4、5歳児が運動会で踊るいいダンスがあれば教えてくださいm(_ _)m ちなみに10人で全員男子です。 5分以内で納めたいです。 あまり難しすぎずがありがたいです、、
運動会4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ぱすた
保育士, 保育園
こんばんは。 普段保育の中でかけてる音樂とかはどうでしょう!子供たちが聞き慣れてる曲なら、簡単な振りつけでも踊れるかと思います。
回答をもっと見る
いろいろ考えた結果、転職を決意しました。 転職サイトにも登録をしました。 周りの友達や転職サイトの担当の方に吐き気がする、不安感が取れないなどの体調に関することや職場での現状を話したところ、友達、転職サイトの担当の方共に早めに辞めた方がいいと言われました。 ですが、年度途中の退職ってどうなんでしょうか…。 子どもたちのことや園のことを考えたら年度末で辞めた方がいいと思っているのですが、年度末まで働いていける自信もありません。 もし更に心身に影響が出てしまったら転職することも難しくなるのでは…と思うと悩んでしまいます。 皆さんの意見を聞かせてください。
退職転職ストレス
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
ちょん
保育士, 保育園, 認可保育園
退職どうこうを考えるより先に、自分の身体をいちばんに考えて欲しいです 転職するにしても、気力・体力が必要です 病院を受診して、ご自身が元気になってからでも転職は遅くないと思います ちなみに私は年度途中で半年間休職し、調子が良くなってからその期間を利用して転職しました!
回答をもっと見る
保育園までの通勤時、ジャージ可だったので私はジャージを着ているのですが、他の先生は皆さん私服です。 コロナ対策で、うちの家族は着ている服を毎日全部洗濯するので、仕事着と私服を洗濯するととんでもない量になってしまいます。 ジャージで通勤って客観的にみたらどうなのでしょうか。
コロナ保育士
なつ
保育士, 認可保育園
ちゃらとろ
保育士, 保育園
田舎であれば特に気にせず良いと思います(笑)また車での通勤となれば、他者との接触もほぼなく通勤していらっしゃると思うので衣服にウィルスが付着する可能性等も低いと思うのでいいと思います。繁華街や都心に近い所では、保育士と言えども外に出てしまえばただの人なのでちょっとだらしない格好なのかな?と見られてしまう可能性があると思います。 それでもジャージでいいと思えるのならそのままでも構わないと思います。 私服と仕事着を分けるのはウィルスなどの菌を持ち込まない持ち帰らないということの現れだと思うので、ジャージで帰ってもすぐに洗濯機に入れてしまうのであればいいのでは?と個人的には思いますよ( ᵕᴗᵕ )
回答をもっと見る
噛み付きの際の伝え方について。 娘と同じ園で働いています。なので娘の担任は同僚になりますが、娘の噛み付きが多いと何度か注意されています。 契約上、わたしの退勤時間は娘がまだお昼寝をしている時間なので起こして連れて帰るのもかわいそうだな…と相談したところ入職時に園長先生にお昼寝から起きておやつ後の迎えでいいと言われています。 なので退勤して一旦帰宅、2時間後くらいに迎えに行くのですが、担任の先生から「お迎えが遅いと愛情不足を感じて噛み付きが多くなるので早く迎えにきて欲しい」と以前言われました。 なのでかわいそうですが退勤後、お昼寝の途中でも娘を起こして連れて帰っていましたがお昼寝の時間が短かったり、身体が休まらないのか、体調を崩しやすくなりました。 でも仕方ないと諦めていましたが、また噛み付きがあり「家庭に原因があるのでは?」と言われてすごいムカついています。 そう言う月齢だから仕方ないと言っていた事もあるのに、結局は家庭にすべて原因が?? さらに私よりもベテランですが、家での接し方なと事細かに指示してきます。あー言ったらこう返してください、こう言われたらこう返してください。等。 噛み付きやその他保育園であったことを家で叱ったことはありませんが、娘が自分から〇〇しちゃった、と話してくれたときは次はこうしようね、とかどう思ったの、とか教えてくれてありがとね、とかとりあえず子供なりの反省の意だと受け止めていますが、担任はそれに対して反応しないでください、家では話ししないでください、こう返してください、等… その割に、同僚だからいいと思っているのか顔面に怪我していても手足を擦りむいていてもこちらから聞くまではなんの説明も無しです。むしろお迎えで気付かなくてお風呂とかで気付いて翌朝きいたら「いえ昨日はありませんでした家庭での怪我ですね」って… 同僚の子だからなのか雑に感じます。 まず噛み付きを止められなかったことへの謝罪は?とか思ってしまいましたが、とりあえず対保護者への言葉の選び方としてはぜんぜん尊敬できないのです。 どう思われますか?
