同じ保育園に兄弟、姉妹で通ってるご家庭いると 思うのですが、例えば下の子が熱を出しお迎えをお願いした時上の子も一緒に連れて帰ってくれますか? うちの園ではそれとなく一緒に連れて帰るように 促してはいるのですが、なかなか難しいことが多いです… 病院の間だけお願いします、その後すぐ迎えに来ます!とかならわかるのですが、普通に18時まで上の子だったりを預けたままです。 今このご時世だし兄弟で感染も考えられるのでなるべく連れて帰って欲しいのですが… 皆さんの園ではどうでしょうか?
保護者のつながり保護者保育士
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
コロナが流行る今では、 一緒にお迎えをお願いすることがが多いですが、 その前は症状ある子のみのお迎えの方が 多かったように思います。 やはり、兄弟とはいえ症状ある子と一緒にいて うつるのを警戒するためかな?とか……
回答をもっと見る
賞与が保護者のアンケートで決まります。 保護者が不満に感じているところに丸をするとその分ランクが下がり、給料1ヶ月分ももらえません。 保護者の評価で決まる賞与は賞与というのでしょうか。
給料保護者
ぴょん
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
そのような賞与の額の決め方は、初めて聞きました…。 もう少し評価の方法を考えたほうが良いのでは?と感じます。 保護者が見ているのは、あくまで保育の一部ですし…誰かが評価をするのであれば 保育を解っている人がするべきだと感じます。
回答をもっと見る
恋人がいる方に質問です! 1週間の中で恋人と会うのは平日・休日どちらが多いですか? 個人的には、職場と彼の家が近いので平日の仕事終わりに一緒に過ごすことが多いです✨ また、大型のモールなどに行くと保護者・子ども達と会う可能性があるので休日に出掛けるのはあえて控えています(笑)
保護者
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
きんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
お仕事お疲れ様です! 私はお互いの家が近いので休日を共にすることが多いです。大型モールの考え同感です笑笑 子どもが集まりやすい施設は私も避けてます。 休み明けに子どもに「どこにお出かけ行ったの〜?」と自然にリサーチして被らないようにしてます笑笑
回答をもっと見る
なんか休みの日なのに毎度預けたり やることやってない親に限ってクレーム入れるの何?園に直接言わず、上を通すあたりずるいよね。 事実無根の捉え方して権力握るのやめて欲しい そんなに見たくないのに子どもを作る意味とは。 でも、そんなことして名前も分かっているのに 登園させる肝の座ったところは認めたい 疲れないのかな〜 転園して思い通りになるところ行けばいいのに。 子どもが不憫に思える。
公立保護者
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
よく分かります…! 毎度毎度役所にクレーム入れますが、役所も分かってくれていて伝えはするものの、軽く流してくれます(笑) うちは変わった人が多くて大変です… トイトレ家でしてないくせに、焦っていきなりパンツ登園させる強者も…!苦
回答をもっと見る
今年の園の目標が決まり、気遣い、心配りになり、 達成出来るように1ヶ月ごとに目標を決めて取り組んでいくことになりました。今月は笑顔で挨拶が目標です。皆さんは普段保護者や子どもたちと接している中で気をつけていることなどありますか?ぜひ教えて頂きたいです!
