年長担当しています。クラスに、排便が紙パンツにしかできない男の子がいます。保育園で排便するところを見たことがなく、家ではトイレに座るが出せず、排便をするために紙パンツをはくそうです。お母さんが、小学校入学が近づいてきて、だいぶ気持ちが焦っておられます。今までに連絡帳にそのことを何度か相談してくださいました。その度に、「お母さんの焦りもよくわかります。まだ入学まで時間があります。一緒に頑張りましょう。またお家の様子を教えてください」(←要点のみ)と答えてきました。昨日も連絡帳に同じ内容の相談がありました。また同じような内容の返事をしてしまったのですが、、、。どなたか同じような子を担当したなど、いらっしゃいましたらそのときの対応など聞かせてください。
連絡帳5歳児保護者
とまと
保育士, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
以前そのような子がいました。 その保護者は“上の子もそうだったから‥”と特に焦ってはいませんでした。 上の子は小学校に行って環境が変わったからか、意識や気持ちの変化もあってか、特にトイトレのようなことをせずに自然とトイレで排便できるようになったそうです。 また別の子は便器に座ると出来ない‥とのことで、しゃがみ込んで(和式トイレのように)排便していたので、ペットシーツをトイレに敷いてみました。というのも聞きました。その内にトイレで排便する習慣、便器に座る習慣がつき、トイレで便器に座って排便できるようになったそうです。 参考になるかは分かりませんが‥
回答をもっと見る
保護者からどういった苦情がきた事ありますか? 年長児の副担(パート)をしています。 先日、就学に向けて主担任と保護者で懇談を行いました。 Aくんは、とても緊張する子で、みんなの前で話をするときによく泣いてしまいす。 小学校では発表の場面がよくあるため、Aくんには緊張して泣いてしまう姿が見られること、小学校の先生にそのような姿があることを伝えておくとAくんに負担のないようにサポートをしてもらえることを伝えたそうです。 すると、 「緊張するのはよくないことですか?〇〇先生(主担任)はいつも嫌味を言ってくる。うちの息子が1番頑張っているのに!!」 と苦情がきました💦💦 主担任は緊張がダメとは伝えていませんが、なかなか伝えるのは難しいんだなと感じます。
トラブル保護者幼稚園教諭
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ねこバス
保育士, 認可保育園
なんか保護者の性格に問題がありそうですね。 私の場合なんですが、早朝保育で人手不足だったのもあって、わけあって0歳児クラスのまだ歩けない2人、1歳になったばかりの子と10ヶ月のハイハイの子を、両手で抱っこして、部屋に入っていったところを保護者に見られて、園に苦情が入りました。保育士が二人抱っこするなんておかしいですよね。何かあったらどうするんですか?と。たしかに私が悪いので、誠意を込めて、意識が足りず申し訳ありませんと謝ったつもりが、保護者からの一言が「あーはい。」だけでした。 ただ、0歳児クラスの先生は、2人抱っこは0歳児あるあるだよ、やったことあるよ。別方向にハイハイしてったらとかやむ得ないときはあるよね、マンツーマンで見れるわけじゃないしとフォローはしてくれましたが、色々とショックで普段からやらないように心がけるようにはなりました
回答をもっと見る
一時保育の保育士さんって、どうですか? 私は保育園や学童で長期間にわたって同じお子さんに関わった経験しかないので、一時保育のように単発でのお子さんとの関わりがうまく出来る自信がありません。 その日いきなりお預かりして、お子さんが慣れてくれるものなのでしょうか?「慣らし保育」の時みたいに一日泣いておしまいなんてこともあるのでは? どんな一日を過ごしていらっしゃいますか? 一時保育の保育士さんたちの経験談をお聞きしたいです。
一時預かり保護者転職
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
以前一時保育で働いていました。 「泣いておしまい」はあるあるです。 お母さんの通院等で家族以外で初めて数時間預けます、なんて人が多かったので、そういう子はたいてい泣きますよね💦 でも、一時保育には結構魅力的なおもちゃがあったので、おもちゃにつられて泣き止む子も意外と多かったです。 「〇〇先生のところがいい!って言うんです〜」と親子ともに気に入ってくれて、何度もきてくれる時はうれしかったです^^ 上から売上のことを言われるのはイヤでした💦 それは園の保育士さんとは違う点だと思います。