怪我対応保護者保育内容
ちまき
その他の職種, 認可保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
ちょっと対応が雑だと思われても仕方ないですね。 この事を園長や主任などに相談出来ますか? ちまき先生は同僚ですが、保護者として対応するべきだと思います。 それからお子さんのお迎え時間の変更は可能ですか? おやつ後に退勤してそのまま一緒に帰ってもいいのかな? とも思います。 まずはお子さんのことを考えて、園長や主任などの先生と相談しながらいろいろと試してみて、お子さんに合った方法が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
2歳児で、オウム返しばかりする子どもがいます。少し気になるなぁという印象があるのですが、2歳児をみていて同じようにオウム返しの多い子をみている人いたらどのように対応しているのか教えて頂きたいです。(普段の保育、言葉かけ、保護者対応等で気をつけていることがあれば教えて頂きたいです。)
保育ママベビーシッター看護師
もんちゃん
保育士, 保育園, 事業所内保育
めめちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
2歳児なら、私だったらあまり気にしないと思います。(普段他の面を見ていないので、総合的には判断できないですが💦) 私は3歳児クラスで同じようにオウム返しばかりする子がいました。他の面でも幼くて、保護者の方も人見知りでほとんどお話ししても頷く…首を振る…のような感じでした。まだあまり言葉を覚えていないようだったので、その子に話しかけるときはゆっくりと細かくわかりやすく話すように心がけました。年度末までにはすごく成長をし、オウム返しもいつのまにかなくなっていましたよ!
回答をもっと見る
転職する時に重視したのはなんですか?? お給料?年間休日?公立か私立?家からの近さ? あとこれは重視すべきポイントなどあれば教えてください!
転職正社員保育士
あめ
保育士, その他の職種, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 児童養護施設, 児童発達支援施設
あー
保育士, 小規模認可保育園
私の場合は給与、保育園の場所、評判です。 あまりにも安い給与の所はブラックの可能性大のように思います。 保育園の場所は早番遅番があるため、通勤出来る範囲内で探しました。 評判はインターネットで調べてみました。 まめさんに合う保育園が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
辞めてからは半年、書類出してからは3ヶ月が経つのにまだ退職金が振り込まれない…。園側が組合に書類を出してるのかも怪しい…。でももうあんまり前の園とは関わりたくない。10年いてこの始末、ひどいな。
退職ストレス保育士
ほし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
退職金が出るまで時間がかかりますよね。 私もブラックな保育園にいたので、私立保育園が加入している組合(?)に電話して調べたことがありました。
回答をもっと見る
先輩方を見習って勉強して、もっともっと素敵な保育士になりたいです! 先輩方も子どもたちも大好き✨
先輩保育士
はせ
保育士, 事業所内保育
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
私も好きです😄 特に園長・主任・副主任
回答をもっと見る
退職金の振り込みが申請してから3ヶ月経つのですがまだされていません。みなさんはいつ頃振り込まれましたか?またこういう場合はどうしたらいいのでしょうか…。園長にはもう関わりたくないので早く終わらせてほしいのですが…。
私立退職正社員
ほし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園
みくみく
保育士, 保育園
ちゃんと申請をしているなら 安心ですが振り込みに時間が かかってますね。 私も出産手当をいただく時には 振り込みまでに4ヶ月ほどは かかっていました。 長い期間だと不安になりますよね。
回答をもっと見る
市の監査前になると、 出勤簿の改ざん(数名の実働のない系列園の職員の名を入れる)をやらされ、当日は名簿通りの職員が入っての保育が行われます。 これってよくあることですか?
