いよいよクリスマスモードですね! 私はクリスマスの絵本が好きです🎵ワクワクします。 年長さんに向けてのオススメのクリスマス絵本を教えてください(^^) ちなみに今はぐりとぐらのおきゃくさまがお気に入りのようです!
絵本5歳児幼稚園教諭
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
k
保育士, その他の職種, 学童保育, 事業所内保育
さむがりやのサンタさんなんていかがでしょうか。 クリスマスシーズンの定番絵本でよくこの時期は書店に並んでいるのをよく見ますし、きっと保育者も一度は見聞きせさたことのある絵本かと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ここ数年、言葉遣いの気になる子が多くて心配です。 ファック!と中指を立てる男の子がいて驚きを隠せませんでした。YouTubeのせいだと、周りの先生方は言ってますが、どう対応していけばいいのかわかりません。
5歳児保護者保育士
ユキさん
保育士, 認可外保育園
あやべこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場
子どもの年齢にもよりますが、まだまだ小さいと、人に言ったらいけない言葉、周りが不快だと思う言葉の意味がよくわからなかったりしますよね。 親育て、かなり重要になってくると思います。親さんのための研修の場や話し合いの場をつくる必要性があるのかな、と思います。
回答をもっと見る
昨年、年中児で見ていた自閉症の女の子がいます。昨年は何事にも落ち着いており、時々、こだわりが強いなぁと思うことがあるほどでした。行事の練習や参加も楽しんでやっていましたが、今年、年長児になるとこだわりがとても強くなり、行事などへの練習、参加も気分でやったりやらなかったりするようになり、部屋を飛び出して行ってしまったりと目立つようになりました。今まで本当の姿を隠していたかのようです。新年度になり担任も変わり、最年長ということなど色々、重なることもあるとは思うのですが、こんなにガラリと変わってしまうことがあるのでしょうか?
自閉症4歳児5歳児
nenemaru34
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
加配保育士をしています。 少しずつ色々な経験をして成長していっているので、その中で自分はコレはヤダな。とか、分からない事が分からないし、お友達関係も広がって行きますから、そこでも分からない事が増えてるんだと思います。 部屋から出ていってしまうのは、その場がイヤだからです。 皆と同じことをするのを目的にすると、ドンドン良くない方へ行ってしまいます。 その子がどこまでやれるのか?やりたいのか?そこまでやったら、自分の好きな事やっていいよ。とか、やりたくない事は避け、じゃあ、今日はコレはやめてコレはやろうね。とか、日々違いも出てきますし、少し頑張ればできる事はやっていいと思いますが、イヤイヤやる事は避けられるとイイですね。 一人一人全く違うので、その子の特徴としてみてあげて欲しいです。 昨年は出来たけど、今年は出来ないなど沢山ありますよ。 もっと言えば、さっきはできたのに今は出来ないなど瞬間で変わります。 その子をよく知って、どういうやり方だと伝わりやすいか?言葉で理解できるのか?絵表示が分かりやすいか?今やるべき事が、どの程度分かるか?全体の話で理解できているのか?個別にもう一度伝えることが必要か?人を見たら出来るのか? 色んな場面で、よく観察してください。 どこまでの理解や力があるかで対応が変わってきます。 その子が、どこで困っているのか?どの程度分かっているのか? 例えば「今から制作をします。ハサミと糊を用意してください」と言われてどう動くか?自分で用意し座れるか?誰かを見て同じことをして座るか?物が足りないか?余分な物を持ってきているか? 等、まずは観察がとても大切です。 その子の言葉に対して、まずは否定から入らず、共感して、落ち着いてから話をすること。 長々と失礼しました。 寄り添って、困り感を少しでも減らして、楽しい事を増やしてあげられるといいですね☺️
回答をもっと見る
5歳児担任です。 発表会で歌う曲を探しているのですが、いまいちピンとくるものがなく困っています。 感動するメロディーや子どもらしい前向きな歌詞の曲がいいなと思っています。 思い浮かんだものや、やってみてよかった曲などあれば教えていただきたいです、お願いします。
発表会5歳児
つくね
保育士, 認証・認定保育園
あやべこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場
こんにちは🥰 昔、5歳児を担任した際、発表会で魔女の宅急便の「やさしさに包まれたなら」を選びました。少し難しいかと予想しましたが、意外とうたいやすく、歌詞が前向きで、子どもの純粋な声でうたうと、大人の心を打ったようで、保護者さん泣いておられました😭
回答をもっと見る
私の担当しているクラスには、偏食の子がいます。 その子は、全体への指示で動くことや言葉でのやり取りが難しく、療育に通っています。 ご兄弟もいるためお母様も手一杯のようで、食事は好きな物ばかり出してしまうとおっしゃっていました。 その子はお米は好きみたいなのですが、園での昼食ではおかずはもちろんほとんどお米も食べません。 おにぎりにしてみたり、食べられそうなおかずと混ぜてみたり、1口食べたらカードにシールを貼ってみる等いろいろな方法を試しましたが、「いらない!!!」と怒ったり身の回りの物を投げて騒ぎ出してしまいます。 こちらも無理強いはしたくないですが、私なりに一生懸命向き合っているつもりなので、毎日そのように反応されると気疲れしてしまいます、、、 偏食な子の対応、皆さんの園ではどうしていますか?
