あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
以前退職する先生が消化の為年度末で全て使い2か月近く休みということがあり(しかも複数)、それはさすがに‥と言われたことがありました。 理解のある園長で、特に許可なしに自由に取れます。(休む前に休暇届けは提出します) 私は1・2か月に1回くらいで取ってます。 普通に平日に年休使ってディズニー行ったりしてますよ! 体調不良で休む時も年休扱いになるので、全てプライベートで使う訳にはいかないですが‥。 2年分しか溜められないし、かと言ってお金に変わる訳でもないと思うと使わないともったいないですよね。 でも園によって様々なようです。
回答をもっと見る
契約社員、派遣社員として働こうと思うのですがやっぱり正社員のほうがいいですか??
正社員
みっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まぁ
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
保険などのフォローもあるのは正社員なのでそれを踏まえると正社員の方が待遇は良いかと思います。 ただ扶養内で働くなどでしたら契約社員、派遣社員の方が時給が良かったり、仕事量なども正社員に比べて少なかったりするのでどの立場で働くかにもよるかと思います^ ^
回答をもっと見る
支度の遅い子とかに「置いてくよ、早くおいで」とか「先食べちゃうよ、急いで支度しよ」とかって言いうと脅しですか?
脅し2歳児1歳児
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
すみれ
保育士, 病院内保育
初対面の子、まだ信頼関係の出来てない子に対してはキツイ言い方だなと感じます。 「みんなが待ってるから急ごう。手伝ってもいい?」とか言ってみてもいいのになと。 出来なくて困っているのかも知れませんし。 ただ、いつまでもダラダラやっていたり、出来るのにやらない子には、発破をかける意味です「先に始めるよ。もう待たないよ」「急いでください!」と声をかけたりします。もちろん、その子との関係が出来上がっている事が大前提です。
回答をもっと見る
要録やっと書き上げて少しはゆっくりしたいとこだけど卒園式準備と次年度準備で結局忙しいこの時期😔 みなさんはお休みの日仕事のこと一旦忘れたいとき、どんなことしてますか?🤔
要録卒園式正社員
natsumi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
とにかく寝る!笑 あとは録画見たり、ゴロゴロだらだらします!
回答をもっと見る
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
気持ちわかります。 要録大変ですね。書き方や言葉がどう書くのか難しいから時間かかります。 新任には、本当にしんどいです。 ある程度、保育経験した人なら少しは違うと思いますが、新任はやること多くて大変です💦
回答をもっと見る
職場で男性保育士、職員が私しかおらず、仲の良かった女性保育士さんも辞め、ものすごい孤独を感じています。 職場内では、差別に近い扱いもされ、休憩室にいても会話もできず、その場にいるのも辛くなってきました。 園長や主任に相談しても、気のせいといわれ、むしろ頑張れと言われました。 年齢的にも、そして家庭がある身なので、早々に転職もできずに悩んでおります。 仕事のモチベーションが下がる一方です。 どうしたものでしょうか。
正社員
江戸っ子
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
私の園でも男性保育士が同じ感じでいます。 しかし、嫌な仕事も進んでやってくれて周りの先生から何か言われてもめげません。私はクラスが一緒なので、気軽にLINEして貰ったり飲みに行ったりして愚痴を聞いてあげています。 胸をはっていいと思います。 先生方より、子どもに好かれる方がいい気がします❤ 応援してます👏( ˊᵕˋ )
回答をもっと見る
