今度実習をさせていただく保育園に学童が設置されています。そこで、アルバ...

はる

学生, 保育園

今度実習をさせていただく保育園に学童が設置されています。そこで、アルバイトを雇っていて募集しているらしくやってみないかとお話をいただいたので、私は経験のために学童のバイトをすることにしました。実習もあるため、まだ4日間しかバイトしてませんが、経験になると思っていたバイトに少し不安が募ってきました。 初日は子どもたちとどう接して慣れていくかというのを考え、どう話しかけたらいいのか悩みました。4日目にしてやっと子供達も慣れてくれて、私の名前を呼んで遊びにも誘ってくれるようになり、とても嬉しく感じています。 しかし、昨日入ったバイトの子は初日にして多くの子供たちから話しかけられ集まっていました。私はそんなことなく全て自分から話しかけにいく始末でした。その子とどうしても自分比べてしまい、子どもに興味を示されなくて、好かれない私は保育士に向いているのだろうか、しかも、高学年の子どもたちにはあまり話しかけられない自分もいて1.2.3年生ぐらいの子たちしか話せません。こんなコミュ力のない人が保育士になれるのでしょうか?もう来年には社会人の年なので不安で不安で仕方ないです。このまま保育士を目指して就活して良いのでしょうか…? 長文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございます。どうか、ご意見お願いします。

2020/08/06

7件の回答

回答する

就活してはるさんに合う保育園を探してもいいと思います。 はるさんが諦めずに子どもたちと向き合っていれば、自然と子どもたちがついてきてくれると思います。 その方はどのように子どもたちと接しているのか観察し、勉強するいい機会と捉えて、良いところを盗んで自分のものにしてもいいですしね。 無理せず子どもたちと向き合ってみて下さいね。

2020/08/06

質問主

ありがとうございます! 就職したいと思える園は見つかっていて、今度お話を伺おうと思っています。 その新しいバイトの子はすごく可愛くて美人さんで、子どもたちもそのことを話している声が聞こえますし、私にもあの人可愛いよねって言っていました。男の子たちも恋に落ちたとか言ってる子もいるぐらいに可愛いのです… そして、名前も子どもたちが好きそうな覚えやすい名前で、それに興味を持って近づく子たちもいました。 少しはそれも関係しているのかなと感じているのですが、いかがでしょうか? あとは、バイト生の紹介の仕方にも違いがあり、職員の方がその子のときには子どもたちに質問あるか問いかけていて盛り上がったのに、私の時は一方的に私が話して質問コーナーとかがありませんでした。それもすごく悲しかったです。あとは接し方を見習って盗みたいと思います。 もし、よろしければご意見伺いたいです…よろしくお願いします。 そしてコメントありがとうございました!

2020/08/06

比べてしまう気持ちはわかります。なんで?どうして?ってなりますよね。経験や年齢を重ねてきたから今思えることなのですが、 こどもは気分屋だし、話しかけられたら話をすればいいのかなって。逆に私なら1、2、3年生の子と関わるようにすると思います。高学年を無視するとかではないですが、これから働くのは未就園児!年齢が近い子と関われる方がラッキーとプラス思考でいきましょ😁 中にはこども相手が上手な人いますが、はるさんとその美人さん?が同じ環境の方なら、私からすれば新米。一緒です。信頼関係を築くことは簡単なようで難しいです。 こども達が楽しく過ごせるようにどう接したらいいかどう話しかけてたらいいか考えたんですよね?すごく大切なことをはるさんはしてますよ😁 年齢は違うけど、悩んだ分の答え、反応はあったと思います。そこからどう接したらいいかをまた考えるのみです。 こどもがいま、何に興味をもっているのか、どんなあそびが好きなのか アニメならそのアニメを見る知る、折り紙やあやとりなど細かいことが好きなら、すげーって思えるものを折れるようにするとか 乳児、幼児にも言えることですけど、気持ちに苦手だなってあるとこどもは感じとります。美人さん?と比べるよりも昨日の自分と比べることが大切です。 昨日出来たのに今日は「ん?あれ?」っていうことたくさんありますよ。好かれない?=保育士に向いてないではないです。不安になる気持ちは本当にわかりますが、これからです! あとは、目上の方への接し方、言葉遣いなどが見につくと思います。接するこどもの 年齢は違うけど、他の学生よりも経験したことがプラスになるとおもいますよ😁 保育士、先生というより近所のお姉さん感覚で全然いいと思います! はるさんの関わり方でやってみて成功失敗、自分に足りているもの足りていないものが見つかるといいですね。 それを就職するまでにどう改善?プラスにするかです! 保育士に限らず、悩みはつきものです。その時に自分との向き合いかた、ON-OFFを身につける、ホイクトークで経験のある方の価値観など知るだけでも自分の考え方、捉え方に選択肢が生まれてくると思います!! 今はコロナで遊びにいく場所が少ないかもしれませんが、今だからできること、プライベートで思い出つくり、学生を満喫してください😁 とその前に実習頑張れ!!