食育4歳児3歳児
れんこん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
なのは
保育士, 認可保育園
偏食対応は大変ですよね…。 いくつかの園児のケースを見てきましたが、食べられない食材や、急に食べられるようになるタイミングも様々で、特定のマニュアル通りにはいかないことばかりだと感じます。 保護者と職員達のチームで連携し、根気よく子どもに向き合うことの地道な積み重ねが必要だと思います。 無理強いするよりも、信頼関係を数ヶ月かけて構築する過程で子どもが心を開き始めることもあります。また、園での食事が難しければ、家庭で食べているものを持参してもらうといった個別対応をすることもありました。 担任一人で抱え込むとかなり疲労も溜まると思いますので、周囲に相談し協力してもらいながら、無理はなさらないでくださいね。
回答をもっと見る
敬老の日のイベントについて質問です。 ❶歩いて11分のところに老人ホームがあり、お邪魔して、発表会してプレゼントを渡す。 ❷自分たちの祖父母にプレゼントを作って渡す。 どちらがいいと思いますか? 2歳から5歳までが6人しかいない小規模の保育園です。 予定している日は金曜日で、英語のアクティビティがあるのと、保育士がお弁当を取りに行かなければならないので、途中で保育士が抜けなければならない現状です。 なので、もし老人ホームに行くなら別日にしようかなとは思っています。 どうせなら地域と交流するのもたのしいのかなとおもっています。 みなさんの園ではどんなことをされていますか?
地域活動発表会給食
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ちょん
保育士, 小規模認可保育園
1番目の方も良いと思いましたが、私は2番がいいと思いました!孫からのプレゼント、おじいちゃん、おばあちゃん嬉しいですよね。 私の園では、家庭に2枚ハガキを渡して、祖父母の宛先を書いてもらい(1枚しか必要なければ1枚返してもらう) 表面は保育園でお絵描きなどをして、 郵送していました。喜んでいただいていましたよ!
回答をもっと見る
年長から幼稚園に転園してきた子が、園の環境になじめずにだんだん来れなくなり、夏休み以降、今では全く登園していません。 私は、その子に直接関わる立場になく、遅刻してお母さんと登園したときや、地域の公園で遊んでいる姿を見た時に、声を掛けると笑顔で返事をしてくれる関係です。 きっと、担任や園長はしかるべき専門家に相談して、お母さんとも面談してるのだろうと思いますが、その子が再び登園しそうな気配はなく。 こういうときの対処方法、うまくいったやり方をご存知の方、教えてほしいです。 また、その子のお母さんに出会った時、励ましてあげられる言葉など、思いつく方あれば、教えてください。
地域活動公園登園
よう
保育士, その他の職種, 学童保育, その他の職場, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
下手に声掛けをするより自然と接するのが良いと思います。
回答をもっと見る
12月、5歳児の室内遊びはどんな環境づくりをされていましたか?!自由遊びコーナーについてお聞きしたいです🌟 毛糸で編み物は考えています!
5歳児遊び
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
みんなで拾ったどんぐり、松ぼっくりなどを飾って並べてました〜! 横に、製作できるコーナーを作って、自由に作るところを用意していました。 また、どんぐり転がす迷路や、滑り台のようなものも置いてました。 毛糸の編み物も、指先遊びでみんな夢中になっていいですよね!
