5歳児」のお悩み相談(4ページ目)

「5歳児」で新着のお悩み相談

91-120/1558件
保育・お仕事

水遊び、プールが楽しい時期になりましたね!プールでは何をして遊んでいますか?例えばフープくぐりとか宝探しとかです。 新しい遊びを提案したいのですが思い浮かばず、いい遊びがあれば教えてください!

水遊び4歳児5歳児

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22025/07/02

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

毎日お疲れ様です。 私はオオカミくん何が好き?やだるまさんが転んだなど玩具を使わない遊びをしていました。 あとは、的をプールサイドに作って、水鉄砲遊びをしたりしていました^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年長児担任をしているのですが、卒園式の次の日にライブがあるんです😭移動も含め、2日休むことになるんですけど、、、キャンセルした方がいいのでしょうか?

卒園式5歳児幼稚園教諭

ころころ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42025/06/22

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

次の日ならいいのでは? だめですかねー?🥲? 当日休むのはなしかなー!と思います!☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近、保育園のお子さんで英語のお教室に通われるご家庭がちらほらと増え始めました。認可ではないですが、保育の機能もある所なんだとか。 英語に慣れ親しんでほしい親の気持ちは、同じく、子を持つ親として、とっても分かります。 でも、一部の子は、行きたくないと泣きながら、保育園を出るんです。最初だけかな?と思いきや、しばらく続いてます。どんな所かは分かりませんが、そこまでして、行かなくてもとちょっと思ってしまう自分がいます。 皆さん、こんな時、どうされますか? 折を見て、伝えた方がいいでしょうか… ちなみに、保護者の方は園から現地までは専用のお迎えの方が居るので、泣いて保育園を出発して行っていることは、いまいち分かってない?伝わってない?…という感じです。

5歳児保育士

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22025/07/12

lemon

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です 今や英語は普通ですよね。当園では外国人がいて、英語に親しめることを目的としています。やはり人見知りで泣く子もいますが、今は少しずつ慣れてきています。 もしかしたら、英語教室の方が伝えているかもしれませんが、私ならやはり伝えてみます。泣きながら行く姿が可哀想なので。 ただ、伝え方は気をつけたいですよね😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

2年目、初クラス担任で年長を持っています。 早くも12月のおゆうぎ会の曲や衣装の締切が迫っているのですがおすすめの曲や衣装(ドレスや着物など)ありましたら教えていただきたいです。 今は可愛いだけじゃダメですか?や幾田りらのいのちの歌などが候補にあります。女の子で2曲男の子で1曲、各8人ずつのグループで構成する予定です。

ピアノ5歳児担任

あー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

12025/07/08

サンジ

保育士, 認可保育園

今年は子供達から意見がでていて、NHKのウェーキーショーのそれもいいねをやるつもりです あとはプリキュアを‥ この二曲を踊ることだけはきまってます 今年はやらない予定ですが、子供達が自分で衣装をつくって、ステージに立ったこともあります。 その年は手先が器用でおしゃれな子が多い学年だったので 基本的にはこどもにきいて、ほんのり誘導して‥って決めてます。 個人的に推してるけど、誰も見向きもしてくれないのが、ゆーゆの6さいのバラードという歌です。 ぜひパパの前で歌って欲しい‥ どこかの保育園、幼稚園の年長が歌ってくれるのを夢見てます‥笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

出勤辛い時どうしてますか? 園長先生と合わなくてしんどいです。 言ってないことを「前も言ったけどさ」と急に責めてきたり、子どもと報告(おもちゃ壊れた)に行くと子どもに向かって「今日お仕事いっぱいって言ったじゃん?先生ね今日休憩してないの。そんな暇もないくらいにやらないといけないことがいっぱいなのね。だから簡単にまとめて話してくれる?」と、ものすごい早口で言ってました。怒ると怖いと評判の園長にそんなこと言われて子どもも更に萎縮してだんまりです。 私が子どもと一緒に言おうとすると年長だからか「先生そんなことしなくてもこの子自分で言えるから。話まとめてから来て下さる?」とのことで、何も出来ず。(事前にまとまて、子どもが自分で言う!って言いましたしその後ももう一度話をまとめました。) また、別日に仕事を頼まれた時にもかなりの短い時間配分で設定され、終わらなければ「〜時までに終わるはずだったんだけど~分遅れだから、、」って前置きが必ずあります。 遠回しに(遅い)と言われて、自分の要領の悪さも感じ、急かされることで余計に焦り、その様子を他の先生に見られながらという羞恥や恐怖で手も震えます 派遣でフルタイムになって2日目なので、保育どころか行事が何があってどんな準備が必要かも分かりません。 それすらも説明する余裕がないみたいで「これ切って!上(2階)行って!」みたいな感じの指示です。 今の園は夕刻のみの勤務からフルタイムになったのですが、接し方がだんだん雑で小馬鹿にするような感じになってきました。 園長先生が食べたあとの食器を洗ってさげたり、保育入っていても「箱を捨てて欲しい」と呼び出しされます。 もはや仕事なのか?と思うレベルです。 ただ、派遣なので契約してるので末日まで出勤するつもりですが2日目で心が折れかけてます。 みなさんこういう時どうやって自分を鼓舞してますか?

