皆さんが新卒で園に就職したとき、どのような気持ちでしたか?不安や怖さな...

はる

学生, 保育園

皆さんが新卒で園に就職したとき、どのような気持ちでしたか?不安や怖さなどありましたか? 私は今大学4年生なので、就活をしております。実習する中で私は保護者対応とか子どもたちの成長の援助とか出来るのだろうかと不安になってきました。私は保育士に向いていないんじゃないかって。子どもたちと接することに楽しさや嬉しさ、やりがいは感じています。 しかし、保育者の行動の仕方、子どもたちの接し方などを間近で観察することで不安が増します。 現在、負のオーラがすごくて実習も楽しめません。 私のような不安や恐怖は感じていましたか? もし感じていたら、どのぐらい働き続けたらその不安などは払拭されたのでしょうか? 新卒の保育士に求めることは何ですか…? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

2020/08/18

6件の回答

回答する

新卒です! 不安も怖さももちろんありました。 保護者対応はもちろん、子どもの命を守る、成長の手助け等責任感がものすごくいる仕事だからこそ不安しかありませんでした。 女の職場だから人間関係の不安もありましたし、どの職でも誰でも絶対就職前は不安になります。 4ヶ月経った今でも保護者対応は苦手だし、保育をするにあたって子どもの発達段階を理解できてるかと言われると自信持って答えられないしで全然まだまだだめだめです、、、 まずは現場経験を積もうと思って頑張っています! 1年目の特権はなんでも聞けること失敗できることだよと主任に教えていただきました! 不安は消えないと思います。経験を積むしかないです!

2020/08/18

私が学生の時に行った実習でも、保育者の接し方と自分の接し方を比べて、自分のできなささに落ち込みました。 でも、まだまだできなくて当然ですし、保育者の接し方を見て学べているのですから、十分な学びの場であったと思います。 私が内定した園は、研修がなかったので、4月の入社はとても緊張していました。 いい意味でも悪い意味でも、保護者の注目の的でしたので、保護者にどのような印象を持たれているのだろうと、気にしていたのも覚えています。 ですが、新卒らしく、フレッシュさを全面的に出そうと、明るく笑顔で元気よく保護者と接しようと心がけていました。 すると、年度末の際、保護者の方から、いつも笑顔で明るい先生で好きでしたと言ってもらえたのがとても印象深く残っています。 1年目はわからないことだらけで、何をしていいかもわからなかったのが不安でした。でもはじめは分からなくて当たり前なので、なんでも積極的に質問したり、アドバイスを受けていいと思います。 逆に質問もしないで黙っている方が、先輩方は指導に困ると思います。 徐々に慣れたら、先輩方の動きや声掛けの仕方、環境づくりや配慮などをよく観察し、学んだ上で質問したりすると、先輩方も、はるさんの頑張っている姿勢を必ず汲んでくれると思います(^^) 私は、知ったことや行事の準備や内容など覚えなきゃいけないことは、その日のうちにメモやノートにまとめたりしていました。 そうすると、そのメモやノートを見て、振り返ることが出来るからです。

2020/08/19

新卒さんはやっぱりビクビクしちゃいますよね(>_<)💦 でもピアノがすごい上手いとか 手遊びがすごい上手いとか お帳面書くの上手いとか そんなのはまず求めてません!笑 それは二の次です!!笑 1番はやっぱり挨拶とコミュニケーションかなと思います!持論ですが!笑 まず、挨拶しましょう! そして、先輩たちの動きを ひたすら観察しましょう! 1週間はその園のルーティンをひたすら覚えて頭に体に叩きこみましょう! めちゃくちゃ覚えること多くて大変やと思います(>_<) ですが、その動きは、次別の園に行っても同じです(^^) そして、あとは 「やります!」 「代わります!」と言いましょう! それだけで意欲のある子だな、と思います。 あと、先生が手薄なところに補助に入りましょう! なかなか難しいかもしれませんが、今子どもをみてる人がいない!少ない! と思うところに補助入れるだけで 状況をみれる子だな、と思います(^^) あと、もしピアノや手遊び、絵本など 自分の得意とする分野があるのであれば、 「やらせてください」などと言ってもらえるとこれをやっている間、子どもたちを任せられます(^^) すると先輩たちの負担が減ります👍 これもまた最初はうまくできないのですが、なかなかこっち見てくれないとか 集中してくれないとかって思うかもですが その時は先輩に聞いてみましょう✨ 頼られるのは嬉しいです(^^) そのアドバイスを次実践できたら、 ちゃんと吸収してくれる子!! と好印象です!!!笑笑笑 すると次もいろんなことを頼みやすいです✨✨ あと必ず期日があるものは ちゃんと守りましょう!笑 常識だとは思いますが笑笑 長文失礼しました!笑

