四人体制で2歳児を見てます。 リーダーは20代の人で。 ですが週事にリーダーを回してます。 これはあり?なし?
2歳児担任保育士
ゆう
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私も10年以上前、2歳児クラスを4人で見て、全員20代でした。 1週間ごとにリーダーを交代で行っていましたよ😊
回答をもっと見る
先日、来年度の人事が発表されました。 3月まで4歳児を担任させていただいたのですが、関わりが難しい子や気持ちの浮き沈みがある子、集団に入るのが難しい子などがたくさんいました。そんな中でも自分なりに頑張り、子どもとも保護者とも信頼関係を築き上げることができたので、持ち上がりたかったのですが…5歳児担任には選ばれず、他学年になりました。 しかも、うちの園は主任の独断で決まることが多く、毎年主任だけ自分が入りたいクラスの希望が通っています。 また、次に5歳児に入ることになったのは、主任と、初めてその代の子たちを受け持つ先生で、最後のおいしいところだけ持っていかれた感じがしてしまい、正直すごく悔しいです… かといって、次に受け持つ子たちに対して嫌な思いは全くありません。 早くみんなと仲良くなって楽しく過ごしたいですし、保護者とも信頼関係が築けるよう頑張ろうと思っています。 皆さんもこんな複雑な思いをしたことはありますか?🥹
クラスづくり新年度幼稚園教諭
れんこん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
読んでいて切ない気持ち痛いほど伝わります。 きっと大事に関わってきたお子様をみまもりたいだろうな…と感じます。 放課後等デイサービスで働いています。 入社したてで、関係性作り楽しく働き始めた後いきなり加算のため人事異動。悲しさや苦しさが今でもあります。(虐待をする職員と同じ拠点です。)
回答をもっと見る
今年初幼児です。2人担任なのですが、もう1人の担任が時短勤務なので午睡中には帰ってしまいます。代わりに入ってくれる保育士からすっごい監視されているような視線を感じ、退勤後指導が入ります。勤続年数や立場等も同じ保育士です。的を得ている指導なので納得はしますが、保育がしづらいです。 今年1年乗り越えるためにアドバイスください!😭
幼児担任保育士
たなか
保育士, 保育園
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。 保育しづらいのはきついですね… 代わりに入ってくれる保育士さんはフリーの方みたいな感じですかね。 色々考えられる方なのかなというところで、逆にここどう思いますか?など普段から相談してみるのはどうでしょうか。 一方的に指導や監視されている感じよりはやりやすくなるのかな?と感じました。
回答をもっと見る
怪我などの対応や未然に防ぐために園で取り組んでいることはありますか? 私の園では、事故防止チェックリストで毎月チェックしたり、怪我などが起きたときにインシデントを書いて振り返り、安全面を見直したり、戸外の公園とかは、係がどのような公園で対象年齢や遊具で遊ぶ時のポイントなどを冊子にまとめて毎年職員が見直し改善したりしてます。
公園怪我対応安全
びわのすけ
保育士, 公立保育園
行事の司会やサブ(ピアノ)は、年度初めに決められるとは思うのでが、立候補で決められますか?それとも立候補はするけれど、最終的に上の人が決めてたりしますか?人には得手不得手があるので、それを踏まえて決められているのかな…とふと気になり、質問させていただきました。
ピアノ行事幼稚園教諭
びわのすけ
保育士, 公立保育園
なみ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場
私が働いていた園では 年度末に職員全員で 行事や誕生会の役割を決めていました。 上の人が決めることはなく 職員の話し合い(挙手制)で決め、係の中で司会なのかピアノなのか決めていました。 私はピアノが苦手だったため 基本的には司会をやることが多かったです。 大きな行事(運動会や発表会)も職員で話し合ってリーダーとかを決めて進めていました。
回答をもっと見る