2020/08/09

コメントありがとうございます…! 保育は、保護者とも子どもとも何にしても信頼関係が大切だと実習などを通して感じました。なので子どもたちに、初めて見る私を受け入れてもらえるように、どう接するかを本当に悩みました。それを大切なことだと仰っていただいて、少し自信を持てました。本当にありがとうございます。 学童のバイトをするときも緊張してしまい、職員の方に実習ではないから気楽に子どもたちと遊んでくださいと言われました…1番就職したいと思う保育園の学童でのアルバイトですし、子どもたちと関わるってだけで実習のように緊張していたので、それが子どもたちに伝わっていたのかなとぷーさんのコメントから感じました。 大人の考えとか思ってることって、子どもは敏感に感じとるっていうことを頭に入れて気をつけたいと思います。 鬼滅の刃が子どもたちに人気ということを知りながら、アニメや漫画を見ようとせず子どもたちに、知ってる?って聞かれても見たことないと答えてしまった私も努力不足だったと反省しています。 ぷーさんからのコメントで気づかせていただいたことがいくつかありました。本当に丁寧にコメントしていただいて励みになりました。ありがとうございます…😭 実習も就活も気合を入れて頑張りたいと思います!本当にありがとうございます!!!

2020/08/09

私も就職前に学童のアルバイトを経験しました! 正直なところ、保育園児と小学生では対応も変わってきますしね… 難しいですよね😭 小学生ともなると、自分の考えであったり価値観もついてきますし 合う合わないも出てくると思います。 私も同時期に入った子がいたんですけど、その子の方が高学年ともよく喋ってましたし、関わりうまいな〜って見てました。 でもね、人は人なんですよ。 比べたって仕方ないですし、質問者さんにも懐いてくれてる子はいるんですよね?その子を大事にしてあげてください☺️全員と話さなければ!とかは思わなくて大丈夫です。 こちらから話しかけて心を開いてくれる子もいるので、アタックしてみるのは大事です👍 私たち大人が人間関係で合う合わないがあるように、子ども達にとっても合う先生合わない先生はいるので、みんなから好かれなければだめだ! 保育士失格!とかは思わないで大丈夫です😌 それだけ真剣に考えてくれていることを子ども達も少なからず感じ取っていると思います✨ そして真剣に子どもに向き合えているはるさんは保育士にとっっても向いていると思います。 保育士になると、大変なことももちろんありますが、色んな子どもに出会えますし、実習の時以上にたくさんの関わりが生まれます✨ きっとはるさんにとってかけがえのない出会いもでてくるでしょう。 悩むこともあると思いますが、私は前向きに考えて大丈夫だとおもいますよ☺️

2020/08/23

回答をもっと見る


「学童」のお悩み相談

遊び

放課後等デイサービスで働いているのですが、子どもたちに人気のある集団活動はありますか?どんな物でも構いません。

児童指導員学童保育室

まどれいな

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

22025/08/16

ちろる

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

年齢や特性により変わるかと思いますが、リトミックはどうでしょうか? 私がしていたのは、ピアノで雨の音、雷の音、散歩の音を伝えます。 散歩→歩く 雨→手で頭をかくす 雷→手でおへそをかくす 慣れたら、新聞紙を使います。 散歩中は新聞紙をカバンに見立てて脇に抱えて歩きます。他は手で隠すところを新聞で隠します。 それにも慣れたら、二人組で行います。2人で新聞を持って散歩。2人で頭を隠す。2人でお腹を隠す。 それにも慣れたら、雨、雷、散歩以外にも お弁当→新聞をシートに見立てる お昼寝→新聞を枕や毛布に見立てる などして、どんどんレパートリーを増やして遊びました。 レパートリーは子どもたちから意見を出し合っても楽しいです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士3年目、パートとして働いています。今は学童を担当しているのですが、年長さんレベルの保育だとつまらないと興味を示さず「ひま〜何かすることない?」と言われてしまいます。 日々の保育活動はどうやって考えていますか?何かいい遊びがあれば教えて欲しいです。