回答をもっと見る
保育現場での職員の皆さんや、保護者のみなさんとの良好な人間関係の築き方について、教えていただきたいです。 例えば、職員会議の時、保護者と話す時などです。
保護者のつながり後輩主任
れもんとうめい
その他の職種
きんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
はじめまして! 私は背伸びせずありのままで接することを意識していました。職場では先輩がほとんどで、保護者の方も人生の先輩なので、分からないことや自信がないときは素直に表していました。そうすることで先輩方には上手く甘えられるようになり、保護者の方からも信頼していただけるようになったと思っています! 少しでもなにか参考になれば幸いです☺️
回答をもっと見る
いつもお世話になっております 休職中の元保育士です 長文で失礼します 私はスポーツ教室に(武道系🥋の) 高校の頃から通っているのですが、、 困ってる親子がいます それは中2の👱♀️女の子、小5の👦男の子、小3の👧女の子の 三姉弟のこどもたちとそのお母さんです というのも、、個人情報をすごい聞いてくるんです 2年前から保育学生の頃も今も 「どこの幼稚園で保育園で実習してるの?」 「どこの園で働いてるの? お給料いくらなの?」 と何度も聞いてくるんです 住んでるところがまぁ田舎?なので 色々広まると嫌ですし、なにより 園の規定もあるのでプライバシーになることは 言いたくなかったんです。 「園の規定で言えません」と言っても、それでも 何度も聞いてきたりします。 あとこどもたちは 「どこの園ー?」とか 私が空手教室に通ってる上の年齢の方を 〇〇さんと苗字で読んだら 「あはは、〇〇さんだって笑」と中2のお姉ちゃん👱♀️は なんでおかしいのかわからないんですけど 笑ってくるんです。私が何か言うたびに あと、私が空手教室の会費を封筒で 出すところも親子でニヤニヤみてきて、、 1番嫌なのは、園の規定もあるのに 2年間で何回も何十回もどこの幼稚園、保育園で 働いてるの?って聞いてくるのが嫌で、、 それを先生に相談したら 「そんなに(私が)繊細だとは思わなかった」 と言われました 繊細かもしれませんがお給料とか年収とか園に かかわることなので(ましてや、お給料いくらだと 園のプライバシーに関わります) 本当にしつこいくらいプライバシーなこと聞いてくるので それを先生に伝えたら「あっちは悪気はないと思うよ」と 先生に言われましたが もう限界で、、今までは大人の対応してきましたが 他の保育士やってる友達にも話したら プライバシーなこと聞いてくるのおかしいって みんな言ってくれました もうその親子に しつこいです、いい加減にしてくださいと 強く言いたいですが なんて上手く言えば1番良いのか、、 なんて伝えるのがいいですかね 幼稚園のパートを今度しようと思うのですが、 また聞いてくると思います。 色々聞いてくるの本当にめんどくさくて スルーしてもあっちは聞いてきて、、 もうこんなんだったら、スポーツ教室やめて違うところで しようかなと思います 長文ですみません みなさんどう思いますか?
トラブル保護者ストレス
ケーキ🍰
サキ
保育士, 保育園
コメント、失礼します。 プライバシーに関わる事をよく知らない人、信用できない人に聞かれたら私はすごく嫌です。 悪気はないかもしれませんが、それはそれで価値観が違うので、多分頑張って伝えても理解できず、きっと変わらないです。 私はそこにエネルギーをとられるのは無理なので違う所を探して辞めると思います。 悔しいし、悲しいけど😢
回答をもっと見る
園児が熱を出したり体調不良で保護者に連絡する言い回しが、いつも合っているのか自信がありません。。皆さんどのように伝えていますか?
連絡帳保護者
ミントアイス
保育士, 公立保育園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私の場合ですが保護者が仕事中の事が多いので、 「お仕事中に申し訳ありません。 ○○ちゃんが体調不良のため、お電話差し上げました。 (子どもの様子を詳しく説明する) お忙しいとは思うのですが、お迎えに来ていただく事って可能でしょうか?」 とお伝えしています🙇🏻♀️ 私も他の方の言い回しを知りたいです☺️ 電話をかける時ってドキドキしますよね💦
回答をもっと見る
教えてください。 運動会や行事などの写真、動画に関しての質問です。 どのようにして、写真をとっていますか? また、どのようにして、保護者に購入してもらっていますか? よろしくお願いします!