今園児数150人の私立幼稚園で2歳児の担任として働いていますが、結婚を機にライフスタイルが変わり小規模園で働くか、企業内の託児等で働くか悩んでいます。 夫婦のお金の関係でパートは難しいです。子供はいませんが、いずれほしいと思っています。 土日や年末年始は基本的に休みですが1年を通して行事が多く、家に帰るとへとへと… もう少し、自分の生活も大事にしたいと思っています。 小規模園や企業内の託児の良いところ、大変なことなど を教えていただきたいです! そのほか、転職された方のお話聞けたら…とおもいます。 よろしくお願いします☺️
2歳児正社員
ぷん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
モノレール
ぷんさんこんにちは 私も以前大規模園で働いていましたが、今は小規模園で働いています。 結婚されて、後に子供さんも産まれる事を考えると、やはりしっかりした法人さん運営の小規模園さんとか働きやすいのでは?と私は思いました。 大規模園で働いていた時に、お子さんのいる先生方が、仕事と家庭の両立が大変そうだったので…。 ご自分の家庭の事を第一に考えて、後悔の無いように進んで行って下さいね。応援しています
回答をもっと見る
春から保育士(正職)で働きます。 保育士は一般で受けてとりました。 そのせいで経験も全くなく、ピアノも片手でドレミの歌しか弾けない程度です。 パソコンもキーボード見ながらカタ…カタカタ…くらいです。 2月から研修として保育園に入っているのですが、緊張や疲労からかもう3度(1回2日)熱や風邪で休んでしまって肩身が狭いです。 園も園児の態度習慣に厳しいと噂になるほどなので、先生方も気遣ってくださいますが厳しい点があります。不安です。 正直保育士として働くのには向いてないんじゃないかとすでに心が折れています。 フリーターとして働くほうが断然楽です。
ピアノ正社員
もも
保育士, 認可保育園
あお
保育士, 保育園, 認可保育園
一般で保育士資格を取られたんですね!すごいです! わたしは、保育科の大学に通いましたが、ピアノほとんど弾けません。笑 今、保育士6年目になりますが、4年間ほとんど弾かず、転職をきっかけにみんなピアノを弾かなければならない状況から、弾くようになりましたよ。 園によって様々なので、ももさんの園がどうかわかりませんが…💦 音符が読めないので、ほぼ暗譜してます。なので、練習あるのみです! わたしもパソコン苦手でしたが、仕事を続けているうちになんとなーくできるようになったので、心配ないですよ! 保育士は体調管理が大事ですが、子どもと関わる仕事なので、他の仕事に比べると病気をもらいやすいと思います。それは先輩たちも通ってきた道ですので気にしなくて大丈夫です! やはり体力勝負なので、休日はしっかり休んで仕事に備えてくださいね。 保育士は、決して楽な仕事ではありません。 確かに、フリーターやパートで働いた方が楽かもしれません。 ですが、子どもと一緒に成長を感じられ、とてもやりがいのある仕事だと思います。 お互い頑張りましょう!♡
回答をもっと見る
はじめまして。 保育士パートとして働いて年度途中から正規になったのですが、何もかもわからなすぎて困っています。来年度0歳の担任になれのですが、面接をしてと突然言われて、何を聞いたら良いかわかりません。来週面接なのですが、どんなことを聞いたらよいですか?看護師は、ミルク、寝る時間、起きる時間、添い乳をしているか、などを聞くそうです。
年度途中ミルク正社員
ゆう
保育士, 保育園
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
面接、大変ですよね。 0歳児なら、市の健診にいってるのか、保健師さんとどんなことを話したか、発達について何か言われたか。 毎日の送迎は誰が、何時頃か。 もし、子どもが、発熱したとき、どれくらいの時間で、誰か迎えにくるのか。 気に入っている玩具があるのか。 お昼寝などの寝かしつけ方 園の持ち物準備などで困っていることはないか。 看護師の人とかぶるかもしれないですが、 今の、主な1日の生活のながれ。 離乳食はどんなかんじなのか アレルギーはあるのか… 予防接種受けているか 病気や熱性けいれんはあるのか 今後、細かな保護者支援が必要か確認のために、保護者の様子もチェックですね。 抜けているところもあるかもしれませんが、頑張ってください。
回答をもっと見る
