにしてくださいね(^^)
回答をもっと見る
一歳児担任補助に入っています。一歳児担任の50歳過ぎの独身の先生に困っています。いろいろに文句つけられ、昨年度の先生と比較されとても嫌です。 昨年度の先生以上に仕事を押し付け、他の先生がやっている事は文句言わないって言うか、言うとやりづらくなる為、私のみ言います。至らない所もあるけどこっちも一生懸命やっています。毎日、言ってくるので疲れてしまいます。同じ職種の先生には「どう?うまくいっている?」と心配されました。 昨年度は2歳児補助に入っていた為、クラスに手の掛かる子供が3人いた為、毎日格闘してました。 担任たちとも上手くいってました。今年度は人間関係に最悪です。どうすれば文句付けなくなりますか?正直、頭に来ています。
担任保育士
みかん
その他の職種, 保育園
きりん
保育士, 保育園
そういう人いますよね…。 私は、相性が合わないんだと思い、極力避けていました。 本当は色々質問したり、相談されたりしたいんだと思いますが…それすらストレスで。 そして、園長や主任に相談していました。 その方も独身だったのですが、私が結婚式を挙げたことを怒られた時は、よく分からなかったです…。 誰に対してもそんな感じだったので、辞めていきましたよ(゜゜;) 怒っているのであれば、思っていること全てぶつけてもいいかもです。 意外と、強気でこられると怯むかもしれません!
回答をもっと見る
保育園でも、ICT化と言われていますが、うちの園は全くと言っていいほど進んでいません。 実際に使っていて、いいものがあれば教えてほしいです。
ICT保育内容保育士
えだまめあみ
保育士, 保育園
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
前の園ではキッズリー、今の園ではコドモンを導入しています。 キッズリーは連絡帳機能のみでしたが日々10人以上の連絡帳を書く中で、基本文章をコピペできたり文章の修正できて効率的に時間をつかえました。字が汚くても関係ないのもかなり嬉しいです。また、保護者目線でも連絡帳を通勤中に提出できたり帰りに確認できるので好評でした。 コドモンは日誌や月案、週案なども導入していて、先輩方の過去に作成したものを参考しながら作れたり、保育士歴浅い私にはとても嬉しいものです。 二つとも導入直後は慣れるまで苦労すると思いますが、ハマると効率化出来るところはあると思います。
回答をもっと見る
週末になると、疲れからか ミスが増えて自分でも嫌になっちゃいます💦 まだまだなれない仕事で、ほかの先生たちの目も気にしてしまったり、なかなか上手くいかない毎日です😣
院内保育保育士
Remi
保育士, 保育園, 病院内保育, 小規模認可保育園
エプロン
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
幼稚園とこども園で働いていたものです。 気持ち、とってもわかります。 自分自身の疲れだけでなく、週末には子どもたちも疲れから落ち着かないこともあり、ばたばたする→ミスが増える。こんなことがありました。 きっと他の先生たちも、同じような経験があると思います。 が、、、やっぱり気になっちゃいますよね。 わたしは毎日帰り道に1人反省タイムを作っていました。 それと同時にここは頑張ったと励ましタイムも作っていました。 今はコロナなどもあり、より神経をつかうことも多いので大変だと思います。 無理せず、休めるときにゆっくり休んで体力回復してくださいね。 毎日毎日お疲れ様です!