休憩行事園長先生

きの

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62025/07/02

どらごん

保育士, 認可保育園

出勤つらいですね。正直、こんな園長誰とも合わないと思います!他の職員にも同じ態度なのでしょうか? 私だったら、派遣だしと割り切って、子どもとの関わりや他の職員との関係を大事にして、なるべく園長と関わりません。園長が何か言ってるときは無になるようにします。 契約がどのようになっているかわかりませんが、きのさんの心が大事ですので無理はしないでいいと思います!

回答をもっと見る

行事・出し物

5歳児で地域の高齢者を招いての活動があるのですが、その導入としてのふれあい遊びでおすすめがあれば知りたいです。 人数は高齢者の方が子どもの半分くらいなので一対一のものは難しいのかな…?と考え中です。 よろしくお願いします。

地域活動5歳児保育内容

わかな

保育士, 保育園

32025/06/17

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

あたまかたひざポンをお互いでしたり、一本橋こちょこちょ等、昔からある遊びをしていました。ニ対一の構図でも意外と出来ました。 あとは、歌を歌ったり手作りプレゼントを渡したりもして、喜んでいただいていました。

回答をもっと見る

行事・出し物

私の園では夏祭りが7月にあるのですが、年長の和太鼓発表で夏祭りが開催されます。 夜に開催されるのですが、朝から集まりみんなで準備をします。 正直朝から晩までだと暑さもあり体力がかなりキツく… みなさんの園でも同じ方いらっしゃいますか? また、みなさんの園ならではの行事はありますか?

夏祭り行事5歳児

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

52025/07/03

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

うちの園も太鼓やったことありますよ! ただ集合は午後からでした。朝からの準備や練習、本当に大変ですよね…暑さもある中で、先生方もお子さんたちもよくがんばっていてすごいなぁと思います。 きっと素敵なお祭りになりますね。応援しています🍀

回答をもっと見る

愚痴

5歳児クラス。 一ヶ月後の夏まつりに向けて、和太鼓の取り組みを始めたいのに、 トイレで遊び出す、 玩具の片付けいい加減、 友達に嫌なことを平気で言う、、、 去年からの持ち上がりで、去年の方が出来ていたことが疎かになっている現状、、、 どうしたの子ども達、、 私も注意ばかりしたくないのに、、、 今日も反省 出来ている子にフォーカスを当てていかなきゃ 相方の先生(50代)もニコニコしてるだけ 注意しても、“なぜ”してはいけないのかという 理由を伝えない、ただ「〜したらだめでしょ」「〜しないでください」の一点張り けじめは大事にしたいのに、、、、 私はみんなと和太鼓を頑張りたいという気持ちを今日子ども達に伝えたけど中々響かず、、 時間だけ過ぎていって焦る

言葉かけ5歳児担任

あぼかど

保育士, 保育園

22025/06/17

みー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

その苦しさ、痛いほど伝わってきます…。 今、「どうにか良い方向に導きたい」という愛情と責任感に真正面から向き合っていて、それが子どもたちにすぐ響かないことへの無力感や葛藤が渦巻いているんだろうなぁと思います( ; ; ) 私も過去に同じ経験ありました…… そんな時に尊敬している先輩からの助言で、できた瞬間を見逃さず“みんなの前で可視化”することが大切とのことでした。 「〇〇くん、さっき真剣な顔で叩いてたね。すごかったな〜」「どんどん上手になっているね」など一人を認めることで、他の子の“憧れ”を引き出せました! 子どもたちの姿に落ち込んだり、理想とのギャップに泣きたくなる日もあるけど…いい保育がしたいと心から思っている証だと思います! 和太鼓、本番できっと“胸に残る瞬間”が来ます。 今は見えなくても、あぼかどさんの言葉やまなざしはちゃんと子どもたちに届いていらと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

お迎えを待つ間の合同保育の時の5歳児の女の子についての質問です。体調がよくなかった時があり、寝て過ごしたのをきっかけに、寝るルーティンができて保護者さんから夜寝なくなるから寝かさないよう言われています。何か目のさえる遊びあったら教えて下さい。

5歳児幼稚園教諭保育士

るっさん

保育士, その他の職種, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所

42025/07/02

r

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

他のお友達と遊んだりせずに寝てるということでしょうか?? 私の園では合同保育の時は自由遊びとDVDなのですが…。

回答をもっと見る

行事・出し物

5歳児3名、4歳児2名で出来る劇ってありますか? 出来れば5歳児3名には同じくらいスポットがあたるやつがいいです!