みなさんの働いている園のパート職員は、入園式や卒園式に出席していますか? わたしの働いている園はパート職員側から声かけをしないと出席できません。 聞いても、いい顔をされないときもありました…。 パート職員でも園児を送り出したい気持ちは正規職員と同じ気持ちなんですが理解してもらえていません。
卒園式正社員
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あーちゃん
保育士, 保育園
私が働いていた園では、入園式や卒園式は会場の都合で、参加保護者の人数にも限界があったので、パートの先生たちは予行練習(もう本番に近い形)を見てもらっていました。 日中、働いているパートさんは、クラスで話し合って、見てきていい時間(園庭あそびなどで、職員の目がある時)に自由で来てもらっていました。 子どもたちを送り出したい気持ちに、雇用の形態はあまり関係ないですよね…😰
回答をもっと見る
新人指導をされている方に質問です。 来年度から正規雇用になる、1年目の新卒の保育士さんがいるのですが、どこまで指導したら良いか分かりません。 去年新卒の保育士さんと組み、良いことは褒め、保護者対応で良くないことがあるときちんと伝えていたのですが、年度途中で辞めてしまって…。 私の言い方が悪かったかな、と反省もしたのですが、周りに聞くとそのような対応には見えなかった、と言ってくださいます。 なので、何が嫌で辞めたのかが分からず…現在の指導で悩んでいます。 改善点を伝えるとき、どうやって伝えていますか? 気を付けていることはありますか? 教えてください。
保護者正社員
きりん
保育士, 保育園
モンテッソーソ
保育士, 保育園, 認可保育園
指導するって言ってるから間違うのでは? 新人の保護者対応が拙ければ貴女が保護者に謝ったり誤解を解くようにしてあげて、新人に間違ったもの先輩はきちんと守ってくれる、だから頑張らなきゃ!と思わせたら良くないです?
回答をもっと見る
個別指導などの書類を書く時に、言葉や文章などを参考にしているサイトや参考書はありますか? あったら教えていただきたいです!🙇♀️
2歳児1歳児正社員
みいちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
「発達が見える! 0.1.2歳児の指導計画と保育資料 第2版―CD-ROM付き (Gakken保育Books)」 を、乳児とか、特別支援の指導計画とかで使います! 言葉が具体的でしっくりきます。 幼児のも週案で使っていました。 要録はすずき出版からの「幼保連携型認定こども園園児指導要録 記入の実際と用語例」を使います。
回答をもっと見る
園は6時に終わります。 だが、サービス残業で先生たち残ってる。 遅い時は9時まで残ってる。有り得ますか?
正社員
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ほいちゃん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
ありえないですよね。でも実際けっこうそういう園も多いみたいです。わたしの知人も何人かそんな感じみたいです。園に残らなくても、家でもたくさん仕事していたりする人も多いですし、こどもが大好きでも離職していってしまった友だちも何人か知っています。処遇改善もっと進むといいですよね
回答をもっと見る
30代の独身保育士です。 今、来年度の仕事についてとても悩んでいます。 人間関係や仕事内容できつい事が多く、 パートになろうか、別の園に転職するか、それか踏ん張って今の園で正社員で頑張るか…いずれかで悩んでます。 今は転職で気持ちが揺れてるのですが、今の時期に就活は間に合うものなのでしょうか? 4月入職したいと思っています。
正社員
あん
保育士, 認証・認定保育園
あおい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
多分今から調べてだと…仕事はあると思いますが、おすすめしないです。やっぱりよい求人は9月くらいになくなってしまうといわれましたし、私も思います。 また辞めるかどうかも先生の体調と相談ではないでしょうか。 無理しても辛いのは先生。だからたくさん悩んで相談した方がよいかと。 あまり答えにならずすみません
回答をもっと見る
40代ですが、正規職員としての経験年数は3年目ということで、若い先輩方から色々と教えていただいてます。こういう人間は迷惑でしょうか?