保育教諭4年目の者です。 昨年まで1歳児クラスをずっともっていて、今年初めて2歳児クラスになりました。 昨年まではとにかく指示待ち人間で、主担任から指示をもらえないと動けない人間で。 そんな自分がすごく嫌いだったのと、3年間1歳児クラスだったところから、2歳児クラスに持ち上がりにしてもらったこともあり、憧れの先輩から 「○○ちゃん(私)は今年は大きく変わる年になるよ」 と言ってもらい、すごく嬉しくて。 なので「今年は自分を変える!」と自分で決めていて、初めの頃は少しの失敗なんて気にならないくらいがむしゃらに仕事していました。 でも、最近何となく自分が気が抜けているように感じていて。 主担任の先生から行事のこと等の話をされた時、 「え?そうだったんだ…」 「頭の片隅にもなかった…」 と感じることが多くて、それがすごくショックで。 少し前までは自分から主担任の先生に 「これやっておきましょうか?」 「(壁面など)こういうのはどうでしょうか?」 と少しずつ自分から声をかけられるようになり、 「自分、ちょっと仕事できるようになってきた?😏」 と自分が変われているように感じて嬉しかったんですが、最近それができなくなっていて、 「また前みたいに指示待ちになってきてる…」 と落ち込んでいて。 皆さんは仕事のモチベーションを高く保つためにどういうことをしていますか? またサブとして仕事を先回りしてこなせるようにするために、なにかできることがあれば教えてほしいです。(仕事のスケジュール管理の仕方とか何でも)
認定こども園2歳児保育士
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ミャオ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
意識高くお仕事に向き合われていてとても素敵です✨ 今年度に入ってからの数ヶ月、きっととても頑張られていたと思うので少し休憩したくなることは当然ではないでしょうか😌 先に気付かれた先生からお声がけ頂いた時は素直に「声かけてもらえてよかったです、ありがとうございます」で問題なしだと思います^ ^ 私はスケジュール帳に制作物や行事関連のことなど、"やったこと"を記入して一年の記録として残し、毎年前年度のスケジュール帳をみながらタスク管理していました! 去年は8月にコレがあるから、7月中に用意しておかなきゃ、、と言う感じです^ ^ 例えば先にやっておけば良かったな、、と思ったことなども書いておくと、次年度の自分に参考になったりします! 余裕のある時は自分が幼児担任であっても、同じ時期、乳児の先生は何しているか、フリーの先生は何しているか、気付いたことがあればスケジュール帳にメモしていました。 特に年長担任の時は、フリーの先生や乳児の先生が制作物を手伝ってくださりとても助けられたので、それを参考に、自分が乳児やフリーになったときは年長担任に声をかけることが出来ました^ ^ 参考になれば幸いです😌
回答をもっと見る
フリー保育士の方、色々なクラスに入ると思います。 これは毎回気をつけている!って言う事ありますか?? 最近クラスに入るのが当たり前すぎてどう動いていいか悩む時があります、、 (日によってはクラスのハシゴもあります💦)
保育士
ちゃむ
保育士, 保育園
ちゃむ
保育士, 保育園
私は女性ですが、園に男性保育士がいます! 前話していた時、上は園のポロシャツ、下は膝丈の海パン?ハーフパンツ?と言っていました!
回答をもっと見る
仕事の終わりから夜寝る前まで片頭痛の症状出て、冷えピタで頭冷やして朝方なんか目の奥だったり片側のこめかみだったりズキンやガーンと痛みが出たりするけど、仕事に着いた瞬間痛みを忘れてしまう。午睡中からなんか痛いなってなることがあるけど。午前中はあまり痛くなることが少ない気がする。アドレナリン出すぎてるのかな?
保育士
ま
保育士, 保育園
タルト
保育士, 保育園
こんにちは。 きっと仕事中は気が張ってるしアドレナリンも出てるから痛み感じないのでしょうね💦疲れ溜まってないですか?私も頭痛薬常備していました💦 くれぐれもご無理されませんように。。
回答をもっと見る
年々夏が苦手になってきました…🫠☀️ 最近は日焼けや汗による皮膚炎に悩まされています。 皆さんがされている日焼け対策や制汗対策を教えてください。 私は肌が弱く、ベビー用の日焼け止め以外は荒れてしまいます。(ベビー用はカバー力低め🥲) 肌があまり強くない先生方、具体的にこんな商品が良いよ👍というものがあれば知りたいです。
園庭運動遊び保育士
はんもっく
保育士, 託児所
まっきー
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
夏場の日焼け対策、悩みますね。 勤務先では、ユニクロのパーカーを着ている方が多いです。 着ている方が涼しく感じられると話していました。
回答をもっと見る
娘を保育園に通わせていますが、自身も保育士なので、保育園の先生の対応が少し気になりすぎてしまう時があります。 特に怪我の対応など… お迎え時に足を痛がって引きずっていた時に、何もしていないのに痛がって…と言われ、お迎え後自身で整形外科に連れて行ったりしました。 自分の園だったら受診しているのに…と思ったり。 こう言う場合保育園側にその旨を伝えていますか?