4歳児5歳児幼稚園教諭

うどん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/07/01

きぃー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育, 園長, 管理職

お疲れ様です。 子どもたちが好きな絵本を題材にするとすごく盛り上がりました! 4,5歳であれば、色々なことができそうですね♪ てっぱんですが ・3匹のこぶた ・てぶくろ ・3匹のくま ・3匹のやぎのがらがらどん ・おおきなかぶ いかがでしょうか? 素敵な発表会になりますように!

回答をもっと見る

保育・お仕事

プールが始まりました。区の監査が来て、幼児クラスの着替えの場面を見られ、ラップタオルじゃないことを指摘されました。理由は肌をなるべく見せないように着替えさせるように配慮するためです。皆さまの園ではどうですか?

水遊び幼児4歳児

あきななな

保育士, その他の職場

22025/07/02

🍎

保育士, 認可保育園

今日監査です(._."ll) 昨年から各クラス、廊下に防犯カメラがついたこと、住宅街の中にある園で隣のマンションから見えてしまうのでプライバシーの観点も考え、ラップタオル使用しています。

回答をもっと見る

行事・出し物

お楽しみ会(年長)で晩御飯を保育所で食べます 子どもたちが手を加えて食べられるものが理想 です!何がありますか?

5歳児幼稚園教諭担任

うどん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/07/01

はっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

カレー作りはお泊まり保育でやりました! 野菜の型抜きやできるなら包丁で切ってみるなど少しですが手を加えたり、鍋で煮込む時や、ご飯をよそうなども個々にできて楽しいと思います!

回答をもっと見る

遊び

親子行事でクッキングをします! 親子で楽しめるおすすめクッキングはありますか? うどんやクッキー、パン作りはやったことがあります♪

食育行事4歳児

きぃー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育, 園長, 管理職

62025/06/26

ハムチー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

親子クッキングいいですね! 今からの時期だとアイスクリーム作りはどうですか? 塩と氷で作るアイスクリームは、容器をシェイキングしたりして親子でのふれあいにもつながるし、楽しかったです! トッピングもあると、パフェっぽく仕上がって完成度も上がりそうです✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

七夕会で年長さんが鍵盤ハーモニカで『きらきらぼし』を演奏することになり、1ヶ月ほど前から練習しています。 歌詞で歌ったり、音名で歌ったりしながら 少しずつ段階を踏んで進めています。 人差し指のみで弾くのではなく、 5本の指を使って弾けるように、 というのが目標なのですが どこまで頑張る負荷をかけるのか、 (難しい子は人差し指でもいいかなぁ)とか 皆さんが担任だったらどう思われますか? ご意見聞かせていただけたら嬉しいです!

ピアノ5歳児保育内容

ゆみ

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育

12025/06/29

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

こんにちは! 私も楽器遊びの時にいつも「教え込むのは違うよなー」と思います。 音楽は「音を楽しむ」と書いて音楽なので指遣いに過度な意識を向けなくて良いと思います。 指遣いが必要なのはもっと多くの音を使ってもっとアップテンポな曲を演奏する時だと思います。 必要ならば「こんなふうに指を使ったら間違えず演奏できるね」と声をかければ子どもは興味を持つかもしれませんね。 また指は分化、微細運動の獲得がなされていなければ難しいので、自分はできていないの劣等感の植え付けになる危険性もあるかもしら無いので避けた方がいいかもしれませんね。 ご参考までにしていただけたら幸いです。

回答をもっと見る

感染症対策

伝染性紅斑 いわゆるリンゴ病が流行していますが。 皆さんのところはいかがですか? いわゆる 頬が赤くなる頃には、ピークが過ぎ発症10日経ち体調が回復して普段どおり過ごせるなら登園OKとされているようです。基本的には、風邪と同じなので見分けがつかず難しいところです。妊娠初期の方は流産の可能性もあります。 幼稚園なので、しっかり体を休めてから来る子がいるのでありがたいですが、保育園だと大変そうです。

幼児保育乳児保育乳児

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

42025/06/27

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

私の園では、園独自のルール?で りんご病になった場合は出席停止扱いとしています!! 私も小学生の時に掛かりましたが 普通の風邪と症状にてるし、人によって頬が赤くなる度合いが違うみたいでほんとに見分けがつかないと思います… 感染症、いろいろと対策をしていても目に見えない菌と戦わないといけないので大変ですよね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児クラスの加配です。 七夕の制作を考えるようにお願いされたのですが、なにか良い案ありますか?また制作を選ぶ際どのようなことを意識して選んでいますか?