施設乳児保護者
みんみん
保育士, 保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
保護者と関わる上で気を付けていることは何点かあります。相手の話をよく聞く、言ったことをそのまま繰り返して同調・共感する、保護者のしていることを否定するようなことは言わない…ことは気をつけています。
回答をもっと見る
昨日のお迎えの時に保護者から呼び出されて、何かと話を聞くと、子どもが家でおばあちゃんにツバを吐いたり、にらみつけることが最近増えたという報告でした。お母さんがその子に話を聞くと「友達がやってるもん」ということで、クレームまではいきませんが今後気をつけて見てくださいとのことでした。クラスの中でも話をして、本児にも話を聞こうと思いますが、何て話をすべきか、クラスで話をして変に言うと余計ににらんだりするような子も増えそうな気もして・・・。みなさん、そういう子いますか??年中児です。因みに、その子は園ではとても大人しくあまり自己主張がない子です。
幼児4歳児保護者
ペコペコ
保育士, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ご苦労様です。 わたしも年中クラスの担任をしています。 同様に、暴言を吐くなどの姿が見られると親から言われたことがあります。 それも友達を真似してると言われました。 しかし、対応としてそれを友達のせいにするというのはその親が自分の子育てから目を背けていることにもつながると考えました。 なので、家庭環境にも原因があるというのも理解していただきたいので、 幼稚園での友達関係や、幼稚園でそれを推奨するような指導は一切行っていない旨は伝えています。 過度に同調もせず、園での指導法の現実だけを伝えるようにしています。 あとは、家庭での事情あると思いますし、 その子が何に満たされてないからそういった行動に出るのか、を保護者と一緒に考えていく姿勢をとりました。
回答をもっと見る
保護者の方が気づいていないそのお子さんの困りや問題行動をどうやって伝えていますか? 保護者の方が自分で気づけば療育などにつながると思うのですが、気づかないケースや違う!と思ってらっしゃる方ってそのお子さんが小学校に上がったときに困るけーすがあると思ってます… 療育側の立場からすると伝えて欲しいですが、保育側の先生方からするとなかなか伝えづらいですよね…
保護者正社員保育士
…ri
保育士, その他の職種, 児童発達支援施設
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
そうですね、早く伝えて療養に繋げたいけれど 保護者の協力無しではそれもできないので…… うちの園では基本的にそういったお話は 口頭でのやり取りに留めます。 また、連日ではなくゆっくり1週間、 または2週間に一回…… そして年度末や保護者との面談の際に伝えたり、 気付いた親から相談を受けたり、が多かったです! 急いで言わず、早めに気づいて行動に移す、が 保護者にとってもよいのかな?とか考えます
回答をもっと見る
以前より保護者の方との時間が減っている中、コミュニケーションを取る方法で工夫されていることがあったら教えてください! ノートに書くのもなかなか大変ですし、かと言って引き渡しの時に長々と話すと時間がかかってしまうし… 良き方法いただけると嬉しいですー! よろしくお願いします。
コロナ保護者正社員
…ri
保育士, その他の職種, 児童発達支援施設
みーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
保護者側からですが… 長い時間話せなくても、今日○○ちゃんこんな遊びをしていましたよ!と一言あるだけで、ちゃんと見ていてくれるんだなと思います。 担任をしていると、「以前はこんな姿でしたが、最近はこんな風に成長しましたよ!」とか、長々と伝えないといけないとコミュニケーションとれないと思っていましたが… 親側になると、今日どんな遊びをしたか、一言だけでも十分子どものことを見てくれていると感じられますし、先生と話せなくても、子どもの様子を知ることができ、子どもが先生のことを大好きだとわかるだけで先生を信頼できるという親が周りに多いです。参考になるといいのですが!
回答をもっと見る
眠れず心がずっしりと重くなり、またこちらに吐き出しにきました… あたたかいお返事をくださる方、いつもありがとうございます。まだお返事できずすみません。 子どもの大きな怪我が1回起きてしまったことがあります。詳細は省きますが、連続して小さな怪我も起き、保護者の方の信頼を失いそうです。 よく動き、他の子に多く手が出てしまうので予防に努めることでいつも精一杯で、怪我をゼロにすることが難しい気もしています。様々な対策も頑張っています。今日の帰りにコンビニに寄り、涙がにじみました。気を張りすぎて疲れてしまっています。何かひと言でも、もしよろしければ言葉がほしいです。
怪我対応保護者保育内容
ガラスのハート
保育士, 保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
