皆さんが新卒で園に就職したとき、どのような気持ちでしたか?不安や怖さな...

はる

学生, 保育園

皆さんが新卒で園に就職したとき、どのような気持ちでしたか?不安や怖さなどありましたか? 私は今大学4年生なので、就活をしております。実習する中で私は保護者対応とか子どもたちの成長の援助とか出来るのだろうかと不安になってきました。私は保育士に向いていないんじゃないかって。子どもたちと接することに楽しさや嬉しさ、やりがいは感じています。 しかし、保育者の行動の仕方、子どもたちの接し方などを間近で観察することで不安が増します。 現在、負のオーラがすごくて実習も楽しめません。 私のような不安や恐怖は感じていましたか? もし感じていたら、どのぐらい働き続けたらその不安などは払拭されたのでしょうか? 新卒の保育士に求めることは何ですか…? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

2020/08/18

6件の回答

回答する

新卒です! 不安も怖さももちろんありました。 保護者対応はもちろん、子どもの命を守る、成長の手助け等責任感がものすごくいる仕事だからこそ不安しかありませんでした。 女の職場だから人間関係の不安もありましたし、どの職でも誰でも絶対就職前は不安になります。 4ヶ月経った今でも保護者対応は苦手だし、保育をするにあたって子どもの発達段階を理解できてるかと言われると自信持って答えられないしで全然まだまだだめだめです、、、 まずは現場経験を積もうと思って頑張っています! 1年目の特権はなんでも聞けること失敗できることだよと主任に教えていただきました! 不安は消えないと思います。経験を積むしかないです!

2020/08/18

私が学生の時に行った実習でも、保育者の接し方と自分の接し方を比べて、自分のできなささに落ち込みました。 でも、まだまだできなくて当然ですし、保育者の接し方を見て学べているのですから、十分な学びの場であったと思います。 私が内定した園は、研修がなかったので、4月の入社はとても緊張していました。 いい意味でも悪い意味でも、保護者の注目の的でしたので、保護者にどのような印象を持たれているのだろうと、気にしていたのも覚えています。 ですが、新卒らしく、フレッシュさを全面的に出そうと、明るく笑顔で元気よく保護者と接しようと心がけていました。 すると、年度末の際、保護者の方から、いつも笑顔で明るい先生で好きでしたと言ってもらえたのがとても印象深く残っています。 1年目はわからないことだらけで、何をしていいかもわからなかったのが不安でした。でもはじめは分からなくて当たり前なので、なんでも積極的に質問したり、アドバイスを受けていいと思います。 逆に質問もしないで黙っている方が、先輩方は指導に困ると思います。 徐々に慣れたら、先輩方の動きや声掛けの仕方、環境づくりや配慮などをよく観察し、学んだ上で質問したりすると、先輩方も、はるさんの頑張っている姿勢を必ず汲んでくれると思います(^^) 私は、知ったことや行事の準備や内容など覚えなきゃいけないことは、その日のうちにメモやノートにまとめたりしていました。 そうすると、そのメモやノートを見て、振り返ることが出来るからです。

2020/08/19

新卒さんはやっぱりビクビクしちゃいますよね(>_<)💦 でもピアノがすごい上手いとか 手遊びがすごい上手いとか お帳面書くの上手いとか そんなのはまず求めてません!笑 それは二の次です!!笑 1番はやっぱり挨拶とコミュニケーションかなと思います!持論ですが!笑 まず、挨拶しましょう! そして、先輩たちの動きを ひたすら観察しましょう! 1週間はその園のルーティンをひたすら覚えて頭に体に叩きこみましょう! めちゃくちゃ覚えること多くて大変やと思います(>_<) ですが、その動きは、次別の園に行っても同じです(^^) そして、あとは 「やります!」 「代わります!」と言いましょう! それだけで意欲のある子だな、と思います。 あと、先生が手薄なところに補助に入りましょう! なかなか難しいかもしれませんが、今子どもをみてる人がいない!少ない! と思うところに補助入れるだけで 状況をみれる子だな、と思います(^^) あと、もしピアノや手遊び、絵本など 自分の得意とする分野があるのであれば、 「やらせてください」などと言ってもらえるとこれをやっている間、子どもたちを任せられます(^^) すると先輩たちの負担が減ります👍 これもまた最初はうまくできないのですが、なかなかこっち見てくれないとか 集中してくれないとかって思うかもですが その時は先輩に聞いてみましょう✨ 頼られるのは嬉しいです(^^) そのアドバイスを次実践できたら、 ちゃんと吸収してくれる子!! と好印象です!!!笑笑笑 すると次もいろんなことを頼みやすいです✨✨ あと必ず期日があるものは ちゃんと守りましょう!笑 常識だとは思いますが笑笑 長文失礼しました!笑