2020/08/20

なんでも初めては常に緊張、不安だらけでしたよ。今でもです。 新卒の時と違い、その緊張や不安の種類が違う感じでしょうか。 働く前からマイナスなことはなるべく考えないようにしましょ?何事もしてみないとわかりませんよ😁 不安や恐怖になる気持ちはすごくわかります。だからこそ今出来ることは何かです。 就職先がピアノを取り入れているのなら、学生のうちに少しでも弾けるようにする。手遊び、わらべうたを1つ多くでも覚える。絵本の読み聞かせを練習する。←家族や友達に協力してもらい、聞いてくれる人がいるともっといいかと。保育雑誌を読む。こどもの発達を理解する。覚える。など あとは、今の実習先ではるさんがいいなと尊敬できる先生のこどもへの接し方、言葉掛け、援助など盗めるだけ盗んで、吸収しましょ😁 こどもの対応、保護者対応など初めから上手く出来る人はいませんよ。働いて少しずつ身につけていきましょう😫まわりがフォローしてくれます!大丈夫ですよ!! 実習中とのことですが、負のオーラに負けないで続けてください。実習は終わりが来ます!!踏ん張る時ですね!! ちなみに私は負のオーラに負けてしまい、実習中に4日ほど熱出しちゃいました。追加実習するはめに😓 実習の時は何とも言えない辛さがありますよね、、。でも4年間頑張ったんです!気合いです!!!! 食事、睡眠を取ってくださいね。不安な気持ちを誰かに話して吐き出しましょう!! 誰かに話すだけでも気持ちが楽になりますよね😂 最後に私が新卒の方に求めることは、こどもが大好きどということ、指摘されたことを繰り返さないぞ!と思う姿勢ですかね。個人的に出来ないことが当たり前と思っているので、保育に関しては特にないです。 強いて言うなら挨拶ができる子だな、笑顔が素敵だな、よく自分から動いてくれる子だな、敬語で話して礼儀正しいななど保育士に関係なく、まずはそこからですかね😁

2020/08/21

新卒の保育士です。 もちろん不安はありました。なんなら今でも不安に思うことはあります😂 先生方を見ていると、保護者の方にもうまく対応されていて。 それを見て「私なんでできないんだろう…」 って思うこともありました。 でもね、それは先輩方も色々経験されてきたから今できていることなんです。 最初から何でもできる人は早々いません。 みんなはじめは一年生! 先生方も新卒の先生に、保護者対応も子供への対応についても完璧を求めていません。それは経験を積んで慣れていく、覚えていくことです。 私自身もちろん注意を受けることもあります。 注意を受けたらやっぱりしんどいし、挫けそうになることもあります。 でもそれは、先生方が「こうしたらもっとよくなるよ」という意味で言ってくださることが大半です。 私からしたらベテランの先生でも、 保育に関して悩んでらっしゃることはあります。マニュアル通りにいくことなんてないですもんね。 だから、大丈夫です。みんな多かれ少なかれ不安を抱えてますし、それをわかっています。だから、新卒の先生に対して「どうしてこんなこともできないの?」って思う人はほとんどいないと思います。 何でも聞けるのが、新卒の特権ですよ。わからないことは質問! そして毎日しっかり挨拶をすること! これを心がけておけば大丈夫です☺️

2020/08/23

回答をもっと見る


「学生」のお悩み相談

雑談・つぶやき

6日から15日間の教育実習がありました! でも1日体調不良でお休みしてしまいました、、、 実習指導の先生には園長先生からどうするか言われると思うので、その時に実習の1日分をするようにと言われましたが、最後の挨拶の時に話し合う様に言われましたが何も言われずそのままお礼を伝え実習を終えてしまいました。 そのような場合はどのようにすればいいのでしょうか、、、( ´ㅁ` ;)アセアセ

