今年は、年長になり2人担任となりました。もう一人の先生は私と保育の考え方が違います。幼稚園で10年働いてきた先生で、今は保育園で働いていますが…。歳上です。 なぜか、保護者に連絡することなどがある時には、〜〜〜って伝えて下さい。など、指示をされます。私は、新人じゃありません。園長にも、私と組んでクラスがうまくまわる。去年組んだ先生とは、違いやりやすい。と言ってるそうで、私は経験がありますから、その日やることの準備だってできますよ…。 私も保育経験は、10年以上になります。 私の仕事は、雑務、雑務、雑務で基本クラスを動かしているのは、もう1人の先生です。 クラス担任ってなっていますが、毎日雑務の繰り返しでこの3ヶ月嫌気がさしています。 1ヶ月単位でクラスを、動かすのを交換する?とこの間言われましたが…もぅ、3ヶ月たっているので子ども達は基本もう一人の先生の話をよく聞きます。なので、断りました。10歳以上もう一人の先生と歳が離れているので、その先生のことをたてましたが…。←そうしないと、機嫌悪くなります。 職場の仲良くしてくれている先生に相談したりしていますが、解決することはなく。上司に言った所私の話を信じません。上司は、もう一人の先生の言うことがすべて正しい。と思っています。 毎日私はいる意味あるのかな?って思いながら、掃除しています。
園長先生5歳児保育内容
ポテト
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
複数担で年齢も経験も違えば 考えが違って当たり前です。 相方が幼稚園経験しかないのであれば 複数担の役割分担の仕方や保育のすすめ方をポテトさんから話してみてはどうですか?乳児もですが 5歳児クラスだと特にポテトさんと子どもとの関係ができないできにくくなってしまいます。 リーダーは週交代で 相方が雑の週は「雑」に徹してほしいと言って良いと思いますよ? 相方の方が歳上と言っても保育所経験はポテトさんの方が上なのだから遠慮することないですよ。
回答をもっと見る
認定こども園で、フルタイムのパートをしています。 派遣保育士をしていましたが、出産を機に退職、同じ園で直接雇用になりました。 通算では3年以上働いていて、今年の3月に幼稚園教諭の免許を通信大学で取りました。 子どもが来年から3歳児クラスになるため、正規職員になろうかと考えているのですが、同じようにパートから正規になられた先生はいらっしゃいますか? ちなみに、同じクラスで育休復帰された正規の先生がいらっしゃるんですが、お子さんが小さいので、なかなか大変そうで… ウチの園の職場環境としては、子どもに関する急な早退や欠勤も嫌な顔はされず、ホワイトな方だとは思います。
キャリア認定こども園正社員
アッシュ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
えんちゃん
栄養士, 保育園
お子さんが小さいのに、素晴らしいですね😊 私は同じ職場でパートから正社員になりました。 うちは子供が小学校3年からなのでかなり大きくなってからですが。 でも、誰でも正社員になれるわけではないと思うので、あなたに仕事の実力があるからですね。 確かにお子さんが小さいと大変だと思いますが、職場がブラックではないのなら、色々と融通をきかせてくれるのではないでしょうか。うちの職場では正社員は看護休暇が3日間、有給と同じ扱いでもらえます。
回答をもっと見る
2月から保育園で働いてるけど、私は持ち帰り仕事なんてしたくないと思ってたのにーーー ついに持ち帰らないと間に合わなくなったのが悔しいしうざいし萎えました😢😢😢😢😢😢😢
ブラック保育園保育補助制作
さゆりん
保育士, 認可外保育園
nakonako
保育士, 認可保育園
おつかれさまです。 持ち帰り仕事したくないですよね。 その気持ちよくわかります! 持ち帰らなきゃ終わらない仕事量を与える園に 闇を感じますよね。
回答をもっと見る
・絵本の読み聞かせを多く行う ・自発的に活動できる環境 ・豊かな心を育む ・借り上げ社宅制度、又は社宅がある ・一人暮らしが出来るだけの給料がある ・東京 この条件で保育園があれば紹介してほしいです!