ブラック保育園認可外ストレス
みー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
いちご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
以前なら考えられなかったけど、新規認可立ち上げに関わり、そういうこともあるのだと知りました😭ありえないですよね‥ 子どもに影響あることでしたので私は闘っちゃいました😓
回答をもっと見る
社会人経験が長いので、比較的考えて行動できると思うんだけど、正職の先生が私にでもできる仕事内容をやってしまって正職にしかできない仕事を「やる時間がない」と言ってるのモヤモヤする。 考えて他の仕事探せってことだよね… 気持ちよく仕事したい。
2歳児ストレス保育士
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
全部ではないけど、ついつい頼めばいいのに自分でしてしまう時があります。 逆に正規じゃなくても出来るようなことを正規がしていたら、自分に言ってくれたらするのにって不満?に思うことなどよくありますか? 参考までに聞きたかったので質問させてもらいました(>_<)
回答をもっと見る
パート保育士です。 2歳児クラスに入ることが多く、主に補助なのですがたまに絵本を読んだり活動を進めることもあります。 2歳の子どもが好きな絵本や遊びを教えて頂きたいです。オススメの絵本や遊びがあったらよろしくお願いします。
絵本遊びパート
もんちゃん
保育士, 保育園, 事業所内保育
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
2歳児クラスだとまだ文字が読めないので、厚紙に絵本の表紙の絵を描いた「絵本カルタ」をしていました。 あとお箸の練習を始める子が多かったので指先を鍛えるのに粘度をよくしましたよ。 絵本は「おおきなかぶ」「ねないこだれだ」「わにわにシリーズ」「す〜べりだい」などが人気でした。
回答をもっと見る
最近何だか気持ちが憂鬱状態が続いています。同じクラスの担任(ベテラン)の先生にたくさん指摘を受けます。私がまだまだ未熟だからというのは十分分かっているのですが、言い方だったり その時の子供の状況などを組みとって言ってるのではなく、その場の行動で「これはこうだから!」「ちゃんと人数確認して!」など言われてしまいます。その先生は仕事として言ってくれるのは本当にわかっている分、自分がダメなんだ、自分が未熟なんだと自己嫌悪になったり、それと同時にほかに言い方ない?と苛立つ部分もあります。周りに相談したくても 自分の未熟さゆえのことだし、周りからも信頼のあるベテラン先生なので相談しにくいです。 毎朝毎朝仕事のこと考えて憂鬱になり泣きそうになります。 これはしなきゃいけない我慢ですか?社会人としてこれくらいは我慢して乗り越えるべきですか?? ちなみに私は2年続けていた保育園を辞め、今年度から今のところに就職しています。だから尚更辞めたくても辞めずらい、、、。 だれか 助けてください。
鬱転職ストレス
ほほほ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
私も新卒だった頃、ほほほさんと同じでした。 ベテランの先生は感情的になっているだけのように思います。 というか女性ってその時の感情が抑えきれずに出てしまう人って多いですよね。 ベテランの先生なのに自分の感情をコントロール出来ないだけだと思います。 指摘された事とその人の感情は切り離して考え、指摘された事のみに焦点をあてた方がいいと思いますよ。 それでもきっと辛い状況だと思うので、主任や園長、他の先生にほほほさんの悩みを相談出来るといいのですが、難しいですか? 誰かに仕事に行きたくないほど辛いと打ち明けられた事により、誰かがその先生にそれとなく話してもらえたらいいのですが…。 もし園内で話せないのなら、ご家族や友人などに話してストレス発散出来たらいいですね。 あまり無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
