歌の声が小さい人は、保育士としてダメなんでしょうか? 裁縫、ピアノ、絵、が不得意な先生や、保育士無資格の先生は保育園で働いて良いが、歌が不得意な先生はダメで、保育園で働いてはいけないというのは、なぜでしょうか?… 誰が決めた基準ですか?… 歌が不得意な代わりに、音楽CDを流してプロの歌声を聴いて歌を楽しむことはダメですか?…
楽譜保育補助ピアノ
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
にじこ
保育士, 認証・認定保育園
ダメではないとは思いますが、出来たら声は大きい方がいいかなぁ。慣れてきたら大きい声が出せるようになると思います…慣れてても出しすぎたら声枯れますし(笑) ピアノや歌が得意な先生のクラスの子どもは必然的に歌が上手になると思います。弾きながら歌いながらでも子どもたちの様子が見れるし、先生にとってもいいですよね。 CDを使う事は良いと思うし、プロの歌や音を聴かせてあげるのはとっても良い事だとは思いますよ。でも、CDに頼りすぎてピアノの練習怠るのはダメかな。
回答をもっと見る
おやつを食べたあとの子どもの手がベタベタで、リーダーがなんて声かけするのか待っていたら『手拭き渡すね』だったので1人1枚ウェットティッシュを渡すのかと思ったら、なんと…テーブルごとに1枚でした。 テーブルには6人座っています。 異年齢で座っているため、その1枚をどう使うか声かけが必要だったのでは?と思いました。 でも、このコロナなのにウェットティッシュを共有するって大丈夫?と思いました!! おやつを食べた手なわけだから口にいれたり舐めたりしています。 クラスターが起きる原因を保育士がつくって、どうなんだろう…と怖くなりました。 わたしの勤務している園は何歩もコロナに対しての対策が遅れていりし、保育士の認識の甘さが浮き彫りです。
認定こども園パート幼稚園教諭
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
園に看護師さんなど医療関係に 詳しい方はいらっしゃいませんか?? いらしたらその先生にお願いして 上に伝えてもらったり、 現在保育園のクラスターも増えてるので 危機感持たないと...とお伝えをしても ダメそうですかね? スプーンやフォークを 使い回ししてるのと同じだと 私は思います...。 不衛生極まりないですね...
回答をもっと見る
男の子(Sくん)が女の子(Yさん)の使っていた積み木を何も言わずにぶんどって(よこどり)していたので、私は「Yちゃん使ってたよね、どうしてとるの?」と声をかけ私もYさんの分を横取りしてしまいました。するとSくんはYさんと私を睨みつけて少しうなりながら私の腕を思いっきり噛んできました。噛まれたことに対しては怒らずになんとかその場をやり過ごしました。Sくんに謝ることを促すことができずにいましたがYさんには違う木のパズルを貸してあげるとまたそれもSくんが横取りし、Yさんは帰る時お母さんへの第一声が「今日Sくんに積み木とられたの〜😭」となってしまいました。 声かけも関わりも反省ばかりです。しかし、私が噛まれるぶんにはいいのですが、やはり子ども同士で噛むとなると保護者との問題にもつながってくるので、どうすべきだったのか、これからどう伝えていったらよいのか、子どもたちにどうやったら考えさせられるか自信がありません。
噛みつき4歳児保育士
わかくさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ミシェルまま
保育士, 保育園, 公立保育園
きっとs君にも理由があるわけなので s君の気持ちも聞いて 保育者が仲立ちして解決してあげないといけないのだと思います! Yさんは取られたことしか頭に残ってないので親に言ってるので 保護者には「s君も同じ積み木使いたかったみたいで、、」と伝えても良いかもしれないですね!