給料正社員保育士
ろい
学生, その他の職場
あお
保育士, 保育園
就職活動、お疲れ様です! 就職するのに辺り、ろいさん的に条件があるのはわかりました。 学校に求人きますよね? 求人に書いてあることで判断せず、気になった園には自分の目で見学に行かれるのがよいかと思います。 雰囲気に合うかどうか、見極めるため。 一人暮らしができるだけの給料とありますが、それはそれぞれなので、きちんと聞いた方がいいですよ。 絵本の読み聞かせは先生次第かと。 また、自発的に活動できる環境とは…?保育環境ももちろんですが、人的環境も大切なので、何とも言えませんね。
回答をもっと見る
4月から1歳児クラスの保育士になった新人です。 園の先生方にオムツ替えを早くして欲しいと言われます。 早くやるコツを教えてください
保育内容1歳児正社員
みーちゃん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
新しいオムツを履かせて 濡れてるのは横からちぎる。 泣いて嫌がる子どもは後回し… ですかね…
回答をもっと見る
園長が毎日遅番に入っていたのも問題なんだけど…。 来月から園長が遅番抜けるから…。 遅番が増える…。 月に3回程度だったのに…。 職種的には看護師なのに…。 周りから痩せた?って言われたりする…。 痩せた?よりやつれたなのかなぁ😭 しんどい…。
看護師0歳児正社員
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
tanahara
看護師さんなんですね。 勤務に対しての色々思うところはありますよね。雇われているとはいえ、話し合いができることを願っています。 しっかり休んで、無理なさらないでくださいね!
回答をもっと見る
認可園と認定園の違いが調べたのですがよくわかりませんでした。 どう違うのでしょうか? やはり選ぶとしたら認可の方が良いのでしょうか? 認定園で働かれている方いらっしゃいますか?
保護者転職パート
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
地域によって違いがあったり、私が無知なのであれば申し訳ないのですが、 東京都であれば、認定保育園ではなく、認証保育園のことでしょうか? https://hoiku.mynavi.jp/topic/2021/01/000191/ (認定ともいうのかもしれませんね。https://www.hoikushibank.com/column/post_1140) 簡単にいうと、認可保育園は政府基準を満たしている保育園。 認証保育園は政府の基準は満たしていないけれど、地域のニーズに合わせて、東京都の基準を満たしている認可外保育施設の一つです! 私は認可保育園でしか働いたことはないのですが、認可外も小規模だったり、自由な雰囲気があるようでいいなあと感じます♩お給料や待遇面はわかりませんが…。 もしくは、認定こども園のことでしょうか? https://job-medley.com/tips/detail/395/
回答をもっと見る
ペアの先生、こわ〜。私へのダメ出し、子供達の前で必要以上に言わないで! 私のこと、メンタル強い人、飄々としてる人、言ってもいい人、受け流してくれる人…とでも思っているんだろうか? …んな訳ないじゃん? 学生の頃、精神科通ったくらい豆腐メンタルだし、誰でもガンガン言われたらしんどいに決まってる。 自分の子供がお世話になった保育園の先生に、私もなりたいと思って子育て中に取得した保育士。 保育士の仕事自体にやりがいはあるし、文句もない。だけどなぁ〜。保育園の先生って女性だなぁって思うことが頻繁にある。