運動遊び運動会行事
のの
保育士, 保育園
にこにこママnene
その他の職種, その他の職場
業者の方が2回から動画と写真を撮ってくれています。 アプリで後日購入しています。 職員もデジカメで記録用で撮っています。
回答をもっと見る
みなさんの園では18時からの延長料金は取っていますか? 私の園は取りません。大きな園ということもあってか、18時以降も子どもが多く先生達は毎日しんどいです。 保護者の負担を減らすという目的ですが、図々しい保護者も多くゆっくりお迎えにくる人もいます。 同じような園の方はいらっしゃいますか?
保護者
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
tanahara
子どもが通ってる園ではとられます。 ICカード式なので完全に時間で区切られるため、1分1秒でも遅刻した場合は30分ごとの料金が発生します。 まぁいっかと遅くくる人もいたりするくらいなら徹底した方がいいですよね。 園で働いてる人たちも家庭もありますし、預けてる人だけの問題ではない気がします。 無理しないでくださいね。 ちなみに、働いてるうちの園では6時半までなのですが、それ以上伸びる人が稀にいますが、料金とってません。 ただ、もうこっちも帰りますけど的なくらい準備してるのでプレッシャーになる感じにはしていますし、お願いもしています。
回答をもっと見る
職場の人たちは皆いい人で和気あいあいと楽しい雰囲気で働けてはいるのですが… 自分がリーダーの日に設定で室内、室外あそびをしている時に園長先生(園長も1保育士としてリーダーをする週がある)が横から、「怖いなぁ」「危険やなぁ…」「んー、これは○○を使った方がいいかなぁ」と私に向かってハッキリは言わず呟くように言ってくるのがどうしてもイラッとしてしまいます😔 私が細かい所まで考えず詰めが甘いのも原因ですが、園長先生は誰からも嫌われたくないタイプの優しさ全面に出して優しいが故に誰に対してもハッキリ物を言えない方なので色々な場面でモヤモヤな日々です。。 安全第一!!子ども達をケガなく保護者の元へ帰す!! それはもちろん大事なことです。 危険危険危険危険危険危険子ども達の周りには危険だらけ、そんなの分かってます!! 安全な環境を作った上で、保育士の人数も十分だと感じた時に設定した運動あそびも微妙な苦笑いを浮かべて見守るの辞めてほしいし、先生達も全力で楽しんでほしい。 反省点だらけで自分の考えた設定はダメやったんかなと自信も無くなるしやる気も無くなる。 なんて本人には言えないのでここで発散さて頂く、、 長文の愚痴失礼しました(꒪⌓꒪) 園長先生に見られてませんように!!笑
園長先生保護者保育内容
みれ
保育士, 保育園, 認可外保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
案があるなら、その場で、実戦して、保育が安全にできるように、協力して欲しいですね。
回答をもっと見る
明日の懇談会とってもやりたくない〜😭😭😭 早く終わって〜!!
懇談会保護者ストレス
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
あんみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
懇談会って何度経験しても緊張しますよね😭 保護者のみなさんは、保護者同士でのやり取りと、お子さんの話を聞くのを楽しみに来てくれるので、完璧なプレゼンをしよう!と、かしこまらなくて大丈夫だと思います🙆♀️ 素敵な時間になりますように😌
回答をもっと見る
トップの先生が「すべて自分が正しい」と思っている、周りの人に「お願い」と頼れない、人に任せるのが嫌なことから全て自分でやりたがる、自分は保育のプロと思い込んでいる(実際経験年数だけで昔の保育)、でも保護者にはNOと言えない。 そんな方は周りにいらっしゃいますか? 下で働く先生達も現場の雰囲気を悪くしないためにも顔色を伺いながら仕事をし、でもどうにかしたいといった状況。 しかし、その上に言っても現場でまるくおさめて…といったことを言われそうなのが目に見えている感じです。 過去に似たような状況から現場を変えたかたがおられましたら、体験談ください!!