怪我対応保護者保育士
mi_mama
保育士, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 全公立園に看護師在駐の市なのでまず、看護師さんに相談。 特に何も無かったけど…成長痛かな?と思い 様子見してました。と話します。 気になるなら病院へ行って。と付け足します。 痛がるから即病院へは行きません。 病院へ行ってケガ だと言われたなら 言うべきですが 成長痛?原因不明?なら言う必要ないと思います。
回答をもっと見る
年長担任をしている保育歴4年目の保育士です。私の園では毎年子ども達が興味のあるテーマに沿って一年間保育をしていきます。 私のクラスでは「万博」をテーマに保育をする予定です。 今現在はカプラで大屋根リングを作ったり、粘土や画用紙でミャクミャクを作ったりしています。今後の計画としては子ども達と気になった国について調べそこから異なる文化やあそび、食べ物、言葉等に触れていきたいと思っています。ですが「万博」というといろんな国があり、幅が広すぎてどこに焦点を当てて保育をしていけばよいのかをすごく迷っています。 9月に運動会を控えているのですが、年長はダンスで今までにやっていないことを新しく取り入れて欲しいと園長に言われています。 フラダンス→チアダンス→よさこいなどいろんな国のダンスをメドレーでするのはどうかと思ったのですがそれだと何を伝えたいのかが分からないごちゃごちゃしすぎていて子ども達もよくわからないままになってしまうよと言われ悩んでいます。 万博をテーマにされて保育をされている方はいらっしゃいますか?もしおられたらどのように保育を進めていらっしゃるかを教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
保育内容遊び保育士
あんこ
保育士, 保育園
みなさんの園の運動会について 教えてください! コロナで運動会とかなくなり 復活してきたと思いますが 短縮型だったり幼児クラスだけというところも 多い気がします。 まだ1歳の子がいる私的には 出番は少なくても園での様子とか見たいなぁ。と思う気持ちもあったり… また運動会の時期とか、屋内なのか屋外でやってるのかも教えて頂けると嬉しいです!
運動会保育士
なみ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場
なのは
保育士, 認可保育園
小学校の体育館を借りて9月下旬に行っています。お弁当などのお昼はなしで9時~12時で終了、0歳クラス~2歳クラスは親子での参加が前提で、ふれあいダンスや職員が手作りした簡単な競技を行います。 終了後は帰宅OKです。 幼児はリレーやパラバルーン、ダンスなど一通り運動会らしい競技をしています!特に年長はメインで取り組んでいます。
回答をもっと見る
これから暑くなるため室内で過ごすことが多くなりますよね。 水遊びや沐浴も始まるのですが、室内遊びも充実させたいと思ってます。 また特に今年度は月齢差が激しく4月生まれ~2月生まれまでいます💦 0歳児で室内遊び、おすすめがありましたらぜひ教えてください。
0歳児保育内容遊び
いわちー。
保育士, 認可保育園
mi_mama
保育士, 事業所内保育
ボールプールや段ボールなどでトンネルを作って遊んだり、軽く高低差をつけた運動遊具を牛乳パックで作ったりして遊ばせています! この時期は感触マットをアレンジしてウォーターマットなども作っていますが、感触が楽しいようで人気です♪
回答をもっと見る
保育歴まだ2年ほどではあるのですが、今子どもの発達について勉強しようと思っているのですが、皆さんの勉強方法について知りたいです
1歳児保育士
ゆの
保育士, 保育園
いわちー。
保育士, 認可保育園
私はその時に気になったらネットを調べてメモをしたり、研修に積極的に参加しています。ただ、分からない場合は先輩の先生に聞くことも大切かなと思います。また一人ひとりの発達も違うので、子どもを知ることも大切かなと思います。
回答をもっと見る
保育歴17年目になります。ここまでくると自分なりの保育観が出来上がってきていて、経験の浅い保育士の保育を観ていると色々と口出しをしたくなってしまいます。 あまり言い過ぎてはいけない、と思い話し方に気をつけながら伝えますがなかなか伝わりません。皆さんは後輩指導どのようにしていますか?