回答をもっと見る
子どもにたいしてすぐ怒ってしまいます。頭ごなしに怒ってるわけではないですが、何度も友達のおもちゃを取ったり、わざと壊したりなど同じことを繰り返す子に対して強く怒ってしまうこともあります。その度にまた強く怒ってしまった、、と落ち込みます。しまいには上司に怒る時に威圧的な感じがすると言われてしまいました。自分でも気づいていたことなので、改めて言われて本当にショックでした。実習のときにはできてたのになぜ今はできないのかと思うこともあります。保育士向いていないのでしょうか。子どもと接さない方がいいのでしょうか。もうわかりません。本当に最近自分の情緒の不安定さが自分で心配になります。
実習保育士
Imq
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
園長も怒らない保育を勧めていますが、ふとしたことで怒ってしまうのが私達なんだと感じ始めました。 怒るのではなく優しく注意すると言う考え方をしてみればもしかしたら変わるかも知れませんよ。
回答をもっと見る
新米保育士です。地方の認定こども園に勤務してます。 扱いは、地方公務員です。 働いて4ヶ月が経ちました。 私のクラスは、職員5人体制で25名の子ども達を預かってます。子ども自体、特別手がかかる訳でもなく、素直でとっても可愛らしい子達です。 そもそもこの園に就職した理由が、 自然の中で保育する、こども主体で、のびのびと 大人が制限したりしない保育方針に憧れて 人目で決めて迷わず、ここに決めました。 私は、人見知りで容量が悪く、コミュニケーションを 取るのが苦手で、見られてると思うとあがり症が出て 上手く保育ができなくなったり、主任がとっても素敵な 保育をする人なんですが、言い方や態度がきつくて 私は主任を心無しに避けてしまってます。 聞かないと分からないことも、聞けなくて、怖くて どうしようも出来なかったり、目が合うとすぐ逸らしたり 主任が居ない方向を向いて保育したり、主任がいるととっても自信をなくなってしまいます。 その他の3人の先生は、年齢層がバラバラで仲がいいかと言われれば、あまり良くない方で、私の教育係の5個上の先輩も 裏でグチグチ言うタイプで、仕事が出来ない私に呆れてる ような態度に見えて仕方ありません。また、初めての事でも教えてはくれず、自分で解決することもありました。 保育中も、周りの職員の目が気になったり、どうしたらいいかわかんなくなったり、聞きたくても怖くて聞けずに、仕事が出来ない自分が大嫌いになって、仕事を辞めようかなと保育中何度も思ってます。 子どもに対してもイライラしてしまったり、保育士として子どもの為にと、思ってても、怒ってしまったり。。 1年目なので、どこまでしてどこまでをしたらいいのかの 区切りも分からなので、すべて中途半端になってしまいます。 同期は1人いるのですが、同期は年長の副担で、若い先生が集まっているのでとっても楽しそうで、その姿をみると、私は本当についてないなーとも思ってて尚更逃げたくなります。 自分が選んだ園だからこそ逃げられないなとも考えたら 頭が痛くって、、、。 ワガママですいません。
新卒認定こども園2歳児
🥑
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ゆい先生
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは。働き始めて4ヶ月。まだまだ分からないことすらも分からない…そんな状況だと思います。全くワガママではないと思います! 主任に怖さを感じ聞きたいことも聞けないという状況は大変辛いことと思います。わたしもそうでした。主任は仕事のできる素晴らしい人でしたが言い方や態度がきつい人でした。主任がいると思うと、見られていると感じると自分の思うように保育が出来ない…あとで何か言われるんじゃないかと…。 沢山沢山悩んだ結果わたしは そもそも、この人達は子ども達『人を傷つけることをしてはいけないよ。相手の気持ちを考えようね』と教える立場なのになぜ、本人がやってるんだという考えに至りました。 それに後輩に教えるのも先輩の仕事だ!!! 聞きたくても聞けないことについては 『どうせ聞いても聞かなくても怒られるなら子ども達の為、保護者の為、未来の自分の為と思って聞こう!!』と言い聞かせて、 どうにか先輩の先生に聞いてました(笑) どうせ怒られるなら聞いた方が自分の知識が増える!と(笑)聞いても教えてくれなかったらそれは別の先生に聞けばいいや、自分の考えでやればいいやって。 少し状況や考え方は違うかと思いますが わたしはこのようにして5年程勤めました。 参考になれば幸いです。 でも、頑張り過ぎるのは体調にも良くないので頑張り過ぎるのは禁物です。 楽しく働けますように祈ってます。
回答をもっと見る
今月末から、児童発達支援施設で実習が始まります。 私の思い込みかもしれませんが、障害を持った子どもたちは、急な変化が苦手なイメージがあります。 実習生が来るということは、普段生活している場所にいきなり知らない人が現れるような状況になると思うのですが、子どもが不安にならないために、行動、言動などで気をつけることはありますか?