教育学生実習

ぼしゅฅ^•ω•^ฅ

学生

12022/06/26
キャリア・転職

北欧保育を取り入れている所は大体がも〇の保育園さんだったり、野外保育を取り入れている所が多いですよね。短大時代に森の中で生活をしている園を授業で見た事がありとても勉強になりました。ただ、森の中でと言う事で、蜂の巣やヒル、クマ等といった危険もたくさんありそうだなというのも考えてしまいました。私自身戸外遊びは大好きですが、常に危険と隣り合わせのドキドキは通常の保育施設よりも神経を使いそうですね。実際に働かれている方がいたら感想等をお聞きしたいです。

外遊び学生生活

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

32024/02/04

いちごあめ

保育士, 認可外保育園

お疲れさまです! 私の友人が○ろんこ保育園や、🌳のようちえん、幼児キャンプを専門に行う団体で働いています。 ある程度整備されていて、職員は研修を受けたり下見をしたり、きちんと安全性を確認した上で保育をしているようです。普段からどろんこに触れる、自然に触れる、という生活をしていると、子どもなりに色々な感覚を身につけて行くようですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園のりんごでのニュースが再度取り上げられていますよね。 0歳児クラスはまだ持った経験がなく、前園でも生後半年〜の入園+定員も3人までとなっていました。 保育園だと生後50日前後で定員も10人前後近くの所も多いですよね。 給食の時は勿論、以上児でも誤嚥や窒息、室内戸外遊びに対してヒヤリハットがありました。 給与も上がらない中、責任だけがどんどん増えていく仕事。医者等のように賠償保険に加入出来るわけでもない。 個人で入れる賠償保険に入ろうかなーとも思いますが、皆さんは0歳児クラス若しくは1歳児でも咀嚼が怪しい子等のクラスを持った時、補助に入る時等気を付けていることはありますでしょうか。 また、国をすぐに変えることは難しいですが、国が大学の補助金や保育料無償化に力を入れるのではなく、お子さんが3歳の誕生日を迎えるまで自宅保育が出来る給与やポジションを保証する政策に力を入れなければいけないのではと思うのはいかがでしょうか。 自分の身に起こってもない事を気にしても仕方がないと言えばそれまでですが、明日は我が身と言えるくらいニュースになる事も増えていますよね。 転職して再び保育の現場に戻りますが正直怖いです。

保育料保険怪我対応

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

12024/04/08

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

りんごの件って、調理のおばちゃん退職させて、なんとかおさめようとしてたやつですよね? 調理員のせいにして、最悪だと思いました。 以前認可外保育園の0歳児クラスの先生が、絶対に0歳児担任したことない人は室内に入れないで!と言ってました。(保育補助が多かった保育園でした) 60歳の2歳児クラスの先生が、家庭菜園でできたプチトマトを口に入れて、1人喉つまりしそうになり口から出させたことがあります。初めて調理室で切って提供することって当たり前の表記をするようになったので驚きました。 その職員は不満になり退職されました。 産休育中制度はもちろん便利ですが、雇用主からすると穴埋めが大変だと思います。そこにフォローがいきすぎると、独身の職員が不平等だと退職してしまいます😢 放課後等デイサービスの送迎中に逃げ出した子が亡くなってしまった事件も、事業所と職員が原因と訴えられていたので、怖いなと思いました😢

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

保育士として15年以上働いてきましたが、このまま同じ園で働き続けるか、違う園に転職しようか迷ってます。 違う園も見てみたいなと思う反面、今のままの安定も求めてしまいます。実際お給料も経験年数で、かなり上がっています。(パートフルタイムです) 40代で転職を考えたかた、された方、ご意見聞かせてください♪

給料転職パート

かお

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

92024/06/04

パム

保育士, 認可保育園

私は50代ですが、これまでに2園転職しています。転職の理由は、人間関係と給与面です。長年パートで働いていて正規として働いた経験は数年です。 私自身は、出来れば一つの園に長く勤めたいと思いながら働いていて、2園とも8年以上は勤めてきましたがどうしても続けられない理由があって辞めています。 転職すると、また一から始めないといけないので不安はあります。特に人間関係は働いてみないとわからないのでかけみたいな感じです💦それも気の持ちようで何とか乗り切れる場合もありますが。 今の職場は、時給が高いので多少嫌味を言う職員とか、保育観であれ?と思う所があってもそこは目をつぶって乗り切ろうと思って働いています😅 余程の理由がない限りは続けた方が精神衛生上いいと思われますが、今の所よりもっと他にあるかもぉと思われる気持ちもわかります! 一つの意見として参考にして頂ければと思います😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

今主活動を進めているのですが、活動が終わった後どう進めたらいいか分からなくなって次の活動に移るまでに時間がかかってしまいます💦 他の先生に話しかけるにも忙しそうなので困っています…スムーズに進められる方法があったら教えていただきたいです!

