新人指導をされている方に質問です。 来年度から正規雇用になる、1年目の新卒の保育士さんがいるのですが、どこまで指導したら良いか分かりません。 去年新卒の保育士さんと組み、良いことは褒め、保護者対応で良くないことがあるときちんと伝えていたのですが、年度途中で辞めてしまって…。 私の言い方が悪かったかな、と反省もしたのですが、周りに聞くとそのような対応には見えなかった、と言ってくださいます。 なので、何が嫌で辞めたのかが分からず…現在の指導で悩んでいます。 改善点を伝えるとき、どうやって伝えていますか? 気を付けていることはありますか? 教えてください。
保護者正社員
きりん
保育士, 保育園
モンテッソーソ
保育士, 保育園, 認可保育園
指導するって言ってるから間違うのでは? 新人の保護者対応が拙ければ貴女が保護者に謝ったり誤解を解くようにしてあげて、新人に間違ったもの先輩はきちんと守ってくれる、だから頑張らなきゃ!と思わせたら良くないです?
回答をもっと見る
4月から保育士になる者です。 就職する前にやっておくべきことは何かありますか? また、今から保護者対応が不安なのですが、アドバイス等ありましたら宜しくお願いします。
保護者
もちか
学生, 保育園
まぁ
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
就職おめでとうございます! 不安な思いもあると思いますが、自信を持って頑張ってください! 保護者対応は初めから上手にできる人はいないと思います。 力は入れず、一生懸命コミュニケーションをとると伝わると思いますので頑張って下さい(o^^o) 個人的にはやっておくべきことというよりは、働き始めると仕事に追われてしまうので、今のうちにどこか旅行など行き楽しむべきかなぁと思います!^o^ 頑張って下さいね!
回答をもっと見る
残業をしているなか子ども達や保護者対応もしておもうように進められず1時間や1時間半の残業が当たり前になりさっきも子どもと話をしただけでそれも残業代含まれるんだよと何回話したんだと言われてじゃあ話をしないでスルーをしたほうがいいのかと思いました。それで保護者や子ども達からの信頼してもらえるのかと思います。皆さんはどういう風に対応をしていますか?
保護者
ぬま
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
とさお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
初めまして😄保育士歴12年の男性保育士です😄 残業代が出る事が羨ましい…ww でも、その言われ方をすると冷たくなっちゃいますよねー😓時間外なので対応できません。とか幼児教育の現場ではタブーな気がします😓保護者や子どもを支える事が使命なのに…とか思ってしまいました😓
回答をもっと見る
3歳児担当、 家庭での虐待が疑われる子がいます。 園でも暴力的だったり暴言吐いたり。 そんな子への対応どうしてますか? もちろん保護者対応したり、上と相談して市との連携とったりしてますが、毎日の保育は変わりません。その子を個別対応で保育するのがその子にとっては一番いい環境というのはわかっています。でも人員がおらずできない状況です。 はあ…同じ悩みの方いないかな…
保護者
もめ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
モンテッソーソ
保育士, 保育園, 認可保育園
全体で捉えないで個別でみてあげたいなら、それは園内で協力してやるべき事、 やりたい熱意をまず、周りと上に伝えてみては?
回答をもっと見る
子どものことを怒れない保護者の方がいます。 その子は切り替えが難しくて お迎えに来た時に見たかった本が読めないと 読みたかった〜!といって泣いてしまいます 明日の楽しみのために取っておくし、1番に読ませてあげるねなど声がけをしますが 嫌だ、読みたいと子どもの耳に入ってこないみたいで泣き続けます。一緒にその本を持って玄関まで行ってなんとか泣き止んでさよならしました。そのあと勤務が終わった帰り道、電車を最後まで見たかったと泣いてる姿を見つけました。お母さんも怒れない方なので慰めていました。ダメなこと、いいことのメリハリをつけるためにも、もっと怒ってもいいですよ、と声をかけましたが、簡単には行かず、ぐずる日々が続いています。ちゃんと怒ってほしい、、、いつまでも相手にしてられないよー
保護者
おかの
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
怒れない保護者問題。難しいですよね!!切り替えって、「○才になってから教えます」と急にできるようになるものではないので、日々の積み重ねですよね。少しずつですが、そういった送迎のときに、私たちが「こうやって日々やっていますよ 」というかんじで、その子に接しているところを見せていくしかないのかなぁと私もいつも思っています。親はなかなか変えられないので、やり続けていって、変わってきた子どもを誉めてくのがいいのかなぁ…なんだかうまくまとまらなくてすみません。お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
私の園では今年から連絡帳が全てアプリになりました。(保護者がアプリ内に入力し、保育士がタブレットやスマホで確認)アプリに不具合が起きると連絡帳機能が使えなくなったり、また、紙の連絡帳を使用してた時の方が忘れる人が少なかったように思います。(アプリになってから、クラスの半分くらいの家庭が未記入の日が多い)電子連絡帳を使用されている園にお勤めの方はいらっしゃいますか?
連絡帳保護者
あずあず
保育士, 保育園, 認可保育園
ほいくまん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 学童保育, 児童施設
初めまして。コメント失礼します!私の園でも連絡帳と掲示板がアプリになったことがありましたが、あずあず様のおっしゃる通り不具合や、データが飛んだりしてアプリ制度がなくなりもとの連絡帳に戻りました、、。もともとは保育士の業務負担を少しでも軽減させることが目的でしたが、アプリに関する対応が大変で結局前より業務負担になり、考えた結果無くなりました。私が思うに普通に考えて慣れないことはしない方がいいと思います。また、このご時世でネットやアプリでのトラブルが多発しているのでそのうち大きな事件の引き金になりかねないと思います。
回答をもっと見る
後輩の保育士に関して相談です。 22歳で一番若いのですが、他の先生たちに対してタメ語で話しかけてしまいます。 何かあったときは、付箋で「〇〇が違っていました」と書かれて、ロッカーに貼られていたこともあります。正直私はイラッとしてしまうのですが、うちの職場にはあまり注意するひとがいません。 今後を考えると直してほしいなと思いつつ、気にしすぎでしょうか…。何と伝えたら、傷つけずに直るものでしょうか。
後輩保育士
まるこ
保育士, 児童発達支援施設
あんこ
保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園
お疲れ様です。質問者様以外の方はその方にタメ口で話し掛けられていることを気にされていないのでしょうか…? 私なら普段から気を付けていないと保護者の方に対しても同じような対応をしてしまう可能性があるから…などと注意しますかね💦
回答をもっと見る
企業主導型保育園で保育補助としてパート勤務中の者です。 保育園で勤めるにあたってキャリア向上の為に取得した資格や研修は何かありますか? 当方、看護師・保健師資格と子育て経験のみで今のパート先に採用させて頂いたのですが何か民間資格でもとれたら良いなと思っている所です。 保育士資格も考えましたが…少し大変そう。 よろしくお願いいたします。
保育補助看護師子育て
あじゃ
看護師, 事業所内保育
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
幼児食育アドバイザー、リトミック講師、おもちゃコンサルタントなどはいかがでしょうか? 簡単に資格が取得でき、自分自身のキャリアアップにもなるのではと思います🌟
回答をもっと見る
・0人・1~10人・11人~30人・31人~60人・61人~99人・100人以上・わからない、土曜保育はない・その他(コメントで教えて下さい)
・保護者と話す時が苦痛・同僚と話すのが苦痛・主任や園長など上司と話すのが苦・職員会議や研修場面で話すのが苦・話すことは苦痛じゃない♡・その他(コメントで教えて下さい)