七夕制作5歳児

いちご

保育士, 公立保育園

22024/06/02

かお

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

年長さんならできる作業が多いですね! 「吹き流し」なんてどうでしょう? 花紙も、集中して作れそうですね。 得意な子は、苦手な子の分も作ってあげたり、クラスで大きなものを一つとか。 年長さんなので、30分くらい集中してできる製作を考えています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは。 今日は、年長さんのHSC(繊細で敏感な子)への対応についてご相談させてください🌿 最近、 ・発表会や運動会の練習になると「失敗したらどうしよう」と涙ぐんでしまう子 ・「みんなと一緒にやりたいけど不安…」と固まって動けなくなってしまう子 ・「先生の声のトーンが強くてこわい…」と心が折れて、そこから気持ちが戻らなくなる子 など、“年長さんならでは”のプレッシャーや不安を抱えている子が増えてきたように感じています。 私は「できる・できない」よりも「気持ちを受け止める」ことを大切にしていますが、 周囲からは「もう年長なんだから」「小学校に向けてもっと厳しく」などの声もあって…。 どうしても板挟みになることがあります💦 みなさんの園では、繊細な子への関わり方、どうされていますか? 繊細な子への理解を深めるための勉強会などされていますか? また、職員間の温度差があるときの対応の仕方など… よかったら、みなさんの工夫や考え方を教えてください✨

言葉かけ5歳児幼稚園教諭

めんめ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職

62025/06/25

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私自信、HSPだなと感じて居ます。 小さい頃から、音や雰囲気に敏感でした。 練習が始まり、普段と違うと、気が張って疲れるんですよね…。 そんな中でも、担任の先生に、「いつもと違うけど、頑張ってるね。先生はいつも見ているからね。大丈夫だよ。」と見守られていることを伝えてあげるといいかもしれません。練習中に視線を送り、微笑みかけてあげるだけでも、前後に声をかけてあげるだけでも良いです。 不安を、和らげてあげたり、何時くらいには終わるとか、見通しを立ててあげても乗り越えられるかもしれません。 板挟み、嫌ですねー。 行事練習は保育士もばたついて、繊細な子につい目がいかなくなりますが、こうして心配してくれる先生が居るだけで心強いと思いますよ😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

午睡の時間、どうしても寝たくなくて泣いちゃう子などにどんな声かけしていますか?

言葉かけ睡眠幼児

みー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22025/06/25

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

5歳児クラスであれば、寝なくて良いから静かに布団で寝てて。と言ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は3.4.5歳児の縦割りを担当しており、職員は5人体制です。その中で5歳児14名を主に担当しています。 しかし、その中で診断がついている子(ADHD、自閉症、軽度知的障害が1人ずつ)3名、うち加配児が1人(0.5)です。その他にも愛着障害や行動が目立つグレーの子が、計7名います。なので気にならない子は4名ほど…。 3歳児、4歳児には1対1の加配児がそれぞれ1名ずついて、加配担当の先生もそれぞれついています。5歳児にいる加配児担当の先生もいてくれていますが、3歳の加配児と兼任なのでその先生はほぼ3歳児に付くことに…。 なのでほぼ、私1人で14名を見ることが多いです。 しかし、診断ついている子が3名、グレーの子が7名いる中で活動をしてもトラブル起きっぱなしです。活動したくなくて隅に座ってしまう子、友達とぶつかり合うが自分の主張のみを通すため中々解決できない子、思い通りにいかず癇癪を起こす子、話を聞こうとせず指示が通らない子、友達に嫌なことをされるとすぐに「わーん」と泣く子など、、、 私は怒っても意味がないと思うので、それぞれの気持ちを汲み取りながら活動に参加できるように促したり、お互いの気持ちをぶつけて解決できるよう援助したりなどその子その子に合わせた特別な支援が必要だなと感じています。だけど、年長だからというのもあり、先輩はできないことを怒ってばかり。活動に参加せずやらない子にも怒る、話を聞かない子にも怒る、すぐ泣く子にも怒るなど。でもそれで話を聞く子どもたちです。(先輩は普段から怒るので怖い人認定されており、存在だけで子どもたちはシャキッとします) 私も1人だけではこの子たちを見切れないのもあり、全体を回すために放置になるか、1人に付き添ってしまいます。それも嫌で、段々と先輩の口調がうつり何でも怒るようになってしまいました、、、。 私はこの子達が1歳児のときからずっと見てきているので甘えもあり、自分の気持ちに素直になって言いたい放題言われるのもあると思います。 関わりの正解がわからなくなりました。 果たしてこれは怒る必要があるのでしょうか。虐待にはならないのか?でも怒れば甘えずちゃんとやるんです。言い方も酷くなってきているように感じて自分が嫌です…ずっとイライラしています。毎日毎日ごめんと1人反省会です。 年長の関わりってどのようにしたらいいですか? 一人一人に寄り添うのは難しいですよね。でも寄り添わないといけない子たちで…かといって放置したり怒るのもいやで…でもそれがやるべきことなのかな。もう分からないです…教えてください!