正社員
パンダウサギコアラ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
わたしの園も中途でよく先生が来られますが、迷惑と思ったことはありません^_^むしろ、他の園を経験された先生から他の園のお話をきけるのでわたしも得るものがありましたよ。 気にせず頑張ってください。
回答をもっと見る
保育園での働き方について質問です。 正社員1名、他は全員パートで、1日に三時間〜、週に一回〜3回勤務、派遣保育士と主婦が半分づつの人数。毎月の事に、園児と社員が人退園して、人の入れ替わりが激しい。 正社員1名が一番年下。 派遣保育士は、キャリア高くて歳上。 パートに協力依頼しても、正社員がしなさいとパートに言われて、全く手伝ってくれない。パートは、正社員がお金出さないかなら手伝わないという。 園長の指示でなく、歳上のパートの指示に従えと言うパート保育士。上司の指示に従って保育しようとしている正社員に対して、なめとるんか?とか、正社員だからって権利を振る舞うなとか、金出せと言うパート保育士をどう思いますか? パートは、掃除さえ、全くしません。 正社員一人では、業務膨大過ぎて、体もメンタルもボロボロです。それを見て、上司やパートは正社員を馬鹿笑いしてきます。 園長は、社員の人間関係トラブルを面倒くさいと思って、直ぐ社員を解雇する。園長は、社員の人間関係は人ごとだと捉えて、話し合いさえ全くせずに、一方的に解雇に進める性格。 このような状況の中、自分が正社員だった場合、どのように働きますか? 正社員がパートに協力依頼することは甘えなのでしょうか⁉️
正社員
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
まぁ
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
人員配置、人間関係かなり厳しい園ですね。 色々な園、園長の方針がありますのでなんとも言えないのですが、、、 わたしでしたら身体を壊す前に自分に合う園を探して退職の方向を考えます! が、今回はどのように働くかとのことですので。。 子どもに罪はないので、日々の保育や子どもとの関わり、保護者対応はしっかり行いつつ、自分じゃなくてもできる仕事は他に任せます。 たしかに正社員は給料がいいからとパートさんもよく言われますが、だったら正社員になったら良い話です。 給与面をみて、納得しパート雇用で働いているのはパートさんなので。 明らかにパートさんの仕事ではなく、正社員がやるべき仕事を任せるのは違うとおもいますが、誰でもできる仕事でしたらパートさんにわたしなら振り分けます!!
回答をもっと見る
さくら。
保育士, 保育園
場所により状況が異なっているようです。私は三箇所見てきましたが、一箇所は勤務時間後の仕事はサービス残業扱い。二箇所目は1分単位で残業が全て付き、三箇所目は10分単位で申請制でした。
回答をもっと見る
平日休みあった方がいいよね。 平日休みほしい〜 2人担任にしてほしい。
正社員
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 病児保育
わーかーります!!!
回答をもっと見る
いつか資格を取りたいと思っている者です。 昨年開園の認可外保育園で働いているのですが、 資格がないのに保育者対応、連絡帳、指導案、月の制作まで全てやらされています。指導案に関しては去年いた保育士が全くやっていなかったので丸8ヶ月分を3月までにやれと言われてる始末です。正直今までは別の業種に着いていたので右も左もわからないのに、常勤だからやって当たり前というスタンスで来られるのは普通なのでしょうか?もちろん資格がないので手当も着きません。正社員になれたので続けたい気持ちもありますが、正直そこまでやらなきゃいけないのか?とも思ってしまいます。皆さんならどうしますか?
指導案正社員
みちゃ
保育士, その他の職種, 認可外保育園
あおい
保育士, 託児所
これから保育士の資格を取ります。 家賃補助の手当てがなく、通勤手当てのみです。 私の場合は、お散歩の同行・オムツ替え・洗濯・掃除・食事援助・製作手伝いです。
回答をもっと見る
皆さんの園は残業ありますか? 早番、遅番があっても早く帰る先生いないです。 有給も取れる環境ですか?
