保育関係の書籍を売っているネットショップの「トロルストア」を利用された...

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

保育関係の書籍を売っているネットショップの「トロルストア」を利用された方、利用されている方はいますか? 現在利用しようか迷っていて、安全なのかどうか、信頼できそうなところか意見を聞きたいからです。

2020/06/06

1件の回答

回答する

こんばんは。私が働く県で研修がある時にいつもトロルさんは販売されてくださっています。 そして、先日本を3冊ネット購入しました。支払いは、コンビニでの支払いができないのは不便ですが、本が到着してから2週間程度までに、なるべく郵便局で支払ってくださいという流れでしたよ。 中々、購入できない本もあるから助かってますよ。私個人の意見ですが、どっかのネットショッピングで、来るか来ないかハラハラするところよりは安心して使えました。 ご参考になれば幸いです。

2020/06/07

回答をもっと見る


「教材研究」のお悩み相談

保育・お仕事

一昔前は、テレビや携帯電話などのメディア機器は基本的に子どもに悪影響とされていたと思います。 確かに今でも、使いすぎや依存は避けたい問題であることに変わりはないと思うのですが、「使わないようにする」というのは、この先の時代にそぐわないのかも…なんて考えたりもします。 どちらかと言うと、上手な付き合い方を身につけるべきなのかな、と。 とある園の園長先生が、「図鑑で分からなかった花や虫を、子どもと一緒にタブレットで調べても良いんじゃないか」とお話しされていて、確かに。と感じたことがあります。 保育の中で、メディア機器を取り入れている方はいますか?具体的な取り入れ方や、使っていない方でもメディア機器に対する考え方など教えていただけると幸いです。

教材研究教育保育士

HAYA

保育士, 保育園

42022/10/08

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

確かにテレビは禁止でした! でも最近は夕方だけ子ども向けのテレビ番組を見ていいことになりました。 遅くまで保育園にいる子どもにとってもそーゆう時間も大事だと話し合いでなりました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

ほいくis に登録するか悩んでいます。 デメリットとかないとは思いますが、なにか知ってる方がいらっしゃれば教えていただきたいです!!

教材研究保育士

ナノ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22024/04/23

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

登録はしてますが使い方が分かりにくいのと私には合わない、欲しい情報などがないので放置してます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもの絵画活動で悩んでいます。 子どもの自由な発想を・・・と願うと、どうしても自由度が高くなり、テーマと関係がない方向へ向かってしまったり、自由度が高いことで何を描いていいのかわからなくなってしまうことがあります。 反対に「例えばこんなふうに・・・」と手本や見本のようなものを提示すると、「それが正解なんだ。」「そう描けばいいんだ。」と思うようで、それに引っ張られてしまい、みんなが同じような絵になってしまいます。 子どもたちがテーマの理解ができていないのだと思いますが、個性豊かに表現するために、保育の中で工夫してることがあったら知りたいです!

教材研究保育教材制作

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

12024/12/25

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

集団行動をする中で、発達が遅れていたり、問題な行動が目立ったりする子どもがいます。保護者の方にはどのタイミングで相談しますか?どのように療育や行政と繋げますが?

療育保育士

しらき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

62025/08/10

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

とりあえずは、3才児検診まで様子をみるところが多いです! 実習先の、2歳児までの保育園では一切言うの禁止でした! デイサービス勤務ですが、 保護者が一切困っていない、障害認定されたくない人だと、 そのままの人が多いですね‥ そのまま発達検査も拒否、支援級も拒否されてました。 幼児さんで利用されてる人が居ましたが、うちのコは障害じゃないのに。が決めゼリフな保護者もいました。 保育園では、園長先生が、デイサービスのメリットを説明して、利用に繋げた感じですが、 メリットの内容も、送迎もしてくれるし、保護者の負担も減るよ!って、内容でした‥ 保護者と園長先生、保育園との関係性はクレーマーになり 大変こじれてました‥。 慎重に、担任からではなく、 園長から。 園長の意見がよいかと思います☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

連絡帳(アプリ)についてです。 今年度から連絡帳を紙からアプリに切り替わったのですが、保育園のスマホにアプリを入れて使用しています。 ですが保育園のスマホは数少ないのと電池残りわずかな時があり(常に充電していれば問題ないですが)、連絡帳書こう!という時に使えなくて、時々不便に感じます。 知り合いにその話をすると、自分のスマホに入れて入力してる、と聞いて、それはプライバシー面からアウトではないか?と思いつつ、具体的には聞けませんでした。 連絡帳アプリを使っている保育園の皆さん、共有できる範囲内で良いので(iPadもあるかどうか)、どのように連絡帳を記入しているのか教えていただきたいです。

ICT連絡帳

まる

保育士, 小規模認可保育園

42025/08/10

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

連絡帳アプリをつかっています。iPadで記入していますが、各クラスに2台づつあるので特に困る事なく使えています。充電して帰る事になっているので、その点も大丈夫です。散歩時の連絡以外で自分のスマホを使うのはどうなんでしょう?私は嫌ですが‥

回答をもっと見る

遊び

1歳2ヶ月までの子どもたちを対象に、 20分ほどの保育を行います。予算がないため、ビニール袋に水を入れた感触あそびを予定していますが、 進め方や遊び方のアイデアがあれば教えてください。

保育内容遊び1歳児

ブック

その他の職種, 学童保育

22025/08/10

ゆりりんご

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

はじめまして保育士10年目の者です。お役に立てるかわかりませんがコメントさせていただきますね!まずは水だけのビニールで十分に感触、冷たさなどを感じで、手だけでなく頬などにくっつけてあげるのも気持ち良いかもしれません。中に固形の(ビーズや丸いモールなど)を入れて揺れ動く様子を見せるのも楽しいかと思います!最後はこの時期ですし、洗面器などにビニールから水を出し今までは袋越しに楽しんでいた感触を直に触れてみて感じて見るのも良いかと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

山の上の保育園です何度も登山してます1度は登山経験あり登山経験はなしその他(コメントで教えてください)

119票・2025/08/18

新卒の方保育経験ありの方子育て経験ありの方経験よりも性格重視その他(コメントで教えて下さい)

181票・2025/08/17

転倒で申請した腰痛で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/08/16

できるだけ自炊・弁当持参お金のかからない趣味を探すコンビニに無駄に行かない中古でないか探す本当にいるか自問自答その他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/08/15