5歳児担任保育士

かす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22025/06/24

あじさい

幼稚園教諭, 幼稚園

日々の保育、お疲れさまです。 お一人で担当するにはなかなか難しいメンバーの5歳児さんだと率直に感じました。 子どもを強めに叱ることで、ある程度は動くんですよね。でも、かすさん自身の望む姿はそうではないことが文面からとても伝わりました。先を見据えたとき子どもに身に付けさせてあげたい力を考えると、葛藤され、苦しいだろうなとお察しします。毎日本当にお疲れさまです。 私は現職でフリーですが、脅しっぽい声掛け、叱ってばかりの園の不適切な雰囲気がしんどく、転職も考えています。 私は、そんな子どもたちにとって、安心して関われ、ときに甘えを出せる存在でありたいと思っています。 勿論、担任には「もっと厳しくお願いします」的なことを言われることもありますが… 存在だけで子どもをピリつかせる先生より、かすさんの存在がきっと、子どもたちの支えになっています。 全体の保育のために誰かを放置するときの心苦しさ、お察しします。 5歳児の育ちの理想は園ごとにあるかと思いますが、目の前の子どもたちが個々の援助を必要としているのであれば、それが正解なんじゃないかなと思います。 既にされているかとは思いますが、主任や園長など上の先生に、改めて現状や難しさを相談してみてはどうかな、と思いました。 加配の配置状況の変更など根本解決ができるかどうかは分かりませんが、少なくとも、かすさんが子どもたちのことを考え、現状に問題があると感じ、悩んでいることが周りの先生に伝わって欲しい、共有されて欲しいなと感じてしまいました…! 長々とすみません。役に立つ回答になっていませんが、少しでもお気持ちがほぐれたら幸いです。 毎日頑張っておられるご自身のこと、どうか認めてあげてください🍀

回答をもっと見る

愚痴

4歳児クラス担任をしています。 会議で、3歳児クラスの先生から「4歳児、5歳児のお友達とうちのクラスの子ども達を関わらせたくない」という言葉が出ました。 耳を疑いました。 話の概要を簡単にまとめると、3歳児クラスではお部屋の過ごし方、教材の使い方について去年度から丁寧に教えていて身についてる。にも関わらず年上である4歳、5歳児はガサツに見える。そんなクラスの子ども達と一緒に過ごせない。 3歳児、5歳児は持ち上がり。私の4歳児も去年から持ち上がりです。 それぞれのクラスにクラスカラーがあって育ち方はそれぞれというのもありますよね。 もちろん、お部屋での過ごし方や約束事について当たり前に伝えてきています。伝えている上で今私のクラスの子達は頑張っている途中です。決してガサツに過ごしているわけではありません。 心から大切に関わっている自分のクラスについて、そして自分の保育について「関わらせたくない」という言葉を投げかけられて、皆さんはどう感じますか? 私はとても不快でした。不快に感じるのがいけないのでしょうか?

会議4歳児5歳児

ここ

保育士, 保育園

22025/05/25

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

いや、誰でも不快極まりない発言ですよ😤は?何言ってんの?💢って感じですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