回答をもっと見る
発達グレーゾーンのお子様の指導をしています。 危機管理能力をもう少しつけてほしいと思っている子がいます。第三者目線になると危ないこと、どうしたら良いのかがわかるのですが、いざ自分になると置き換えることが難しいです。そんな子におすすめの指導方法や絵本があったら教えてもらいたいです。
グレー絵本4歳児
らび
保育士, 児童発達支援施設
tanahara
目で見て伝わるのが1番ですね。 私はちょうどいいものがなければ手作りしています。視覚的情報、子どもにとって大切です。適切な言葉を添えてご指導頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
年長向けの劇を探しています。大体約20〜30分以内に収めたいと思っています。なにかおすすめの劇があれば教えていただきたいです! また、取り入れた小道具や見せ場があれば具体的に教えていただけると嬉しいです😣(ハンドベルやキーボードを弾くシーンを入れた等) 年長さんになるとできることも増えてそれぞれの見せ場が増えるので題材選びもかなり難しいなと思ってしまいます🥲
劇遊び発表会5歳児
れれ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
椿
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私はアリババと40(ここは子どもの人数によって変えました)人の盗賊やりましたー! アリババは盗賊登場シーンで大太鼓を使って獣感を演出したり、シンバルを使って開けごま!で岩山が開く演出をしました笑 あとはツボに入るシーンで体ごと隠れるくらいの壁面を作って、ヒョコッと顔を出してセリフをいう場面は可愛らしくてクスクスと笑い声もあって良かったなと思いました!
回答をもっと見る
私が勤めている園は、18時になると年少、年中、年長で混ざって部屋で遊びお迎えを待つスタイルなのですが、日によっては人数が多く、どの遊びを提供しようか悩むことが多々あります。 年齢が違うといろんな関わりが見れて面白いなぁと思う反面、遊びのレベルが違うのでどこに合わせたら良いのだろう?どんな遊びだとどの年齢でも楽しめるんだろう?と日々考えています。 異年齢の関わりで意識してることや、おすすめの室内遊びなどあったら教えていただきたいです🙇♂️ よろしくお願いします!
認定こども園4歳児3歳児
ぱるる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
お疲れ様です^^ 夕方の縦割りになる時間帯ですよね。 保護者様とたくさんの子どもたちで賑わう時間帯ということもあり、基本的には自由遊びをして過ごしています。 塗り絵や絵本やおままごと、レゴやジェンガなど年齢問わずそれぞれが楽しんでいる様子です♪ 人数が減ってきてから、かるたなどをみんなで一緒に楽しんでいます。 確かに、遊びのレベルは違いますが縦割りの時間帯だからこそ育まれる社会性があると思うので、どの年齢に合わせるかというような必要性はあまりなく、ありのまま楽しく過ごせるように見守りながら配慮している感じです^^ 意識していることは、遊びが盛り上がりすぎると3歳児さん以上は声の調節がバグになるので笑 どのようにするとみんなが心地よく遊べるのか、年下のお友だちとの関わり方など、自分で気づけるようにその都度声掛けをしています^^ オススメの室内遊びとしては、今でしたらやきいもジャンケンや八百屋さんゲームなどを子どもたちからリクエストされることが多いのでオススメかもしれません^^
回答をもっと見る
発表会でオズの魔法使いをするのでその衣装でライオンを作っています。頭のたてがみができずいい作り方を教えて下さい。今、じゅうたんの短いファーで写真のようなタイプでライオンの頭を作ったんですが、ファーが短くライオンに見えません。写真の被り物をライオンにするにはどうしたらいいですか??
発表会5歳児保育士
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
毛糸をプラスしたらどうですか?? 長めの毛糸を貼り付けるか、U字にした毛糸の根元を縫い付けるようにする。説明が難しくてすみません😅 毛糸を使うだけで、割とライオンに見えましたよ!
回答をもっと見る
保育士をしている者です。折り紙をしたい子に対してどこまでOKにしていますか? やりたい気持ちを尊重したいと同時に、声をかけなかったら折り紙を一回にとめどなく使う子もいて。中には1回折ってすぐ次の折り紙を使うような子もいたり、、。 どこまで主体性を受け止めるか悩んでいます。
4歳児3歳児5歳児
かな
保育士, 保育園, 認可保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
幼稚園です。基本的におりがみラックに5枚×8入っていて、なくなったら終わりになります。 主体性保育で、子どもたちが遊び込んで満足するなら、保育士の管理下で制限なしで使います。 やはり、一度折ればやめる子もいるので、手放していたら「もったいないね」と独り言のように呟いています。
回答をもっと見る
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
まずは両足ジャンプが出来るかどうか? 次に縄を真っ直ぐ伸ばし、縄を飛ぶ。 腕は、まず何も持たず腕を肩から回す。片腕ずつゆっくりと、できるようになったら両方同時に。 今度は縄を短めに持って脇を締めてクルクルと回す。 次はそれに合わせてジャンプする。 などですかね。 InstagramにOTや体操教室などの方の投稿があるので参考にしてみてください☺️ (satoyama. i ) (yukinamama_chiiku_smile)
回答をもっと見る
お友達に興味がないことなく、話しかけることはあります。先生の話も聞いて取り組めるときもあります。 日によっては全く話が入らず自分の世界に入って、笑って楽しんでいます。タイミングを見て視界に入って話すのですが伝わりません‥。(5歳発達支援必要児)補助がいないとき、どのような。アプローチをしたらいいのか悩んでいます‥。みなさんの経験の中でやったことある対策、アプローチはありますか??