保育士
mi_mama
保育士, 事業所内保育
なのは
保育士, 認可保育園
後輩指導悩みますよね💦素直に聞いてくれる場合は嬉しいですが、中には、自分に非はない、という態度を取られた経験もあり難しさを感じます。 明らかに不適切保育に繋がるようなときは強い指導も必要ですが、オムツ替えに時間がかかったり、部屋全体を見渡せない位置で遊び込んでしまったり…といった初歩的な場合には、まだ保育の流れや感覚を掴めていないのだな、と過去の自分のことも思い出しながら、おおらかな気持ちで見守ることから始めています。 他の職員や園長も巻き込み、皆で良いモデルになれるように協力して指導していく中で肩の荷がおりる部分もありました。 具体的に改善して欲しいことを短い言葉で最初に伝えるなどの工夫もしています。
回答をもっと見る
私は現在、中堅保育士として働いています。中堅にもなると、自分の保育観ができてきているかと思います。そんな中やりたいことがでてきたり、保育をもっと良くするには、どうしたらいいか、と考え実行しようとします。でもそれには、園からのお金が必要だったりでどうしても園としての協力が必要なこともあります。 そんな時、園長に相談しても自分の固定観念から外れられず、意見を却下されてしまいます。 そんなことを繰り返されると、働いている側もやる気を失っていきます。 上と上手くやりながらどんなふうにやる気を保っていけば良いのでしょうか? 皆さんはどのように合わない上と関わっていますか?
正社員幼稚園教諭保育士
あっか
保育士, 乳児院
なのは
保育士, 認可保育園
あっかさんと同じような状況で悩む同僚がいます。園長からなかなか良い判断が得られず、よく相談に乗っています。その同僚は人間関係によるストレスなどが理由で昨年度は体調も崩すこともありました。 今年は、私や他の職員同士でよく話をするようになり、孤軍奮闘にならなくなってきたためかモチベーションは維持しているように感じます。 周りと協力して、共感してくれる人を得ることで、上からの納得のいく合意がなくても、現場で工夫する意欲に繋がることもあります。 また、多数の同じ意見があることで園長の行動に変化がみられたこともあったため、味方を増やすことも重要ではないかと感じました。 私は別の園で園長と合わず、他に話せる職員がいないこともあり悩んだ末退職した経験があるので、今の現場ではなるべく周りと相談しあえるような関係性を心がけています。
回答をもっと見る
気になったのですが今の時代、好き嫌いがある子に対して無理に食べさせるのは虐待にあたるという方針なのですが、皆様も同じなのでしょうか?この考え方は常識化しているのでしょうか?
保育士
あんこ
保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
おつかれさまです。ネットニュースにありましたね‥ 宇治市によりますと、市内にある市立保育所で、去年夏頃~今年2月にかけて、1歳児のこどもを担当する50代の保育士が、泣いて給食を食べるのを渋っているこどもに対して、強い口調で「飲み込んで」「泣かんとごっくんし」「泣いてもあかん」などと言い続け、大声を出す行為を繰り返したということです。 ↑ネットニュース引用です。 昔ながらの保育をそのまましている人はやってるかもです。 発言だけを見ると、喉詰まりへの配慮かとも思われたりしますが、他の行為に加えて、言い続ける、大声なども、威圧、不適切保育に当てはまったのだと思います。
回答をもっと見る
パートで時間過ぎたーって慌てて挨拶を先にしてしまい、慌てて職員室へ。10分までは普通に押すけど15分とかさすがにまずいわーって思うから『すみません、挨拶を先にしてしまい。押し忘れました』と言ったんだけども誤解されたかな💦 園長にすれ違い、慌てて同じ旨を言うと『……え?』って反応。タイムカードを押す前に挨拶って時間過ぎてても誤解されるかなー💦次からは必ず、タイムカードを先にしたほうが良さそうだわ。他の方はこんな凡ミスしないかな 会議後らしかったから園長もいたし… “会議、何時頃に終わってた?”って時間の確認はされても勤務時間はあってるんだけども💦
言葉かけ保育士
さくら
保育士, 保育園
ミャオ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
毎日の業務お疲れ様です✨ パートさんが必ずジャストタイムで上がれるように声をかけるなり抜けられる状態を作ることも正規の仕事と思っていました🥺 10分以上は延長がつく園だったので、トラブルなどで5分以上延長してしまった場合は時間が大丈夫であれば10分経つまで居て頂き、延長分きちんと加算できるように対応していました。 もう少し大らかな気持ちでご対応頂きたいですねぇ😢 多く働くなんて、ミスでもなんでもないです👏
回答をもっと見る
水遊びについて、気温が〇〇度以上で湿度が〇〇度以上にだったらやりましょうという基準を決めています。乳児なので、タライに少し張るくらいの水遊びです。 色々経験をしてきている保育士の集まりなので、準備の仕方、太陽が出てないとだめなど色々意見が出ていてまとまりません。上が決定権を持って指示してくれればと思うのですが。しかも中には晴れてないとだめだとと言いつつ、曇り空なのに、やらなければ何でやらないの?と言い始める保育士もいて、めんどくさい😅 皆さんの所はどんな感じですか?