保護者
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
いましたー!まさにそのような方が。上に相談しても何も変わらなかったのですが、ある日突然部下が体調不良で来なくなり退職し人手不足になりました。そこでヘルプで入ってくれた上司がなんとか場をもってくれた感じです。根本的な解決にはなっていませんが、上の人が現場に入ることにより少しは良くなりました。
回答をもっと見る
どのように仕事と育児を両立していますか? 実家に頼れる距離では無く、基本的に夫婦でどうにかしていくしかないです。早番遅番などがあると厳しいでしょうか?金銭面のことを考えるとフルタイムが良いのですが難しいのかなと… お子様が何歳かも教えて頂けると嬉しいです!
保育ママ子育て保護者
あたり
保育士, 幼稚園教諭
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
私は昨年まで公立幼稚園フルタイム勤務していました! 2&4歳の子供がいましたが、子供との時間とれず昨年度で退職しましたが…😭 去年1年は、朝御飯はコーンフレークなど出すだけで食べられるもの、夕飯はレトルトや冷凍食品にかなり頼りました。 朝の洗濯物&保育園の送りは夫担当、迎えと夕飯、お風呂は私担当でした。夫の助けがないと厳しかったと思います😂
回答をもっと見る
保護者の方から「お家でも園のような食育をしてみたい」と言われたら、どんな食育をおすすめしますか? お家でやるので、なるべく片付けやすく、近くのスーパーなどで手に入れやすいものがいいかな?と考えています😊 お家や園でやってみて、楽しかったものがあればぜひ教えてほしいです✨
保護者
もにょ
保育士, 保育園
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
ご家庭でやるとするなら食育を生活の一部に混ぜ込んだほうが親御さんも楽ですよね。 例えば一緒に買い物に行って野菜や果物を見て今の旬の食べ物を知るなど些細なことでもいいと思います!春になったら一緒に家庭菜園を楽しんだり「家で食育やるぞ!」というよりは生活の中で自然にできる方法だと親御さんも取り組みやすいかと思います^_^
回答をもっと見る
「保育所に預けたと思い込んだ父親の車の中に取り残されて女児が死亡したことを受けて、大阪府は、子どもが登園しない場合の保護者への確認連絡を徹底するよう府内の保育所などに通知しました。 ふだんの登園時間を過ぎても子どもが来ない場合は保護者に電話で確認することなどを改めて徹底するよう求めています。」 というニュースを見ましたが、、、 実際、保育中に電話連絡できますか、、、? 連絡なしで遅刻する子、休む子クラスに数人はいませんか? 一人担任の場合、担任が連絡するとなると難しいのではと思ってしまいます。職員の人数に余裕があったり事務の方などがいたりする場合は手がまわるかもしれませんが💦 みなさんの園では具体的にどのように対応されていますか?
登園連絡帳保護者
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
できます。 一時間も二時間も電話する訳ではないので。
回答をもっと見る
新1年生の保護者会の時期ですね。 学童保育で勤務していると、就学時健診で気になる様子だったお子さんやご家庭について、情報をいただけます(管理職の先生にも依りますが)。 また、就学時健診などの重要な場面に出てこないご家庭については「特に支援が必要な可能性のある家庭」として教えていただけることもあります。 園の先生方は、就学時健診の前後に小学校の先生とどんなやりとりがありますか?