子育てパート正社員
ぽん太
保育士, 保育園
私からあとに入った保育士が仕事与えられてた。 えっ私には仕事ふらないのにあの人にはふるんだ。 て思いましたがあえて気づいてないふり。 非常勤なのに正規並の責任のある仕事があるだけふられてたからその仕事私にこなくてよかったーって思った。 でもなんだかモヤモヤするのはなんでしょう。
正社員保育士
マメ
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
文句も言いながらでも前向きに頑張っていれば、認めてもらえるし信頼もしてもらえます。 非正規だって文句を正規に言っても良いんです。その分 文句の数倍頑張れば チャラになるのかな?と思います。
回答をもっと見る
結婚してからはずっとパート保育士です。下の子が今年中ですが小学生になったらもっと働きたいと思っています。(この仕事が好きなのももちろんですが、主には生活のため) 今は行事や自分の予定で休みをもらっているので週3くらいです。この生活に慣れているのでいざガッツリとなると自分の心に余裕が持てなくなるのでは・・・と不安もあります。 短時間パートからフルタイムパートや社員になられた方のご意見聞かせていただきたいです。
結婚パート正社員
ミュー
保育士, 認可保育園, 事業所内保育
ねこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。お子さんもちで週3で働いてて凄いと尊敬してます。 私は結婚して3年目で妊活中でパートです。 週3,4で半日と1日両方しています。1日働くといえ帰ってからが私は子なしパートでもきついです。働くだけならいいですが家のことも帰ってからするということなので急にフルタイムになられたら負担が大きいかも?!です(*´ー`*)急ぎではなさそうですので週3から週4、週4で時々フルで出るなど少しずつ伸ばして慣れたほうがいいのかなと思いました。
回答をもっと見る
素朴に感じた疑問。 仕事ができる人とできない人、(キャリアアップできる人とできない人)の違いって何なのでしょうか? 皆さんの考えを教えて欲しいです。
キャリア正社員保育士
あお
保育士, 保育園
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
仕事が出来る人…とは違うのかもしれませんが、今ある知識だけで満足せずに、新しいことを柔軟に取り入れようとする姿勢が大切だと思っています。 手遊び、主活動の内容、他にも色々な分野で日々新しい物が出てきますよね。 時には実習生さんから学ぶこともありますし、変なプライドを持たず、恥ずかしいと思わずに自分のものに出来る人は強いと思います。
回答をもっと見る
逃げなのでしょうか? 現在3歳児クラスを担任している保育士です。5月下旬よりRSの流行によりクラス半分が休み最近やっと全員出席になり体力作りをしながら体調の様子を見て過ごしていました。以前より幼児クラス合同で距離のある広場まで散歩に行くことを決めていました。ですが日にちがあれよあれよと二転三転し決まらずしまいには今週に行くと言われました。これから体力を戻そうとしている中初めての長距離(大人でもきつい)で体力が落ちている中いくのは子どもにはきついでしょうか…?また園バスがあるのですがうちのクラスはバスでもいいよと言ってくれた主任に5歳児クラスの先生には逃げでは…?と言われてました。まだしっかり下準備や長距離歩いたことあるならまだ分かりますがそんなのない中暑い時間歩かすのは酷ではないでしょうか? 無理に行く必要ありますか…?園内の伝統行事の為なんとも言えないのですが私はどうしたらいいのでしょうか…?