集まり水遊び乳児
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
ミャオ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
初めまして^ ^ そもそも外遊びや水遊びを面倒くさがる先生とかも居て、なるべく部屋で済ませようとする方とかいらっしゃいますよね、、笑 特に乳児はベテラン層のパートさんが集まったりするのであーだこーだ本当面倒なのとっても分かります🤣 私のところは最終、主で回す先生が決める!!で回っています^ ^
回答をもっと見る
あそびの中で「これ、子どもたち好きだな〜」と感じたものはありますか??☺️ 日々いろんな遊びをしている中で、「これ、鉄板だな!」とか「意外と盛り上がるな」というものってありますよね。季節ものでも、手作りおもちゃでも、小さなネタでもかまいません。みんなに人気だったあそび、教えてください❁⃘*.
手作りおもちゃ遊び幼稚園教諭
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ume
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
1、2歳児さんにウケたのは、【マラカス作り】です。 ペットボトルを人数分用意し、 花紙やスズを入れて作ります。 外側に丸シールを貼る工程を設けると、より時間をかけた製作が可能です。 中に入れるものが小さい為、保育者がきつくキャップを閉めたり等の工夫は必須です。 作った日に、楽器演奏を保育に取り入れ、その日のうちに持って帰ってもらいました。 家庭でも使ってくれているようで、今でもやって良かったなと思える製作です。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
保育のなかで“自分が楽しんでるな”と思える瞬間はありますか? 子どもと一緒に遊んでいて、自分も夢中になっていたり、つい笑っちゃったり。「あ、今私も楽しいな」と感じた時ってありませんか?☺️🍀 私は粘土遊びや砂場遊びが気付くと夢中になっていたりします笑
遊び幼稚園教諭担任
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ume
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
一緒に歌を歌う時間は、子どもたちの純粋な声が聞こえてきて、楽しい時間に感じています。
回答をもっと見る
不登校支援を取り入れているデイサービス勤務です。 最近、HSC(ひといちばい敏感な子)の子どもたちへの対応について考えることが増えています。 (自分がHSP気質だからかもしれませんが…) でも、そもそも職場の園や事業所で“HSC”という概念そのものが知られていなかったり、「甘やかしでは?」と誤解されることもあって…。 みなさんの職場では、HSCについて理解がある環境ですか? ・研修などで取り上げられる? ・周囲の保育士さんとの温度差は? ・理解がある・ない場合、それぞれどう工夫されていますか? 皆さんの現場のリアルな声が聞きたいです。よろしくお願いします🌱 ※HSCだとか発達障害だとか線引きしたいわけではなく、個性特性のひとつとして理解し合えているか?をお聞きしたいです🥰
園内研究家庭支援保育士
めんめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職
ついにきましたね 暑い夏が プールの中に入ってこどもとギャーギャーやってるとまだ冷えますが、監視役でプールの外に立ち、ずっと外にいると暑くて暑くてたまらないです。 暑さ対策教えてください!
水遊び保育士
サンジ
保育士, 認可保育園
ちゃんろこ
その他の職種, プリスクール・幼児教室
暑い夏…想像するだけで汗がでてきますね💦 スプレー式の冷却ミストが良かったです。 汗と一緒に蒸発してひんやりします。 あとプールでどの程度効果があるかわかりませんが、足元にゴザを敷いたりすると照り返し対策になってる気がします!