コロナ影響で働いている園が自由登園になっていました。 基本的に自由登園だと2号認定しか登園しないためパート職員は休みです。 特に今回は『医療従事者、やむを得ない事情がある方』限定だったため通常(大雨や大雪など)の自由登園より登園する園児より少なかったです。 それなのにフルタイムパート職員は主任から「休んでもらってもいいですか?」と言われたら『午前中は働きます』と答えたみたいで…。 出勤しても、やることがないからかお手すきの先生と食べ物の話をしたりして…。 肝心な引き継ぎを忘れていて(怒) 久しぶりに登園してきた2号認定の園児がトイレトレーニングをしていて、この休み期間にすすんだいうことを正規職員から聞いていたのに午後保育担当の先生にも話さず、その日休みだったわたしにも翌日会ったのに話さず、しかも…その園児が午睡時にオムツに交換することを嫌がるところを見ても担任(担任もトイレトレーニングをしている園児が登園した日は休み)に前日のことを話さず!!!!! 理想が高く、園や職員に対していろいろと言うのに自分がしっかり引き継ぎも何もせず勤務しているって何様?と思ってしまいました。 今年度始まるときには『午前中の出来事は話すね』と言っていたんですけどね…。 わたしは午後からなので午前の子どもの様子を知ることはできません。 昨日は約1ヶ月ぶりに一緒の勤務時間だったんですが、ほぼ誰か先生と話をしていました。 保護者の顔を覚えたいというわりには、まったく廊下に出てこないため顔を覚えることはできません。 その先生の退勤時間前に保育部と幼稚部が同じホールに集まります。 退勤時間まで、あと5分くらいあったにもかかわらず、そのホールの中には入らず廊下でボーッとしていました!!!!! 同じ時間に退勤する職員はホールの中に入って仕事をしていました。 ホールの中に入ると時間ピッタリで退勤できないのはわかります。 せめて部屋の掃除や午睡室に干してある布団を片付けるなどやってほしいと思いました。 自分がやれと言われたこと以外はやらない職員なので仕方ないのかな?とも思いますが、同じ時給(もしかしたらフルタイムに変更になったため時給UPしているかもしれませんが)なのにと悲しくなりました(涙)
コロナパート幼稚園教諭
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あー
保育士, 小規模認可保育園
ピーチさんが普段から頑張っているんだろうな、という事がこの文章で分かります。 保育士も人間なのでいろいろな人がいますよね。 それは仕方がない事です。 今は自分のやるべき仕事をこなして、そのような保育士は気にしない方がいいと思います。 ただし必要な事を知らないと大変な事になってしまったりミスにも繋がるので、ピーチさんが気がついた時に聞きに行った方が良いかもしれませんね。 自分がしたことは良い悪いに関係なく全て自分に返ってくるものです。 いつかこの保育士とピーチさんに差が出ると思います。 今は自分を信じて頑張って下さいね。
回答をもっと見る
お泊まり保育をやる保育園の皆さん、なにしますか? 5歳児のみです。
環境構成行事5歳児
C
保育士, 保育園
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
打ち上げ花火鑑賞、キャンプファイヤーとフォークダンス、フラフープくぐりやボール送りなどをして、職員の劇を見せたりしました。
回答をもっと見る
夏の蚊の対策について教えて下さい。 夏に園庭などにでると、未満児の子たちは特に、蚊にさされ酷い状態になります。 お迎えにきた保護者の方たちに申し訳ないです。 何か対策している園があれば、教えて下さい。
園庭乳児保育士
もんぶらん
保育士, 保育園, 公立保育園, 小規模認可保育園
ぐるんぱ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
園庭では蚊取り線香をたいたり、お家で虫除けスプレーをしてきて貰うようにお願いしていますよ。
回答をもっと見る
保育者論・保育原理 などの 法律はどう覚えたらいいですか? 保育所保育指針,幼稚園教育要領,幼保連携型認定こども園教育・保育要領 の覚え方が難しいです。
保育士
HOCHAN
保育士, 学生, 保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
学生さんも大変ですよね!実習など、学生の時が一番大変だった気がしています。 私は高校などのテスト勉強のようにマーカーを引いて下敷きで隠したりしながら覚えていました。 人によって暗記の仕方が違うので難しいかもしれませんがやっぱり内容を理解するのが一番かなと思います!頑張ってください!
