パートで保育士の時給の話 わたしはフルタイムでパートをしているのですが 時給が1000円です。 資格持っているのに正直低いよなぁとは思いますがそこはこんなものかな、仕方ないと思っていました。 納得できないところが早番遅番の2時間だけ入る無資格のパートの職員の時給が1400円なんです。 理由は、短時間だから、と。 でも早番遅番両方出れるひとは4時間働けて… 納得できないのは私だけでしょうか。 常勤の職員と同じ仕事内容なのに。
保育補助内容パート
さる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 放課後等デイサービス
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
雇用形態を変えてもらうことは しないのですか? 日中の勤務より高めの時給にしないと 早番、遅番を募集してもこないからかと思います。
回答をもっと見る
皆さんの園は、休憩時間ありますか?休憩時間がどのくらいあるのか、またその間の保育はどのように回しているのか教えて下さい
休憩保育士
なっち
保育士, 認証・認定保育園
ゆーき
保育士, 保育園
休憩は午睡中、30分ずつですが、パートの先生に代替に入ってもらい事務室でとっています。お茶を飲みながら同じ休憩時間になった職員と雑談する感じです。
回答をもっと見る
今月の誕生会、誕生児が散歩紐につかまっていろんなお部屋に回るパレードみたいなのになりました。でずが誕生児以外の園児の待ち時間がとても長く…誕生児も楽しめるなにか遊べる内容(絵本やパネル以外で)の案をください…(ᗒᗣᗕ)՞
誕生会保育内容遊び
よつんこ
保育士, 公立保育園
なぎちゅう
保育士, 託児所
初めまして。 ・マジック (検索すると簡単なものも多く、子どもたちかなり食いつきます) ・巨大かるた ・クイズ (ふろしきやハンカチの中のものを当てる、年齢ごとにヒントを) ・おーちたおちた(手遊び) ・動物なりきり ・ジャンケンれっしゃ ・リトミックやダンス などはいかがでしょうか?少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
クラスリーダーの役割とは何ですか?リーダーになると、自分の保育が出来ると勘違いし、リーダーの特権を使って指示します。絶対的な存在になり、何でもリーダーがと言う方向性が出ています 皆さんの園でのクラスリーダーは、どんな存在と役割をお持ちですか?
保育士
ちさこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
えどみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私の園ではリーダーが指示をし、まとめていました。自分の保育ができない、指示もしない、となると逆にリーダーを作る意味がよくわからない気がします。全員の保育感や意見が合うわけないので、誰かが指揮をとって嫌われ役になるのも仕方ないと思います。逆に、先生同士がそんな気持ちでいたら保育される子どもは誰がリーダーでも関係ないし、かわいそうだと思います。
回答をもっと見る
保育園の会議は、どれくらいの頻度てましていますか? うちの所夜会議月3回ぐらいで21時すぎまでやってますが? それって普通ですか?
