2020/06/06
4件の回答
回答する
回答をもっと見る
うつ病保育士です。 金曜監査で遊戯室を保育室として使ってるように見せかけ(普段は使ってない)監査が終わったあと棚やロッカー等運び込んだものを片付け。 荷物を持って1階3階8往復、中二階までを7往復…肩が万全じゃないのにやりました。 ヘトヘトで息も上がっていたとき担任に「そのくらいで」って笑われました。 誕生日会のピアノ担当とかでも体調崩すことを伝えたときもそのくらいでって笑われました。 その言葉と顔忘れません。 あなたの望み通り年寄りだらけの保育園になりますよ!
遊戯室お片付け誕生会
つばき
保育士, 保育園
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
うつ病を理解してくれない職場に私だったらいたくないです。
回答をもっと見る
4月誕生会担当になりました。 親子参加型で、1.2歳のお誕生児です。 みんなでおめでとうの歌を歌った後に、 はらぺこあおむしのパネルシアターをする予定です。 始まる前や、準備中など隙間時間の手遊び、いくつか考えておこうと思っています。 何か可愛い春らしい手遊びありますでしょうか?
誕生会手遊び
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
こんばんは! ありきたりですが、「おはながわらった」は保護者の方でも馴染みのがある曲かなと思います♬ 両手でお花の形を作り、同じ歌詞を繰り返す手遊びです。 「わらった」のところでは、両手をほっぺにあて可愛くポーズしたり、笑顔になるように子どもを「こちょこちょ」しても喜びそうですね🌷 保護者もこども笑顔になるかなと思いました! お花が わらった お花が わらった お花が わらった お花が わらった みんな わらった いちどに わらった お花が わらった お花が わらった お花が わらった お花が わらった みんな わらった げんきに わらった
回答をもっと見る
誕生会で行う出し物を考えています。何か出し物をして最後にジャーン!と平面のケーキではなく粘土の本物そっくりのケーキが子どもたちの前に出てきたら驚くかなぁ?と考えているのですが、そこにたどり着くまでが難しいです…。 何か良い案はありますでしょうか?ケーキや、お菓子など食べ物が出てくるようなパネルシアターやお話はありますか?メジャーなものだけでなく、マイナーなものや、既製品とかでも何か粘土のケーキを出すことに繋がるようなアイデアがあれば教えていただきたいです。 3,4,5歳児向けに考えています。7月に行います。
誕生会4歳児5歳児
たく
保育士, 保育園
はんもっく
保育士, 託児所
ふじもとのりこさんの『ケーキになあれ!』はいかがですか?🍰 果物に魔法をかけると、美味しそうなケーキに変身するというお話です。 最後にはバースデーケーキも登場しますよ🎂
回答をもっと見る
男性保育教諭です。自分の保育者歴の中で、オムツ交換や、トイレの補助に入らないで欲しいと保護者から要望があったのは1度しかありませんが、そんなことを言われたことはありますか?また、男性保育士にはやって欲しくないと言われたことはありますか?
認定こども園保護者幼稚園教諭
佐藤
保育士, 幼稚園, その他の職場
しらき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
私の保育園では男性保育士はトイレ補助につかないようにしています。ほとんどの男性保育士は真面目で優しい方たちですが、なにか問題があってからでは対応できないので男性保育士を守るためです。 本人は直接言われたことがあるかはわかりませんが、保護者の方からお願いされることは結構あります。男性ってだけで言ってる方もいますのであまり気にしないで女性保育士に任せていいと思います。
回答をもっと見る
今現在、2歳児のクラスで寒天を使った感触遊びを楽しんでいます。しかし、寒天を触ったり、握ったり、カップに入れたりして終わることが多いです(2週間ほど遊んでいます)。寒天を使って遊び込むための遊びや援助はありますか?汗 また、小さくなってしまった寒天の再利用方法などもあれば教えていただけるとありがたいです!
遊び2歳児
佐藤
保育士, 幼稚園, その他の職場
りおか
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
夏の遊びに寒天遊び、楽しいですね! けれど、なんとなくバリエーションがなくなって来てしまうのもわかります。 私は、まだ試したことはないのですが、新たに寒天を作るなら、固める前にキラキラする石や指人形など小さな物を入れてみるのはどうですか?子どもたちはそれをほじくって遊んだりしてくれるのでは…。 あとは、薄めに作った寒天をクッキーの型や粘土の型で型抜きしても面白いかもしれません。 最後にもう一つ…、 食紅で染めた寒天を何色か用意して、カップの中に入れて混ぜても楽しいかもしれません。色が混ざって何色になるかな?なんて言いながら。 2週間たっぷり遊んでいるので、感触を楽しむことは満足していると思うので、それに加えて視覚的、また道具を使って楽しむと更に面白いかと思いますよ! 最後に、温かいお湯を入れると溶けてしまう…。 逆に氷水で冷やすとすぐに固まる性質なんかも見せてあげると楽しいかも!! 参考になるかわかりませんが、考える材料になったら嬉しいです!
回答をもっと見る
子どもの欠席連絡についての悩みです。現在勤務している園では、9時半前まで園へ連絡(給食の関係)をすることになっているのですが、守らない保護者は本当に守らず、9時半を過ぎてこちらから連絡をすると、「これから行く予定ですが、何か?」のような、わざわざ電話してきて何?と冷たい反応が返ってきます。他の園では欠席の連絡や、対応などはどんな感じで行っていますか?
連絡帳保護者幼稚園教諭
佐藤
保育士, 幼稚園, その他の職場
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
給食を作る関係で、当日、欠席する場合は、基本、9時までに連絡してもらうことになっています。10時から登園する場合は、朝おやつなしになるので、前もって、電話連絡が必要です。
回答をもっと見る
・お盆も通常保育(ほぼいつも通り)・保育はあるけれど登園児数が激減・短縮保育になっている・園自体がお休み・その他(コメントで教えてください)