3歳児保育内容正社員
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
悩ましいですね。 病後の体力回復は個人差がとてもあると思います。また、昨今の熱中症対策を考えると、園外活動は慎重に検討しています。正直、家庭では炎天下の中子どもを歩かせません。体力つくりも大切ですが、炎天下の中歩がなければ達成できない目標であるではないと思います。伝統行事とのバランスもあり、難しいですが、今の状況に合わせて考える必要があるのかなと思います。
回答をもっと見る
ただひろ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
一応一時間とされていますが子どもの寝かしつけや会議や製作等で30分にとれればいいかな、という日がほとんどですね。 私はコーヒーを飲みながらストレッチしたりおしゃべりしたりして過ごしています。
回答をもっと見る
子どもがないことばかり要は嘘を親に言って先生が見てないとクレーム。 見てないっていうかそんな事実ない。 一人の子にずっと嫌がることをされている。 全部メモとって言ってくる。 親は子ども信じたいのは分かるけど、園はそれに振り回されちゃだめでしょ。 だいたい私が病んでるとか。 あなたたちのせいですよ。
幼児5歳児保護者
ぽんた
保育士, 認可保育園
めー先生
保育士, 保育園, 認可保育園
何故嘘をつくのでしょうか? 何か原因が子ども側にあるのでは? 子どもの心を探りたいですね。 逆にぽんたさんを1番信頼できる人と認識しているのかもしれませんね。
回答をもっと見る
保育園は向いていないようで、保育園以外で子どもと関われるお仕事に就きたいと思っています。 自分でも調べていますが、何かオススメの職業があれは参考にさせて頂きたいです。
転職正社員
ベリー
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ちょっとしか働いていない、1ヶ所目で判断するのは安易かな…と思いますね。それなら いっそのこと別業種で働いてみて 30までに保育へ戻るか否かを決めることにする方が良いと思います。 ただし、1年以上働かずに辞めたことは履歴書に書けないので今すぐ辞めて 時間をあけて私立正規で再就職は厳しいものがあると思います。
回答をもっと見る
片頭痛持ってると仕事しててよく起こり、子どもにイライラしちゃいけないって分かっているのにイライラしてしまう。
正社員ストレス保育士
ま
保育士, 保育園
tanahara
わかります。生理の時に気分の波が出そうになります。 そんな時は一息大きく息を吸い、自分を撫でるといいそうです✨ 人から撫でられるとホッとしたりうれしかったりしますよね。自分で撫でても同じ効果があるみたいですよ!!
回答をもっと見る
主任に間違えて、最低とライン送ってしまいました。すぐに、間違いです。私は、自分のことばかりで迷惑かけてばかりですみませんと送りました。月曜が憂鬱
正社員ストレス保育士
りん
保育士, 公立保育園
ゆー
保育士, 保育園
迷惑をかかて…というのは、なにかトラブルがあったのですか?
回答をもっと見る
こんにちは 最近いろいろありすぎて 投稿させていただきます。 ①子どもが可愛いと思えません。 私の生い立ちが少し難ありで 昔から変わった家庭ではありました。 最近仕事でもそれが出てきて 「この子」ではなく 「子ども全体」が可愛いと思えなくなりました。 ②同期の先生(年齢は自分より年上)の仕事 その先生(A先生)は園長先生にもタメ口で もちろん私にもタメ口。 私にはいろんなことを注意してきますが その事をA先生はしていないことが多いです。 その上かなり上から目線で「自分が正しい」 と言わんばかりの口調 『○○やろ、普通。』『ちょっと考えたらわかるやん』等 参考になることや力を貸してくれることも多々ありますが、 一緒に仕事をしたいと思える人ではありません。 2点について皆さんならどうお考えですか?