回答をもっと見る
イヤイヤ期なのか、 まだ遊んでいたいのかトイレに行きたがらないので困っています どのように声掛けするといいでしょうか😢😢
排泄正社員担任
にこ
保育士, 幼稚園教諭
たまぼご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
次の活動を伝えて トイレ行けたらねと伝えたりしています。
回答をもっと見る
自分の園には各クラスに保護者への連絡ボードがあります。大事な連絡を掲示するのですが見ない親が多く困っています。毎日見てもらう様工夫している事、アイデアなどありましたら教えてください
保護者のつながり連絡帳私立
いく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
帰りの際に「今日掲示板にお知らせがありますので、目を通していただけると助かります。」と一言添えてみてはどうでしょうか? それでも見ないのであれば、掲示板に書いてあることを直接口頭で伝えるしかないかもです...😖
回答をもっと見る
4歳児の担任をしています。 子どもたちにとっての初めての縄跳びを教えるのですが、 今まで、縄跳びの指導の仕方の経験がなくどのように 伝えれば良いか悩んでいます。 跳ぶことの教え方や、ポイント、コツなど 教えていただきたいですm(__)m
教育運動遊び4歳児
ゆっぴ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ken
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
去年していたのはトラックの周りを走り跳びをしながら縄を回す感覚を掴んだり、ゆっくり後ろから回してきた縄をつま先の前で止めてその輪を飛ぶ(跳ぶ幅の認識 )などをしていました。 少しでも出来た子は褒めてあげたり、みんなの前で発表する機会を作り達成感や肯定感を感じられるようにしていました
回答をもっと見る
8月に1人で誕生日会をやることになってるのですが、フリマアプリで自分がやりたいなと思ってるパネルシアターが売ってて、買おうか迷っています。 値段もそこそこしますが、それを全部1人で作ろうと思うと勤務時間内には無理だと思ってます💦 誕生日会の出し物って基本的には自分で手作りした物の方が良いですか?
誕生会正社員保育士
がんちゃん
保育士, 認可保育園
きりん
保育士, 保育園
いえいえ!私は購入できるものを活用してますよー☆ 時間は有限ですので、どこに時間を使うか自分で優先順位を付けて良いと思います。 真面目すぎると体にも心にも負担がきてしまいますので、まあいっか!と思えるくらいで大丈夫だと思いますよ(о´∀`о)(笑)
回答をもっと見る
保護者対応について悩んでいます。 職員間での引き継ぎがうまくいかず、そこを毎回指摘されますが 当の保育士は、保護者からそのような事は言われていないと言っています。 保護者と職員間での食い違いがあり、どちらが本当の事を言っているのかはわかりませんが 毎度同じ保護者からのクレーム。 職員はバラバラです。 その他の保護者からはそのような事はあまり言われないのですが、皆陰ではそう言っていますよ。と言われてしまいました。 今後どのような対応をしていけばいいか悩んでいます。 皆さんの園では、怪我や体調不良など 保護者から連絡があった時に、全職員にどのように周知していますか?
怪我対応連絡帳保護者
ぷー
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
連絡ノートやホワイトボードなどに書いて周知しています。言葉だけでのやりとりだと消えてしまうし証拠も残らないので、伝えましたよということが形に残るよう書いています。
回答をもっと見る
保育関係の書籍を売っているネットショップの「トロルストア」を利用された方、利用されている方はいますか? 現在利用しようか迷っていて、安全なのかどうか、信頼できそうなところか意見を聞きたいからです。
教材研究保育雑誌幼稚園教諭
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
にょ
保育士, 保育園, 認可保育園
こんばんは。私が働く県で研修がある時にいつもトロルさんは販売されてくださっています。 そして、先日本を3冊ネット購入しました。支払いは、コンビニでの支払いができないのは不便ですが、本が到着してから2週間程度までに、なるべく郵便局で支払ってくださいという流れでしたよ。 中々、購入できない本もあるから助かってますよ。私個人の意見ですが、どっかのネットショッピングで、来るか来ないかハラハラするところよりは安心して使えました。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
歌の指導の際の曲や楽譜の選び方はどんな風に されているかうかがってみたいです! 全体や学年で統一する曲は季節を感じられる歌にしていましたが、クラスで歌う歌は流行りのアニメの歌や運動会で使用した邦楽などもピアノで弾いて歌っていました! みなさんはどんな工夫をなさっていますか?^ ^
楽譜ピアノ幼稚園教諭
みこてんてぃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
なな
保育士, 保育園
楽譜の選び方という点では、私は基本的にハ長調のものを選んでしまいます(笑)黒鍵が3つ以上ある楽譜は弾く前から苦手意識があるので…。 テレビアニメの曲、いいですね! 教育番組の曲の楽譜なども出ているので、ご活用を検討してください。
回答をもっと見る
入社1年目の保育士です。 今日「子どもと遊ぶことも勿論大事だけど、もっと周りをよく見て」と助言していただきました。自分では見ているつもりでも、すぐ近くで喧嘩が起きていたりすることがあります。皆さんは、どのように全体を見ていますか?難しい質問をしてしまい、すみません。
新卒保育士
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
たいよう
保育士, 公立保育園
とにかく子どもを見つつ、先輩の動きを観察し続ける。保育の仕事ってわりと、時間で動く事が多いじゃないですか?そのタイムスケジュールを自分に植えつけて、次の次まで先手をうつ。そうすると周りが見えたりすると思います!一緒に頑張っていきましょー!