2020/08/20

なんでも初めては常に緊張、不安だらけでしたよ。今でもです。 新卒の時と違い、その緊張や不安の種類が違う感じでしょうか。 働く前からマイナスなことはなるべく考えないようにしましょ?何事もしてみないとわかりませんよ😁 不安や恐怖になる気持ちはすごくわかります。だからこそ今出来ることは何かです。 就職先がピアノを取り入れているのなら、学生のうちに少しでも弾けるようにする。手遊び、わらべうたを1つ多くでも覚える。絵本の読み聞かせを練習する。←家族や友達に協力してもらい、聞いてくれる人がいるともっといいかと。保育雑誌を読む。こどもの発達を理解する。覚える。など あとは、今の実習先ではるさんがいいなと尊敬できる先生のこどもへの接し方、言葉掛け、援助など盗めるだけ盗んで、吸収しましょ😁 こどもの対応、保護者対応など初めから上手く出来る人はいませんよ。働いて少しずつ身につけていきましょう😫まわりがフォローしてくれます!大丈夫ですよ!! 実習中とのことですが、負のオーラに負けないで続けてください。実習は終わりが来ます!!踏ん張る時ですね!! ちなみに私は負のオーラに負けてしまい、実習中に4日ほど熱出しちゃいました。追加実習するはめに😓 実習の時は何とも言えない辛さがありますよね、、。でも4年間頑張ったんです!気合いです!!!! 食事、睡眠を取ってくださいね。不安な気持ちを誰かに話して吐き出しましょう!! 誰かに話すだけでも気持ちが楽になりますよね😂 最後に私が新卒の方に求めることは、こどもが大好きどということ、指摘されたことを繰り返さないぞ!と思う姿勢ですかね。個人的に出来ないことが当たり前と思っているので、保育に関しては特にないです。 強いて言うなら挨拶ができる子だな、笑顔が素敵だな、よく自分から動いてくれる子だな、敬語で話して礼儀正しいななど保育士に関係なく、まずはそこからですかね😁

2020/08/21

新卒の保育士です。 もちろん不安はありました。なんなら今でも不安に思うことはあります😂 先生方を見ていると、保護者の方にもうまく対応されていて。 それを見て「私なんでできないんだろう…」 って思うこともありました。 でもね、それは先輩方も色々経験されてきたから今できていることなんです。 最初から何でもできる人は早々いません。 みんなはじめは一年生! 先生方も新卒の先生に、保護者対応も子供への対応についても完璧を求めていません。それは経験を積んで慣れていく、覚えていくことです。 私自身もちろん注意を受けることもあります。 注意を受けたらやっぱりしんどいし、挫けそうになることもあります。 でもそれは、先生方が「こうしたらもっとよくなるよ」という意味で言ってくださることが大半です。 私からしたらベテランの先生でも、 保育に関して悩んでらっしゃることはあります。マニュアル通りにいくことなんてないですもんね。 だから、大丈夫です。みんな多かれ少なかれ不安を抱えてますし、それをわかっています。だから、新卒の先生に対して「どうしてこんなこともできないの?」って思う人はほとんどいないと思います。 何でも聞けるのが、新卒の特権ですよ。わからないことは質問! そして毎日しっかり挨拶をすること! これを心がけておけば大丈夫です☺️

2020/08/23

回答をもっと見る


「学生」のお悩み相談

保育学生・国試

私は保育実習、最悪でした。 挨拶は返してくれない。 指導らしい指導もしてくれない。 挙句の果てには「大学で何習ってきたの?保育士向いてないから辞めた方がいい」とまで言われました。 要領の悪い私がいけないのは承知の上ですが、今後保育士になることに強い不安感を持ちました。 どこの園もこんな感じなんですか?

学生実習保育士

ちょま

保育士, 保育園, 幼稚園

52024/07/10

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

中高時代のいじめもあって 短大時代 他人とコミュニケーションがきちんと取れなかったので苦労しました。 養護施設実習の時、オリエンテーションだったか 職員からの話を聞いている時に緊張のあまり 返事ができなかった私たちにキレた 職員に施設内外 関係なく 挨拶をしても無視された…ことがありました 保育所実習も上手くいかず… 施設も保育所実習も社会の厳しさと自分のコミュニケーション力の低さを実感しました。だからってやめよう💦とは思いませんでした。 実習で行った 養護施設に入所していた小学生が親元へ帰った時に両親に殺さた…事件の起きた施設でした。職員の中にはその事に対してピリピリして人に当たる人もいる。ということを学べて良かったと思ってます。

回答をもっと見る

保育学生・国試

もし、保育士を目指している学生と繋がれるイベントがあったら参加したいですか?