後輩先輩正社員
さき
保育士, 認可外保育園
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
1、 将来のことを考えるとキリがないので、 目先のことだけをとりあえず考えます。 今日1日乗り切る。これだけで充分かと 思います。 ホルモンバランスとかも影響してくるので、 そう思うことは誰しもがあるのでは ないかと思います。(私もあります。) 自分を思い詰めず、1日を乗り切ることを目標にしてみてはどうでしょうか? 2、 人それぞれ価値観が違うと思うのですが、 それを押し付けてくるのはどうかと思いますね。 普通〇〇でしょ?って言ったところで それはあくまでもA先生の中での普通ですし、考えればわかる人間と考えても分からない人間がいますしね。 昔は支配に近い形の保育が多かったですが、 今は子どもでも1人の人間として尊重する保育という考えになってきています。 昔はこーだった。私の時はこーだった。 と話すのはいいとしても、それを押し付けるのは時代背景も考えてない凝り固まった頭の持ち主だと思って、私は聞き流します。 転職ができるのであれば、 自分がしたい保育ができる園に転職も 考えてもいいかと思いますよ。 ただ、良薬は口に苦しという言葉があるように、 今は理不尽だな。とか嫌だな。と思うことも 生かすときがくるかもしれません。 その時に、あ、あの時あそこで良かったな。と思えることがあればいいかなと 思います。 まとまりなくてすみません💦
回答をもっと見る
一日15時間は平気で労働してますが残業代はでなく、お給料も14万円ぐらいです。一人暮らしで結局手取り三万円とかです. 精神的に疲れてしまっています… 職を変えるしかないのでしょうか…
残業給料転職
にゃん
保育士, 保育園
るんるん
保育士, 認可外保育園, 託児所
毎日お仕事おつかれさまです! 保育士って本当にお給料低いですよね😭一人暮らしだと贅沢なんて全然出来ませんよね😭😭 私も、認可園で働いていたときは そんな感じでした。 お給料の面だけで言えば、 『辞めたい』と思うことも 何度もありました! でも、わたしはそれ以上に 子どもたちと関わることが好きだったので、保育の仕事を続けています! お給料の面だけが悩みなら、 企業主導型や、派遣会社が運営している保育園に勤めるということも 考えてみてはどうでしょう?? 形式的には、一般企業の社員になるので、残業代もしっかりでる会社もありますよ♫ 一度、保育士の転職サイトなどを覗いてみるのも良いかもしれません♫ 今は、保育士といってもいろんな形があるので、にゃんさんにとって 良い出会いがあると良いですね^_^
回答をもっと見る
3月から休職していました。うつ病です。 通院しながら職場に報告をしていたのですが、「6月までしか休職出来ない、復帰が難しいなら契約解除となり退職してもらわなければならない。」と伝えられ、まだ全回復と行かないのですが、こちらも生活があるので、6月から働きますと伝えました。 担当医からは、話を聞き「フルタイムで無くてポツポツとなら…まぁ。でもまだ早すぎるなぁ。職場がそう言っててもね」と。 私の勤めている園は株式会社系列で、他にも園があり復帰に当たり異動願いを出したのですが、やはり不安感も強くなり自分自身も「大丈夫かな?」って思っています。でも、このまま無職になる恐怖もあり…。 でも保育園からすると、働いて貰いたい、そんな気持ちなら辞めれば?って思われますよね。 明日から復帰しますが、フルタイムです。どのように配置されるのか勤務時間とかは明日に話されると思います。今の状態等、やはりきちんと伝えてみようと思います。 長文になりましたが、話を聞いてもらえる人が居ると思うと有難かったです。
異動園長先生正社員
ゆう
保育士, 認可保育園
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