回答をもっと見る
みー
保育士, 保育園
わかります。起きることが憂鬱で寝られなくなりますよね。
回答をもっと見る
保育士2年目ですがいまの園をやめようか考え中です… 私が1年目の時に働き始めバタバタしていた時にパートの保育士から「保育士やめたら!?」と言われたりし、一時期病院通いになったことがあります。 その後体は良くなったのですがストレスのチェック後また体調が悪くなったりしました。 2年目になってからも「先生ばかなの!?アホなの!?」と言われ…心身的に来ています。
0歳児転職正社員
りぅ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
なな
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です。 私も1年目は「辞めたい」と常に思っていました。でも、それでも続けられたのは職場の先生達のフォローがあったり、励ましてくれたりがあったからです。子どもや保護者は毎年変わっていきますが、一緒に働く先生はそうそう変わりません。 2年目は慣れてきたといっても行事はたったの2回目だし、わからないことや初めてのことが沢山あり、大変だと思います。りぅ様はそんな中でも頑張っていらっしゃるんですよね?そのがんばりをわかって下さらない先生達から酷い言葉をかけられるなら、無理しなくてもいいと思いますよ。 お身体大事にして下さい。
回答をもっと見る
保育士一年目って辛いですよね。 私も一年目は毎日怒られてばかりで、いつしか先輩から厳しい言葉や人格否定、肩を叩かれたこともありました。 それがストレスになってしまい、適応障害と鬱と不眠症と診断されました。 1ヶ月半休職しましたが、全く回復はせずに一時期は体重が10Kg減って30Kg台になったこともありました。 長く続けるからこそ成長できる事もあるとは思いますが、自分が壊れてしまっては保育もできなくなってしまいます。どうか、自分をもっと大切にしてください。
適応障害先輩保育内容
はせ
保育士, 事業所内保育
にこ
保育士, 幼稚園教諭
響きました😢😢😢😢 人間関係、きっと恵まれてる方だとは思いますがでも、 何かに毎日不安で 仕事の前日の夜はねれない し、出勤する前もお腹痛くなります
回答をもっと見る
現場の経験が長くて、ずっと幼稚園勤めで未満児の経験がなくとも、中核、専門リーダーになることはありますか? わたし自身も担当リーダーを担っており、処遇改善をもらっていますが、その額があまりにも差がありすぎて...とても疑問です。 役職って何を見て決めるのでしょうか?
処遇改善キャリア私立
あお
保育士, 保育園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
経験が豊富だとその分、主任や副主任、リーダーになることがあります! 私の園では、園長は保育経験20年以上・主任は前の保育園で10年働いていた話し聞きました。 副主任は、8年ぐらい保育経験あるとなれるらしいですよ
回答をもっと見る
6月から守山区の某保育園で働き始めますが、自分の子どもが来年の4月から年少さんで幼稚園も考えていることもあり、正直もう少し尾張旭よりでこれから探していきたいなと思っています。 9:00-17:00でパート必要な園ありましたら教えてください。
3歳児パート幼稚園教諭
まりっぺ
保育士, 保育園
のんちゃん
保育士, 認可保育園
色々な保育紹介サポートなどがあるので、個人情報等もあるかと思うので安心ですよ(^^)
回答をもっと見る
一緒にペアを組んでいる独学で保育士になった1年目の先生についてです 子どもとの関わり方があまりにも下手というか、どうしていいのかわかってないのか、何も考えてないというか、 0歳児担任なのですが、後ろから無言で子どもを抱っこする、あやす時に目を合わせないで玩具見せて終わり、声かけるが子どもの顔を見ない等 以前介護のお仕事をされていたので、注意する際に介護でもそうですよね?利用者さんを後ろから介護しますか?基本対面じゃないですか?と聞いたら 時と場合によりますって言われました。 利用者さんを後ろから無言で介護するんですか?の質問に対しても時と場合によりますって言われました。 しまいには声かければいいんですよね!はい、わかりましたはい、みたいな感じで聞き流されてしまいました。 子どもが手づかみで食べることはいいことなんですか?って じゃあ0歳は何で食べるの?全部大人の介助?って思ってしまいました。説明しましたがまた聞き流される。 その方は私より歳上で子育てもしてます。二児の母です。子育てと保育は違うのはわかりますが、子どもとの関わり方事何1つわからなすぎて呆れました。 一緒に1年間やっていける気がしません。 向上心があって、頑張ろうとする姿勢もありません。 同じこと何回も注意してます。 担任ではなくボランティアさんみたいな感じかなって思ってしまっています。 仕事もろくに出来ないくせに給料が低いのをすごく気にしていました。 イライラしかしない。腹立つ。 いない方がマシって思ってしまってる。 長い目で見ようといいところ伸ばそうと思いましたが唯一いいところは壁面とか作るのが上手いくらい