回答をもっと見る
フルタイム臨職は正規の代替だから 担任になればリーダーを取る、月カリを書くことを求められるのは仕方ない… 非常勤は 障害児加配かフリーが仕事だからクラス担任に入ってもリーダーは取らない、月カリは書かない! が本音… でもフルタイム臨職が来ない現状、非常勤もフルタイム臨職の仕事を補わないといけないのは仕方ない。それなら 担任手当てをつけてほしい。
乳児1歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
いちご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
ほんとに、おっしゃる通りですね😓 私なら直談判します👊
回答をもっと見る
小規模保育所のため0.1歳児クラス担任2人、2.3歳児クラス担任1人、4.5歳児クラス担任1人のクラス編成で日々の保育をこなしてるわけだけど、私以外は超ベテラン。そのせいか私以外が集まって行事のあれこれなど大事な話をそっちだけで済ませてしまい、私にまで話がこないことがしばしば!!こっちから聞けば済む話なんだけど、そもそもそういう話をしてることも知らないし、去年と同じ段取りねって言われて準備したら実は私以外で話し合ってていろいろ変更になってたり、なんかもう「え?私いじめられてる?笑」とか思っちゃうよ😂どんまい私🤣笑
ストレス担任保育士
ぼんちゃん
保育士, 公立保育園
みたらし
保育士, 保育園
ハルナさん 私と一緒の人がいる〜❣️と、びっくり!(◎_◎;)しました。 私だけが新任で、いきなり担任。 他はバリバリ仕事をこなしてる強者ばかり。 段々追い詰められて、この度 退職します。 ハルナさんは、負けずに頑張って下さいね。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ 私は、現場のパワハラモラハラの後遺症をしばらく引きずってしまいそうです。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
回答をもっと見る
関東圏で、今から新人保育士が受けれる研修ってありますかね… 乳児でも幼児でもです!
スキルアップ1歳児保育士
あっぷるぱい
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
調べると結構でてきますよ
回答をもっと見る
保育の専門学校に通っているんですが 定期テストの勉強の仕方や なにか アドバイスをください。
保育士
HOCHAN
保育士, 学生, 保育園
餃子の大将
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
とりあえず授業で先生が何回も言っていることを重点的に抑えることです! 後は、友人と口頭でもいいので問題を出し合うと意外なところにも目がいっていいですよ!
回答をもっと見る
風邪をひきました。 熱は無いのですが、きょう(夕方)病院に行って薬を貰ってきたのですが、大事をとって次の日って休んだ方がいいものでしょうか。(コロナの疑いが無いといわれました。) 自分的には明日の朝体調が良くなっていればいこうかなとふだんどうりにいくかはわからないけど。という感じなのですがどうするべきだと思いますか。
くすり新卒0歳児
kume
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
普通の風邪なのであれば明日の朝、熱がなくて体調が良ければ行ってもいいのではないですか? それか念のため出勤前に確認してからにするとか?? 園での決まりなどはあるのでしょうか?今こういう時期だから神経質になってしまいますよね💦お大事になさってください!
回答をもっと見る
通信で保育士の資格を取ったので、出来ないことが多すぎて困ってます、勉強しろと言われても何の勉強をしたらいいのすら分かりません、初めてなら最初はこんなことを覚えて勉強しましたと言うのがあれば教えてください。
保育士
ピョコ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
一番最初は子どもたちとの遊び(手遊びや絵本・紙芝居の読み聞かせの仕方、集団遊び、製作)を勉強したと思います。年齢や月齢に合ったものをたくさん知っていると保育の中でとても役立つと思います。 あとは担任を持つのであれば指導計画を必ず書くので勉強されるといいかも知れません。
回答をもっと見る
保育士志望だったのですが、企業も迷っていて、最近になって保育士は後からでもできるかなあと思うようになりました。 ですが、一回も保育士を経験せずに、企業で働いてから保育士として働くと、やりにくさがあるのかなあとも思い悩んでいます汗 みなさんは、どう思われますか?