回答をもっと見る
私はわらべうたに魅力を感じているのですが、中々レパートリーが増えずにいます。乳児におすすめのわらべうたがありましたら、教えてください!又、わらべうたを勉強できる場があれば教えていただきたいです。
スキルアップ手遊び乳児
どらごん
保育士, 認可保育園
まき
保育士, 認可保育園
そうめんにゅうめん あんたがたどこさ さよならあんころもち とうきょうとにほんばし べんけいが せんべせんべ だいこんづけ あわもちねれねれ どんどばしわたれ ↑1、2歳児でしました😀
回答をもっと見る
並列クラスの口だけは上手い、こじらせる正規が色々 言っては巻き込もうとしてくるから大迷惑🤣 感覚などが高校生レベル。程度が低すぎて 話にもならんから相手にもしたくない(笑) 思ったことは 何でも言えば良い。は違う。我々は 学生ではなく、社会人。しかも かなりの良いお年頃で経験年数もある。我慢してでも考えなどを選別して発言すべきだし、しないといけない。が私の考え。暗黒の12年弱で学んだこと。
認定こども園2歳児保育士
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
保育士の皆さんに質問です。 園に置いて置く服やスタイなどで名前記入がない物は、そのままストックとして置いてますか?もしくは一旦持ち帰ってもらってますか?
持ち物保護者保育士
いわちー。
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
個人的に言うか、クラス全体 連絡帳に書くか どちらかです。
回答をもっと見る
私は派遣型の保育士として現在いくつかの園にお世話になっているのですが、各園により"水イボがある子へのプール対応"が異なっており🤔 皆様の園ではどのような対応をされているのか教えていただきたいです。 現在3園お世話になっているのですが 一つ目の園は覆っていても入水は禁止、プール外のタライ等で水遊び 二つ目の園は絆創膏+長袖長ズボンならOK 三つ目の園は特に対応なし と様々です。 保護者目線、保育士目線、園児目線それぞれで考えるといろいろな考えになってしまいますが、、 ぜひ教えていただけたらありがたいです✨
水遊び認定こども園幼稚園教諭
ミャオ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
あんこ
保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園
はじめまして✨ 私の所は入水は禁止で、お部屋の中で待機でした。
回答をもっと見る
放課後等デイサービスに勤めています。 小学5年生の男の子の支援で悩んでいます。 ASD+ADHDの傾向があり、人との距離感や一方的なコミュニケーションが課題です。 本人が傷つかないように、「ちょっと近いかもね、これくらい離れようか」 「〇〇してくれる?の方が相手も嬉しいかもね」など、やさしくサポートを入れているのですが… 最近は、それを“遮られた”“否定された”と感じるのか、 「うるさい!」「分かってる!」と反発されてしまいます。 関係作りがまだまだかもと、その子が好きな遊びで一緒に遊んだり、話をしたり心がけていますが…まだなかなかで。 みなさんの現場での体験やアドバイスをぜひ聞かせていただきたいです。 どう関わったら、本人の気持ちを尊重しながら、周囲とのやりとりをサポートできるか…悩んでいます。
専門機関児童指導員保育士
めんめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務です! うるさい!わかってる! と、言われたら、あ、うるさかったね。あ、わかってるんだね。 って、離れます。 あと、こどもと職員の相性もあるので、他の職員とかわってもらっています!