会議保育士
ひよこ
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
遅くまでやってるんですね💦うちは公立園ということもあるのか、遅くまではやりません。子どもたちのお昼寝中に少しずつやったり、みんなが集まれるように土曜日の午前中にやることもありますが、数時間でおわります。
回答をもっと見る
同じクラスの先生と仲良くなりたいです。 正規職員とベテランパートさんと3人担当なのですが、2人はよく話していてどちらもいい先生だし悪い関係ではないのですがなんとなく壁を感じてしまいます····· 関係を築きたいですが、上手く話せないし、特に正規の先生は忙しそうで、いつも仕事の話ばかりになってしまいます。手紙でも書こうかとも思いましたが重いですよね。 気にしすぎでしょうか·····
コミュニケーションパート1歳児
いっちー
保育士, 保育園
ほーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
手紙は驚かれるかもしれませんね。自然な形で仲良くなっていくのが一番だと私は思います。まずは自分のことから色々と話してみたらいかがでしょうか?趣味や好きなことの話をしてみたり(^ ^)
回答をもっと見る
あまりよろしくはないことは知っていましたが、室内を掃除するために合同保育にしていました。(正確には2歳が午後、勝手に1歳の部屋に来ていた) 先週までは子どもも早く降園していましたが、今週ほぼ通常保育になったため、合同の時間を遅めてほしいと話すと、17時30分ギリギリに合同になりました。(シフトの都合上、2歳室を17時30分までに掃除しないと、遅番がきつすぎる...) 2歳担任の3年目に、どうしていくか考えた方がよいと伝えたところ、クラスでの話し合いをし、リーダーから「掃除のために合同にするのは違うと思う。できなければ遅番に引き継ぐようにする方がいい」と言われたとのこと。 それを聞いたとき、「え?じゃあ、今までは何のための合同?」と思ってしまいました。 言ってることとやってることが違いすぎて、周り見えてないんだな~と思いました。
環境構成保育室2歳児
あお
保育士, 保育園
ゆぅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
「人数が減るまで合同にできない」「掃除の為だけに合同にするのはおかしい」その話しは納得出来ました。そのリーダーの先生は話しが二転三転する感じですかね?もしそうなら1番やっかいで面倒な先生ですね(・・;)スムーズかつ時間内に掃除が出来ることを願います。
回答をもっと見る
児童要録、訂正する時は 修正テープではだめでしょうか、 訂正印が必要ですかね( ; ; )
要録正社員担任
にこ
保育士, 幼稚園教諭
ぷー
保育園, 幼稚園
園によって、違いますよ。 私の園は訂正印です(^^)
回答をもっと見る
小規模保育園の職員体制など 詳しく教えてください
小規模保育園保育士
あんずあめ
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ゆきんこ先生
保育士, 認可保育園
園長 主任 正規保育士 5名 パート保育士 1名 合計 8名 定員 19名の小規模保育園です。
回答をもっと見る
後輩の育成について。 私は今年の4月から働いています。 新卒で入ったのは私だけで同期はいません。 そこで質問したいのですが、 先生方からすると、同期なしで入った後輩に対して どういう感情を抱きますか? 同じクラスの先生には「大変でしょう?」 「寂しいよね」 と言われます。 また、指導する時こういうところが難しい!とか こういうところはきちんとしてほしい! といったことはありますか?
後輩新卒正社員
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ひー丸
保育士, 保育園
同期がいないというのはやはり大変かなって思います。私は悩みや愚痴を言いやすいのは同期だったので。ただ、組んでいる先生や他の先生にも話せるのであれば問題ないかとも思います。 経験を積むと何がわからないのがそもそもわからなかったりします。また、自分の当たり前を押し付けないように注意してますね。価値観や考え方を否定しないで、話し合っていくことが大切かなって思います。
回答をもっと見る
1歳児担任なのですが、室内遊びにあまり引き出しがありません。マット遊びやボールプール新聞遊びなどしているのですが、ほかに良い案はありますか?
新卒1歳児保育士
ちょこちっぷ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
なぎちゅう
保育士, 託児所
初めまして。毎日お仕事お疲れ様です。 挙げていたもの以外で いくつか.... •小麦粉粘土 (水を入れてまぜるところから感触を楽しむのもおすすめです) •リトミック •サーキット遊び(フープ、マットの下に重り入の牛乳パックにして坂にする、ひもの引っ張り合い、ダンボールトンネルなど) •すくって運んであそび (お玉、バケツ、小さめのブロックなどを使って) •バスタオルハンモック •ペットボトルボーリング •フィンガーペインティング •風船あそび 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
異性の後輩へ誕生日プレゼントって あげたことありますか? どんなものをあげたのか 予算など聞かせてください!!
後輩担任保育士
のあ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ヒロコ
保育士, 保育園
異性へのプレゼントって何を贈ったらよいのか、ちょっと考えますよね。ささやかなクッキーとかコーヒー、紅茶とか、なくなるものがよいかもしれません。予算は1000円くらいで良いのではと思います。さりげなく渡せるとよいですね!