新卒0歳児担任
かおり
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
わあ、文章を読んでとても苦労されていることや熱心に思われているお気持ちが伝わってきました。 その分ペアのかたに思いが届かずもどかしいですね…(ToT) かおりさんがもしまだお若いのであれば、正直“見下している”というか、こんな若い人に教わることなんてないわ、と言わんばかりの態度ですね。社会人としてどうかなと思っちゃいます(ToT)(間違ってたならごめんなさい) 私だったらちょっと相手にするというか、期待するのをやめて、最低限のことだけを頼み、極力もう指導というか教えることも伝えることも控えると思います。学ぶ気のない方に伝えるのはしんどいですよね。 無理されず(ToT)
回答をもっと見る
rucola
保育士, 保育園
保育士バンクなどの保育専門サイトも利用しましたが、ジョブメドレーなども利用しました。 感覚としては、ジョブメドレーがわたしは好きでした。
回答をもっと見る
今は保育所で勤務しているのですが、8月から保育所と放課後等デイサービスを兼職します。 主に知的障害を持っている小中高のお子さんが利用するのですが、事前にどのようなことを勉強しておけばよいでしょうか?また、オススメの本などありますか? 知的障害を持っている小中高生の支援をしたことがないので、どうすればいいか悩んでいます。
学童保育士
はせ
保育士, 事業所内保育
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
TEACCHの考えや理念などが自閉症支援の肝だなと最近よく考えさせられます。まだまだ勉強不足な私なのでおすすめと言えるほどでもないですが、ABAやTEACCH、こだわり行動などの本を読んだり、自閉症って?知的障害って?アスペルガーって?など障害特性など知っておくと支援のベースになるかもです!
回答をもっと見る
専門卒、パソコン全然使えないって、保育(資格を活かす仕事)以外の転職先ありますでしょうか…。
退職転職担任
るん
保育士, 保育園, 認可保育園
かず
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
百貨店でアパレル、服飾小物の販売をしていたときは売上入力と他店在庫確認しかほぼパソコン使わなかったです。 足むくみますし連休ないですし商品知識も必要ですが、社割で買えたり展示会でデザイナーさんとお話したり 人と話すことが好きなら悪くない職種かもしれません。
回答をもっと見る
幼稚園2年目保育士1年目=3年目の私。 今月は主になって動くのですが、ねらいも毎日考えられないし、ピアノ弾けないし、毎日毎日指導されて、頭使うので今日知恵熱だしました。 これから毎日知恵熱出ると思うとつらいです。 どうしたらいいのでしょうか。
ねらいピアノ新卒
Iさん
保育士, 保育園
ほいくえっしょん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
毎日お疲れ様です。 月案、週案はたててますよね? 月の最後に月案で書いた姿まで育てていけるようにすればいいので、 「基本的生活習慣を身につける」みたいに狙いがあったら 基本的生活習慣って何?と考え ・脱げる ・はける ・畳める ・袋にしまえる ・しまう場所がわかる ・手洗い ・うがい とか色々でてくると思います。 それを1つ2つ選んで1週間かけて教えていく。 なので、週案の狙いは 「衣類の着脱を自分でしようとする」などにして、 ・自分で脱ごうとする ・自分で脱ぎ、畳もうとする ・保育者の援助をうけながら、洋服を着る ・ズボンがはけるようになる ・シャツが着られるようになる ・シャツの前後がわかるようになる など、細かく分解してステップが踏めるようにいけば、1週間の狙いは結構すんなり決められると思います。 