学童保育内容遊び

なし

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12025/08/25

あっぷる

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

日々の活動もマンネリ化してしまいますよね( ; ; ) 晴れている日はなるべく戸外に出かけて、虫捕り(牛乳パック等で虫かごを作ってから出かけます)したり、木登り、女の子たちはお花を摘んで花束を作ったりして、園長先生にプレゼントしたりしています。どろんこ遊びやボディペイントなどもしたり、 室内ではお菓子などの空き箱をたくさん使って大きなロボット等を作って玄関に飾ったり、、 保育園に行くことが楽しみ♪と思えるような活動を日々考えています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後デイについての質問です。 前提としてデイ自体、玄関に鍵をかけずに子どもたちの自由に外出させるという方針です。 すぐ外に送迎車もあるのですが、それも鍵がかかっていないので一部の子どもたちが入り込んで内側からロックをかけて籠城したりしていました。 管理者に流石にまずいんじゃないかと職員全員で管理者に訴えましたが逆に管理者権限でやっているんだから口を出すなと怒られてしまいました。 内緒で鍵を閉めたりするとそれもバレて怒られます。 個人的にはおかしいと思うのですが、他所のデイではこういったことは当たり前だったりするのでしょうか? また、このような場合に一職員として対応できることはあるでしょうか。

管理職児童指導員学童

どんぱっち

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス

22025/01/07

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

こんにちは。 それは危険ですね。 危険だ、と予防的アンテナが反応している職員さんたちは正しいと思います。 市区町村の福祉課窓口に、匿名でもいいので相談してみてはいかがでしょうか? 一応指導監督権限があるはずです。 大元の管轄はこども家庭庁ですが、こちらに相談は最終手段なので取り敢えず市区町村の福祉課窓口で もし事故が起きた時にそばにいた職員の責任になってはいけないので管理者にいついつどのように相談し、どのように言われたかも記録しておいてくださいね。 我々は危険を管理者に伝えていた、という証拠になります。 ご参考までに

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

年長の補助に入っているのですが、話を聞く時間になると集中できず姿勢が崩れたり話し始めたりする子が多くいます。担任ともどうしたら話を聞く力が付くか悩んでいるところです。喋る事は大好きな子達です。聞く力を身につけるために何かいい方法があれば教えて欲しいです。

5歳児保育内容遊び

なし

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12025/08/26

yuna

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

年長さんになるとお友だちともコミュニケーションが取れるのでどうしてもお喋りが多くなってしまいますよね。 私が保育中に子どもたちに注目してほしいときはあえて小さな声で話します。話す前に手遊びや簡単なゲームをしてから「先生これから小さい声でお話しするからみんなはお耳を大きくして聞いててね」というと子どもたちもこちらの小さな声を聞こうとするのでその場がシーンとなります。 あまり話が長すぎる集中力も切れてくると思うので伝えるときは簡潔に話す方が良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ほぼ未経験、第2新卒の枠になります。保育園に転職を考えています。 株式会社、学校法人、社会福祉法人、色々ありますが ほぼ未経験の場合どれがいいでしょうか。 また皆さんが園選びの際気をつけていることなどあれば教えていただけると嬉しいです

学校法人私立新卒

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12025/08/26

まろん

保育士, 認可保育園

株式会社によっては新卒お断りの園が多かった記憶があります。 私が新卒の時は保育観や園見学に行った際の雰囲気を感じたうえで直感で選びました。 社会福祉法人の園で人間関係に恵まれ7年間働きましたよ。 気をつけるとしたら子どもの様子。 遊べてるか? 集中して遊んでいるのか、それとも暇で保育室内を走り回っているのか⋯ 保育者の話は聞けるか? 等かな。 ちょっとでも違和感感じたらやめるべきです。 私は違和感を飲み込み就職したら心身が病みました。

回答をもっと見る

遊び

ペープサートを手作りしたいと考えています! 4.5歳児向けのおすすめのペープサートを教えてください。作り方なども簡単に教えていただけると助かりますm(_ _)m

保育教材

あっぷる

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22025/08/26

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

かなり昔の書籍ですが、ブレーメンの音楽隊やわらしべ長者があり、塗り絵できるものもあります。 私は、かなり絵が苦手なので、おりがみで作ります。土台は簡単で工夫ができる動物をかなり作りました。お話が楽しい年中児以上は、折り紙折って創作しました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありすぎるあるあるだな~ないよめっちゃ気をつけていますその他(コメントで教えてください)

149票・2025/09/02

指定あり口座はどこでも大丈夫手渡しですよその他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/09/01

言葉遣いや電話の取り方☎先輩の体験談(偽りなしで)🙆女性社会で生きていく秘訣✨保育中の優先順位のつけ方人間関係の攻略方法🎮PCや保育系アプリの扱い方🖥その他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/08/31

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/08/30