新卒転職正社員
さや
学生, 保育園, 認可保育園, 病院内保育, 児童養護施設
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
職場の子で、5年ほど事務で働いてから、保育士1年目で入社した子が居ますが、保育士としては新米でも、社会人経験があるので、とても1年目とは思えないくらいしっかりしています。そう言う選択肢もありますよ✨
回答をもっと見る
できることが少ないのにプロとしてだの、プロなんだからと、「プロ」ととらえられ回りからプロとして見られる事に私は納得いきません。
保育士
ピョコ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
私が思うプロは、毎日笑顔で楽しそうに仕事しており且つ書類や整理整頓が完璧な人がプロだと思います
回答をもっと見る
誕生日会で出し物をするのですが、花火の音をピアノで表現してと言われ…高い音から低い音にグリッサンド(ヒューの音)して低い和音(ドンッ)…みたいな感じでやりたいのですが、なんとなく上手く出来ず。何か良い案ありませんか?
誕生会ピアノ遊び
ゆきち
保育士, 保育園
ポンポン
保育士, 保育園
難しいお題ですね! 高音から低音へのグリッサンドで、低い和音でヒューの音!すごく良いアイデアですね! 低い和音をあまり伸ばさず、一拍くらいで切って、うんと高い二音を高速で繰り返して(ドレドレドレドレ…みたいに)、だんだん音を小さくしていくというのはどうでしょう? 右手は高速で二音 左手は柔らかく高めの和音を入れてみても良いかもしれません。 やったことないので分かりませんが、頑張って下さい!
回答をもっと見る
保育士として勤務する中で、園の資料、研修の資料、おたよりなど、1年だけでもかなりの資料(用紙)たまっていきますよね? 見返したり、とっておいたり、捨てるに捨てられないもの、ありますよね? 皆さんはどのように保管してますか? おすすめの保管方法ありますか? 私は分厚いファイルに1つ1つ入れたり、とじたりしてますが見返す度に探すのが大変です。
おたより正社員保育士
もんぶらん
保育士, 保育園, 公立保育園, 小規模認可保育園
みくみく
保育士, 保育園
一年の行事の資料などでも かなりたまりますよね。 私は大事な 行事案などはインデックスシールを使用し 1月、2月に分けていました。 毎年同じものが配られたり 使わないと思うものはその時々で 捨てていかないと本当に たくさん溜まってどれが大事なのか わからなくなっていました>_<💦 そしてファイルに種類に分けず ばーっと入れていたので ごちゃまぜで大変なことになっていました😭😭
回答をもっと見る
今、転職をするかどうか本気で考えていて、転職するなら子ども一人一人としっかり関われそうな小規模保育の園がいいなと思っています。 そこで、小規模保育の園で働いてる方に質問です。 小規模保育の園で働いていてよかったことや逆にここは大変だということを教えてください。(仕事内容、人間関係など) 大規模(中規模)の認可保育園と働いている時との違いなども教えていただけたら嬉しいです。
小規模保育園転職保育士
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
今までずっと小規模園でしたが、少人数だからこそ違うクラスの子も覚えられてみんなで見るという雰囲気が温かみがあっていいと思います◎ 仕事内容は変わらないと思います。 少人数だから先生も最小限で少なかったりするかもしれません。
回答をもっと見る
派遣保育士さんをしていらっしゃる方はいますか? 正社員で働かれていた時と比べて、メリット・デメリットなど感じた事を教えて頂きたいです。 2年ほどブランクがあり、再度保育がしたいと思っているのですが、迷っています。
パート正社員ストレス
たぬ姉
保育士, 保育園
ろんろん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 小規模認可保育園
こんにちは! 私は1年間、小規模保育室で派遣保育士として働きました。 派遣のメリットとしては、1年契約なので任期満了で気持ちよく辞められました。私の場合は掛け持ちの仕事の方が忙しくなってしまったため契約の延長はしませんでしたが、職場が自分に合うか合わないかで継続も終了も選べるのが良いと思います。
回答をもっと見る
前にいた事業所、退職した職員と在職している職員がプライベートな関わりを持つのは禁止という決まりがあります。 同期で仲良くなった子ともダメ。 情報漏洩が、、と言ってますが、退職後のプライベートまで制限されるのってよくあることなのでしょうか?