5歳児保育士
らび
保育士, 児童発達支援施設
加配として広汎性発達障害の5歳児に付いています。通っている療育施設と保護者の意見をもとに日々保育していますが、主担任の先生がかなり厳しく、どんな活動も他の子と同じようなレベルを求めてきます。 あまりに厳しく言うので担当している子どもが登園をしぶるようになり、保護者からも「〇〇(主担任の先生)が怖いから行きたくないと言います。どうにかしてください!」と毎日のようにクレームを受けます。私に言わず、直接主担任の先生と話せばいいと思うんですが、昔からそこにいる男の先生なので保護者の方も怖いらしく、主担任の先生へのフラストレーションがすべて私に来ます。大事な子どもさんが嫌がっているので当然だと思いますし、私もあまりの厳しさにそれはないだろうと内心イライラする日々です。 園長や主任に相談しても「うまくやって」の一言のみ。主担任の先生にそれとなく言っても「俺が正しいんだ」と言い、私は甘いと逆に叱られます。 どうすれば、主担任の先生に理解してもらえるでしょうか。
5歳児担任保育士
ERIKA
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
園長、主任、主担、あなた、保護者と五者面談したらどうでしょうか?保護者があなたに当たってばかりでは、あなたが悪者になってしまいます💦怖いとか言ってる場合ではなく、その人的環境は決して良くないですよ😅どうにかしてわかって貰おうとあなただけが躍起にならず、直接の声を主担に届けた方がいいと思います。後、いくら主担が怖くても、折れないで欲しいです!あなたは、あなたの信じる保育、目の前にいる加配児への最善の利益を優先して欲しいと思います。私も加配をしていますが、無理に定型発達児に合わせたり、集団「行動」を最重視していませんよ😌
回答をもっと見る
11月末の製作を考えています。 1〜6歳までのお子様対象で 対象年齢に合わせた工程を入れたいです。 完成形は同じようなもので工程でレベルをつけたいのですが、、何か案があれば教えていただきたいです!
制作5歳児保育内容
らび
保育士, 児童発達支援施設
とらこ
保育士
こんにちは! 私の個人的案ですが、園児の手に黄色や茶色の絵の具をつけて白の紙にぺたんとつけて紅葉にすることです。これなら1歳児クラスでも製作に参加しやすいと思います。 大きいクラスなら紅葉の形の線を描いておいてそれを園児にハサミで切ってもらうのもアリかと思います。
回答をもっと見る
こんにちは! 毎日、お疲れ様です(*^^*) 雨の日やこれからとても寒くなる時期に、お部屋でどんなゲームをしていますか? 3、4、5歳児クラスでどんなゲームが楽しめるか、教えてください!
雨の日4歳児3歳児
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
ゆん
保育士, 保育園
もう直ぐ4歳の息子が最近、ジェスチャーゲームにハマっています! こちらのジェスチャー(簡単な料理、体を洗う等)も意外と伝わるし、息子のジェスチャーも面白いので2人でやっています☺️
回答をもっと見る
年中から持ち上がりで今年度年長の担任をしています。 私は、キッパリと言うタイプで子ども達からしたら怖いと思います。 私が他の子を注意してる場面を注意されてない子が家でお話しするそうです。 それを聞いた注意されていない保護者の方が、私の保育について不信感を抱いていると言うクレームが来ました。 もう、なんの為に保育してるのかが分からなくなりました。私だって注意したくてしてる訳ではないですし、ストレス発散で子ども達にあれやこれやと言ってるつもりもありません。 注意したら不信感を抱かれるのであれば、もう子ども達に注意をしないで自由にやらせれば良いのかとも考えてしまいます。 もう無関心で子ども達に接してもいいでしょうか? 上の人も私の言い方が悪い、注意されてる人を見るのは子ども達にとってはストレス。と言われました。 もう注意しなくても良いでしょうか? 子どもにどう接したら良いのか分からなくなりました、何をどうしてもクレームがくるのであればもう何もしなくていいですよね? 子どもの為と思ってやってる事がクレームにつながるのであればもう何もしたくないですし、メンタルやられます。 私はこれからどうしたら良いでしょうか。 アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。 長文失礼致しました。
5歳児保護者ストレス
ねるねるねるね
保育士, 保育園
もよ
保育士, 認可保育園
すごく気持ちが分かります! 私も去年5歳児の担任をしていました。同じくクレームもありました。上司もその時に話が聞けなかったら、長引かせるのはやめようと言われました。 でも、注意するのにも理由があるし集団で生活するには必要なことだからこそしっかり話したい気持ちになりますよね。 子どもと向き合う気持ちは絶対に大切にしてほしいです。ただ、不適切保育が騒がれている時代なので自分が100%間違えていないという自信とやったことを上手に言語化できる力が必要かなと思いました。私は言語化することが苦手だったので誤解を招いてしまったこともありました。 親と子どもと同僚をいいくるめる力がほしいです…。
回答をもっと見る
皆さんの園は音楽会はありますか? 今、勤務している園では音楽会は行なわずクリスマス会の時に年長組さんだけ合唱するようです^^ 音楽会のない園は初めてなのでなんだか新鮮です♪ 皆さんの園の音楽会事情などあれば教えてください。
音楽会楽譜5歳児
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
koro
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
こんばんは♪ うちも音楽会はありません! その代わり主様と同じでクリスマス会で 年長さんは合唱とベルの披露をします!