回答をもっと見る
六月の持ち帰り製作、おすすめはありますか?2歳児クラスです。テーマは梅雨にしようと思っています。
制作2歳児保育士
ほーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆぅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
なきガエル可愛いですよ♡ ストローのジャバラの所が擦れて、カエルの鳴き声のように聞こえます(^^) でも2歳だからほとんどこっちでつくらなきゃですけど(。-∀-) 拾い画ですが、画像もどうぞ。
回答をもっと見る
いよいよ明後日から保育士としてまた働き始める。 全く新しい環境。楽しむ。長く続ける。頑張る。
保育内容保育士
るいるい
保育士, 認証・認定保育園
ゆぅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
再始動ですか? 頑張って下さい♡ 応援しています(^^)
回答をもっと見る
園長先生と合わなさすぎて、やっていける気しない。 私のことが嫌いで他の先生に愚痴ってるみたいだし、 こーやって言ってたからって話を聞いて、 先生が頑張ってるのも悪くないのもわかってる。 先生の保育好きだし、絶対いい保育士になるからそれを無駄にしたくないと言われ、仕事中に泣きました。 前の園でも同じような経験してて、 もーどうしていいのかわかんない。 保育のやり方が違うからそりゃ合わないんだけどさ。 自主的に挨拶しないとか言われても、 入って顔見た瞬間、私が言おうとしたときに 先に言ったら自然とそうなるし、 挨拶しても、無視したりするし、それってどうなのかなって感じだし、 園長が変わって仕事やりにくくて仕方がない。
園長先生2歳児正社員
まる
保育士, 小規模認可保育園
ken
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
僕も前の園ではそんな感じでした… けど、合わないなら無理に合わせようとせず、言われた事も全て間に受けずある程度聞き流しながら保育や事務作業、人間関係などを行なっていました。 合わせようとすると変に顔色伺ったり、気を使ったりと余計な体力や精神力も使ってしまうので…
回答をもっと見る
明日からの仕事が憂鬱です。 もう体がついていけるか、心配です。 常勤だからやらなきゃいけないって分かってはいるけど…精神的に辛いです。
トラブル0歳児正社員
りぅ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
きりん
保育士, 保育園
あまり無理をせず、辛かったら休んでもいいと思います。 保育士資格があれば、どこでも働けるので自分に合った場所を探してもいいですよ。 無責任、と言われるかもしれませんが、体や心を壊してしまってからでは手遅れです。 自分のことを第一に考えてくださいね。
回答をもっと見る
保育士や幼稚園教諭と比べると少しマイナーな学童保育指導員ですが、コロナウイルス禍で少しは社会的地位が認められたなぁと思います。 でもまだまだ肩を並べられた訳ではありません。 なぜなんでしょうか…。 どの立場の方からでも大丈夫です、率直な意見をお聞かせください。
学童保育学童コロナ
mxpj335
その他の職種, 学童保育
おさゆ
保育士, 乳児院
こういった仕事をしていれば大変さや重要さは分かりますが、世間一般の人から見たら、パートの子守の人というイメージが強いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
保育園の子どもが減ってしまい保育士の人数の方が多い為、急遽わたしに異動のお願いが来ました。 同じグループの会社でないと勤務時間を補えないのですが、他園の保育士の空きがないらしくまさかの介護施設で全く職種が違うお仕事。。 悩みましたが渋々受けて今はそちらで勤務しています。そしてまた突然上の人から連絡があり10月から事務の仕事に異動してほしいと言われました。(来年の3月まで) それも言われた時は渋々承諾しましたが、今もかなり悩んでいます。。 本来の保育の仕事になかなか戻れないのなら今の職場を辞めるべきかもう少し我慢するべきか、、社長には長くいてほしいと言われましたがこんなたらい回しな状態耐えれるか不安です😔 いないとは思うんですが保育士なのに異動で違う仕事されてる方いらっしゃいますか?😭
異動退職転職
みれ
保育士, 保育園, 認可外保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