回答をもっと見る
4月から認可外保育園にパートとして、転職しました。 子どもの人数が少なく保育士が多くて、てもちぶたさになる時が多々あったり 人間関係は、良いかと思いますが、 職員は長年一緒に勤務していたからか仲が良すぎて…私は人見知りでうまく輪に入れずです。 食べ物を素手であげるのも気になります。 自分が今の園に合わないな、慣れないなと少し思ってしまいます。 そんな時に、前の園から、戻ってこないかと連絡が来ました。1時間くらいかかる距離にあり仕事量も負担に感じ退職したから、迷っています。
転職パート保育士
だいふく
保育士, 保育園, 認可外保育園
まき
保育士, 認可保育園
保育士の数が多いと、肉体的精神的負担は減りますね。 手持ち無沙汰は、周りに断りながら掃除や片付けをプロ並みに行うとか… 不適切保育までなければ、素手であげるのは割り切るかな。 他の職場を探すのも手ですね🤔
回答をもっと見る
たまご
保育士, 公立保育園
公立保育園で保育士しています。 雨の日なんか、新聞紙遊びしたりしますよね。 わたしも新聞紙をビリビリやぶいたり、 破いたりものを集めて新聞紙プールをしたり、やぶいた新聞紙を袋に集めておばけやてるてるぼうずを作ったりしました。 また新聞紙の真ん中だけ、丸くやぶると洋服のように頭からかぶれるので『洋服だね。』なんていって遊んだりしました。 参考になるかわかりませんが、 良かったらやってみてくださいね🙇♀️
回答をもっと見る
みなさんは今まで働いた給料明細をどう保管していますか?また、どれくらいの期間で破棄してますか? ふと気になって、、、
給料保育士
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
ファイルに綴っています。破棄はしていません。
回答をもっと見る
小規模保育園で働いています。初年度からいるのですが色々な先生たちを見てきました。ただ、やっぱり人間なので思いが違うこともあり、話を聞いていく中ですれ違っていることもあり、どう返したらいいのか悩むことがあります。主任や副主任をされた経験のある方に聞きたいのですが、それぞれの話を聞いていく中で違う思いを持っている時にどのように声かけを行っているのか教えて下さい。
言葉かけ小規模保育園主任
いわちー。
保育士, 認可保育園
nikoniko32
保育士, 保育園
すれ違う中でも、何処かにある共通点を探してみます👀 全く同じワードが出てこなくても、根幹で困っているポイントは一緒だったりするかも🤔 アプローチの仕方とか、価値観の違いはあっても、困っていることはにている可能性が高いので、そこから探っていきますね☺️
回答をもっと見る
先日面談で保護者の方から 食べものの好き嫌いが激しくて困っていますという相談を受けました。 園では無理に食べさせることはしない方針ですが、好き嫌いが改善されるよう少しでも食べてもらえる工夫をしています。 周りの子が食べていると食べられるかも。食べてみよう。と頑張れる子もいますが、それでも全く食べない子もいます。 好き嫌いの問題は幼児に多く見られる問題ですが、他に工夫できる方法があれば教えてください。
幼児保護者
LaLa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あんこ
保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園
はじめまして✨ 幼児となると、本当に好き嫌いがはっきり分かっていると思うので、その子はきっと偏食持ちでしょうか… 偏食となるといちばん辛いのは本人だと思うので、嫌いと分かっている食べ物を無理に食べさせるのはこっちも辛いですよね、、 参考にならなくて申し訳ないです🥲
回答をもっと見る
保育士の皆さんに質問です。 園に置いて置く服やスタイなどで名前記入がない物は、そのままストックとして置いてますか?もしくは一旦持ち帰ってもらってますか?
持ち物保護者保育士
いわちー。
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
個人的に言うか、クラス全体 連絡帳に書くか どちらかです。
回答をもっと見る
めんめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職
mi_mamaさんこんにちは。 ご存知かもしれませんが、私の経験から子どもたちの食いつきがよかった絵本を。 『じゃあじゃあびりびり』(まついのりこ/偕成社) → 水の音「じゃあじゃあ」、紙の音「びりびり」など、擬音たっぷりで 子どもが自然と声を出したり体を動かしたりして楽しめます。 水遊びや音遊びの導入にもぴったり◎ 『きんぎょが にげた』(五味太郎/福音館書店) → 夏にピッタリの金魚🐟逃げた金魚を探すのが盛り上がっていました🐟 『くだもの』(平山和子/福音館書店) → スイカやももなど、夏の果物が美しく描かれていて、思わず「ぱくっ」と食べたくなるリアルさ🍑 で、よく食べたいひと〜?!🙋♀️どうぞ♥️モグモグ…ってやってました😊 『だるまさんが』(かがくいひろし/ブロンズ新社) → だるまさんの動きに合わせて、子ども達が一緒に揺れたり転んだり、楽しめました✨ 夏だけじゃないですね😂 暑いので体調に気をつけて頑張ってください✨
回答をもっと見る
・お互い様精神で譲り合い・園長が公平に割り振っている・早い者勝ち制(申請スピード勝負)・ベテランが優先されることも…・もう、正直カオス状態…・その他(コメントで教えて下さい)