実習施設保育士
とま
学生
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設, その他の職場
児童養護施設ですが、子どもたちも実習の時期になると実習生さんが来るのを楽しみにしていることが多いので楽しく関わる気持ちで来てもらえたらと思います!
回答をもっと見る
3歳児 運動会のお遊戯ですが何分くらいのものがいいと思いますか?JPOPの曲に合わせて子どもたちと振り付けを考えていきたいと思っていますが、4分くらいだと長すぎますか…?
運動遊び運動会3歳児
いちご
保育士, 保育園
はる
保育士, 保育園
3歳だと2〜3分がベストでした! 人数が多い園では3.5分のものを使用して体系移動の時間を多めにとりました!
回答をもっと見る
皆さんが新卒で園に就職したとき、どのような気持ちでしたか?不安や怖さなどありましたか? 私は今大学4年生なので、就活をしております。実習する中で私は保護者対応とか子どもたちの成長の援助とか出来るのだろうかと不安になってきました。私は保育士に向いていないんじゃないかって。子どもたちと接することに楽しさや嬉しさ、やりがいは感じています。 しかし、保育者の行動の仕方、子どもたちの接し方などを間近で観察することで不安が増します。 現在、負のオーラがすごくて実習も楽しめません。 私のような不安や恐怖は感じていましたか? もし感じていたら、どのぐらい働き続けたらその不安などは払拭されたのでしょうか? 新卒の保育士に求めることは何ですか…? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。
学生実習新卒
はる
学生, 保育園
アリエル
保育士, 保育園
新卒です! 不安も怖さももちろんありました。 保護者対応はもちろん、子どもの命を守る、成長の手助け等責任感がものすごくいる仕事だからこそ不安しかありませんでした。 女の職場だから人間関係の不安もありましたし、どの職でも誰でも絶対就職前は不安になります。 4ヶ月経った今でも保護者対応は苦手だし、保育をするにあたって子どもの発達段階を理解できてるかと言われると自信持って答えられないしで全然まだまだだめだめです、、、 まずは現場経験を積もうと思って頑張っています! 1年目の特権はなんでも聞けること失敗できることだよと主任に教えていただきました! 不安は消えないと思います。経験を積むしかないです!
回答をもっと見る
今度実習をさせていただく保育園に学童が設置されています。そこで、アルバイトを雇っていて募集しているらしくやってみないかとお話をいただいたので、私は経験のために学童のバイトをすることにしました。実習もあるため、まだ4日間しかバイトしてませんが、経験になると思っていたバイトに少し不安が募ってきました。 初日は子どもたちとどう接して慣れていくかというのを考え、どう話しかけたらいいのか悩みました。4日目にしてやっと子供達も慣れてくれて、私の名前を呼んで遊びにも誘ってくれるようになり、とても嬉しく感じています。 しかし、昨日入ったバイトの子は初日にして多くの子供たちから話しかけられ集まっていました。私はそんなことなく全て自分から話しかけにいく始末でした。その子とどうしても自分比べてしまい、子どもに興味を示されなくて、好かれない私は保育士に向いているのだろうか、しかも、高学年の子どもたちにはあまり話しかけられない自分もいて1.2.3年生ぐらいの子たちしか話せません。こんなコミュ力のない人が保育士になれるのでしょうか?もう来年には社会人の年なので不安で不安で仕方ないです。このまま保育士を目指して就活して良いのでしょうか…? 長文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございます。どうか、ご意見お願いします。
学童実習絵本
はる
学生, 保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
就活してはるさんに合う保育園を探してもいいと思います。 はるさんが諦めずに子どもたちと向き合っていれば、自然と子どもたちがついてきてくれると思います。 その方はどのように子どもたちと接しているのか観察し、勉強するいい機会と捉えて、良いところを盗んで自分のものにしてもいいですしね。 無理せず子どもたちと向き合ってみて下さいね。
回答をもっと見る
園庭で遊ばせるさい、保育士は子供と一緒に動き回って遊ぶべきですか?それとも全体が見える位置に止まりながら遊ぶ形なんですか?
