皆さんが新卒で園に就職したとき、どのような気持ちでしたか?不安や怖さな...

はる

学生, 保育園

皆さんが新卒で園に就職したとき、どのような気持ちでしたか?不安や怖さなどありましたか? 私は今大学4年生なので、就活をしております。実習する中で私は保護者対応とか子どもたちの成長の援助とか出来るのだろうかと不安になってきました。私は保育士に向いていないんじゃないかって。子どもたちと接することに楽しさや嬉しさ、やりがいは感じています。 しかし、保育者の行動の仕方、子どもたちの接し方などを間近で観察することで不安が増します。 現在、負のオーラがすごくて実習も楽しめません。 私のような不安や恐怖は感じていましたか? もし感じていたら、どのぐらい働き続けたらその不安などは払拭されたのでしょうか? 新卒の保育士に求めることは何ですか…? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

2020/08/18

6件の回答

回答する

新卒です! 不安も怖さももちろんありました。 保護者対応はもちろん、子どもの命を守る、成長の手助け等責任感がものすごくいる仕事だからこそ不安しかありませんでした。 女の職場だから人間関係の不安もありましたし、どの職でも誰でも絶対就職前は不安になります。 4ヶ月経った今でも保護者対応は苦手だし、保育をするにあたって子どもの発達段階を理解できてるかと言われると自信持って答えられないしで全然まだまだだめだめです、、、 まずは現場経験を積もうと思って頑張っています! 1年目の特権はなんでも聞けること失敗できることだよと主任に教えていただきました! 不安は消えないと思います。経験を積むしかないです!

2020/08/18

私が学生の時に行った実習でも、保育者の接し方と自分の接し方を比べて、自分のできなささに落ち込みました。 でも、まだまだできなくて当然ですし、保育者の接し方を見て学べているのですから、十分な学びの場であったと思います。 私が内定した園は、研修がなかったので、4月の入社はとても緊張していました。 いい意味でも悪い意味でも、保護者の注目の的でしたので、保護者にどのような印象を持たれているのだろうと、気にしていたのも覚えています。 ですが、新卒らしく、フレッシュさを全面的に出そうと、明るく笑顔で元気よく保護者と接しようと心がけていました。 すると、年度末の際、保護者の方から、いつも笑顔で明るい先生で好きでしたと言ってもらえたのがとても印象深く残っています。 1年目はわからないことだらけで、何をしていいかもわからなかったのが不安でした。でもはじめは分からなくて当たり前なので、なんでも積極的に質問したり、アドバイスを受けていいと思います。 逆に質問もしないで黙っている方が、先輩方は指導に困ると思います。 徐々に慣れたら、先輩方の動きや声掛けの仕方、環境づくりや配慮などをよく観察し、学んだ上で質問したりすると、先輩方も、はるさんの頑張っている姿勢を必ず汲んでくれると思います(^^) 私は、知ったことや行事の準備や内容など覚えなきゃいけないことは、その日のうちにメモやノートにまとめたりしていました。 そうすると、そのメモやノートを見て、振り返ることが出来るからです。

2020/08/19

新卒さんはやっぱりビクビクしちゃいますよね(>_<)💦 でもピアノがすごい上手いとか 手遊びがすごい上手いとか お帳面書くの上手いとか そんなのはまず求めてません!笑 それは二の次です!!笑 1番はやっぱり挨拶とコミュニケーションかなと思います!持論ですが!笑 まず、挨拶しましょう! そして、先輩たちの動きを ひたすら観察しましょう! 1週間はその園のルーティンをひたすら覚えて頭に体に叩きこみましょう! めちゃくちゃ覚えること多くて大変やと思います(>_<) ですが、その動きは、次別の園に行っても同じです(^^) そして、あとは 「やります!」 「代わります!」と言いましょう! それだけで意欲のある子だな、と思います。 あと、先生が手薄なところに補助に入りましょう! なかなか難しいかもしれませんが、今子どもをみてる人がいない!少ない! と思うところに補助入れるだけで 状況をみれる子だな、と思います(^^) あと、もしピアノや手遊び、絵本など 自分の得意とする分野があるのであれば、 「やらせてください」などと言ってもらえるとこれをやっている間、子どもたちを任せられます(^^) すると先輩たちの負担が減ります👍 これもまた最初はうまくできないのですが、なかなかこっち見てくれないとか 集中してくれないとかって思うかもですが その時は先輩に聞いてみましょう✨ 頼られるのは嬉しいです(^^) そのアドバイスを次実践できたら、 ちゃんと吸収してくれる子!! と好印象です!!!笑笑笑 すると次もいろんなことを頼みやすいです✨✨ あと必ず期日があるものは ちゃんと守りましょう!笑 常識だとは思いますが笑笑 長文失礼しました!笑