小学校学童保育学童
こぷた
保育士, 学童保育
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
園での子どもの様子について (性格、得意不得意なこと、友だち関係、アレルギー・持病など) 保護者について (細かい親か、提出期限は守るか、お金(集金)関係、保護者同士の関係、家庭環境など) 学校によっては就学時診断の時の様子、テスト結果などについても話し、情報交換します。 小学校の先生との伝達・引継ぎで直接面談のように話したり、電話にてお伝えします。
回答をもっと見る
皆さんの園ではどの程度のことまで保護者にいいますか? 例えば、お友達と口頭の喧嘩をした場合保護者に伝えてますか? 手がでる喧嘩とかは両方の親に伝えてますか? それとも叩かれた方だけに伝えてますか? 今は基本悪いことは続かない限りは言わないというスタイルです。 前は年長さんになっても細いところまで伝えてました。 他のところはどうなのでしょうか。
お友達5歳児保護者
ゴローマル
保育士, 保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
口喧嘩は言わないです。 怪我に繋がった喧嘩は怪我のある子の親に伝えています。 私も悪いことは続かない限り伝えたりはしていないです。
回答をもっと見る
トイトレっていつから始めますか?私の園では3歳クラスからぼちぼちやり始めて、4歳くらいではずれたらすごい!みたいな感じですが…他のとこと比べて遅いですよね💦 保護者からもまだトイトレいいんですか?などよく質問がきます…
排泄保護者2歳児
ゆいゆい
看護師, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
うちの園は、早い子で1歳児クラスの冬から。遅い子で2歳児クラスの夏中旬くらいです。2歳児クラスでもトイトレできず、オムツのまま3歳児クラスに上がる子も2〜3人はいますよ。
回答をもっと見る
卒園して、小学生・中学生になっても 見かけたら手を振ったり ○○先生〜って声掛けたり 敬語で話してきたり ちょっとよそよそしくなったり どんな反応や態度でも 覚えていてくれてるのって 嬉しい😊 4・5歳児担任する特権だと思ってる。
保護者幼稚園教諭担任
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
分かります⭐️ 一歳担任しても卒園式の頃はもう忘れられてたりしますからね(笑) 自分は5歳持った子から卒園後も毎年年賀状きてて、今年大学生になりました🤩
回答をもっと見る
学童保育や放課後デイでお勤めの方に質問です。 「学校を休んで学童or放デイのみ来たい」というお子さんを受け入れていますか? 学校休業日を除き「放課後からの保育」という支援の性質上、お断りをしていますか? 自治体、法人、施設ごとに規定があるか、もしくは完全にケースバイケースだが小学校と相談することになっているなど、決まり事があれば教えていただきたいです!
小学校学童保育登園
こぷた
保育士, 学童保育
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして!学童で働いていますが学校に来ていない子は受け入れていません。 土曜日などは一日受け入れはしていますが、
回答をもっと見る
理事長(40歳女)のパワハラが酷すぎて職員の大半入れ替わり退職されているんですが、これはどこに言ったらいいですか? 急に呼び出されて個室であることないこと暴言をはかれるため、ボイスレコーダーの音声などのはっきりとしたパワハラの証拠はありません。 職員の悪口を言っているのは、保護者の方も一度聞かれています。
トラブル退職保護者
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
まい
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長, 管理職
そちらの園は家族で経営してる園ですか?それとも株式などでしょうか?もし株式でしたら会社に直接相談した方がいいと思います。 そうでなければ労働基準監督署ですかね。早めの対処をした方が良いですね…先生方の為にも。 もし証拠が取れるなら常に携帯などポッケに入れたりして録音出来る状態が望ましいかもしれませんね。
回答をもっと見る
私の園はここ数年、面談を希望する保護者がとても増えました。コロナ禍で園の行事が減ったり、保護者の方の話の場がなくなったりでなのかな…とも思うのですが、かなり増えていて負担も大きくなってきています💦 皆さんの園では面談は増えましたか?また、面談時間はどのくらいですか?
保護者
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
コロナ前と特に変わりません。 年に一度、希望者のみで、1人15〜20分です。
回答をもっと見る
園での写真を保護者の方が注文する時、皆さんの園ではどのようにされてますか? 私の園では近くの写真館の方にお願いし、picnetというサイトを通して写真を選んでもらい、注文してもらっています。 ただ、1枚100円であったり、数ヶ月に1回の頻度で注文になるため、行事の多い年長さんになると1回の写真の量がだいぶ多くなってしまいます。見るのが大変という保護者の方や、1枚100円ということで、結構高額になってしまうことに不満こ声も出ています。 皆さんの園ではどうされているか、是非教えて頂きたいです。
保護者保育士
あんこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
私の園では貼り出して、欲しい番号を書いてもらい、封筒で現金を受け取るシステムです。 古いやり方だと思います。 あまり貼り出しの頻度も多くないので、保護者の方からは少し物足りないとの声も聞かれます。
回答をもっと見る
現在、9時〜14時までの短時間パートで働いています。 ちょうど出勤する時間が、子どもたちの登園の時間と被るのでよく保護者の方ともお会いするんですが、挨拶する程度で終わっています。 特に担当しているクラスがあるわけでもないので、この距離感でいいのかなと思っている反面、自分が親の立場だと先生から子どもの様子を聞けたら嬉しいなと思うところもあり... パートでお仕事されている皆さんはどうされているか、教えてくださると嬉しいです!