園庭保育士
ピョコ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
みのりん
その他の職種, その他の職場
子どもと遊ぶのと、全体を見るのとは、ペアの先生とやり方を相談するのがいいのではないかと思います。 場合によっては両方する必要もあるのでないかと思います。 例えば、3人体制であれば、主担任の先生が全体を見ながら、ペアの先生とここ入りますと話しをしながら関わるようにしてました。でも、降園時に保護者と遊んでる様子や怪我した時に伝えないといけないのは自分だったりするので、時々全体を見てAちゃんとB君が遊んでるなとか、配慮が必要な子の様子を確認するなど、どちらかというより両方必要なのではないかと思いました。
回答をもっと見る
結婚するなら何月頃がいいんだろう… 書類関係で新しくするから3月? でも、卒園式やら入園式やら新年度準備でバタバタ… 行事とかも落ち着いた頃かな??
結婚保育士
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
クラスの主担は 確か 3月に入籍して新年度から名前を変えてましたよ。
回答をもっと見る
今日の予想最高気温が36℃。 保育部屋と午睡部屋は別。 この予想最高気温なので誰か先生はエアコンをつけてくれていると思い午後から出勤。 ところがエアコンはついていなく室温は31℃。 午睡室に移動するまで20分。 急風で換気扇をまわしたけど子どもの移動完了までに涼しくなるわけでもなく… こんなにも環境を整えないって、どうなんだろう。 起床後の待つ場所も今までは廊下の暑いところ。 夏休み中はわたしがリーダーだったため午睡室の端で待たせてた。 今日からリーダーはわたしでないため夏休み中のことを伝えたら『廊下は暑いですね。廊下でもいいと思いますけど。掃除の邪魔にならないですか。他の先生に聞いてみます。』と… 涼しい部屋から急に暑い廊下で長い子どもは15分くらい待つことに。 返事はくるのかな。 わたし以外の先生は今日もずっと午後はおしゃべりタイム。 子どもの変化に誰も気づかず…。 明日、担任に報告しないと。 明日からの変更点も口頭での連絡なし。 職場での相談相手がほしい。
冷暖房認定こども園パート
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
にゃんこ
保育士, 保育園
子どもたちのこと、心配ですよね。 暑い廊下で15分は危ないですね。 熱中症になりかねない環境ですよね。 午睡のお部屋にいくギリギリまで涼しい保育室でまつことができたら廊下で待つ暑さはギリギリまで軽減できませんかね? あくまでも、個人的意見ですので、規模や人数、月齢などがわからないのでどうかな?というのはありますが。 長々すいません。
回答をもっと見る
保育士の方って大体いつも何時に寝てますか? そして何時頃起きてますか? 睡眠時間知りたいです。
保育士
はる
学生, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
シフトによって 6時半前に家を出ることもあるので 23時半頃には寝て、5時すぎ〜6時くらいに起きるようにしています。
回答をもっと見る
子どもたちの給食をこぼして汚れた服って気がつかないものですか? 給食を食べたあとのテーブルって拭かないんですか? 給食にハヤシライスが出たみたいなんですが白い服の子どもたちが目立つところにハヤシライスの色がベッタリついていて…。 おやつのためにテーブルを拭こうとしたらテーブルにもハヤシライスの汚れがついたまま…。 汚くて叫びたくなりました。
保育補助認定こども園給食
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
つーた
保育士, 認可保育園
それはちょっと…どうしたの?って感じですね。 給食を食べ終えた時に洋服見ますよね。 汚れていたら着替えをすると思いますが…どのような方針なんでしょう?というか、保育士ね考えが何かあるのかな? そしてテーブルを拭かないのは環境としてふさわしくないですね。そんなに時間がかかることでもないはずなのに。 どうかしてしまったのでしょうか。 忙しくてもそこは、するべきことだと思いますが。 メニューによってはテーブルもチャチャって拭いただけでは汚れたままの時がありますよね。そしてもちろん洋服も。 子どもの服を整えるのも、保育士ができることのひとつだと思いますよね。 それは、お気持ちお察しします。