他の子どもに手が出る子どもには、誰か一人を専属で見てもらうしかないですね。けがは自分の中にもずっと残るほどショックなので気持ちが痛いほど伝わります。私も泣いたこと色々あります。予防に努めているうちに、落ち着いてくるといいですね。
回答をもっと見る
日本語を母語としない家庭のお子さんを担任したときのコミニュケーションについて質問です。 お手紙・連絡帳・掲示物などを含め、保護者とのやりとりはどのようにされてますか? *保護者と日本語でのやりとりが難しい場合について伺いたいです。
連絡帳保護者担任
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
さくらパンダ
保育士, 認可保育園
うちの園は、英語、韓国語、中国語、ベトナム語が必要なので、園長に掛け合って、ポケトークを購入してもらいました。 保護者とのコミュニケーションはもちろん、母国語しかわからない子どもとのコミュニケーションにも大活躍でしたよ! あと連絡ノートは、毎日ではないですが、パソコンで翻訳してプリントアウトしておいて渡すようにしています。大切なおしらせなども同様にしています。 ただ両親が外国の家庭は、生活習慣や文化の違いで、お互い理解し合えないこともあり、言葉よりそちらの壁を感じます…,
回答をもっと見る
クラスの子どもの保護者に園外の某所で出会った時に「家と保育園での態度が全然違う」と言われてしまいました。 家だとその子は、はちゃめちゃ?で私の前では指しゃぶりをして大人しそうにしていて作っているらしいです。 私のイメージでは、クラスの子どもたちは家でも園と同じように振る舞っているものだと思っていたので凄く衝撃を受けました。 なるべく園での子どもの姿と家での子どもの姿の差をなくせるような保育がしたいのですが、それにはどうしたらできるのか悩んでいます…。
保護者1歳児
ふわりん
保育士, 保育園
runama
保育士, 保育園, 公立保育園
3児の母でもある保育士です。 園と家で同じ態度で過ごす子どもの方が少ないのではないでしょうか。 うちの子たちも、学校や園ではすごく優等生で言うことないと先生に言われ続けていますが、家では全然そんなことないです。注意されると逆ギレしてくるし、脱いだものは脱ぎっぱなしだし、ちょっとしたことで大号泣になったり。 園で頑張っている分家で発散しているのかなと思ってます。 どちらもその子自身なので、園での姿と家での姿を無理に同じにする必要はないと思いますよ。
回答をもっと見る
企業主導型保育園にて勤務しています。 保護者対応、保護者支援について悩んで いるので相談させて下さい。 (前質問のその後です) ある家庭の精神疾患のある保護者より、 終わりの見えない下痢便での欠席 仕事ができない、お金が稼げない 虐待をしてしまうかもしれない。 今抱っこしているこの手を離したら この子は…という相談を市の保健師に 相談していました。そののち保健師から 園に状況の確認の連絡がありました。 園の対応を伝え、下痢便でのお預かりの基準 が間違っていないことも理解してくれました。 園ではこの一件で、今も軟便が出ていて普通食を 食べていない(普通食をあげて、より下痢になる ことを母が恐れているよう)そのお子さんを 母が働いているAMのみお預かりする事になりました。 その中でもご協力頂くこととして ・食事の形状はこちらに任せて欲しいこと (普段は完了期、今は家で五分粥) ・お仕事の間のみのお預かりにすること ・何かあれば園から連絡をすること この3点を約束していただいています。 園としては虐待に繋がるようなことは避けたく ただどこまでを許すべきなのか、悩んだ結果です。 もし皆さんならばどう対応しますでしょうか。 どんな意見でも参考にさせてほしいです。 意見を頂けたらと思います。
給食保護者0歳児
ポンタロ
保育士, 保育園, 認可外保育園
にこにこママnene
その他の職種, その他の職場
保護者の方も、なかなか働くことができておらず精神的に追い詰められていたんですね。 お母さんが毎日本当に頑張っていることをお迎えきたときに伝えて、少しでも前向きになれるように日々コミュニケーションをかかさないことが大切ですかね。 子どもの健康状態も大切ですが、まずお母さんのケアも大切にしていきたいですね。 先生も本当に毎日細かい対応お疲れ様です。
回答をもっと見る
皆さんの園では、妊婦さんは多いですか?私の園では、現在4人目、5人目妊娠中の保育士や保護者が6人はいます。他にも2人目、3人目の妊婦さんもたくさんいます。今時凄いと思うのですが、皆さんの所にもいますか?
妊娠保護者保育士
ぽんた
保育士, 保育園
にこにこママnene
その他の職種, その他の職場
4人子ども産んだ保育士さんもおおかったです。 ハードワークなのにすごいですね。 私は一人目出産するまえに辞めて専業主婦になりました。
回答をもっと見る
放課後等デイサービスで勤務していますが、皆さん保護者の方と送迎時以外で関わるタイミングはありますか? 私は送迎担当やではなく、連絡帳や欠席連絡等の電話を通じてしか保護者の方との関わりがありません。 保護者面談もキャリアのある先生が行うので、直接関わり合うことはほぼ皆無です。 皆さんの事業所はどのように保護者の方と関わる機会をもっていますか?