親子リクリエーションでおすすめの遊び教えて下さい。 色んな事をやり尽くしてしまったので💦 宜しくお願いします。

5歳児保育内容遊び

るっさん

保育士, その他の職種, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所

42025/06/23

ひな

保育士, 認可外保育園

親子リクリエーション、悩みますよね💦 簡単なものですと、 ・フリーズダンス 音楽が止まったら「ポーズで止まる」シンプルなダンスゲーム。 親子でおそろいポーズや変なポーズで盛り上がります! 準備: 音楽プレーヤー(スマホでOK) ・靴下とりゲーム 保護者がズボンの上から履いた長めの靴下を、相手チームの子どもたちが抜き取るゲーム。 柔らかい動きと笑いが起きやすい種目です! 準備: 脱げやすい靴下多数(100均でもOK)、広めのスペース ・スプーンエッグレース スプーンの上にピンポン玉(卵の代わり)を乗せて運ぶレース。 親子で交代しながらバランス感覚を楽しみます。 準備: スプーン・ピンポン玉・スタートとゴールの目印 お水使用okであれば、 ・スポンジリレー はどうでしょうか? バケツの水をスポンジで吸って、リレー形式で空の容器に水を運ぶゲームで、水遊び感覚で楽しめて、暑い日でも楽しく盛り上がれます! 準備: バケツ・スポンジ・水・空容器(同じサイズで) 色んなことをやり尽くし済みとのことでしたので、変わりダネをご紹介させていただきました🙇‍♀️説明が分かりづらかったらすみません😣💦 素敵なリクリエーションになりますように✨

回答をもっと見る

遊び

冬(雪国)の戸外活動で面白かった遊びがあったら教えてください!!(4,5歳児でお願いします) 雪が降らない地域でも寒い中、楽しめる冬ならではの遊びがあればアイディアいただきたいです!!

外遊び幼児4歳児

きぃー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育, 園長, 管理職

42025/06/22

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

雪国で、一晩でバケツに貼った水が凍るようなところで働いた時は、とにかく氷作りで遊んでました😅 花びらを水に浮かべて凍らせたり、色水を凍らせたり、あとは、ケースの形を星やハート、プリンの空きカップなど、好きな形のものを持ち寄って、凍らせてました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスの感触遊びで小麦粘土を作ろうかと思っているのですが、どれくらい用意したら良いでしょうか?5歳の娘は200グラムで充分遊べている感じです。 小麦粘土やスライムをやったことあるかた、どれくらい準備しましたか?

5歳児遊び2歳児

みー

保育士, 公立保育園

42025/06/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラスでは やったことないですが… 1歳児クラスの時 13人?で1キロ ひと袋 使ってたと思います。 小麦粉は 100円ローソンの安物だと上手く いかず、メーカー品だと上手くいってました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

英会話教室に来ている3才〜5才で、レッスン前に教室になかなか入れず時に泣いてしまい、保育者も戸惑うことがあります。 教室に入れば、しばらくすると落ち着くのですが、泣き始めを和らげる声かけや対応で、効果のあった方法があれば共有してください。 保護者との連携で気をつけるポイントも知りたいです。

言葉かけ4歳児5歳児

ちゃんろこ

その他の職種, プリスクール・幼児教室

22025/06/20

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

我が子も泣いて入れないタイプでした😵 積極的に子どもに声かけしてくれると 保護者的にはありがたいです☺️ 「今日は〇〇するよ〜」とか 「〇〇して少しまってようか〜」とか 見通し立てる声かけしてくれると スムーズに入れました☺️ ママ同伴ありなら、 しばらく居てくれるのも 安心するかなとも思います☺️

回答をもっと見る

行事・出し物

もうすぐプールびらきです。 そんなプールびらきにピッタリな絵本、紙芝居はありませんか? 教えてください!

4歳児5歳児3歳児

きぬか

保育士, 保育園

22025/06/17

みこ

保育士, 認可保育園

10ぴきのかえるのプールびらきやなかのひろたかさんの「およぐ」はよく読んでいます。 プールに入るまでの流れやプールでの約束を簡単な紙芝居にして読み聞かせをしたこともあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者対応で、日々心がけていることがあれば教えてください。 とくに、お子さんの様子を伝えるときの言葉選びなどで意識していることがあれば知りたいです。 誤解がないよう、丁寧に伝えたいと考えています。

4歳児5歳児3歳児

ちゃんろこ

その他の職種, プリスクール・幼児教室

42025/06/16

みみ

保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設

私もお子さんの話をする時、誤った捉え方をされないよう注意しながら話すようにしてます。 日頃から意識していることは、送迎時にお会いした保護者がいれば、お話をするように心がけていました。 日頃から声をかけてないと何かあった時に緊張してしまうと思ったからです... 伝え方についてですが、 怪我など大事な話がある際は 日頃と同じような話(プライスの内容)をした後に怪我してしまった話(マイナスの内容)を伝えています。 言葉については気をつけていたことは、お子さんを否定するような言葉を使わないことです。 保護者一人ひとりに合わせて対応を変えていますが、とにかく笑顔で明るく話すことが1番だと思います!

回答をもっと見る

遊び

『猛獣がりへいこうよ』に似たような他の遊びってありませんか? 人数と人をつなぐ遊びを探しているのですが、なかなか出てきません。 教えてください!!

