皆さんの園ではどの程度のことまで保護者にいいますか?例えば、お友達と口...

皆さんの園ではどの程度のことまで保護者にいいますか? 例えば、お友達と口頭の喧嘩をした場合保護者に伝えてますか? 手がでる喧嘩とかは両方の親に伝えてますか? それとも叩かれた方だけに伝えてますか? 今は基本悪いことは続かない限りは言わないというスタイルです。 前は年長さんになっても細いところまで伝えてました。 他のところはどうなのでしょうか。

06/30

「お友達」のお悩み相談

遊び

こだわりがとても強く、過敏で神経質な子がいます。 先日、折り紙で「このお花の折り方を教えて」と来たのですが、ひと折、ひと折り、ピッタリ角を合わせられないと、その度に泣きながらパニックに近い状態になりました。 少しのズレも許せないようで、なかなか次に進まず、楽しい折り紙が、折るたんびに辛くて悲しいものになってしまい‥ こちらが前向きに励ましてもなかなか難しく、一つ一つが気になってしまうようで、苦しそうでした。 周りのお友達に刺激を受けて、本人なりに仕上げたい気持ちがあったようです。 泣きながらも辞めようとはせず、時間がかかりましたが、こちらも手を添えながら、なんとか仕上げる事はできました。 この子は普段は制作で楽しそうに作っていても、途中で少しでも気に入らない箇所が出てくると、グチャグチャにして捨ててしまいます。 なので、最後まで仕上げれた事は嬉しかったようで、その折り紙のお花は大事に持って帰っていました もっと気持ちを軽く切り替えてあげれたらいいなと思うのですが、対応難しいです。

お友達制作5歳児

トナカイ

保育士, 認可保育園

609/10

ぬーそう

保育士, 保育園

なかなか難しいですね。 ただ、しっかりと最後まで織り上げられたこと、かなり頑張った、すごいことだと思います!! 本人も辛いとは思いますが、最後までやる経験を積み重ねると良いのかな?と思いましたま

回答をもっと見る

遊び

今働いている園では、自由遊びの時間に 戦隊ものになったり、プリキュアになったり‥ 戦いごっこをしてる子がいます。 廃材でアイテムを作ったり、衣装を作ったり なりきりながら子ども達は楽しんでしていますが、 実際にお友達を叩いてしまったり、 トラブルになることも多々あります。 皆さんの園では、戦いごっこの遊びを どのように扱われていますか。 何かルールなどあれば教えてください。

お友達トラブル遊び

ままこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

212/25

サンジ

保育士, 認可保育園

ルールとかは特に無いのですが、戦いごっこに限らずトラブルになったら、どんぐり組会議をはじめまーすと言って、こども達同士で会議をしてもらっています。 そこでこども達でおいかけっこはいい。武器を作るのはいい、空中をたたくのはいい、お友達にあてるのはダメ、とこども達同士で決めてもらいました。 こども同士なので、時には変な取り決めになることもありますが、こどもに納得感があるので、割とブレーキがかかる事が多い気がします。 うまくいかない時ももちろんありますが

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児担任です。最近イタズラが増えてきて引き出しをわざとバンバン開け閉めしたり椅子の上に立ち上がってみたりなど危険な場面が増えてきました。 怒ってもマスクのせいもあるのかニコニコ笑ってむしろ保育者の反応を楽しんでいます。 怪我をされると大変なので、いつもやめて!と強めに怒ってしまいます... その他にもお友達を押したり叩いたり...毎秒バタバタして見ています(т-т) どうやったら気持ちを伝えたり、試し行動を辞めてくれるでしょうか...

お友達0歳児ストレス

Ro

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

302/24

michoco

保育士, 幼稚園

イタズラと同様のことが安全にできるコーナーを作ってみてはどうでしょうか。 少し高い登れる場所を用意したり、開け閉めが楽しめる手作りおもちゃを作ってみたり。 以前0歳児の担任をしたとき、牛乳パックをたくさん使って、大型の室内遊具をよく作りました。 壁に仕掛けを作り、ドアをあけたり、紐を引っ張ったりしてあそべるようにしたり、100均にあるスイッチ(押したりカチッとレバーを倒すとライトが光るもの)を取り付けてみたり。 なかなか好評でしたよ。 イタズラって楽しいですもんね。 安全でやっていい場所で存分にやれば、満足してやらなくなるのではないかと思います。 マスクしての乳児保育って本当に大変ですよね。 早くマスク無しで保育したいですね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

3歳児クラス、20人のうち17人がオムツです。 自分でもこんなことあるのか、、、と毎日疲弊しています。 焦ってトイトレするのももちろん違うし、 個々に合わせて進めていくものだとは思っているのですが、活動は3歳児クラスのものになるし、、、 おむつ替えにかかる時間もあるしで外遊びしかできません、、、 みなさんならどんな対応しますか?

排泄3歳児保育士

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

18日前

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

え…勿論、複数担任ですよね?😱💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士です。幼稚園教諭、保育士の現場で仕事をして、そのあと発達に遅れのあるお子さんに携わる仕事を長くしてから今は保育園乳児保育で勤務しています。 感覚が鈍っていると言ったらおかしいですが、ハンデのあるお子さんと接してきたせいか、こんなにできることがあったんだなと思うのと、1歳児、2歳児で言葉がまだ確立していない、全てを理解する事がまだ難しい。。。て普通かなぁと思っています。個々に発達の違いがあるのは当然だしこれから色々出来ることも増えていくのかなと思いながら接しています。 明らかに、目が合わないとても強いこだわりがあるとなるともしかして?と思いますが私の中では普通かなあと思っていましたが、一定の保育士が、言葉が遅すぎる!なんでこんなのが理解できないんだ?。。などなど子どもの前で言います。 誕生日がすぎれば直ぐに〇歳になったんだからこれが出来ないとだめたと言い切ります。 言っても言ってもわからないと言うので、大人だって午睡の中でおしゃべりするなと言われても喋ったり、子どもの前で親の職業を話すななどなど、何度も園長に言われても直らない人いるよね?とその人がやることを言うとだりましたけど、直りませんね。 乳児期の子どもってこんなものだろうと思っていますが、違いますかね。現場を見ていないので確かなことは難しいとは思いますが、ご意見聞けたら嬉しいです。

乳児保育睡眠園長先生

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

38日前

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

保育士あるあるな気がします。「1歳なんだから、もう、これできるはず」「まだ2歳なのにできないの?遅くない?」と言った考え方。そんなの、保育園児じゃなかったら、全然できないことたくさんあるのに…と思います。 独特な文化に染まりきっているんだと思います。思考が凝り固まってるんですね…そういう方、たくさんおられる気がします。中々他人の思考を変えるのは難しいです(^^; はちみつれもんさんのように、俯瞰で見ている方が、近くに居るだけで、全然違います。どうか、ご自身の考えを守り、子どもたちも守ってくださいm(_ _)m

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士と幼稚園教諭の資格を持っていて保育園ではなく土日休みの仕事ってあったりしますか? もし知っている方いましたら教えてください。

3歳児担任保育士

まーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

08日前

最近のリアルアンケート

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

180票・1日前

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

206票・2日前

いつでも聞きやすい職場タイミングによる聞きづらいかも聞けない雰囲気よくわからないその他(コメントで教えて下さい)

219票・3日前

自分のパソコンもってます🖥園のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

233票・4日前