保育士なのに事務仕事に異動するというのは聞いたことないですよー。もしかしたらそういった経験をされた方がいらっしゃるかもしれませんが、私の周りでは聞きません。 断ることは、勇気がいりますよね、、。すみれさんが保育士として働きたい気持ちが強ければ、断った方がいいと思います。 自分がしたい仕事をするべきです。 ここだけではわからない些細なこともあるかと思いますが、すみれさんの気持ち次第ですよ(^o^)
回答をもっと見る
幼児クラスの担任の方、1クラスで何名で、保育士+補助の先生が何名か教えていただきたいです! 私は3.4.5異年齢で全部で20名、担任1人+補助の先生1人。診断は下りてないですが、気になる子が2名おり、正直厳しいです。 みなさんの体勢を伺いたいです。
異年齢保育幼児パート
ひよこ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
3歳児 20対1 4.5歳児 30対1 です。 診断の出てないグレーの子どもがいても 幼児クラス定数の場合は加配はつきません。 1人でグレーの子どもも含めて見ます。 幼児異年齢クラスで20人だと本来は1人で見るべき人数です。 グレーの子どもがいるならその子は補助に任せて、ひよこさんが他19人を見るようにするとよいと思いますよ。
回答をもっと見る
0歳児 復職に伴う離乳、断乳、卒乳について 観覧ありがとうございます。 只今絶賛慣らし保育中の子どもが居るのですが、給食を初めて何日か経ちます。園には慣れてきて、初めこそ泣く姿が多く見られたものの、ここ最近は自分からおもちゃを持って遊ぼうとしたり、泣いたとしても抱っこなどのスキンシップを取ることで安心して過ごせる時間が増えてきました。 ただ、食事の進みが今まで見てきた子どもの中でダントツに…で、一口ずつ食べた所で要らないアピール。 楽しい雰囲気の中で過ごしてほしい事が最もなので、 今までチャレンジした内容としては ・一旦食事から離れて気分転換をする ・抱っこなど一対一でとにかく安心できる環境を作り、さりげなく食事提供 それでもあまり食べなかったので、ママに詳しく話を聞いてみる事に。 ・今まで大人と一緒に13時頃食べていた →朝ご飯少なめにしてもらい給食チャレンジするも、変わらず。 (日中抱っこが多いので、活動量がまだ少ないという理由もあると思います) ・家で全く食べない時もある →どうしているのか →母乳をあげています、との事…! ちなちにミルクは好きではないとの事で、形態も完了食のため園でも提供していません。 ママも第一子で子育てに不安そうな表情が見られるので、なるべく気持ちに寄り添って、母子共に無理なく安心して過ごしてほしい事が一番です。 他の先生に相談した所、卒乳した途端急に食べるようになった子どもも居たよ、との事で、いつかは食べるようになる〜と広い目で見ようと心掛けています。 食事の進み具合について、保育士との信頼関係が築き上げられていないという理由もあると思いますが、卒乳していない事が原因の1つとも言えるのでしょうか? 家で食べないなら園でも食べないのでは…という 長くなってすみません。その他ママに掛けてあげると良い言葉などアドバイスいただけたらと思います。
子育て給食0歳児
はらへり
保育士, 保育園, 認可保育園
cqpm
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
卒乳も理由のひとつかもしれませんが、おうちでも食べないことがあるということは、食自体にまだ興味が薄いのではないでしょうか? はらへりさんがおっしゃられているように、まずは保育者との信頼関係を築きつつ、食べれるものからチャレンジしていったら、きっと少しずつ食べれるものが増えていくと思いますよ。 お母さんとは食事の様子など、食べていた食べていなかっただけではなく、友だちが食べているのに興味を持っていましたよ、りんごの絵本すごく楽しそうにみていましたよ、などしっかりコミュニケーションとって、お子さんとも親御さんとも信頼関係つくっていけるといいですね! 頑張ってください!
回答をもっと見る
3歳児 オススメの集団遊びがあったら教えて欲しいです。 ホールで遊ぶイメージです。
集団遊び3歳児遊び
カーネル
保育士, 保育園
po_co★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しっぽ取り、引っ越し鬼をよくしてました!今の時期、集団遊びにも配慮がいりますよね。参考にならなかったらすみません。
回答をもっと見る
新卒で1歳児担任を持った方に質問です。 どのようなことに気をつけて子どもたちと関わっていましたか? 他のクラス担任との人間関係はどのようにされていましたか? 全般的にどのようなことに気をつけていましたか?