回答をもっと見る
主任には10月末で辞めたいという話ができている中、今日園長先生と話しました。 体調にまできてること、心身ともにきついこと、このまま働き続けるのはきついことを話しました。 そしたらやはりすごく引き留められ、3月末で辞めることをすすめられました。 その内容が ・先生のキャリア的にも3月末まで働くのは悪いことではない。3月末の方が責任を果たしたと思ってもらえる。それに途中で辞めるとなんで辞めたのかきかれる。 ・でも今のままだと負担が今のまま変わらないので基本的にはしないが配置換えをして未満児の補助として子どもたちと関わりつつ、今後のことを考えていけばいい。そうしたら今から3月末まではあっという間だと思う。今急いで考えるよりはいいと思う。 ・途中で放り投げるのは良くない。 ・主担任の先生をはじめ周りの先生方はあなたのことを思っていろいろ指導している。今辞めてしまうとその一部を無にしてしまうのではないか。 ・先生も体調にまで影響してきてきついと思うし悩んでいてつらいと思うが、主担の先生は先生以上に悩んでいる。 ・途中で辞めると子どもたちも今まで一緒にいた先生がいなくなるというのは情緒面で影響があるし、保育士は子どもたちにとっては保護者の次に信頼している存在でもある。保護者も子どもたちを安心して預けられると思っているのに途中で辞めると不安にさせてしまう。 というふうに言われました。職場を変えることで困り感が減ったり先生にあったところも勿論あるとは思いますが、とも言ってはいましたが。 私としては10月末で辞めることを考えていたので、余計に辞めにくくなってしまいました…。 園長先生の言われていることは正しいとは思います。思いますが、3月末まで働いていける自信もありません。 どうしたらいいのでしょうか…。 皆さんだったらどうされますか…?
園長先生退職ストレス
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
園長先生は、投稿者様の気持ちを考えているとは全く思えません。 園の好感度が下がるから、としか 気にしていないと思います。 このまま続けても 話し合いをした分今まで以上に辛いと思います… 辞めてしまえば会うことは無いですし、途中で辞めて 園の好感度が下がっても、言い方は悪いですが嫌な思いをさせられた復習とでも思えばいいんじゃないですか? 10月あたりで辞める方、新しくはいる方も多いですし、不自然ではないと思います。 全くアドバイスになってないですが…頑張ってください!
回答をもっと見る
コロナの影響で運動会どうなりましたか?? 私の保育園では、以上児のみになりそうです。
コロナ保育士
りんりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
見学は保護者のみの参加で、祖父母はダメ、密になるような玉入れや綱引きはナシになりそうです。
回答をもっと見る
うちの園の未満児の副主任は、新人には指導をせず中堅の先生ばかりに注意しています。なぜか主任含め、身内の人たちは新人には甘いのです... 正直やってられません。 みなさんの園の副主任はどんな指導をされていますか?
乳児ストレス保育士
いちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
もも
保育士, 保育園
副主任が言ってくれる、理解してくれるのは本当に助かります。ですが、新人だろうが仕事しているのはみんな同じですよね…そういうところを平等にしてもらわないと、周りは迷惑かと思います。
回答をもっと見る
3歳児20人で9月の製作をしようと思うのですが何かいいのはありますか? 8月は折り紙でコーンを作り丸く切った色画用紙を貼りクーピーで絵を描いてアイスクリームを作りました
制作3歳児保育士
土方からの保育士
保育士, 保育園
なな
保育士, 保育園
栗の下の部分にクレヨンで点々を書いてはじき絵などはいかがですか? あとはキノコに自由に柄をかいてはじき絵をしたこともあります。 キノコのときは柄の部分は保育士が作り、あとで貼り付けました。 ご参考までに。
回答をもっと見る
4歳児の担任をしているのですが、展示会で親子制作を展示することになりました。いつもは、クラスでやるのですが今年度はコロナの影響で持ち帰ってやってきてもらうことになりました。 なにか、今まででやってオススメな制作ってありますか?