保護者パート
あんこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園では、パートの先生でも大体仕事をするクラスは決まっています。 なので、保護者対応などを軽くすることもあります。 ですが、出退勤時であれば…それほど長く関わる必要もないのかな?と感じます。
回答をもっと見る
先週の出来事なのですが、お迎え時に保護者がマタニティらしき服を着ていたようで、担任の先生が妊娠しているのですか?と質問をしたようで。結果的に妊娠初期ということがわかったのですが、合っていたからよかったし、安定期に入るまではなにが起こるかわからないとあうこともあり、今回のことはかなり驚きでした。よく突っ走る先生ではあるので、似たようなこともよくあります。今までの経験だと、こちらかしかして?と思っても保護者からの知らせを待ったり、明らかに妊娠がわかる時にはもしかして、、?と聞くこともありました。みなさんの園では保護者の妊娠している時の対応はどうされていますか?
妊娠保護者担任
たまこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
保護者からの報告を待ち、こちらから聞くことはありません。 あまりにも不適切な発言が多いのであれば大ごとになる前に今一度、保護者対応など全体で確認するのも良いかと思います。
回答をもっと見る
YouTubeなどに我が子の発表会などバンバンだしてる保護者って。。 ◉ブログやYouTubeがNGの子が映ってしまってた時のトラブル ◉ダンスなどでディズニーやジブリなどの原曲が使われてたときの著作権の問題 などなど、知らない所で園が巻き込まれるなんてことがある?。。とふと疑問に思いました。こんな経験された方はおられますか? 間接的にでも園が巻き込まれると法的なこともあり今後面倒な問題になりそうですよね。。😅😅
トラブル発表会保護者
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
サキ
保育士, 保育園
そうですね。 色んな所に配慮しないといけないので、難しい問題ですよね。 うちの園では、 SNSの投稿は禁止にしています。 それでも園で、保護者に見せる写真でオムツ姿(後ろ姿)が小さく映ってしまい、問題になった事がありました。 それからは写真や動画などより慎重に撮影しています。
回答をもっと見る
連絡帳をアプリでやっている保育園増えましたよね。 毎朝保護者に家での様子などを書いて 送ってもらうと思うのですが 毎回何も書いてくれない保護者がいます。 以前一度送ってもらうようにお願いはしているのですが… このようなことはアプリでなく 普通の連絡帳でのやりとりでもよくあることなのでしょうか? また、そのような保護者にはどんなふうにお願いしていますか?
連絡帳保護者
さなまる
保育士, 保育園
まい
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長, 管理職
うちの園もアプリで連絡帳のやりとりをしていますが連絡帳自体提出しない保護者が数名おり、個別で連絡し更にお迎えの際、連日続く場合は登園の際にも声掛けしています。 園と家庭の大事な連絡網なのでしっかり出してほしい事は口酸っぱく伝えています😢
回答をもっと見る
保育園や幼稚園のSNSはありますか? 勤めている園は毎日インスタをあげるように言われていて(園児集客のため)主活動や朝の会などをあげているんですが、保護者や入園検討中の方から見て、他にどんなことが投稿されてると嬉しいですか?今後の参考にさせてください。
保護者幼稚園教諭保育士
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
お疲れ様です。 以前勤めていた園では、保育士がスマホで写真を撮り、インスタに主の活動等アップしていました。 もちろん、保護者の許可がある園児だけですが。 あとは給食やおやつの写真や、季節ごとの行事の様子もあげていました。
回答をもっと見る