学童連絡帳保護者
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
すー
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私は保育園勤務ですが、コメント失礼します。送迎時にも担当の保育士が決められているのでしょうか?コロナ禍という事もありそうですね。 保育園とデイサービスとはまた違うのかもしれませんが、私も園では自分の担当の子の保護者以外とはあまり密な関わりなく、送迎時に玄関で挨拶をする程度です。それでもやはり少しのタイミングでも交流出来ればまた違いますよね!送迎担当になりたいと打診してみてはいかがでしょうか??
回答をもっと見る
保護者より、断乳がなかなかできない、と相談を受けました。3歳児のお子さんです。 断乳について、相談を受けた方はどんな声がけをされていますでしょうか?ご自身のご経験などでも良い方法がありましたら教えてください。
保護者
あこ
その他の職種, 保育園, 病児保育
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
私自身子どもがいないので、そういったご家庭のことを相談されると何と言えばいいのか分からず悩んだ経験がよくあります😅 そういう時はとりあえず、傾聴に徹します!相談しているようで、単に話を聞いてもらいたいだけ・受け止めて聞いてもらえるだけで満足、という保護者さんもいると思うので💭 その上で何か相談の着地としてこちらから言う必要がありそうであれば、私なら以下の返しをします😌 ●「運動会(園の行事的なものなんでも)までにおっぱいおしまいにしよう!、などとお家で目標を決めてみるのはどうですか?そうすれば、私の方からも(行事の練習などの進み具合に合わせて)本人にどんな様子か声かけをしたり励ましたりできるかと思います」と提案してみる🤔 ●「〇〇先生(園長や子育て経験者の先生)にも聞いてみますね!」と回答を後日にする🤔 参考になりましたら幸いです😌🌸
回答をもっと見る
保育以外の事務仕事や雑務が多いです。 たとえば ブログやインスタの投稿 販売写真の仕分け 備品の在庫管理や発注 帳票記入に不備がないか相互チェック などです。 保育以外といっても、備品管理は保育に大事なことだし、 販売写真やブログも保護者満足度向上に大事だし、 帳票チェックも行政や内部監査に備えて大事だし、 わかるんですけど… 小さな園なので、園長、主任以外にも一人当たりけっこうな分担があります。 いろいろ覚えられるのは楽しい反面、時間が十分に取れないので、イライラというのもあります。 小規模だから保育にじっくり向き合えると思っていただけに、正直、もっと保育に集中したいと思うことも… みなさんの園はどんなかんじでしょうか?
主任園長先生保護者
ももも
保育士, 小規模認可保育園
千花
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
小規模園ではなかったですが、その業務はありました。私の園は、その分というわけではないかもしれませんが、日誌が簡略化されてたり、指導案等の記入もなかったので、そこまで負担に感じることはなかったかもしれません。そもそもこの業界って、書物多すぎですよね。最近はICT化も進んできたので、書物の負担減ると、余裕がでるかなと期待しています。
回答をもっと見る
保育士2年目1歳児クラスの担任です。先日、自分のクラスの保護者とトラブルがありました。クレーマーな保護者で、去年から度々問題を起こしている家庭です。その日は、降園時に私と話していましたが、異変を感じた主任が対応をかわって下さり計10分ほど父親と話していたと思います。いつもは、すぐに玄関に向かい靴を用意していたり、フリースペースを歩き回っている子が、その話し合いの間ずっと立ったまま固まっていたことがとても気になりました。1歳児でもこんなに空気を読むことができるのでしょうか?ちなみに父が怒りはじめてから子どもとは距離を離して話していました。怒鳴るなどのことはありません。
トラブル保護者1歳児
きょへ
保育士, 保育園
ゆきな
看護師, 保育園
保護者対応お疲れさまでした💦 1歳児でも、怒っている雰囲気などは感じ取っていると思います。 なので、前もって保護者と話がある場合には、裏から入ってもらい、子どもと会わないようにするなどしていますが、お迎え時に突然話すとなると、どうしても子どももいつもと違う雰囲気を感じてしまいますよね😥
回答をもっと見る