学生保育士

くわくわ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22024/08/06

よう

保育士, その他の職種, 学童保育, その他の職場, 小規模認可保育園

参加したいです! どうして保育士を目指しているかや、保育士になってどんなことをしたいのか、聞いてみたいです。 そして、実際の保育現場も見てほしいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

養成校とのやりとりの中で、 保育学生が減っていることや保育学生で一般就職をする 学生が増えていると聞きました。 採用へ繋げていければと、実習生の受け入れ、育成を積極的に していこうと園で話していますが、実際に実習から就職に繋がる ケースは多いでしょうか? 私の園は実習の受け入れが多くないこともあり、 あまり実績がありません。

学生実習保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

32025/03/16

あかり

保育士, 保育園

保育園の雰囲気や実習に入ってもらった感じを見て、大学の先生が学生さんを見に訪問されたときに声をかけて入職を勧めたことは以前にありました。その子は覚えていてくれて入ってくれましたが一年で異動してしまいました、、!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

小規模保育園でバートで働いてます。 定員が15名で、4月から数名の新入さんを迎えることになりました。 年度切り替えなので、保護者に協力日をお願いしたところ、31日と1日、両日とも3名程度の出席になりました。 この場合、協力日の勤務はどうされますか?バートなので時給が発生します。 出勤した方が良いか尋ねたところ、お任せしますでした。お任せされたことありますか?もし、任されたら出勤しますか?

小規模保育園パート

りん

保育士, 認可保育園

112025/03/29

ゆい

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

小規模園でパートをしています。 お盆の時に一度だけ、子供が少なく 「お休みでもどちらでも」と言われたことがあり、わたしは休みました。 給与を減らしたくないのか 給与はいらないので休みたいのか 有給があるなら使うチャンスと思うか… 人それぞれかなと思います😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児担任をしています。好き嫌いがはっきり出てきている子が多くのですが、無理に食べさせることもないと思っていたので「1回食べて食べられなかったら残してもいいよ」と声をかけていました。次年度の引き継ぎのために、次の担任の先生にその話をしたら「それは甘やかしすぎじゃない?」と言われてしまいました。 苦手なものを無理に食べさせなくても(食わず嫌いは良くないので1回は食べて欲しいと思っていますが)いい、むしろ無理に食べさせる方が良くないと学生時代習ってきたのでちょっとビックリしてしまって……。 みなさんは好き嫌いのある子供への対応、どうしていますか?

学生3歳児担任

ふー

保育士, 保育園, 認可保育園

32025/03/29

てぃ

保育士, 認可外保育園, 事業所内保育

私もふーさんと同じで、一口は頑張ってもらってます。そこで、美味しいと感じたら自分で食べるし、やっぱり苦手となれば無理強いはしないです。なので、「どう?美味しい?」と確認してました! 先生たちによってやり方や考え方が違うので、すり合わせないといけないですね。。。 大人でさえ、苦手なものを無理やり食べさせられるのは嫌ですからね〜。子どもも一緒だと考えてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児担当になりました! ただ、製作の技法が、手形足形くらいしか思い浮かびません💦 他にも、これが用意できるならこんなことも出来るよ!という技法があったら教えて頂きたいです😵

絵表示制作0歳児

さみー

保育士, 事業所内保育

22025/03/29

ふー

保育士, 保育園, 認可保育園

0歳児クラス、楽しみですね! 月齢によっては指スタンプや、保育者が途中までシールを剥がしてあげた状態からのシール貼りなどはいかがでしょうか? 頑張ってください!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が園長ですその他(コメントで教えて下さい)

74票・2025/04/06

得意です♡練習すればok🎵苦手です結構、イヤです弾き歌い…長らくしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/04/05

勤務時間を超えてもいる時間で帰る勤務時間内にみんな帰る周りの様子によるかも新年度の準備のため残ってるその他(コメントで教えて下さい)

203票・2025/04/04

異動だった🌸異動はなかったもともと異動はない契約退職しますその他(コメントで教えて下さい)

229票・2025/04/03
©2022 MEDLEY, INC.