集団遊び5歳児遊び

きぬか

保育士, 保育園

22025/05/24

むーみん

保育士, 保育園, 認可保育園, 病児保育

貨物列車とかも同じ人数にわけられますかね?

回答をもっと見る

遊び

年長です。 プールびらきについて質問があります。 話しをした後、みなさんはどういう風に活動進めたほうがいいでしょうか?

5歳児遊び

きぬか

保育士, 保育園

22025/06/01

tanahara

体操の先生がやってくれます。 話をした後はいつも通りのプール活動です。 準備運動してシャワー浴びて、入水してます。

回答をもっと見る

行事・出し物

345歳児クラスの七夕会、どのような事をしているか教えてください。 七夕の由来についてやペープサート、夏野菜の紹介等は行います。毎年その他に1つお楽しみのようなコーナーがあり、織姫に扮して保育士が出てきたり星探し(宝探し?)をしたりしています。このお楽しみのコーナーの部分で悩んでおり、皆様のお力をお借りしたいです。 345歳児合同の会の為50人くらいいます。 良いアイデアがあればよろしくお願いします!

七夕幼児4歳児

あたり

保育士, 幼稚園教諭

22025/06/09

みにもに

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

一度やったことがあるのは 大きめのポリ袋にカラーセロハンで星を貼り付けて天の川に見立てて、潜って星を持ってくる 又は潜った先に一本橋を繋げて相手とハイタッチする 障害物競争をしたことがあります🌟2チームに分かれて行いました。 運動会も見越してそれっぽいことを💭 ですが、3.4.5歳合同で30名だった為人数を考えると大変かもしれませんが、よければ参考程度に☺︎

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長児で、問題行動を繰り返す子がいます。 毎日少なくとも10回は他害や危険行動をします。 ただ歩くだけで、何もしてない他の子の頭を叩いて泣かせます。順番は絶対抜かします。勝ち負けのある遊びをすると『○○負けろ』と大声で言います。自分が負けるとキレて物に当たったり大声で喚きます。他の子と遊ぶ時は、全部自分で決めて他の子を従わせようとします。他の子たちが集まって楽しそうにしてると、『うるさい』と大声で言います。遊び道具を独占したり、製作の絵の具や材料を他の子の分まで使おうとしたりします。給食の時間には箸で太鼓の鉢のようにカンカンと音を出します。他の子を叩く、蹴る、髪を引っ張る、保育者のことも蹴ります。午睡時は絶対に誰かを蹴ります。他の誰かが泣いていると『うるさい』と喚いたり、怒っている子に対して火に油を注ぐようなことをわざわざ言いに行きます。 なぜいけないのか伝えたり、落ち着くまで場所を変えたり、頑張って肯定的な声かけをしたり抱っこしたりしてみましたが、厳しいです。 発達というよりは、家庭環境に問題のある子です。加配はつけられません。保護者に何か言っても無駄です。 時間をかけて関わらなきゃならないのだと思いますが、毎日何人もの子が一方的に嫌な思いをさせられ、活動を楽しんでいるのを壊され、それを防げずに毎日辛いです。 上に相談しても、『でも○○くんにはこんな良いところがあるよ』と言われ、無理矢理ポジティブにまとめられてしまいます。 保育者失格だと思いますが、この子が無理すぎて毎日苦しいです。 どうすれば他の子を傷つけたり邪魔したりするのを防げるのでしょうか… 卒園までこのままでやり過ごすか、耐えられずに私が辞めてしまうかになってしまいそうです…

5歳児担任保育士

q

保育士, 認可保育園

62025/06/14

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

お疲れ様です。 加配をつけて頂きたいところですが、それが無理であるなら尚更担任だけに任せるのではなく職員みんなでみていくようにしてもらいたいですね。上の方々にちょくちょく様子を見にきてもらったり、言い聞かせてもらったりすることは出来ていますか?また、昨年度はどんな様子でどう対応していたのでしょうか?

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

キャリア・転職

時給が高い保育士パートのデメリットはありますか? 民間保育園での保育士パートでの求人をいろいろ見ていますが、時給が最低賃金の所、また最低賃金+300円の所と様々です。地方なので、最低賃金のところが多いですが… 求人見ていると高い時給の所は特に経験が豊富(経験年数のしばりはない)だから高いというわけではなさそうです。 なるべく時給が高い保育園が良いのですが、時給の高い所は大変、求められることが多いなど、離職率が高いなどデメリットはありますか? あまり時給が高い所で働いたことがないので、経験者の方教えてください。 今のところ、民間保育園パートを探してます!