症状が落ち着いていないままの復帰、きっと不安ですよね。 休職中は会社から給与が出ていたのでしょうか? それとも、傷病手当金ですか? 無理をすると、ぶり返すどころか悪化して復帰まで更に時間がかかります… もし休職中に傷病手当を使い切ってしまったならやむを得ない部分もあるのでしょうが、もし傷病手当がまだ使えるなら、無理せず1度退職してしっかり治すのも1つの手です。 傷病手当は退職後も申請出来ます。 私は、「3ヶ月までしか休職できない、その後に他の人と同じように働く自信があるのか。」と問われ、自信なんてある訳がなかったので、休職せず退職しました… 体調が落ち着けば、職場はいくらでもあります。 話してもわかってもらえず、難しそうな条件でしか勤務出来ないのであれば、辞める選択をする勇気も大切ですよ。 傷病手当を使い切ってしまっていても、失業保険があります。 退職後に失業保険を貰いながら探すのもありです。 (定期的にハローワークへ行く必要はありますが…) ゆうさんにとって負担の少ない道が見つかると良いですね🍀 どうかお大事になさってください。 今の職場でどうしても勤務を続けたいと思うなら、的外れな回答で失礼しました。
回答をもっと見る
最近体調が優れず(頭痛と吐き気)、保育園をお休みしています。病院に行ったところ疲れとストレスが原因とのこと。体力的にも精神的にも辛いです。 以前から退職をしたいとは思っていました。 原因は、人間関係と余裕を持ってもっとじっくり子どもと関われる小規模などで働きたいというのが理由です。また、自分の将来について考えたいというのもあります。 両親にも相談して理解してもらえました。年度途中で辞めることなど失礼なことをしていると思っています。 しかし、自分の人生なのでしっかりと考えた結果、退職したいということに辿り着きました。 転職をするにあたって厳しいことは重々承知です。 でも、後悔はしていません。 月曜日に本社の方と面談をすることになりました。 引き止められそうで怖いですが、意思は固まっています。 どうしたら引き止められず、納得して頂けるでしょうか? 参考にさせて頂きたいです。 どなたかアドバイス、よろしくお願い致します。
年度途中退職1歳児
ベリー
保育士, 認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんばんは! なかなか、辞めるの大変ですよね、😂 何を言われても曖昧な回答を せずにきちんと辞めることを 伝えることが大事だと思います。 少し考えてみて?やどう? などいろいろ提案されると 思いますが、そこで悩んでしまうと漬け込まれるので、 いや!としっかり断ることが大事です! 悪い意味ではなく、 保育園はあなたが辞めても 困らないし、将来の責任は 一切取ってくれません! 頑張ってください!
回答をもっと見る
2019年の4月1日より有休義務化年間5日間取得させないと雇う側は罰則が生じることになっていますが、皆さんの園では取得出来ていますか? 私はちょうど転職して今の園に2019年4月に入職しました。年間7日間の夏休み休暇が取得できるのですがそのうち5日間がこの義務化の日数に当てられています。この義務化制度が始まる前も夏休みは7日間だったようで以前はどのような名目かは?ですが、なんだが騙されていると言うか?法人のいいよう処理していると言うか?園では法律を知らない人が多いので問題視されていませんが、うまく言いくるめられている感があります。 夏休みが貰えるだけ幸せなのでしょうか?
転職正社員ストレス
koronbusu
保育士, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
義務の5日間に限らず有給は希望の日に自由に取得しています。夏季休暇は5日で内2日程はお盆でなくなりますが…💦お盆時期も開園しているので順番で出勤します。
回答をもっと見る
私は4年前に久しぶりに正規の保育士で働いています。 園は3園目です。 仕事ができるとかは分からないし自信もそんなにないですし、もう50過ぎてますが…保育士の仕事好きなんだなぁと最近特に感じます。もちろん、イヤなこともたくさんありますが…辞めたいとも思いますが…(>_<) でも、もっと若い頃に正規に復帰しておけばよかったなって思うんですよね。40代で復帰してやってる先生、なんか羨ましいなぁって思っちゃう。
正社員担任保育士
Blue
保育士, 認可保育園
koronbusu
保育士, 保育園
確かにもっと早いうちに...何て思いはありますね。 私は、40歳過ぎて保育の専門学校に行き、保育士資格を取りました。丁度50歳です。それまでは会社勤めをしていました。異業種への転身だった為それはそれは大変で...先輩は当然皆が年下です。もっと早く保育士になっていればと言う思いも感じてきました。顔で笑って心で泣いて辞めたいと思ったことももちろん有り! Blueさんの様に久しぶりに正規で働くなんて偉いです!応援します!