新卒1歳児担任
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
chi7437
その他の職種, その他の職場
元保育士、幼稚園教諭の者です。 初めて受け持ったクラスが1歳児さんでした。0.1.2と全てのクラスを担任させてもらいましたが1歳児さんはとっても可愛いけど大変なことも多かったです。 生活面では自分でやりたいけどうまくできない、おもちゃを貸したくない、あれが欲しい、これはやだ、もっと遊びたい…etcなど子どもらしい感情がたくさん芽生える時なんだと思います。言葉が出ないので、噛みつきや引っ掻きなども多くありました。先輩先生たちは、決して怒るのではなく一人ひとりの思いを受け止めながら、代わりになるものを提案してみたり、他のことで気を紛らわせてみたり…と丁寧に関わる姿が印象的でした。そうすることで子どもたちも、気持ちが安定していたような気がします。どうしても時間に追われて叱ってしまったりしたくなりますが、叱って言うこと聞かせるのは簡単だよね、でも子どもたちの気持ちはどうだろうと姿をもって教わりました。また、怪我や友達とのトラブルなどを保護者の方に報告する時は必ずどのように伝えるか相談してからがいいと思います! クラスの先生たちとはお昼休みや休憩中に子どもたちの話はもちろん、家のことや身の回りのことなどいろんな話をしました。そうすることでとてもチームワークが良くなり、辞めた今でも家族のように仲良しです。厳しい先生ももちろんいますが、悩みを相談してみたり、自分が話しかけてみたりすると案外根が優しくて情に厚かったりします‼︎ 子どもたちを見る現場ですから、子どもたちとはもちろん、先生たちともいい関係を築いて温かい雰囲気を作ることが大切だと思います。 影ながら応援しています☆
回答をもっと見る
噛みつきが多くて、災害だらけ。保育士の理由は 見てなかった。 見てなかったとは、、?とふと思ってしまいました。見えない環境、見てない保育士の配置変えるべき。話し合いをしても、また、災害が起きる。 苦情が来る。早く帰りたい。
噛みつき保育内容保育士
女神
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
なぎちゅう
保育士, 託児所
そう思います。 子どもの噛みつきがあること自体は、すぐには改善できません。保育士の配置や環境を見直すべきですよね... 噛みつき以外にも、ヒヤリハット。見えない環境が続くといつか大きい事故にも繋がりかねないと感じます。 苦情が来ることをダイレクトに伝え、問題提起できたら良いのですが。難しいようであれば上の人間に伝えるのも手かもしれません。 女神さんのように、きちんと考えている方がいて子どもは幸せだと思います。 大変かと思いますが、応援しております。環境が一日でも早く良くなるとよいですね。
回答をもっと見る
幼稚園、保育園の仕事は本当に体力勝負!! 最近、朝起きても身体の疲れが取れていないときがあります。 みなさんは、どうされていますか? リフレッシュorストレス解消方法を教えて頂きたいです(^○^)
幼稚園教諭保育士
あお
幼稚園教諭, 幼稚園
kz
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
こんにちは! 以前幼稚園で勤めていたときは、帰りも遅く帰ってもぐったりでした... 平日はなかなかリフレッシュする時間もなかったので、休日に楽しみを作ってそれを楽しみに毎朝奮い立たせて頑張っていました! 休日はリフレッシュできていました。
回答をもっと見る
保育士をしていますが、今、転職を考えています。 理由としては、人間関係についていけないこと、また、上司との保育観が何度話しても結果合わないじゃんってことがよくあり、これは自分はいつまでもここにはいられないってことだなと感じたこと。です。 保育業界から離れることも視野に入れていますが、いきなりそれは難しいと聞き、悩む中、最近は学童支援員に興味を持ちました。 学童支援員の経験がある方や、同じように転職を考えている方がいらっしゃいましたら、意見を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。
学童転職保育士
つーた
保育士, 認可保育園
モンテッソーソ
保育士, 保育園, 認可保育園