正社員
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
yuu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
残業はあります。ただ、担任業務に付随しての書類だったりとか製作準備、行事準備がほとんどです。人手不足の現場だと遅番なのに1時間早くきて残業扱い、シフトプラス1時間など人のいない時間帯に残業するところもあります。 有給は他の職員と被らなければ取りやすいところが多いのではないのでしょうか。 今は1ヶ月10時間以内が普通だと思いますよ。きっちり残業代が出ます。
回答をもっと見る
去年の4月から働いている新卒なのですが、その日の保育で間違った対応や保護者に対してうまく伝えられていないのではないかなど夜になると不安になってしまい、気持ちが休まりません。 金曜の時には特にきつく、土日にずっと考えてしまいお休みの日なのに疲れてしまいます。 プライベートをゆっくりと気持ちを休めて過ごせるようになりたいです。 どのようにしたらいいのかも自分では分からなくなってしまいました。 何かアドバイスや経験などある方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
1歳児正社員
れい
保育士
とさお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
初めまして😊幼稚園教諭4年、保育士8年経験の現役男性保育士です😊 日々の保育、お疲れ様です😊 不安な気持ち、凄くわかります😓僕もそんな経験があります😓れいさんのように真摯に仕事に向き合う人が幼児教育現場から離れて行ってしまうケースが多い現状に本当にもどかしく思います😓 間違いや失敗は絶対的に起こります。僕も保護者から叱られたり指摘を受ける事もありました。でも、それを一つ一つ改善していく事でどうにかこの業界に留まる事ができています。れいさんも一度に全てを抱えずに一つ一つ改善していかれてはどうでしょうか? やりがいと重圧に溢れた職種なので大変ですが一緒に頑張りましょう! 偉そうにすみませんでした💧
回答をもっと見る
4月から正規職員として、9時18時で働く予定です。 今、6ヶ月の息子がいます。 息子は同じ系列園の保育園に入れる事になっているのですが… どちらも自宅から徒歩で10分範囲内です。 今、仕事もせず毎日がのんびり、子どものリズムで 過ごしていますが、仕事が始まったら、何を優先すべきかで悩んでいます。 子どものお世話なのか、夕ご飯の支度、その他の家事か… 目まぐるしい日々は、目に浮かんでいますが、 働きながらの子育てで、こんな風に過ごしてるという アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。
正社員
あーちゃん
保育士, 保育園
ちょこみんと
看護師, 保育園, 病児保育
2歳4歳のこどもを育てながらフルタイムで働いています。 まだ6ヶ月なのに復帰だなんて、すごいです!! もちろん子どものお世話が1番だと思います。 6ヶ月なら離乳食ですよね? 週末にストックしといて、毎日ほぼ同じメニューでまったく問題ないとおもいます。ちなみにわたしは8ヶ月で復帰したのでほぼ毎日レトルト食べさせてました。笑 それでもこどもはちゃんと育ってくれています。笑 大人のご飯は、できれば朝早く起きて支度しておけたらベストですね。旦那さんの帰宅時間にもよりますが、わたしはいつも帰ってご飯食べさせてお風呂入れて先に寝かせてから家事をしています。ほぼワンオペです。 わたしは5時半に起きて弁当作って、6時過ぎごろから子ども起こしてご飯食べさせて、7時過ぎに家を出ています。 帰宅は大体19時になるので急いで食べさせてお風呂入れて寝かせて21時になります。晩ご飯は休みの日に大体は作り置きしています。21時から家事して、寝るっていう毎日です。 参考になれば嬉しいです! 頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る
うちの園の50代保育士って パソコン、身体使う仕事、ピアノ、色々仕事ある中で、 苦手なんて誰でもある。みんな苦手なりに頑張ってる、 「腰がいたいから」「分からない。聞いてない。」教えてもらってないとか、あの人の保育はダメとか、 もんくや言い訳ばかり、正規職なのに、年齢を理由にするのは間違いだ!と思います。 若い子や私達はなんにも言わず仕事に真剣にやってる。 横でうるさいんだよ!と、怒りたくなります。
正社員
まこっち
保育士, 認可保育園
みりにゃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