毎日のお仕事お疲れ様です。 最近、保護者から私の対応についてクレームがありました。 私の園ではチャイムを鳴らして門を開けるようなシステムです。 朝の登園時にチャイムを鳴らしてくれた保護者に、別の仕事をしていて気が付かず門で少し待たせてしまいました。 その後、気がついた私が門を開けて「〇〇していて、気がつくのが遅くなってしまいました。すみません!」と言ったらあとでクレームになりました。 言い訳するなとのことで、、、。 慌てておりついポロっと発言した私が悪いのですが 次の日に主任がクレーム対応に行くと保護者が泣いており「辛かった」とのことでした。 正直そんなことで傷つくのかと、クレームするほどのことなのかとびっくりしております。 私自身がパートで働いており、子供と関わることは得意ですが保護者と関わりが薄かったのもあり共感性や対応力が欠けていることは重々痛感しております。 こちらの皆さんは経験豊富な方が多いと思いますが 自分の意図せず保護者からクレームをもらったことがありますか?どのように気持ちを切り替えましたか?ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いしますq
保護者
はっぱ
その他の職種, 保育園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
はじめまして😊 この仕事をしていると、保護者からのクレームが一番精神的にきますよね…。 お気持ち、とってもわかります。 パートで働かれているという事はお子さんがいらっしゃるのでしょうか? 独身の頃、保護者からのクレームで落ち込んだ時は、ただただ反省して、同じ過ちを繰り返さないよう心がけて働いていました。 そして現在2児の母になり思う事は、クレームをおっしゃる保護者の背景にはいろいろな思いがあるんだろうなという事です。 育児への不安や夫婦関係・義理の家族との問題、経済面、仕事やママ友間での問題… そういった背景があり、余裕がなくなりクレームに繋がったのかもしれない。 そう思うようになりました。 開き直りという訳ではないですが、若い時ほどは落ち込まないようになりました。 自分自身への批判ではなくて、保育士としての自分への批判だと受け止め、仕事だと割り切るようになったというか…。 具体的な解決法をお伝えできず、すまません💦 寒い日が続きますので、温かくしてお過ごしください🙇🏻♀️ 毎日おつかれさまです。
回答をもっと見る
保護者と話すことに緊張してしまいます。 保護者の中には緊張で、なかなか家庭での様子など聞き出しにくい保護者もいます>< 皆さんは保護者と話す時、緊張しませんか?
保護者
はな
保育士, 認可保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 緊張はします。ですが、緊張よりも聞きたいことや、信頼関係を築きたいなどの目的だけを考えると、自然と肩のチカラが抜けるかもしれませんよ!
回答をもっと見る
今、ニュースで報道されている事故を見て思い出しました。 今年の卒園式で、私は駐車場整備の係でした。 (駐車場の中ではなく、入り口に誘導します) 係をしていると、少し離れた場所で、時間的に 誰もいないはずの駐車場で、車のドアが開きました。 見に行くと、中には2歳児と4歳児の、子どもだけがいました。4歳児の子は、不安だったのかポロポロと涙を流していました。(子どもが待たされた時間は発見する前の時間も想定すると45分〜2時間です) 私は園の駐車場で車内放置が起こっているという事実に衝撃を受けました。子ども達の近くへいき、手遊びや話をすると泣き止んでくれました。もちろんドアが開けたままにしました。 少しして同期が通りすがったので、声をかけ事情を説明し、見守りを交代してもらっている間に、職員室にいる先輩の先生2人に報告をしにいきました。 職員室には、置いていかれた子どもの保護者もいたので、小声とジェスチャーで職員室の外に出てきてもらい、事情を話して保護者の方に伝えてもらったのですが、その様子を見ていたベテランの先輩が、事情を伝えた先輩の先生に「大したことないことで、がくっときたでしょ!大袈裟だけど、あの子(私)なりに頑張ったつもりなんだろうけど、、。」とバカにされた一言が聞こえて、その場ではグッとこらえましたが、子どものことも思うと、物凄く腹が立ちました。 みなさんに質問です。 ◎車内放置は季節に関係ありますか? ◎車内放置に対して必死に対応した私は大袈裟でしたか? 今だからこそ、質問したくなりました。 子どもの車内放置自体を危険だと考えていた自分が 間違っているのか?と不思議な気持ちになりました。 私は、そんな園でその卒園式から満4ヵ月働きましたが 精神を病んでしまい、退職します。
退職4歳児保護者
新人R
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
