保護者対応について

はっぱ

その他の職種, 保育園

毎日のお仕事お疲れ様です。 最近、保護者から私の対応についてクレームがありました。 私の園ではチャイムを鳴らして門を開けるようなシステムです。 朝の登園時にチャイムを鳴らしてくれた保護者に、別の仕事をしていて気が付かず門で少し待たせてしまいました。 その後、気がついた私が門を開けて「〇〇していて、気がつくのが遅くなってしまいました。すみません!」と言ったらあとでクレームになりました。 言い訳するなとのことで、、、。 慌てておりついポロっと発言した私が悪いのですが 次の日に主任がクレーム対応に行くと保護者が泣いており「辛かった」とのことでした。 正直そんなことで傷つくのかと、クレームするほどのことなのかとびっくりしております。 私自身がパートで働いており、子供と関わることは得意ですが保護者と関わりが薄かったのもあり共感性や対応力が欠けていることは重々痛感しております。 こちらの皆さんは経験豊富な方が多いと思いますが 自分の意図せず保護者からクレームをもらったことがありますか?どのように気持ちを切り替えましたか?ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いしますq

2023/01/08

10件の回答

回答する

はじめまして😊 この仕事をしていると、保護者からのクレームが一番精神的にきますよね…。 お気持ち、とってもわかります。 パートで働かれているという事はお子さんがいらっしゃるのでしょうか? 独身の頃、保護者からのクレームで落ち込んだ時は、ただただ反省して、同じ過ちを繰り返さないよう心がけて働いていました。 そして現在2児の母になり思う事は、クレームをおっしゃる保護者の背景にはいろいろな思いがあるんだろうなという事です。 育児への不安や夫婦関係・義理の家族との問題、経済面、仕事やママ友間での問題… そういった背景があり、余裕がなくなりクレームに繋がったのかもしれない。 そう思うようになりました。 開き直りという訳ではないですが、若い時ほどは落ち込まないようになりました。 自分自身への批判ではなくて、保育士としての自分への批判だと受け止め、仕事だと割り切るようになったというか…。 具体的な解決法をお伝えできず、すまません💦 寒い日が続きますので、温かくしてお過ごしください🙇🏻‍♀️ 毎日おつかれさまです。

2023/01/08

質問主

お返事ありがとうございます。 パートで働いていますが子供はまだいません。 お母さんの気持ちになったことがないっていうのも、背景がわからない原因の一つかもしれないと感じました。 今回のことを繰り返えさないように、自分本位な発言は気をつけたいと思います。 ありがとうございました!

2023/01/08

回答をもっと見る


「保護者」のお悩み相談

保育・お仕事

皆さんの園では、保育園で朝、保護者の方を送り出すとき「いってらっしゃい」と声をかけますか?それとも「お預かりします」と声をかけますか? 園内で特に決まりはなく、それぞれ上記の使っている先生がいるのですが、疑問に思い質問しました。 いつも迷う気持ちありながら声をかけているので、教えていただけると助かります!よろしくお願いします!

保護者保育内容担任

ふみ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

132025/02/16

hまま

看護師, その他の職場

受け渡しの時はお預かりしますね!と言ってくれます! 保育園を出る際に、いつもお願いします!と言って出てくるのですが、その時は先生たちはいってらっしゃいと言って送り出してくれます! どちらでも保護者にとっては嬉しいと思います!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍以前は、表情見えた方が良いために、マスクはできるだけ、つけない方針でした。 コロナ禍から、マスクは、自由になってきています。 保護者のアンケートでは、『先生は外してほしい。』や、『マスクをつけてほしい。』など意見が分かれてます。 みなさんの園では、今はマスクはどのような対応ですか?

コロナ保護者保育士

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

82025/04/13

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

今はマスクをしない方が多くなってきました。園での感染や園児の休み状況により、保育教諭もマスクを着用したりなど、保護者への安心材料としても、対応を変えています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさん、今年の保育もおつかれさまでした! 私は今年、「不適切な保育」という言葉がすごく気になって、その定義になやまされた1年でした。 私たち保育者に保育としての視点があったとしても、保護者や世論に「不適切」と言われたら、あっという間に炎上し、子どもと関わることが怖くなる時もありました。 みなさんは不適切な保育について感じたことはありますか?今年最後に共有したいです。

トラブル保護者保育内容

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

72024/12/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

今年は無かったです。私自身が気をつけなければ…とクラスの正規を見て思った、保育教諭として最低で失格やな👎と思う発言はありましたが…。 不適切保育は園長、副園長(所長、主任)次第の部分などもあるのでは?とたくさんの市/公立保育所で働いてきて感じます。 こういうことを共有しないといけないって世知辛いですね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

今暑かったり朝は寒かったりして温度調節が難しいのですが子どもたちの登園は半袖で来てますか?? また、途中で半袖に着替えるということは行われていますでしょうか?

登園

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

22025/05/01

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

半袖もいれば、トレーナーもいます💦 園庭へ行く前に必ず 衣服の調整をしてから出ます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子ども達の自主性を大切にする事は良いと思いますが、それが=放任になってしまい、子ども達の好き勝手にさせて統率がとれていないクラスが気になります。3歳児クラスです。 正直保育補助に入りたくないです。。。

3歳児幼稚園教諭

あみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

32025/05/02

ゆゆ

保育士, 公立保育園

フリー時代に、このクラスには入りたくないなというクラスはありました😅苦手というか、動きづらいというか。まとまりが無いので見通しもなく💦いつも悪い意味でのお祭り騒ぎ🥲まさに、あみさんの記しているようなクラスで、1日入るだけでどっと疲れるクラスでした😅自主性や見守りってとても素晴らしいと思いますが、履き違えたりするとただの放任ですもんね。 クラスに補助で入る時は、怪我なく安全に主でやる先生が回しやすいようにという「だけ」を心がけてやってます😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月から4歳児1人担任で12人です。 過去に1度同じ人数で同じ学年を1人でやっていたということもあり、別に苦ではないです。 4月の中旬くらいから派遣の方が来てすこーし潤ったかな?っていうくらいに配置にはなってきました。 そこで、私のクラスには配慮が必要な子もいないので、1人で出来るのですが、今週は連休もあることから通常の人数よりも3人少なくて9人の保育でした。 4月から1ヶ月間 一人でやってたので全然平気なのですが副主任から、9人だけど1人で大丈夫?など執拗以上に聞かれます笑 配置基準的にも配慮が必要な子もいない、だから1人ってなっているのに大丈夫?なんて聞かれたら、1人で見れないよね?って言われてる気がしてすごく嫌で、 だったら、4月から入れろよ!と思ってしまうくらいでした笑

グレー主任幼児

ひなた

保育士, 認可保育園

32025/05/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

とても恵まれている配置ですね。羨ましいです。 4歳25人、配慮が必要な子が10人程います😥 もちろん加配はいますが、常時ではないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

159票・2025/05/10

14万以下15,16万円代17,18万円代19,20万円代21万~24万円25万円以上会計年度やパートの非正規その他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/05/09

仕事から解放、休息ができることお出かけやイベントができる家族や友人と過ごせること趣味に没頭GWも仕事です💦その他(コメントで教えて下さい)

214票・2025/05/08

子ども優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

217票・2025/05/07
©2022 MEDLEY, INC.