08/25
4件の回答
回答する
08/25
08/25
回答をもっと見る
私の勤務している園は、子ども同士がトラブルなどで怪我をした際、被害者の子どものみに状況を保護者に伝え、謝罪しています。その際、相手が誰だったかは伝えていません。ただ、年中や年長児の場合は話しをすることもできるので、家庭である程度把握されていると思います。お迎えや行事などで保護者同士お会いすることもありますし、学年1クラスずつしかないのでクラス替えもありません。加害者の方が全く知らないというのはどうなのかなと時々思います。 怪我に大きいや小さいはそれぞれの捉えなので難しいですが、内容が歯が折れた等でも加害者には伝えない方針です‥そのことについては後から加害者の方が他の保護者から聞いたようですごく揉めたようです。 別件で、加害者が支援の必要な子で同じようなことを繰り返してしまう場合、保護者の中で、その子に対する理解がされていないのも現状です。 私はパートの職員なので保護者の対応はあまりしないのですが、以前正規で勤めていた園とは、対応の仕方があまりにも違い、どうなのかなと思う日々です。 みなさんのところは、どういった保護者対応されていますか??
引っかき噛みつきトラブル
ゆっぴ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
基本的に噛みつきなどはやられた子にだけ伝えます。でも 続く、登/降園時間が同じで保護者が顔を合わす場合などはやった側にも話をして謝る、話すように促すこともあります。 まれにやった側が二次被害で噛まれたから話すということもあります。
回答をもっと見る
2歳児担任をしてます。 パートさんは、有資格1~2人(日による)、無資格1人が同じ部屋に配属されてます 突然ですが、保育中に気分が悪くなったらどうしてますか?すぐトイレに行けますか? お部屋の先生も私の体調が優れないことは知ってくださっていますが、(保育未経験のパートさんと組んでいるため)とっさの噛みつき等の対応ができない、部屋が動物園化するなどが以前あり、 またグレー児がクラスの1/3を占めており、すぐに戻れないことが目に見えてるので、抜けるにも気が引けてしまいます。 ここ2週間程、ぐらぐらしためまいと気持ち悪さにより、食事量も減っていました (嘔吐まではいかないけど、強めの吐き気が続いてた) ※つわりではないです 病院を受診したところ、自律神経の乱れと過労と 耳鳴りが続いてたので、この3つが原因ではと言う結果でした
噛みつきグレートラブル
ちっちゃい保育教諭
その他の職種, その他の職場
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
他クラスの先生に声かけてから行くのは、どうでしょうか?しんどい時は、仕方ないから、互いに協力しあって、難しい人数なら、他クラスの先生に子ども、数人預けたり、臨機応変にしては、どうでしょうか?
回答をもっと見る
1歳児担任しています。今、クラスの子どもの何人かが、友達に手が出てしまうことがよくあります。いろいろな状況があるのですが、 ・友達のおもちゃがほしくて無理やり取ろうとする。 →取れずに頭をたたく、体を押す ・おもちゃを取られそうになり、たたく、押す ・突然たたく、押す といったことが主にあります。 おもちゃが欲しかった場合は、同じものを探したり、今は他の子が使ってることを話したりしています。取られそうになった場合も同じように対応し、たたいたり押したりはいけないことを伝えています。 突然何もないのに手を出す子には、何か嫌なことがあったのか?などまだ言葉の理解も話すのも難しい年齢ではありますが、しっかり話すようにしています。 ただ、なかなかやはりそう簡単にはいかず、毎日トラブルを止めるのに必死になってしまっていて、辛いです。 何かアドバイスなどいただけたらと思います。よろしくお願いします。
引っかき噛みつき生活
あこ
保育士, 保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
1歳児さんの噛みつきなど、私も担任の時は本当になやみました。 毎日のように保護者に怪我を伝えなくてはならなかったり、やってしまった子の保護者にも状況を伝えたりとそれがとても嫌だったのを思い出します。 こうすればいい!という対応はありませんが、とにかくトラブルがあったらその場で注意をする。 わかりやすい簡単な端的な言葉で、繰り返し伝えるしかないと思います。なぜだめなのか…等はまだ理解が難しいので、とにかく行けない行動だと伝え、どうすればよかったから、実際に保育者がその場で見本を見せる! そして、その注意はクラスの職員全員が統一する!という事が一番だと思います。
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
私は、公立の子ども園で保育教諭として働いています。グレーゾーンの子どもがいるのですが、家庭と同じ呼び方の方が信頼関係を築くことができると思い、あだ名で呼んでいます。でも、園の方針ではさん付けで呼ぶように言われました。みなさんは、あだ名で呼ぶことはありますか⁇
グレー公立幼稚園教諭
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
園の方針に合わせます!
回答をもっと見る
保育士から別の業界・業種の仕事をしようと転職活動をしていますが、なかなか決まりません。書類選考の時点で落とされてしまいます。 最近まで、保育士は異様で特殊な仕事だから、と環境のせいだと思っていました。やっと、私は社会不適合者なのだ、今まで保育士しかしてきてないのがいけないと思い始めました。どうしたら選考を通過できますか?
履歴書退職転職
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
私はきなこっちさんの異業種から保育士に転職しました。私の場合は保育士の資格を持っていたので未経験でも資格のおかげだけで転職できた気がしています。転職活動大変ですよね。例えば、全く未経験の業種に挑戦する場合、保育士経験の中で得たスキルをアピールするできると思います。例えば、履歴書の他に職務経歴書で今まで経験した詳細を記載する等し、このスキルを今後どう活かせるかリアルに伝わるようにすると効果あるかもしれませんね。異業種から転職した私からすると保育士は保育以外に多岐に渡るスキルが必要だと思うんです、PCでの書類作成や電話対応、制作物や裁縫、相談業務等など異業種でも活用できる内容は盛りだくさんかと思います。うまくいかなくても、その企業とは園が無かった!と思って自分を必要としてくれる企業を探したほうが精神的に楽かも知れませんね、応援しています!
回答をもっと見る
新卒で就職した園を1年でやめてフルタイムのパートをしています。 パートを選択した理由は上司からのパワハラと正社員だと土曜出勤が多かったりサービス残業強要され毎日閉園の時間まで残ってたりシフト入って不規則な生活になって体調不良になり、でも休めず、、の悪循環でしんどくなってしまったからです。 周りには21でパートなんて勿体ないし普通じゃないと言われていて、どんどんこのままでいいのかと迷う日々です。自分でも普通じゃないと思うし、そう言われると言い返せなくて皆さんならどう返しますか? もし同じ境遇、経験した方居ればお話聞きたいです。
転職パート保育士
れお
保育士, 幼稚園教諭
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
生活していけるなら全然パートでもいいと思いますよ☺️! 百貨店で働いてたとき、 派遣さんがいて、世界旅行するのが好きだから、正社員で働けないの〜って言ってました! 素敵だと思いましたよ☺️
回答をもっと見る
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・ワンピースにジャケット・2ピースのスカートでスーツ・パンツスタイル・指定の服装があるよ」・いつもと同じ格好だよ・入園式はないよ~・その他(コメントで教えて下さい)
・気になる子どもについて語り合う・特別支援加配について・保育教材について学びたい・運動遊びについて・保育の環境構成を学びたい・アレルギーや食育について・その他(コメントで教えて下さい)