退職正社員ストレス
みー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立 勤務ですがそんなこと言われたことないです。 私は、仲良くさせていただいてる 元園長とたまにメールのやり取りをしてますし、職場の先生方も元職場にいた非正規や同僚などと連絡を取ったりしてますよ。 人手不足なので、先生同士の繋がりが人材確保に繋がってたりします。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 昨年度入園されたご家庭で、月に何回か園の閉園時間を過ぎて迎えにくるご家庭がいて困っています。 電車の遅延等やむを得ない理由であれば仕方ないのですが、保護者が時間にルーズなのか繰り返しお声掛けしても改善されません。 同じようなことがあった園さんがありましたら どのように解決したかお聞きしたいです。
保護者
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
マヒロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 閉園時間過ぎてのえお迎え、子どもも不安になりますよね。 私の園でも閉園時間過ぎてから保護者のお迎えになった事があります。 1回目は仕方がない。で終わりましたが、2回目もあった時には、園長が自治体に相談していました。 閉園後の時間を過ぎてもお迎えが来ない場合、10分過ぎる事に2000円?だったかな・・・ 料金が発生することになりました。 まずは、保育園のある自治体へ連絡してみると良いですよ。 時間通りに帰れるといいですね。
回答をもっと見る
新年度になって去年組んでた人と今年も組み、計4人担任になりました。去年組んでた先輩が保育中に口調が私にとても強くて困っています。 私にも原因がたくさんあり、私が先輩に言われたことをなかなか改善しないのであたりが強くなってしまい、反省して今年からはなんとか頑張っているのですが、はじめて受け持つ年齢、初めましての子どもの担任しかも今週はリーダーなので全く上手くいきません。他の先輩にリーダーのことなど相談したいのですが時間が無くてなかなか相談できません。どうすれば先輩との関係性やリーダーを上手く回せるようになるでしょうか、、、?? 思っていることを文章にしたので変な文ですみません💦
新年度主任先輩
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ひまり
保育士, その他の職場
保育士5年目に入った者です。 先輩の口調が強いの辛いですよね🥲その先輩に対しては、聞にくいなとかやりにくいなって思ってしまうと思うのですが、分からないことや出来ないことは午睡中とかに突っ込んで質問してみることや常に報連相を意識して嫌な態度取られても仕事だけだから気にしないくらいの気持ちでいるのがいいかもしれません。 リーダーをやらなくてはならなくていっぱいいっぱいになる時には事前に声掛けとか回しで分からなくなってしまうかもしれないのでその時助けてくださいと一言伝えるだけでも他の先輩の先生が気にかけてくれたりするかもしれないです。私自身後輩を教える立場になった時、見守るところは、見守って今大変かなって思う所はフォローをすることを意識していました。強い口調の先輩には、頼りにしています、助けてくださいくらいの気持ちで接してみて、それでも変わらなければ淡々と仕事をしていければと思います。参考にならないかもなのですが頑張ってください! 応援しています!
回答をもっと見る
保育士5年目に入った者です。 皆さんの職場の園長は日頃から保育に携わる又は毎日出勤して子どもの姿を見守るような園長ですか?? 私の職場の園長は、常に子どもの姿を見守り時にはアドバイスをしてもらえるような園長なのですが、色んな働き方の園長がいるなと思って気になったので質問させていただきました。
新年度園長先生正社員
ひまり
保育士, その他の職場
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
私の職場の園長も毎日出勤して子ども達に声をかけながら温かく見守り、職員達の事もよく見て声をかけてくれます。前の園もそんな感じでした。
回答をもっと見る
・勤務時間や曜日が希望調整できる・給与水準が今までよりも上がる・職員の生活や健康を大事にしてる・園の雰囲気や人間関係が良好そう・交通費などの手当が支給される・その他(コメントで教えて下さい)