保育内容遊び2歳児

とえる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32024/06/04

あさ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

他の先生に話しかけにくい状況が問題のひとつですね😥 子どもたちにも、次にすることがちゃんと伝わらないとメリハリもつかず、次の活動への行動も時間がかかってしまうと思うので、聞ける環境を作る、手遊びなどのレパートリーは自分を助けてくれそうですね🤗 ただ、 スムーズに保育を進めていくにはその時の子どもたちの様子の把握と現場保育士たちの協力、チームワークがとても大切だと感じます。 前提として、主活動を進める担当だからと、とえるさんが1人で抱える問題ではないはずです😌 活動を進める担当になっているなら、事前に他の先生たちにも活動の流れやお願いしたい事などは最低限共有しておくことは必要かなと思います。気を効かして動いてくれる先生もいるかもしれませんが、コミュニケーションをとるに越した事はありません。 また、臨機応変さも大事になるかと思います。20分程で終わりそうな活動と想定していても、子どもたちが盛り上がっていたり、せっかく集中している時に、じゃあ次の活動へ!とタスクのように切り替えてしまうのはもったいない場合もあります。 子どもたちは正直だと思うので、楽しかったらもっとやりたいと思ったり、満足したら終えられたり、つまらなかったらバラバラとそれぞれ他のことへ意識が向いていってしまったり。暇そうだったり。 個々によって感じ方も違うので、2歳児さんなら活動内容によっては、まだやりたい園児さんは続けて、もぅ満足した園児さんは自由遊びの部屋へ移動したり… みんなずっと一緒に同じ行動をしなくても良い場合もあるかなと考えます。(保育士が足りてる場合ですが💧) 集団活動ということや、給食の時間など決まっていることもあるので、時間配分なども重要ですが、決めていたスケジュールにとらわれすぎないこともポイントの1つかなぁと思います。 ただ、変更したりイレギュラーな対応をするなら、ここでも、事前に子どもたちへの言葉掛けや、他の先生への共有も大切ですよね…。 あくまで個人的な意見で、とえるさんの園の活動スタイルは詳しく分からない為、参考にならないかもしれませんが😣🙏💦長文失礼しました🙇‍♂️

回答をもっと見る

遊び

少しの隙間時間(10-15分くらい)でできる、手遊びや歌やリズム遊びなどはありますか?10人くらいが飽きずに参加できると尚嬉しいです。対象は、4-5歳です。 よろしくお願いします!

遊び

よし

保育士, その他の職場

42024/06/04

あさ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

よしさん、 ご存知でしたら申し訳ないのですが、私は「ちょっとだけ体操」がお気に入りでした💡踊り終わった後にアレンジして真似っこ遊びをしたり、次の活動へ落ち着いて促したい時は、最後に「ちょっとだけ座る×3」のお尻移動で、集まって欲しい場所や保育者の所へ体操座りで移動してきてもらったりしました。4.5歳児さんなら色んなアレンジが一緒にできるので、メリハリもうまれました😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

使ったことある使っていない子育てはしていないその他(コメントで教えて下さい)

158票・2024/06/11

乳児から預けたい、預けた幼児から預けたい、預けた保育所には預けたくないその他(コメントで教えて下さい)

192票・2024/06/10

裸足裸足でカートとかに乗る裸足→避難場所についたら靴いつもの靴を履く避難用の靴を履く2歳児は上靴を履いてますその他(コメントで教えて下さい)

226票・2024/06/09

2か月に1度くらい月に1度くらい月に2回くらい月に3回以上している壁面は保育者がしてます壁面はなしですその他(コメントで教えて下さい)

236票・2024/06/08
©2022 MEDLEY, INC.