工作制作4歳児
繭
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
お散歩バッグというのを作ったことがあります。 子どもがお散歩のときにどんぐりやまつぼっくりを入れて持ち帰るためのもので、2Lのペットボトルに親子で飾り付けしてもらって最後にヒモを通しました。 秋に向けておすすめです。
回答をもっと見る
私のクラスの3歳児の女の子が チンチン痛いといってから二ヶ月経ちます。 触っていたり、仕上げ拭きが不十分だったようで、 尿路感染症になっていました。薬で治り、 ここ一週間言わなかったのですが、久々痛いと言い、 仕上げ拭きをしたら、、、、、 青いクレヨンのようなのが、陰部についており。。。 手にもついていないし、朝からクレヨン触っていない。なぜ、、、陰部だけについていたのか、保護者にも伝えたのですが、謎に包まれました。 触って付けたのか、付けられた?非常に謎でした。
3歳児保護者担任
りんりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
たまに自分の陰部を触る癖のある子どもがいます。 その子は 午睡時 腹ばいに寝て お腹の下に手を入れてモゾモゾしてる?!という事はありませんか? もし、そういう癖のある子どもであれば自分の可能性が高いです。
回答をもっと見る
保育士の私子育て支援資格持っていても、2年半しかここの園で経験しかなくて初めて担任をやる。他の人は皆幼稚園や児童施設や保育園で経験していて色々知っている。 私の動きや週案や記入が色々細かくやらないとに気づく。先輩だけど教えられない。居づらく色々指摘されたりして。辞める人もいたよと。何かどうしようもなく辞めたい。
0歳児転職担任
えみり
保育士, 小規模認可保育園
po_co★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れ様です。色々な気持ちを抱えてのお仕事、大変だと思います😞でも、色々気づくと書かれており、その気づきは大事なことだと思います✨それに気づかれていることが素晴らしいと私は思いますよ✨
回答をもっと見る
1歳児担任です。 今週、感触遊びとして寒天遊びをしています。 今はただ握る、踏む、コップに入れる、混ぜる、移すことを楽しんでいます。 次の段階ではお皿や型抜きを用意してみようと思っています。 1歳児の子どもたちで寒天遊びでここから遊びを発展?広げられる?としたらなにがありますか?また、「こんなの用意したら楽しかったよ」などのアイディアをよければ頂けないでしょうか🙇♂️🙇♂️
0歳児1歳児保育士
M'ss
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
まいす
保育士, 保育園, 公立保育園
暑いときに、楽しい遊びですよね✨ ●寒天の中に、金魚すくいの金魚などを入れてみる(固める前に入れておく) ●色つき寒天にする ●おままごとに発展しそうなクラスなら、食品トレー・牛乳パックなどの素材も用意しておく もうされていたらすみません💦パッと思い付くものはこんな感じでした☺️
回答をもっと見る
保育園で働いている1年目です。合同保育の時間に近くにいた子が危険な行動をしていたので、対応をしていました。そのため、元々いた場所から離れていたのですが、その対応が終わり、元いたところをみると0歳の子が不安定な様子でつかまり立ちをしていました。危険だと思ったので、駆け寄ったのですがそれも遅く、つかまっていたおもちゃの箱に顔をぶつけてしまいました。その場には他にも3人ほど先生がいたのですが、他にそのことに気付いている人はおらず、泣いていたその子を抱えて先輩にそのことを報告しました。すると、「0歳は特にしっかり見ていて」と注意されました。 もちろん間に合わず怪我を止めることができなかったのはわたしの落ち度だとは思いますが、私が直前に他の子の対応していたことは周りも知っていたのに、なぜその間その先輩含め誰一人0歳の子の動きを見ていなかったのか、私はむしろ見ていたからこそ怪我をする瞬間を見たのではないかと思い、注意されたことに少し納得がいきませんでした。わたしはどう行動するべきだったのでしょうか?
先輩0歳児保育士
とまと
その他の職種, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
合同保育の時は 臨機応変に動くべきです。 とまとさんは 間違ってませんよ。他の子どもとあそんでいても周りが見えてない方が悪いので怒る方が間違ってます。怒った人が子どもに謝るべきです。 気にしなくて良いですよ。
回答をもっと見る
保育短大2年生です。就職先を探してます。人間関係のトラブルが少ない園に就職したいと思っているのですが、どうやって見分ければいいでしょうか。
トラブル新卒正社員
えり
学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 小規模認可保育園
はる
保育士, 保育園
1番大切なのに難しいですよね😢 わたしの偏見なので頭の隅に置く程度のものですが、 去年もその前も求人はあったのに 新卒が全然いなくてベテランばかりのところは 先輩が厳しくて若い人が辞めていくのかなというイメージがあります😫
回答をもっと見る
3歳児で、家では話すのですが園では話さない子がいます。なるべく安心できるよう保育しているつもりですが、何か具体的な対応などありましたら教えてください。
3歳児保育士
ねね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
アップルパイ
保育士, 保育園, 認可保育園
前園の時にいました。3歳児クラスの男の子。家では話すけど園じゃ話さない。 でも、気の許した仲良い友達の前ではしゃべるし、園から出て外で会うとめっちゃ話しかけてきました笑 保育中は喋りませんが、友達づてに気持ちを教えてくれていました。 アドバイスにはならないかもですが、私は積極的に話しかけたりしました。 自由遊びもその子についてみたり、散歩中もその子と遊んだりとか、私はあなたを知りたいよ!大好きなんだよ!と必死に伝えていました。 なので、園内で少しですが喋ってくれるようになりました。 外では、かおり先生バイバイ!とか〇〇くんのお家に来て!とかいろいろ話しかけてくれましたよ!