これだからお局は、って言ってやりたいです。 みなさん更年期障害が進んでいるのでしょうね。 あー可哀想に笑笑笑笑 と、心の中で馬鹿にしておきましょう。 真面目にやっていれば、いずれは報われますから。 頑張りましょう、お互いに。 辛くなったらここで愚痴りましょう。笑
回答をもっと見る
私は今年、新規の小規模保育園に勤め始めました。 正規の保育士は5人でそのうちの3人が保育の現場は10年以上ぶりという30代の保育士さんです。 なかなか保育観が合わず、、悩んでいます。 誕生日会の時に怪我をしてしまった子どもがいて、私が受け持ちの子どもで。 私が誕生日会の担当だったこともあり、子どもへの目が行き届かなかったのは事実で。私の配慮が足りなかったのも自覚しています。 その場にいた保育士の方みんなが、自分は後ろを向いてて、カメラを片付けてて、他の子みてて、など言い訳されて。合同保育時に全体をみれる保育士がいない現状にがっかりし同僚への信頼が持てなくなりました。 色々な考えの保育士がいて当たり前だと思っていますが、、、来年度に向けて不安がいっぱいです。 保育士が求められてる今、自分も我儘になっているのかと思う時もあり、、、 みなさんの保育園を辞める動機はどんな事か教えてください。
誕生会小規模保育園正社員
みんめい
保育士, 認可保育園
サイガ
保育士, 保育園
私も今の保育園で保育感が違い悩んでます。先輩保育士を真似ても怒られて困ります。それ以上に家庭での教育をしていないのが原因ですね。子供は保育園でしつけを習うと勘違いしています。地域育ち経験で変わってきます。一度園長交えて話してあってもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
正規職員でお子さんを育児中の方に質問です! 4月から6時半〜22時半のシフトで正規職員で働くのですが、旦那が育児にも家事にも非協力的なため、子どもたちの時間をどう過ごしたらいいか悩んでいます。 共働きなのですが、旦那が8時半〜18時の固定シフトのため、旦那にも協力をあおぐつもりで今のうちから…と子どものお迎えやお風呂に入れるのをお願いしているのですが、1週間で全て私がやるパターンに戻ってしまい困っています。 早番の時には、上の子を小学校へ送り出し&したのこを幼稚園へ登園させる、遅番のときは子どもたちの迎え&ご飯を食べさせお風呂に入れる、寝かしつけまではしてもらわないと困るのですが… 共働きの方!!旦那様の協力体制具合や時間の使い方など勉強させてください😭
正社員
あいけいまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育
山本a
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 病院内保育, 児童施設
正職として子育てをしながら保育士へ復帰しました。4月からお仕事とのことで育児と仕事の両立が心配ですよね。そして勤務時間が早くから遅くまででとても大変だと思います。 我が家も旦那は忙しく、ほぼワンオペ状態ですが幸い遅くとも7時には帰宅できるのでなんとか回っています。勤務先へのご相談で、遅い時間を避けてもらうことは可能ですか?旦那さんは保育園等の送り出しはできそうですが、夜のルーティーンをこなせるように思えません・・・。今のうちに乾燥機付き全自動洗濯機や食洗機、ルンバなどを揃えて宅配食品の登録をおすすめします(><)
回答をもっと見る
ちょっとした迎えの待ち時間や自由遊び時間に、子どもたちから折り紙で「何が作って〜!」と言われます。 作ってあげたものをプレゼントにすると子どもたちは大変喜びます!もっとレパートリーを増やしたいなと思うようになりました。 この「ちょっとした時間」に作れるような、みなさんの持ちネタ(折り紙)ありましたら教えてください! リボン、カメラ、など.... よろしくお願いします!
制作保育士
ゆゆ
保育士, 公立保育園
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
指輪っていうのがあります。 15 cmの折り紙を半分におって4 ツ切りにします。それを赤や青&金か銀の裏表にして…それから折りはじめます。YouTubeで見たと、娘に教えてもらいました。今でもあるかな? 細かくて難しいんですが、子供達が夢中になるんです。やっぱり宝石には魔力があるのかもしれないです(笑)。 もし見つからないなら、折り方を撮ってここに貼り付けるので、リコメください。 もし、見つかったら…リンク貼り付けていただけると嬉しいかも。私もその動画見たいので。 (^人^)
回答をもっと見る