実現できるかは置いておいて、保育士にも子どもにも保護者にも過ごしやすい園を作りたいと考えてます! 皆さんの働く園やお子様を預けてる園で、何か素敵な内容などがあればなんでも教えてください! ○正規は完全週休2日制 ○おむつのサブスク、園で廃棄(今の市では記名して準備、持ち帰りがほとんどなので) ○完全給食(今の市では、主食は持参がほとんどなので) ○箸、スプーンフォーク、エプロン、手口拭きは園で用意 →忘れや紛失予防、紙エプロンでその都度破棄、手口拭きはウェットシートで対応 ○各クラスに子ども用トイレ(個室か仕切り付き) ○配置基準プラス1人の保育士 ○行事の練習がメインとならないような行事内容 ○掃除は週の半分は外部委託 ○全室エアコン、サーキュレーターか扇風機、天井備え付けの空気清浄機を付ける ○園庭作るなら、砂と芝生の半々 ○書類はICT化→コドモンやキッズリー等調べてみましたが、不具合が多かったり変更に手間がかかったりするみたいですね💦園独自の形式を作るか、、、?必要最低限の書類のみに抑えたい。 年間計画、月案、週案、日案、個別指導計画、要録、クラスだより、献立表、園だより、保健だより、延長保育日誌は必須ですよね…必要最低限のラインが分からない💦 ○連絡帳の有無→私は書くの好きなんですが、伝えたいことが多すぎて長文で書いてしまうので、形式次第では時間がもったいない気もします。 ○休憩室のある園で勤めたことがないので、休憩室に関して何かご意見あれば聞いてみたいです! 書いてみたら無理じゃない?っていうところばかりかもしれませんが、考えるだけならタダなので✌️ 何でもいいので、たくさんのご意見お待ちしてます🙇
幼児乳児保護者
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
初めまして。 素敵ですね!ワクワクしながら、読みました。 私の働いてた園は、個別支援は未満児だけでした。日案は、普段する内容のみ日誌に記入でした。 連絡帳は、毎日記入は未満児のみ。以上児は、メモ帳を持ってきて頂き、週に1〜2度書く感じでした。(保護者にも了承済み) 保健だよりはなく、園だよりに保健のことでお知らせしたい内容は、記載していました。 土曜日に出勤したら、平日にお休みがあると嬉しいです(なかなか難しいかもですが)
回答をもっと見る
今日休み嬉しい! 何ってすることないけど。 13日土曜日保育希望 1家庭2兄弟のために出勤って💧 家庭保育の協力お願いします。 が通用しない家庭だからなぁ。 大雨、台風、大雪でも来るし。 保育士にも盆休みほしいんだよ。
土曜保育保護者保育士
©️ocoa
保育士, 公立保育園
ゆう_保育士
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
毎日お疲れ様です。 家庭によっては園でお預かりするほうが、良いご家庭もあるかもしれませんね。 働く職員としてはつらいところですが、、、 お子さんと家庭で過ごしたいと思ってもらえるのが1番良いし、そう思ってもらえるような信頼関係を築けると良いですね。 それが難しければ、お盆や年末年始だけは保護者の職場から出勤証明みたいなものをもらうなどの対策をしても良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
新卒で1歳児担任1人です。 クラスに2歳になった子がいるのですがオムツが濡れることも少なく、トイレに座るとおしっこも出ます。 トレーニングパンツを始めようと思っているのですが 進め方等、気をつける事を教えていただきたいです。 また、保護者の方にどのように伝えて始めていけば良いか迷っています。 教えてください。
排泄保護者1歳児
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
にこにこママnene
その他の職種, その他の職場
はじめは登園と帰る際はおむつにしてもらい午前中のみパンツではじめると良いと思います。 慣れてきたら午後もパンツで過ごせると思います。 そして、だいたい1ヶ月くらい園でパンツが慣れたら登園も帰りの際もパンツで進めたら安心です。
回答をもっと見る
"保護者に寄り添う" とは具体的にどういうことでしょうか?
保護者幼稚園教諭保育士
ぽっ
学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
あおい
保育士, 幼稚園教諭
1年目なので、短大とこれまでの研修、現場で学んだことしか言えませんが、簡単にまとめたら、保護者の思いや気持ちを受け止めて、今後の解決策を一緒に考えてできることから実践していくことかなと思います! 受け止めるは、保護者の言った言葉を繰り返し、感情を言葉にするなど方法はあると思います。 他にも、保護者自身から相談できる保護者もいますが相談できてない保護者もいるかと思います。その保護者へも辛いことや悩み事はないか聞いたり、相談しやすい雰囲気や場を作ることも大事かなと思います!
