02/06
3件の回答
回答する
02/07
02/07
回答をもっと見る
3月で辞めてしまう先生が多く、4月からの体制が整っていません。 そんな中すぐに入園式で絶望しています。 今年度から引き続きの先生が主任入れて5人、プラス10人は必要なのに4月から決まっているのは7人、うち新卒3人です。 そのため入園式に出られるのが、園長と5歳担任の私しかいません。 毎年の入園式では ・園長挨拶 ・保育士挨拶(クラスリーダーのみ) ・入園児紹介、メダルプレゼント ・パネルシアター ・5歳児からの歌のプレゼント を行っています。 園長がバタバタしているのもおかしいと思うと、朝子どもたち見ながら会場準備をし、私1人で園児紹介してメダルをわたし、パネルシアターをして、歌の伴奏… その間5歳児たちは申し訳ないけど放置です。 皆さんの園は入園式の人員は何名程度ですか? またどのような内容でしょうか?
懇談会行事5歳児
けろ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園では入園式ではなく、入園進級を祝う会なので、在園児も参加するので全員参加です。新入園児は保護者と参加で在園児と向かい合って座ります。 内容は手遊び、職員紹介と在園児紹介(クラスリーダーがクラスの名前と人数をいうだけ)新入園児の紹介、在園児からの歌、園長挨拶みたいな感じです。はじめのことばとおわりのことばは年長の代表がします。会が終わったあとは新入園児と保護者含めて新しいクラスの写真撮影があります。 終わったら新入園児の保護者に保育室の使い方の説明をして新入園児はさようならです。 会終了後、在園児は通常保育となっているので、園長主任以外の保育士は保育着で参加しています。
回答をもっと見る
扁桃腺で熱下がったけど、明日から園行きたいけど、他の学年は懇談会。 自分の学年はあたしのせいで延期。 先生達に合わせる顔ないな。 どうすればいいんだろう 担任1人だし。久しぶりに扁桃腺だしたからな…。 バカバカしい。
懇談会3歳児保護者
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
マッコ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
体調崩すなんてお互い様ですよ💦 次体調管理気をつけます!と言って、後は気にせずで大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
もう少しで保育参観&懇談会があります。 懇談会は今まで2回ほど経験したのですが、どうしてもとても静かで、こちらが一方的に話すようになってしまい、保護者の方にも申し訳ないなと思っています。 色々な話ができたらいいなとは思うのですが、どのような方法がありますか??工夫等、教えていただければいいなと思います!
懇談会保育参観保護者
みい
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ミュー
保育士, 認可保育園, 事業所内保育
おつかれさまです。 保育参観、懇談会大変ですが貴重な機会ですよね。 園での様子を伝えた後に保護者の方からこの機会にみんなに聞いてみたいことを挙手で伝えてもらい、その議題について順番に話してもらったりしていました。 年齢にもよりますが、トイトレはおうちでどうしていますか?とか、おうちで何して遊んでいますか?とか・・・ 面白かったのは毎日バタバタする帰宅後に時短で作れるオススメメニューありますか?とか・・・ 場も和やかになり普段知らない子どもや保護者の様子が知れてこちらも楽しかったですよ。 頑張って下さい!!
回答をもっと見る
児童発達支援センターの保育士です。職場ルールとして、持ち帰りなしでできることをする!となってますが、翌日の準備や期限の決まっている仕事は、終わらないと自分が落ち着かないので、つい家でもやってしまいます。持ち帰らなくても効率よく終えられるアイデアあれば教えてください。
正社員保育士
よぞら
保育士, 児童発達支援施設
自分が働いている児童発達支援センターは、フリーの保育士が体制届けや変更届け、監査の準備など、県に提出する書類作成にも携わっています。とても大変です。 書類を専門にやってくださる職務の方がいらっしゃる職場で働いている方、教えてください。
管理職記録施設
よぞら
保育士, 児童発達支援施設
パートやアルバイトではなくなぜ派遣保育士を選択されたのか、経験のある方に理由をお聞きしたいです。 自分の場合は、時給の高いパート保育士だと勘違いして応募したら、実際は派遣保育士の求人だったことがきっかけです。
給料転職パート
なのは
保育士, 認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
私が、まさにそれでした。 アルバイトだと思ったら派遣で、初めて派遣と言う働き方を知りました。 仕事内容は直接雇用の方と同じで園側も特別扱いなかったので、しばらくは知らない先生から直接雇用だと思われてました。 5年働きましたが、辞める時の報告や時給の交渉などして頂けて助かりました。
回答をもっと見る