2020/08/20

なんでも初めては常に緊張、不安だらけでしたよ。今でもです。 新卒の時と違い、その緊張や不安の種類が違う感じでしょうか。 働く前からマイナスなことはなるべく考えないようにしましょ?何事もしてみないとわかりませんよ😁 不安や恐怖になる気持ちはすごくわかります。だからこそ今出来ることは何かです。 就職先がピアノを取り入れているのなら、学生のうちに少しでも弾けるようにする。手遊び、わらべうたを1つ多くでも覚える。絵本の読み聞かせを練習する。←家族や友達に協力してもらい、聞いてくれる人がいるともっといいかと。保育雑誌を読む。こどもの発達を理解する。覚える。など あとは、今の実習先ではるさんがいいなと尊敬できる先生のこどもへの接し方、言葉掛け、援助など盗めるだけ盗んで、吸収しましょ😁 こどもの対応、保護者対応など初めから上手く出来る人はいませんよ。働いて少しずつ身につけていきましょう😫まわりがフォローしてくれます!大丈夫ですよ!! 実習中とのことですが、負のオーラに負けないで続けてください。実習は終わりが来ます!!踏ん張る時ですね!! ちなみに私は負のオーラに負けてしまい、実習中に4日ほど熱出しちゃいました。追加実習するはめに😓 実習の時は何とも言えない辛さがありますよね、、。でも4年間頑張ったんです!気合いです!!!! 食事、睡眠を取ってくださいね。不安な気持ちを誰かに話して吐き出しましょう!! 誰かに話すだけでも気持ちが楽になりますよね😂 最後に私が新卒の方に求めることは、こどもが大好きどということ、指摘されたことを繰り返さないぞ!と思う姿勢ですかね。個人的に出来ないことが当たり前と思っているので、保育に関しては特にないです。 強いて言うなら挨拶ができる子だな、笑顔が素敵だな、よく自分から動いてくれる子だな、敬語で話して礼儀正しいななど保育士に関係なく、まずはそこからですかね😁

2020/08/21

新卒の保育士です。 もちろん不安はありました。なんなら今でも不安に思うことはあります😂 先生方を見ていると、保護者の方にもうまく対応されていて。 それを見て「私なんでできないんだろう…」 って思うこともありました。 でもね、それは先輩方も色々経験されてきたから今できていることなんです。 最初から何でもできる人は早々いません。 みんなはじめは一年生! 先生方も新卒の先生に、保護者対応も子供への対応についても完璧を求めていません。それは経験を積んで慣れていく、覚えていくことです。 私自身もちろん注意を受けることもあります。 注意を受けたらやっぱりしんどいし、挫けそうになることもあります。 でもそれは、先生方が「こうしたらもっとよくなるよ」という意味で言ってくださることが大半です。 私からしたらベテランの先生でも、 保育に関して悩んでらっしゃることはあります。マニュアル通りにいくことなんてないですもんね。 だから、大丈夫です。みんな多かれ少なかれ不安を抱えてますし、それをわかっています。だから、新卒の先生に対して「どうしてこんなこともできないの?」って思う人はほとんどいないと思います。 何でも聞けるのが、新卒の特権ですよ。わからないことは質問! そして毎日しっかり挨拶をすること! これを心がけておけば大丈夫です☺️

2020/08/23

回答をもっと見る


「学生」のお悩み相談

キャリア・転職

保育士3年目、転職考えています。 私が小学生後半からずっと憧れてきた職業で、子どもたちはとっても可愛いし嫌なことばかりではないですが、肉体的にも精神的にも負担が大きいと感じるようになりました。1年目に比べると慣れてきて頑張ってきたつもりですが、先輩からダメ出しをたくさんされて嫌になったり、休みの日も仕事のことばかり考えてしまいます。 転職は何回もしたら印象はよくないし、今いる園を辞めて次の園で失敗したらどうしようとか色々考えてしまいます🥲

学生新卒先輩

スマイル

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

32025/09/09

かたつむり

幼稚園教諭, 幼稚園

はじめまして! 自分が投稿したのか?と疑うほど、同じように悩んでいる方がいて驚きました。以前の私の質問にも何人かの方が回答してくださっているので、参考になるかもしれません! 一緒に頑張りましょう🥲