女性が多いので理論より感情が優先される傾向にありますよね。 好き嫌いで物事を判別して善悪は二の次であるように思えます。 転職は簡単、長距離トラックのドライバーなら今は引く手数多ですよ。 何がしたくて保育士やってるのか 何がしたかったのか、しっかり見つめてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
今年入社した保育経験のある先生のお話です。 4月は毎日出勤していましたが、5月の連休後から週1くらいでしか出勤しなくなりました。その先生は4歳児クラスの担任でしたが、担任は降板。年度途中でものすごく異例です。 指導案や出席簿などの書類も5月の途中からまっさら。たまに出勤してきても職員には挨拶のみ、子どもたちや職員と自分から関わろうという姿勢が見られない、という状態です。 欠席の連絡もしづらくなったのか、最近は施設長にLINEしているそうです。早退する時も施設長やその時に職員室にいた先生のみが知っているという感じで気付いたらいないことの方が多いです。 とても困っています。愚痴っぽくなってしまいました…。
年度途中正社員担任
AIRI
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
mamamon
保育士, 保育園, 認可保育園
一緒に働いている先生方は大変ですね。そして、子ども達が一番かわいそうですよね😭保護者の方も何があったのか心配しますし。 早めに辞めた方がその先生自身のためにも、周りの先生方の為にも良いのではないかと思ってしまいますね。
回答をもっと見る
7月途中から多い方の1歳児クラス担任に入ることに… 担任として1歳児クラスに入ったことはあるけど 担任らしいことはしたことなく、最悪な終わり方をしたので正直 自信がない。 でも、今の職場に異動して色々な経験をさせてもらい 自分なりにちょっとは成長したかな?と思うので自信がない💦としり込みせずに 頑張ろうと思う。知ってる保護者が何人かいる、兄弟を担任した 顔を知ってるは強みのはず…
1歳児担任保育士
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ほいくえっしょん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
途中からの担任変更はとても難しいですよね。 愛情を持って保育をしていけば絶対に伝わりますよ。 大丈夫、毎日成長してるはずなので、心配しないで☆
回答をもっと見る
皆さん、仕事中、どれくらいお化粧をしていますか? 独身時代は、ベースメイクのみのほぼスッピンのような化粧で勤務しておりましたが、年々、それだけでは自分的に厳しくなってきて、、、汗 しかし、乳児とも関わる仕事で、ファンデーションやラメが子どもについてしまうといけないとも思い、なかなか化粧の程度が難しいです。。
乳児保育乳児パート
ほーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
harehime
保育士, 保育園, 認可保育園
こんばんは。 その気持ち、すっごくわかります… メイク、したいですよね… 私は、ベースメイク+ウォータープルーフマスカラ+眉毛くらいです👀 やっぱり子どもと関わる以上、子ども自身にもお洋服にもつけたらまずいので、ガマンしてます…💧
回答をもっと見る
どうして伝言・報告をしないんだろう…と考えてしまいます。 わたしの働いている園ではウォーターサーバーが置いてあります。 午後の保育で外あそびをしたあと全員(約70名前後)がウォーターサーバーに並んで水を飲むことはたいへんなのでピッチャーにウォーターサーバーの水を入れます(入れるのは外あそび終了の10分前に一人の先生に先に入っていてただき対応してもらいます)。 今日はケガをしていて外あそびができない子どもが室内に残ったため、わたしは室内にいました。 なのでピッチャーにウォーターサーバーの水を入れました。 入れ終わる頃に『冷蔵庫に準備してあるみたいですよ』と…。 たくさんあってもいいかと思い、そのまま準備しました。 子どもたちの外あそび後に冷蔵庫に準備してきて水を一人の先生が持ってきました。 わたしが準備しておいたことに対して何もなく…。 ピッチャーを洗っていてだいたので、お礼も兼ねて帰宅後に 【勝手に水を準備して申し訳ございませんでした。ピッチャーを洗っていただき、ありがとうございました】 とLINEを送りました。 返信は『声をかければ、よかったね。すみません。』だけでした。 前も伝言(報告)がなく確認の時間がかかったことがありました。 改善できる方法は…あるんですかね。 ちなみにわたしよりも8歳年上です。