小規模保育園転職パート

みお

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, その他の職場

22025/11/22

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

現在デイサービスパート 1250円です。住んでる地域だと 高い時給です! 今長く続いてるパートです! 職場環境も良いです!☺️ 保育士取得前に、企業園の保育補助でも、1100円でした! ↑ここは、職場環境が悪く 契約期間満了で退職しました笑 保育士資格持ってる人でも 無資格者に+100だったので、 不満に思ってる 保育士資格者が多かったです🙄笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児12名、うち2名が診断済み自閉児です。集団で動くことが難しいので、担任と別に加配保育士をつけて頂いています。 その加配保育士についてですが、以前から自閉児2名と相性が良くないと思っていました。 ・2名は着脱やトイレなど生活面に補助が必要なのに放置して他の子と関わろうとする ・戸外で2名を放置して他の子を集めて集団遊びを始める(2名はルール理解が難しいので集団遊びには入れません) ・なぜか担任の私がやるべき一斉指示を加配保育士が行う(この後は◯◯するよ!!など……) ・なぜか発表会の衣装などを私に提案せず勝手に作り進める 私は幼児クラスを持った経験が少ないのと、加配保育士のほうが年齢も歴も上のため私のやり方が気に入らないのかもしれませんが、 なぜか自閉児の2名を放って他の10名と関わり、私が2名を見ている場面も多く 私からすると「担任の乗っ取り」を感じてしまいます。 やんわりと「もう少し2名の生活面を強化していきたいので、より丁寧に見て頂いても良いですか」とお願いしましたが「2名は私が関わると甘えが出るから放っておいた方が自分で身の回りのことやると思う」と言って聞く耳持たず。(じゃあ貴方は何の為にいるんだ…?) 自分自身も少し辛くなってきたので主任に一連のこと相談し、クラスの加配を今週から別の先生にしていただきました。 主任と相談して、外した理由は本人に伝えていません。本人の性格的に、自分の保育を省みることなく「プライドを傷つけられた、担任のやり方が悪い」と他の先生に拡散して大騒ぎしそうだなと考えていたからです。 そして案の定、「何も説明がなくクラスから外された!」「仕事ができない担任のサポートをしてやっていただけなのに」と園内に触れ回っているそうです。 他の先生たちから「大丈夫?何かあった?」と聞かれ、正直に説明するべきかどうか悩みます。 何も言わずに外したことは申し訳ないとは思いますが そもそもこのクラスの担任は私で、あなたは2名の補助をする加配保育士で、「クラスから外された」という言い方もモヤモヤします。 皆さんならこのような状況はどのように立ち回りますか? また、残り4ヶ月どのような心持ちで過ごしたほうが良いと思いますか?

特別支援加配3歳児パート

みみ

保育士, 認可保育園

62025/11/22

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

加配保育士としての役割を理解できていないんですね。私はパートなので補助の側ですが、担任よりも前に出て保育するなんてビックリしちゃいます。主任かもしくは園長からはっきり理由を伝えたらいいのかなぁと思います。そうしないとみみさんと同じような目にあう先生がでちゃう気がします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度は2歳児の担任をしています。 春はとっても大変だったけど、成長と共にだいぶ落ち着いてきて楽しくなる時期ですよね! 可愛い子達、来年度も見てみたいなって思いますが、以上児は忙しいし・・・でも!とっても楽しいですよね! 面談で叶わないかもしれないですが、継続希望伝えてみようかなと思っています。 みなさんは来年度の希望ありますか?

2歳児正社員担任

にゃんたろう

保育士, 認可保育園

12025/11/22

ましゅまろ

保育士, 認可保育園

2歳児、本当に可愛いですよね😊楽しいことにノリノリで付いてきて、ある程度こちらの言っていることや遊びのルールが理解できてきて、1番面白い学年だなと個人的に思います🫶 以上児になるといろいろと生活も変わって大変ですよね🥲でもその分達成感や感動が感じられるのもきっと醍醐味ですよね。 うちの園では来年度の希望をとるシステムはありませんが、いつか3.4.5歳と持ち上がりで持ってみたいなという願望はあります😌

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

すき♡すきだったり嫌になったり…普通♡すきじゃない…😱その他(コメントで教えてください)

68票・2025/11/30

医療・福祉・教育技術・専門職オフィス・管理部門販売・サービス・接客運輸・物流・軽作業公務員その他(コメントで教えて下さい)

160票・2025/11/29

聞き流す・相手にしない反論する・やり返す仲間に相談する上司に相談するお局さまをほめてみる・下手に出る転職するその他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/11/28

冷凍庫に入れる煮沸する処理せずに使うどんぐりは使わないその他(コメントで教えてください)

192票・2025/11/27