回答をもっと見る
2歳児クラスにて、給食を1種類でも完食できたらシールを貼っていくっていうのを6月から行い、子どもが食に対して興味をもち、食べられた喜びを自信に繋げていけるようにしようとしています。 シールを貼る箇所が50個あり、貼り終えた後のご褒美的なもので悩んでいます。 何かいい案があれば教えていただきたいです。 私的には、その子が好きなおやつの量を1個だけ多くしてもらうとかぴっかりマンメダル🏅とかを考えています。 主任と相談し、どうしようねー。で話がおわってしまったので皆さんの案も聞きたいです。 よろしくお願いします🤲
給食2歳児正社員
アップルパイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ヒメミコ
保育士, 保育園
手作りメダルや、ロゼットはどうでしょう?何か食べ物のモチーフだといいかもしれませんね! 写真も一緒にあげると思い出になると思います。
回答をもっと見る
みなさんの職場では毎年何人ぐらい辞めていく人がいますか?? 姉妹園では足りなかった職員が入り体制が整ったと思ったら、それを待っていたかのように退職者が続出…。毎年正社員で2〜3人はでてるような気もします。どこもこのような感じなのでしょうか?
退職正社員保育士
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
私の園でも毎年2〜3人年度末に退職しています。人の流れとしてそのくらいあるのかなと思っています。秋頃に意向調査します。ですが、ここ数年そのような感じです。
回答をもっと見る
退職したことがある方に質問です。 手続きなどの流れを知りたいです。 また、退職願はどのように書いたらいいのでしょうか?
退職正社員保育士
ベリー
保育士, 認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
園によると思いますが、まずは上司に伝えるのが一番だと思います。 そのあとは退職願いの提出で受理されたら退職届です。 書き方はGoogleなどで検索すると出てくるのでそれを参考にされるといいと思います。 他、社宅を借りてる方などは そちらの解約などの手続きもあると思います。
回答をもっと見る
仕事辞めたくても旦那が辞めさせてくれません。 自分は人とコミュニケーションをとるのが苦手でhspの気質もあり、今の仕事は自分には合わず、疲れ果ててしまっています。 同じ給料でるとこに転職ならありだと言われますが、なかなか見つかりません。 子どももいるので、旦那の言ってることもわかりますが、私の体調などの心配は一切なく、お金のことばかりで悲しくなります。 悩み相談というか、どこにも捌け口がなく、こちらで気持ちをはかせていただきました。
転職正社員ストレス
アリエル
その他の職種, その他の職場
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
アリエルさん 日々お疲れ様です。みなさんも愚痴たくさん描いているのでここでは遠慮なくはきだしていってください!! 日々大変な思いをしていて、自分体調の心配もして欲しいですよね💦 「私の体調の問題もあるんだけど」と言葉で直接伝えてみても良いかもしれません!察するのが苦手な人もいるので😅
回答をもっと見る
既婚者です。夫とは子どもは2年後ぐらいがいいかもね〜と話しています。私は仕事を正規として産休 育休後もバリバリ働きたいのですが、他の子ばかりに目がいってしまい自分の子を見れなくなるのが少し不安です。産休育休後に正規として復帰した方にお聞きしたいのですが、ご主人とどのような話し合いをされましたか?