長文すみません。指が止まりませんでした。 私は小規模保育園で働いています。 昨年度は19名をひとつのクラスとして正規4人(担任)+フリー数人で保育を回していたのですが、今年度からは正規&フリーの先生も担任という形で19名をみんなで見ていくという形になりました。 ただ、これがまた予想以上に大変で…。 まだ始まったばかりで慌ただしいのもあると思いますが、毎日のように限られた時間の中で正規でその日の保育の様子や行事など話し合って、決まった事などをフリーの先生達にも伝えるようにしているのですが、全体的に上手く伝わっていないこともあります。(「そんなこと聞いてない」「その話は知らなかった」など) 話し合ったことや会議などは記録で残しているのですが、フリーの先生達も保育以外(地域の子育て支援など)の仕事で忙しいのもあり、担任業務がうまく回せていない状態です。 どんな風にして、全体的に情報共有していますか? 教えて下さると助かります。 又、園長は「今年度も、子ども達全体を理解し、把握できるように縦割り保育をしていきます。ただ、今年度は正規もフリーもみんなが担任です。保育の仕方などは皆さんで話し合って決めて下さい」と現場任せです。 私個人としては、今までの職場では会議だったり、イレギュラーなことが起こった時に話し合ったりして、クラス担任でも他のクラスや全体のことを把握できていたので、別に縦割り保育にしなくてもいいのでは?と思ってしまいます。(何のための縦割り?とも思ってしまいます) 異年齢児保育は子ども達もお互いに良い刺激を貰えるからいいけれど、大人が落ち着かない状態なので保育も中途半端な状態で子ども達が可哀想に思ってしまいます。
小規模保育園乳児パート
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
まろん
保育士, 認可保育園
うわぁ! まずは毎日お疲れ様です。 縦割り異年齢クラスの経験あります。 私ら幼児の担任しかありませんが、ご参考になればと思い書きます。 その経験の中でいうと ①年少、年中、年長と各学年が落ち着いている ②年長が自立している ③担任と子どもに信頼関係がある =クラスが落ち着いているが前提条件にあると感じました。 4月は大人も落ち着かない時期です。 ということは、子ども達も落ち着けない時期です。 ひばりさんも仰っているようにそんな時期に、無理に縦割り保育しているように感じました。 保育者同士の共有に関しては、私がクラスリーダーということもあり、私が1人ひとりに伝達していました。 ↑ 大変だけれど確実。 あと、やってみたのは面倒だけれど些細な話し合いも書記を作り議事録をつくりました。 ↑ 事前に1人が個々に伝達することは限界があるので、休んだ翌日等には議事録を見てほしいとお願いし、了承を得たうえで行いました。 ↑ 書く手間はあるけれど、読んだか日付、記名欄があったので、しばらく読んでないな=共有出来ていないといった時には声をかけられました。 又、文面で分からない伝わりにくい時に聞いてくれるので、共有がしっかりできたなぁと思います。 共有ってほんとに大変ですよね… こっちは必死で伝えているのに相手に聞く気持ちがないと伝わりきらなかったり。 大人が保育に慣れるまで待ってほしいところですね。
回答をもっと見る
新年度、怒涛の1ヶ月が過ぎましたね、、皆様毎日お疲れ様です。 3年目、初の年長主担任です。沢山経験されてきた保育の先輩の皆様に、遊びのアイデアを頂きたいです🥹 夏祭りのテーマを「自然」にしたくて、今から虫や花の遊びを盛り上げたいのですが、どのような遊びがありますか??こんな遊びしたら盛り上がったよ~!等アドバイス頂きたいです✨️虫、花系の素敵な絵本などもあったら教えて欲しいです♡ちなみに、今はお花を使って砂場でケーキ屋さんをしたり虫を廃材で作って宝探しゲームをしたりしています! また、冬の発表会ではヘンゼルとグレーテルをやりたいと考えていて(かなり先の話ですがある程度計画を立てたくて…)クラスが20名程度なので、配役を少し分散させるのに、話の内容をこうアレンジしたよ!こんな登場人物増やしてみたよ!などありましたら教えて頂きたいです🥹 よろしくお願いします🙇♀️
劇遊び5歳児遊び
ちむちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
お疲れ様です! うちの園は自然豊かで豊富に虫がいます!お気に入りの虫や花を見つけ、観察しながら絵を描いたり、発見した事を書いたり観察学習に近い事をした事があります!初めは難しいのかなと思ったのですが、好きな事に対して集中力がすごくとても素敵な作品ばかりが出来ました✨ 保育参観で発表してとても盛り上がりました。
回答をもっと見る
・仕事から解放、休息ができること・お出かけやイベントができる・家族や友人と過ごせること・趣味に没頭・GWも仕事です💦・その他(コメントで教えて下さい)
・子ども優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)