回答をもっと見る
働いている家庭保育室で保育士がコロナ陽性になってしまいました。保護者の方には連絡しますか? 連絡する場合、どのようにお伝えしていますか?
連絡帳保育室コロナ
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
そら
保育士, 児童発達支援施設
コメント失礼致します。 私の事業所では、保護者に向けて一斉メールで状況をお伝えしています。 いつ陽性者が確認されたか、現時点での保健所による調査の進捗状況、今後の対応など。 個人情報が特定されないように、「関係者」という言葉を使ってお伝えしています。 ご迷惑やご心配をおかけすることへの謝罪の文も加えていますね。 濃厚接触者に該当する方に対しては、お電話で直接お伝えするようにしています。
回答をもっと見る
以上児はマスクを使用してますが、未満児0.1歳は使用しないと決まってて… 2歳児は必要に応じて…と言われ。熱中症怖いから着けなくていいと言われたり、コロナが出たから着けてと言われたり、保護者からクレーム入ったり…疲れます。 コロナ対策でクリアパネルを未満児でも机に着けて食事し…食事の援助もしづらい。 未満児のコロナ対策大変ですよね
幼児コロナ乳児
みのん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
ホントですよね…💧 幼児でも一緒です。 3歳で黙食はキツイですし、できません! 少し緩くなりマスクは自由です。 となったのに、市内で増えてきて、またマスクをすると。 戸外では暑いので外します。って、室内でもエアコン効き悪くて大人もマスクしてられんわ😩
回答をもっと見る
ウチの園の保護者がコロナ陽性になったのだが、その保護者は元気らしく、納得が行かず別の病院で検査した所、陰性との事!!行きたいと言ってるので、姉だけ登園させてもいいですか?ですって😨普通は、1週間程用心するよね!?😨しかも、その親は仕事休み😰園長は許可してたけど…😱 5歳児でコロナ4名出たが、他の保護者には伝えず😱 園に貼り紙をし、その貼り紙を見て知る親がほとんど😱 私たち保育者が知らない時も😭 もー、緩すぎへん?? こんなもんなのか?😱
コロナ園長先生保護者
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
ありえない…。保護者さまが陽性だと仮定したら、お子様は濃厚接触者ですよね。 とはいえコロナに罹ると、市とのやりとりや面倒ごと多いので、子どもを見てもらってお母様は休みたい気持ちもわかります。 安価なベビーシッターを紹介したり市の公的支援を教えてあげたりが良さそうです…
回答をもっと見る
お迎えの際に保護者の方から相談を受けました。 夜に子どもが泣いてしまい抱っこをするのもしんどくてと育児の相談を受けました。 園では見ない姿を聞いてなんとお答えしたら良いか分からず納得のいくお答えができなかった様におもいモヤモヤしています。 このような場合、また後日でも保護者の方とお話をしても良いのでしょうか。
保護者保育士
🌲
保育士, 幼稚園教諭
もっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
きっとお母さんは解決策を望んでいるのではなく、誰かに話を聞いてもらいたい、この大変な気持ちに共感してほしいと言う思いも大きいのかな、と思ってしまいました。もちろん解決策があれば教えて欲しいですが、無理ですよね😭 ま🌲さんはお子さんいらっしゃいますか?(^^)もしいるのであれば経験談を交えて話してみたり、子育て経験のある先生に話を聞いてみて、そのことを保護者に伝えてみたりはどうでしょう(^^)もし同じような経験をした先生の話を聞けたら、「お子さんいる先生にもどうだったか聞いてみたのですが」的な感じで☺️ それ以外でも、例えば来週月曜日に週末はどうだったか、お母さん本当にお疲れ様です。最近暑いですしね、お母さんのお身体も心配です。など声をかけることで自分のことを気にかけてくれているんだと保護者の方も思うと思いますよ☺️それだけで救われる部分もあると思います☺️
回答をもっと見る
保育園の方に質問です⁂ 皆さんの園では、卒園アルバムを 園で作成していますか? 何も作成してない、もしくは 代わりにこんな物を作成している もしくは、保護者が作成している など、どんな園が多いのが お聞きしたくて投稿しました! ちなみに私の園では 年長1年間の写真のスライドショー の様な感じでDVDを作成しています。
5歳児保護者保育士
まゆみ*