回答をもっと見る
皆さんの園の0歳児クラスでは、1回1回テーブルの出し入れをしていますか? 前園では、テーブルの出し入れで時間かかり、子どもが扉に手を挟んだり、テーブルたたむ際にぶつかったりしたら危ないから1度出したら出しておきなさい。 0歳児とか危ないようなら畳の部屋とか、子どもが保育中に手を出さないようなところに置いておきなさい。と社長からの指示で出していました。 今の園でも畳の部屋等に置いていたら、看護師から注意を受けました。 皆さんの園ではどうですか?
看護師0歳児ストレス
アップルパイ
保育士, 保育園, 認可保育園
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
こんにちは。 私の園は、部屋が狭いので1回ずつ出し入れしていました。でもコーナー保育をされている園では出しっぱなしにしているところもあると思います! かおりさんの園では、看護師さんから注意を受けることがあるのですね💦
回答をもっと見る
紙コップロケットか野菜スタンプをしようと思います。何か面白い導入や発展はないでしょうか? やったことのある方お願いします。
スタンピング制作保育内容
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
野菜スタンプは、大型絵本を図書館から借りてきて野菜の絵本を見せました! 紙コップロケットは、ロケットの絵本などを見せてもいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
保育士1年目 1歳児担任です。 やはり一人の子に舐められていると思います。 先輩からも「み先生、舐められてると思う 1回舐められたらこれならずっとだからね」と言われました。 これから挽回できる余地はありますか? もう無理ですか? 先輩の目や周りの目か気になって 思うように子どもと話すこともできません。 どうしようどうしようとしか考えられないです。
先輩1歳児担任
み
保育士, 認可保育園
いちご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
毎日お疲れ様です。そんなの全然まだまだこれかりですよ!! 子どもは、担任同士のやりとりで上下関係なども感じとるので、いちばん若手の先生の言うことはあまり聞かないということは、よくあると思います。先輩のみさんに対する態度なども感じとっているんだと思いました。 子どもは、権力のある人、大好きな人の言うことを優先して聞くので、まずは大好きな先生になるのはいかがでしょうか?気持ちをよくわかってくれる、たくさん遊んでくれる、楽しい気持ちになる、と子どもに思ってもらえる関わりをしていると、信頼関係が出来て、話や指示が通りやすくなると思います。 子どもに「舐められる」っていう表現、あまり好きじゃなくて、そう言う先輩、やだなーと単純に思っちゃいました。
回答をもっと見る
保育園内での勉強会のようなことをされている方はいらっしゃいますか? 前の園では毎月勉強会があり、園長主任にクラスの様子を伝えたり、ビデオ分析などを残業代をつけてもらって行っていました。 現在働いている園では行っていないのですが、私も含めて若い保育士が多いので、勉強会が必要なのではないかと私は感じています。 どのように巻き込むか、また時間とお金はどう保障するか。具体的アドバイスでなくとも、「うちの園ではこうやってるよ!」という内容でも構わないので教えてください!