保育補助認定こども園パート
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
Iさん
保育士, 保育園
やはり伝言報告等大切ですよね。私は、なかなか声に出せずにいます。こう言ったらどう思うのかな?これでいいのかな?ってなります。でも、結果言わない限りそのままになっちゃうし、時間のロスになってしまうんだなと実感しています。 今は声に出すことを頑張っています。 言われたのは、余計なお節介になりましょう。=小さなことでも伝える。そうすれば円滑になるのかなって思います。
回答をもっと見る
8月の誕生日メニューとおやつ担当になりました。 カレーは決定なのですが、主菜、副菜、スープを 何にしようか悩んでいます、、 おやつもどうしましょう、、
お当番アレルギー給食
かたつむり
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
ブロッコリーとタマゴのサラダ スープではなく飲むヨーグルト カレーの日はカレーが主菜なので 献立的には ご飯、カレー、ブロッコリーと玉子のサラダ、飲むヨーグルト。 という感じですかね。 おやつは安牌ホットケーキか スイカでもいいかもです´ω`*
回答をもっと見る
年中組30人1人担任です。1人気持ちの切り替えが難しく、もっとooしたい!ゲームに負けて悔しい!等理由をつけてよく脱走します。話の内容は理解しており受け答えもしっかり出来るので、おそらく感情のコントロールが苦手なのかなと思います。 今は補助の先生が対応してくれますが1人になった時の対応はどうしたらいいでしょう?
4歳児担任
あみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
加配保育士をしています。 部屋からの飛び出し、困りますよね。 自分で、もっとやりたい。悔しい。などが言えるんですね。 そうしたら、そうなった時にどうするかを伝えていく事です。 ただ、部屋から出る事がダメだと伝えても、飛び出す以外に方法が分からないと思うので、切り替え方法を伝えてあげる事が大切です。 事前に片付けの時間を知らせる。タイムタイマーなど視覚や音など分かりやすいものがあるといいですね。 専用の箱などを用意し「また後でやろうね」と続きができることが分かると切り替えられる場合があります。 負けて悔しいなどは、気持ちの代弁(おうむ返しで同意) 部屋から出ていく事はダメな事、部屋にその子のスペースは作れそうですか? (そこに好きな物を置いておく)そういう場所があると、部屋から出るのはダメだけ、ココならいいよ。という場所があると居られるとか、好きな物で切り替えられるようになっていくかと思います。
回答をもっと見る
小規模園でほとんど毎日お散歩に行っています。 2歳児の子どもたちがなかなか友達同士で 手を繋がず、、、。 お散歩に出るのも一苦労という感じです。 担任も代わり、まだ4月なのでしょうがないかなと思っていますが、何かよい方法はありますか?
散歩新年度2歳児
ゆゆ
保育士, 小規模認可保育園
さーは
保育士, 保育園
同じです 手を放して歩ける所がなく手つなぎ必要です 保育士、子ども、子ども...というふうにつなぎひとりで4人まで受け持っています
回答をもっと見る
不適切保育が問題になっているかと思いますが、 具体的にどのような行動、声かけ、保育を不適切と感じますか? 自身も気をつけていますが、 人の価値観も保育も多様となり、自分がそのような行動をとっていないか日々不安になります…。
保育士
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 私自身が気をつけていること。 子どもの主体性を奪わない言葉掛け。許される環境にいるのであれば、子どもの好きなようにさせる。極力、駄目と禁止する言葉を使わない。駄目な場合は何故駄目なのか伝える。 給食、おやつなど、苦手な食べ物を無理矢理は食べさせない。でも、食べてみようの言葉掛けはする。 なるべく否定的な言葉を少なくし褒める言葉を多くする。 忙しい保育中、難しいことだとは思いますが、心にゆとりを持って保育はして行きたいところです。
回答をもっと見る
・子どもに対するまっすぐな気持ち・一生懸命さにキュンとする・まっさらな感性とアイデア・素直に学ぼうとする姿勢・子どもとの関わりに感動してくれる・その他(コメントで教えて下さい)