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
アルバムは作りますが 園はノータッチでアルバム委員の保護者が作ります。アルバム委員の保護者が行事の時や遠足にも来て 写真を撮っています。
回答をもっと見る
正規で10年ほど勤めたあと、パート保育士でフルタイムで働いています。担任は持たずフリーです。早番、遅番や、休みの保育士のところに入っています。必要に応じて日誌やお帳面も書いています。 最近は、2歳に入ることが多いのですが(担任が有給や公休などで)、噛みつきが多いクラスです。 もちろん起こらないように細心の注意を払っているのですが…私が入った日に連続2日噛みつきが起こってしまいました。 私が入った日に噛みつきやトラブルが怒らない日もありますし、担任がいる日に噛みつきが起こる日ももちろんあります。 担任や園長には、その都度経緯や原因を伝え、防げなくて申し訳ありませんと謝罪し、園全体が、誰の責任でもない、噛んだ子が悪いわけでもない(傷がついたという時点ではもちろんだめですが)、という考えで、特に怒られたり注意されたりということはないのですが、担任、何よりも噛まれた子とその保護者に申し訳なさすぎて… 担任には「〇〇先生(私)には安心して任せられる」と言ってくださった矢先だったので、信用をなくしたのではないか…とめちゃめちゃ自己嫌悪になっています。 私も正規で担任を持っていたときもあり、その時に私が不在のときに噛みつきが起こった際は、まぁ私が見てても起こるしな、と特に他の保育士には何も思わなかったのですが(もちろん噛まれた子とその保護者の方にはには申し訳ない気持ちでいっぱいでしたので、全力で謝罪しました)、実際見てた側になると申し訳なさすぎて、、、 はぁ。明日から頑張ろう。
保護者パート正社員
にっくねーむ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園
自分がフリーで入っている時に噛みつきや怪我など何かあると、私も同じ気持ちになります。私も担任側で反対の立場であった時もありました。噛みつきや手を出したりが多いクラスで、休みの日に何も起きませんように。と、祈っていたことはありますが、代わりに入ってくれた先生を責める気持ちはなかったです。先生がどのように子どもと関わってくれてるかなども担任の先生は、わかっているのだと思いますよ。謝罪からも先生の誠実さが伝わってると思いますし、信用を失っていないと思います!怪我しても知りませんでした、で終わるような先生なら信用信頼はなくなりますが、そうでないなら大丈夫です。申し訳ない気持ちにはなりますが、、、担任の先生と同じように、先生なら信用出来ると文章からでも思いましたよ!また明日からも頑張りましょう。
回答をもっと見る
園で歯ブラシをクラス分まとめて保管してます 人の歯ブラシとくっつくこともあります。 次亜塩素酸水でつけ置き消毒すれば大丈夫なんて言ってますが、自分の子どもの歯ブラシがそんなことされてたらと思うととても受け付けられません。 どう思いますか?
消毒保護者保育内容
レインボー
保育士, 公立保育園
wkb
保育士, 認証・認定保育園
次亜塩素酸でつけ置きして、それを口に入れるという事ですか? それはそれであまりよくない気がします。。。 うちは歯ブラシを使うのは幼児からなので、コップと一緒に巾着に入れて、カゴに入れて保管しています。
回答をもっと見る
コロナ対策もまだまだ手が抜けない状況が続いていますが、みなさんの園では保護者は送迎時どこまで園に入っていますか?玄関まで、廊下まで、保育室まで。など、入ってきている場所と保育室まで入っている場合の配慮などがあれば教えて下さい。
保育室コロナ保護者
アリエル
保育士, 認可保育園
マイゾーちゃん
保育士, 公立保育園, その他の職場
私が以前働いていた園は、保護者様は玄関まで、そして送迎はご家族1人のみ、でした。そのため朝は玄関でお子様受け取り保育士が3名、夕方はラッシュ時に2名の玄関対応保育士が日々交代で設置されていましたよ!早く終わって欲しいですね、、
回答をもっと見る
マイゾーちゃん
保育士, 公立保育園, その他の職場
おままごと、体をタッチするわらべうた、かくれんぼ、、、 製作だとおうち散らかるかもしれませんが片栗粉や小麦粉遊びなどは長続きしそう、、 あとキャンプ用テントとかあればお部屋の中でテントを広げてキャンプごっこなんて素敵ですよね♪
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)