担任保育士
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
人権研修などの園内研修が年 決まった回数 あります。 公立なので 外部講師を呼ぶ予算などが決まってるらしいです。 長年 公立非正規をしてますが、所/園内研修をやってる市は今 働く市だけです。
回答をもっと見る
今日は 60近くで未経験のおばちゃんがクラスに入ってくれたので かなりしんどかったです。正直 二度と入ってほしくないです。 13人の子どもを2人で見る感じで1日が過ぎ、泣きそうでした…明日も早出なので 保護者に謝らないといけないし… キレながらマイペースすぎる私に指導、アドバイスにお小言を言ってくれた先生方に感謝したい😭
認定こども園1歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ま
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場
未経験のおばちゃん…。僕も似たような経験あるのでお察しします…。 子育て経験あるから!とかマウント取ってきたりしますよね。 子育てと保育は別物だと感じて欲しいのですが なかなか歳を召してると聞いてくれませんよね…。 そして、1歳児の担任となると 発達もバラバラで 1つのやり方ってないんですよね。僕なんて月齢が高くて2歳近くてしかも立てる子に対して、寝かせてオムツを履き替えなさいって言われましたよ。寝かすより 座らせたり 立たせた方が効率いいのに。 自己流保育は 心のなかで無視してください。相手は同じ社員だからそれで乗り越えれると思います。 僕の場合このエピソードは副園長です。
回答をもっと見る
小規模保育園で正社員で勤務しています。 0から2歳までなのですが、毎月の製作〈画用紙一枚平面で飾るタイプ)を担当しており、手形足形、タンポ、プチプチスタンプ、バーツののり貼りなど色々手を変え品を変え、考えて取り組んでいます。とは言え、まだ年度初めで子どもたちの発達からできることが少なく、あまり子どもが作った感じのしない仕上がりな気がしています。 皆さまの製作のアイデアを教えていただけると嬉しいです。
小規模保育園制作乳児
ぽんたん
保育士, 小規模認可保育園
まじかりーぬ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
すごく丁寧に子どもたちのことを考えていますね! 自分は幼児の担任をしていますが、乳児の先生が使っていたものを紹介します! ● 指スタンプ(フィンガーペインティング) • 絵の具をちょっとだけ指につけて、ペタペタ押して模様をつける • 桜・雨・風船・海の泡など、季節に合わせたテーマにするとすごく可愛い! ● 自由お絵かき+先生が形にする • クレヨンや水性ペンでぐるぐる自由に描かせて、その上に先生が「雲」「葉っぱ」「ケーキ」みたいに切り抜く • 「本人が描いた線」が残るから、オリジナル感がめちゃ出る! もし良かったら使ってみてください!
回答をもっと見る
保育士って職場の合う合わないあると思いますか? 4月から異動になり、メンタル不調でわずか半月で休職になりました。 他で3年、4年、6年と続いた保育園が奇跡に思えてきました。 こんなにすぐ挫折することもあれば、続けてきた保育園もあり、正直どうしたら続けられたのか自分でもわかりません。。。 一人暮らしをしてお金も不安なので、早く働きたいのもありますが、保育園探しも疲れます。。。 今後続けられれ保育園が見つかるかとても不安です。 同じような経験された方アドバイス頂きたいです。
異動保育士
みい
保育士, 認可保育園
みかん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
同じ状況です。4月、新しい環境で適応できなくなりました。 合う合わないは正直あると思います。その中で耐えられるか耐えられないかがあると思います。今回は体調も相まって耐えられなかったのだと思います。 休職後退職されますか?私はそのまま退職を考えています。
回答をもっと見る
計画性がないと言われました⤵️ 4月の壁面製作を今週しました。 本当は余裕をもって作りたくて2〜3週辺りでやりたかったのですが、新しい子もいるしや今は元気に遊ばせよう!と周りの先生の意見を聞き 今週になり周りに貼る土台作りもギリギリになってしまいました、かなり長く大きい壁面になりそうです。 今回は自分が思い浮かんだのを作った形だったのでそうなりギリギリになってしまいました。 失敗した事でいい経験にはなり次は気を付けようとは思えるのですが、自分には計画性が無いのかもとかなりメンタルにきました⤵️
壁面制作
ピョコ
保育士, 保育園
30
保育士, 認可保育園
ピョコさんは余裕を持って作ろうとしていた時点で計画性のある素敵な保育士さんだと思います!!周りの先生の意見も取り入れられて、ギリギリでも完成させたことがすごいと思います!
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしたい派・ときどき入る程度くらいがいい・今は免除してもらってる・もともとない契約・働くのは平日だけがいい・その他(コメントで教えて下さい)
・勤務時間や曜日が希望調整できる・給与水準が今までよりも上がる・職員の生活や健康を大事にしてる・園の雰囲気や人間関係が良好そう・交通費などの手当が支給される・その他(コメントで教えて下さい)