上記のような生活習慣は1週間で急にできるようになるわけではないので、2週間かけてもいいと思います。 健康の部分では 「体を十分に使って遊ぶ」なら 十分に使うってなに?と考え ・歩く ・走る ・登る ・降りる ・ジャンプする ・遊具で遊ぶ ・ボール、縄跳びなどの玩具で遊ぶ などがあるので、 週案では ・散歩では歩く距離を伸ばしていく ・走れるように追いかけっこをする ・遊具に登れるようになる ・両足ジャンプができるようなる ・ボールを追いかける などがでてくると思うので、それらを週のどこかにいれる こういったものに対して、じゃあ何をしようかなって考えれば日案も考えられるようになります。 毎日ご苦労さまです。
回答をもっと見る
今年初幼児です。2人担任なのですが、もう1人の担任が時短勤務なので午睡中には帰ってしまいます。代わりに入ってくれる保育士からすっごい監視されているような視線を感じ、退勤後指導が入ります。勤続年数や立場等も同じ保育士です。的を得ている指導なので納得はしますが、保育がしづらいです。 今年1年乗り越えるためにアドバイスください!😭
幼児担任保育士
たなか
保育士, 保育園
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。 保育しづらいのはきついですね… 代わりに入ってくれる保育士さんはフリーの方みたいな感じですかね。 色々考えられる方なのかなというところで、逆にここどう思いますか?など普段から相談してみるのはどうでしょうか。 一方的に指導や監視されている感じよりはやりやすくなるのかな?と感じました。
回答をもっと見る
二歳児で初めてのクレヨンを使う製作をします。 クレヨンを使う際の説明や注意することをどのように分かりやすく簡単に伝えればいいのか教えてください。
2歳児
ピョコ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 蓋と紙を本体の下に置く。くらいしか話しません。 ペンではないので 先が潰れることもないので。画用紙にぐるぐる 描きや〜くらいしか言いません。 クレヨンと指定してるし、話してるのにダイソーなどのクレパスを持ったきて、筆圧が…って子がクラスに2〜3人います。
回答をもっと見る
新任の3歳児担任です。 19人を一人で見ているのですが、ほぼ毎日学級崩壊に近く泣きそうです。 1人がお母さんに会いたいと部屋を出ていってしまうと、それに釣られて子どもたちが4、5人でていってしまい、とてもじゃないけど組活動ができません。 部屋では常に子どもたちは部屋を走り回りますし、それを止めてる間に脱走する子、お母さんに会いたいと不安になって私にずっとついてくる子、私に抱っこをせがむ子、友達に手を出して泣かし大喧嘩する子ともうめちゃくちゃです。 自分は上手くクラスをまとめられてなくて、保育ができてないんだなと自信をなくします。 他の3歳クラスは先生の話を聞く時はみんなちゃんと先生の方を見ていて……自分の力不足を実感しました…… 本当は子どもたち一人一人に関わってあげたい気持ちもありますがとてもじゃなくてそんなこと出来ず、子どもにも申し訳ないです。 4月は本当にやることが多く、1日の中で沢山のことをしなければならないのですが、とてもじゃないけどできません。 毎日辛いです。皆さんこんな時期はありましたか?あったならどのように乗り越えましたか?教えてください……
新年度3歳児担任
おなか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
Rまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
新任で3歳児担任大変ですね💦 勤務先の園(認定こども園)の去年の3歳児クラスが17人でしたが、そのうち半数が4月入園で、とても大変そうでした。 同じく部屋を出てしまう子もおり、担任プラス補佐2人で落ち着くまで保育していました。 補佐の先生はいますか? 主任や園長に相談してもいいかもしれませんね。 わさんはよくがんばっていますよ。 あまり悲観的にならないでくださいね。 話す時は、うちの園では3歳児さんは、担任が手を叩きながら「〇〇組さん」と呼んで、子どもたちが「はーい」としてから話始めています。
回答をもっと見る
・子どもに対するまっすぐな気持ち・一生懸命さにキュンとする・まっさらな感性とアイデア・素直に学ぼうとする姿勢・子どもとの関わりに感動してくれる・その他(コメントで教えて下さい)