回答をもっと見る

保育・お仕事

手先が器用になるには?? 壊滅的に不器用すぎて周りが皆器用なので、目立ちます😨 例を挙げると ・髪の毛がアレンジ出来ない クルリンパ若しくは三つ編みが限界 ・製作の準備できっちり均等に切れない(感覚で が難しい) ・細かい作業が苦手 裁縫は嫌いじゃないけど ・PPテープを貼る際に空気が入る ・ピアノを弾く際に歌詞を先に伝えてあげながら弾くのが苦手(練習すれば出来るけどっていう感じ) ・折り紙も複雑過ぎるような物は苦手(鶴は折れる) ・左右対称に踊るったり振りを覚える、振りを考える、振りの通りに踊るのが苦手 先輩達からもここまで不器用なのは初めてかもって言われた事がありショックを受けました。学生時代から不器用な事は自覚してましたし、前職でも不器用で困った事はありました。 ある先輩からは不器用なのはそうなんだけど、あとは色々な経験不足が原因なのかな?って言われました。 感覚や空間認知能力が壊滅的にないのかなと思うのですがどうしたら克服出来るのでしょう。練習すれば振り付けを覚えるとかは改善出来ますが、臨機応変に急な対応を求められるよつな場面では練習のしようもありません。 不器用から器用になれた人はいますか?

学生ピアノ先輩

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

82024/12/14

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

色々な先生がいていいと思います(^^) 自分の苦手な事を理解して、分析し、出来るだけ改善しようと努力している!!素晴らしい事だと思います(^^) 先生でも苦手なことがある!でもそれを努力している姿を子どもたちに見せたり、子どもや他の先生に協力してもらっている姿を見せる事も、子ども達には良き学びだと思います♪

回答をもっと見る

保育学生・国試

学生で時間があるのでたくさんのスケッチブックシアターを作りました。 そこで質問なのですが保育士になった場合スケッチブックをどこに置けばいいんでしょうか? 1冊に沢山のお話(七夕の由来や誕生日会のシアターなど)を作ってしまい、時期事に持って帰るのは大変です、 皆さんはどこに保育教材を置いていますか?

保育教材学生

保育学生

学生, 保育園

52023/12/24

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

乳児クラス 複数担任の場合、クラスに自分の荷物置き場があったのでそこに絵本やぬいぐるみなどを置いてました。 スケッチブックシアターは、ひとお話 1冊なので 持ってる先生はそんなに数は持ってない感じでした。 私は 小さい小道具的物は ビニールケース ティッシュを入れるポーチに入れて常に持ち歩いてます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

会議の時、主任でもない保育士が自分の考えと違う意見を言うと機嫌が悪くなります。 また、こわくて意見を言わないと、意見を言わない…とまた機嫌が悪くなります。 なので、会議の時間が憂鬱です。 それを分かっていても、言うと自分の方に機嫌の悪さがくるので園長は何もいいません… みなさんの園の会議はどんな雰囲気ですか?

会議保育士

みこ

保育士, 認可保育園

62025/11/18

ぽんた

保育士, 保育園

うわー。。。ですね。。 私の所は、早く終わらせたいので、何も言わない、報告会みたいになっています。前は毎月学年ごとに会議があっていたのですが、時間を取るのが難しく、未満児と以上児、全体会議のみになっています。会議の前にクラスなどで話し合って、まとめているので、割とスムーズかなと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

給料が良くて人手がなくカツカツなところで働くか 給料はそこまでで人手が多くゆったりなところで働くか、、、、 悩みます。 お金は欲しいし保育もゆったりしたい。なんて皆さん同じ考えですよね。笑

給料正社員保育士

ぽん

保育士, 認可保育園

32025/11/18

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

わたしなら職場環境かな! それなら給料低くてもいいや☺️、! 高くて嫌なところは嫌です🥺!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士から離れて5年経ち、もう一度保育士になりたいって思えるようになって何から手をつけたらいいか分かりません。(週案、月案などの書き方やピアノ等)何を準備したら良いと思いますか。現場の保育士さん方なにかアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

週案月案ピアノ

らぶ

その他の職種, その他の職場

62025/11/18

よよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

壁面とかピアノなどはどうでしょうか? 壁面はストックがあるだけで楽なので (ピアノより壁面派)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

毎日している時々しているしていないその他(コメントで教えて下さい)

71票・2025/11/26

前の園の人間関係が恋しい行事量・残業が意外と多い方針が合わなくてモヤるいや、後悔はしてない!その他(コメントで教えてください)

157票・2025/11/25

好き普通だよ苦手だな~いやだよ💦発表会の経験はない・わからないその他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/11/24

勤務中にすべて終わってる残業をしている家で下書きなどをして終わらせている完全に持ち帰りだよ…書類仕事はしていないその他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/11/23