産休育休正社員
まい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
出産後もバリバリ働くということですね。今は子育てしていても女性だってキャリアを積む時代ですものね。 ただ、子育て中、やはり、仕事と子育て、夫婦、自分時間など、バランスを取るのが一番難しいと感じます。特に仕事の忙しい時期と、子ども体調や行事などが重なると、いっぱいいっぱいになった経験があります。 まず、産休後に復職するのか、育休後に復職するのかでも、子どもの月齢が違うので、ライフスタイルは大きく違います。 自分の職場だけではなく、ご主人職場においても、子育て中に利用できる制度など確認しておくとよいです。 土曜日や休日出勤時の預け先、急な残業、子供の病気の対応などなど、 ママ1人では難しいので、色々想定して話し合っておくと良いとおもいます。
回答をもっと見る
現在、認定こども園で働いているのですが、2歳の自分の子どもも私が働く園に通っています。同じように自分が働く園に通われているお子様がいる方、その際のメリットとデメリットを教えて下さい。
認定こども園1歳児正社員
ココロさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ミュー
保育士, 認可保育園, 事業所内保育
現在は幼稚園に入りましたが1歳〜2歳児までは一緒に通勤、通園していました。 幸いうちの子は人見知りが少なく人懐っこいタイプだったので同じ空間や隣の部屋にいても先生たちに上手に甘え平気でしたが、他の先生の子で我が子が膝から離れないーなんていう方も実際いらっしゃいます。 私が一番困ったのは、入ったばかり(1歳になりたての時)はまだ寝かすときにお乳を飲んでいたので寝かしつけが大変でした。 気をつかうし申し訳ない思いでおんぶしながらトイレ掃除や洗濯干などしていました。 (今思えばそこは上手く甘えれば良かったと思いますが入りたての頃だったのでね) 3歳頃になると、ちゃんと友だちと関わってるかとか、先生の話を聞けているかとか、身近で我が子の姿を見られてとても嬉しく一緒に行く醍醐味でした。 一方友だちとトラブルになった時やスムーズに用意ができていない時、トイトレで失敗した時などは身近で見える分一喜一憂も多かったです。 我が子に気をとられがちですが、うまく割り切って気持ちを切り替え目の前の子たちに目を向けることが大事だと思いますし、それを心がけていました。 それでも子どもの中には先生とわかっていながらも「〇〇くんのお母さん」というスタンスでいる子もいたのでそのあたりが少し複雑な心境でした。
回答をもっと見る
産休復帰で働いています。 時短勤務の方に聞きたいのですが、土曜日などの勤務はどうしていますか?また、行事のときはフルで出勤しますか?
産休行事正社員
UK
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 育休復帰の先生(正規)も土曜出勤、休日出勤してますよ。休日出勤の勤務時間はわかりませんが、土曜出勤も時短です。 去年 行事はコロナで無かったのですが…土曜日に行事がある場合、土曜出勤週の班の職員以外はみんな半日 出勤なので時短(正規・育児部分休業)の先生も半日出勤で半日振休を取ってました。
回答をもっと見る
うちの園だけかもしれませんが、 最近、オムツが取れるのが 以前に比べてどんどん遅くなってきています。 みなさんの園では、どうですか?
幼児4歳児乳児
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
特に、遅れてきたという印象はありません。 クラスの雰囲気や、月齢によって毎年前後してたりはするかと思います。 2歳児クラスの夏休みごろまでに高月齢の子がパンツになり、3歳児クラスに向けて低月齢の子達もパンツになっていくようなイメージです!
回答をもっと見る
転職、雇用形態を変えるか悩んでいます 最初の保育園では新卒から6年間正規として働いた後転職。2つ目の保育園ではパート2年、正規2年働いた後に転職し、今の保育園ではパート2年、今年度から正規として働いてます。 今年度正規になったのは経済的な問題もあるのですが、それ以前に「フルタイムなのに正規にならないの?」「まだ若いのに勿体無いよ」と他の職員から言われ、「この年齢で正規じゃないのはおかしいのかな」と思い、正規になったのですが、何だか無理矢理背中を押された感が拭えず、モヤモヤしています。 今の園にも不信感があり、新年度始まったばかりですが転職しようか考えているのですが、この時期に転職された方、またメリット・デメリットなどがありましたら教えてください。
乳児パート正社員
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
どういう点で不信感があったのですか? 2年間働いてるときにもそのようなことを感じておられたのでしょうか。 なかなかその気持を持ったままこの先の長い年度を過ごすのはしんどいものがありますよね。
回答をもっと見る
何歳児クラスからお箸の練習を始めていますか? また、どのような形でお箸を取り入れていますか? いままでは、2歳児クラスからお話の練習をしていましたが 今後どうするかが会議で議題に上がりました。 他園さんの意見をお聞きしたいです!
給食2歳児保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
私の園は3歳児からです。 自宅で練習していてすぐに使える子もいますし、 月齢や発達によっては3歳児になってから始める子もいます。
回答をもっと見る