新人R先生は何も間違っていないです!!大袈裟なんかじゃありません!!! これだけ車内放置して死亡事故が絶えないというのに、そんなこと言う人の方が信じられません! 車内温度は夏の比ではないと思いますが、それでも子どもさんが自由に中を移動出来たということは、勝手に出て先生にも見つけてもらえず、ママやパパを探し歩いて他の車に轢かれる可能性もあります。 昔、発煙筒を触ってしまって火災になった事故もありますし、別の車がハンドルミスをして乗っている車にぶつかってしまったら怪我をする可能性や、エンジンがついていた場合、勝手に動かすこともあり得ます。 何より、2時間近くもママやパパのいない車の中にいるって、子どもさんたちにとってどれだけ寂しくて心細かったか… 新人R先生の対応は、子どもさんたちの安全を確保し、気持ちを落ち着かせ、卒園式という場を乱すことなく対処された、本当に素晴らしいものだと思いました! 車内放置は本当に危険です。私も今回の事件の概要を聞いて、同じ年頃の子を持つ母としても、保育士としても本当に許せないです。 あんな哀しい事件を今後2度と起こさないためには、新人R先生のような責任感のある先生が必要です! 「大袈裟な…」なんて言う人、ベテラン先生じゃなくて、ただの老害です!そんな人に子どもたちは守れません!! どうか退職後はゆっくり休んでくださいね☺️ 新人R先生は何も間違っていないですよ。
回答をもっと見る
男性保育教諭です。自分の保育者歴の中で、オムツ交換や、トイレの補助に入らないで欲しいと保護者から要望があったのは1度しかありませんが、そんなことを言われたことはありますか?また、男性保育士にはやって欲しくないと言われたことはありますか?
認定こども園保護者幼稚園教諭
佐藤
保育士, 幼稚園, その他の職場
しらき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
私の保育園では男性保育士はトイレ補助につかないようにしています。ほとんどの男性保育士は真面目で優しい方たちですが、なにか問題があってからでは対応できないので男性保育士を守るためです。 本人は直接言われたことがあるかはわかりませんが、保護者の方からお願いされることは結構あります。男性ってだけで言ってる方もいますのであまり気にしないで女性保育士に任せていいと思います。
回答をもっと見る
今現在、2歳児のクラスで寒天を使った感触遊びを楽しんでいます。しかし、寒天を触ったり、握ったり、カップに入れたりして終わることが多いです(2週間ほど遊んでいます)。寒天を使って遊び込むための遊びや援助はありますか?汗 また、小さくなってしまった寒天の再利用方法などもあれば教えていただけるとありがたいです!
遊び2歳児
佐藤
保育士, 幼稚園, その他の職場
りおか
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
夏の遊びに寒天遊び、楽しいですね! けれど、なんとなくバリエーションがなくなって来てしまうのもわかります。 私は、まだ試したことはないのですが、新たに寒天を作るなら、固める前にキラキラする石や指人形など小さな物を入れてみるのはどうですか?子どもたちはそれをほじくって遊んだりしてくれるのでは…。 あとは、薄めに作った寒天をクッキーの型や粘土の型で型抜きしても面白いかもしれません。 最後にもう一つ…、 食紅で染めた寒天を何色か用意して、カップの中に入れて混ぜても楽しいかもしれません。色が混ざって何色になるかな?なんて言いながら。 2週間たっぷり遊んでいるので、感触を楽しむことは満足していると思うので、それに加えて視覚的、また道具を使って楽しむと更に面白いかと思いますよ! 最後に、温かいお湯を入れると溶けてしまう…。 逆に氷水で冷やすとすぐに固まる性質なんかも見せてあげると楽しいかも!! 参考になるかわかりませんが、考える材料になったら嬉しいです!
回答をもっと見る
子どもの欠席連絡についての悩みです。現在勤務している園では、9時半前まで園へ連絡(給食の関係)をすることになっているのですが、守らない保護者は本当に守らず、9時半を過ぎてこちらから連絡をすると、「これから行く予定ですが、何か?」のような、わざわざ電話してきて何?と冷たい反応が返ってきます。他の園では欠席の連絡や、対応などはどんな感じで行っていますか?
連絡帳保護者幼稚園教諭
佐藤
保育士, 幼稚園, その他の職場
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
給食を作る関係で、当日、欠席する場合は、基本、9時までに連絡してもらうことになっています。10時から登園する場合は、朝おやつなしになるので、前もって、電話連絡が必要です。
回答をもっと見る
・お盆も通常保育(ほぼいつも通り)・保育はあるけれど登園児数が激減・短縮保育になっている・園自体がお休み・その他(コメントで教えてください)