回答をもっと見る
認定こども園で働いて4年目になるものです! お箸の持ち方はどのように伝えていますか? 自分で持ってみて考えるのですが どう伝えるのが1番伝わりやすいのか 未だにわからず😞 おすすめの方法や伝え方があれば 教えていただきたいです✨ よろしくお願いいたします!
認定こども園4歳児5歳児
n.
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 お箸の持ち方は「バンバンの指」するように声を掛けて、指を見せてました。昔は… 今のご時世「バンバン」という文言が不適切なので「こうやで〜」と指だけ見せてます。 一緒ににやってみますが上手く持つのは難しいし、無理な子が多いです。 握り箸でも良いから慣れるから始めてます。 エジソン箸を使っていてお箸が持てな い子がほとんどなので家でもふつうのお箸を…と協力してもらわないと3歳児クラスに上がってもお箸は難しいです。
回答をもっと見る
認可保育園で働いています。お昼のお食事の際、みなさんの園では何歳からお箸を使ってますか?またフォークは使わせていますか? 園の方針で年長さんの途中から随時お箸を使わせるようにしていますが、他園の取り組み方を教えていただけると嬉しいです。よければ、なぜそのやり方でやっているのかも教えてください!
給食4歳児5歳児
わわ
保育士, 栄養士, その他の職種, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
5歳児クラスからお箸は随分 遅いですね。 公立勤務です。 2歳児クラス後半から始めます。使えそうな子から… 私は2歳児クラス担任をしています。 今週から数人ずつ 選抜で使い始めてます。 幼児に上がる、就学を見据えてでは無いでしょうか? 昔から勤務市だけでなく、他市でも2歳児クラスからお箸を始めていたので2歳児クラスからお箸を始めるものと思ってますが…
回答をもっと見る
発表会に向けて準備をしていますが、年長児で劇をします。その時の小道具で指輪が必要なんですが、大きく目立たせたく、どうにかして作りたいんです。モールで指の大きさに合わせてリングにして、問題は飾りです。毛糸のポンポンをつくってそれをきらびやかに見せるにはどうしたらいいとおもいますか??ポンポンじゃなくても大きく見える作り方があればおしえてほしいです。
発表会5歳児保育士
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
りん
保育士, 保育園
参考になるか分かりませんが、、、隣のクラスで低年齢児なのですが、ティッシュを丸めて指輪の飾りの形を作っていました!その上からセロハン折り紙でカバーしたり、キラキラシールなどを貼っていました。遠くから見ると、大きく、キラキラして指輪に見えていました。また、手に付けれない子は手首に付けていたりもしました。年長児でまた違うかもしれませんが、、!
回答をもっと見る
保育園やこども園の5歳児さんは、就学に向けて午睡をしない時期になり始めた頃かと思います♪ 皆さんの園では、5歳児さんはその時間にどんなことをして過ごしていますか?^^
睡眠認定こども園5歳児
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
いちご
保育士, 公立保育園
まだ 午睡がなくなり 始まったばかりは 椅子に座ったまま身体を休めたり 横になりたい子は 横になります。 30分ほど身体を休めてから 室内遊びや 園庭遊びをして過ごしてます!
回答をもっと見る
ふわふわ言葉チクチク言葉を教える絵本で 「ふわふわとちくちく」「ことばいいかええほん」「ちくちくとふわふわ」以外にありませんか??
絵本5歳児保育内容
らび
保育士, 児童発達支援施設
トマトマトマト
きみのことがだいすき
回答をもっと見る
幼児5歳児に人気の秋から冬の体操はありますでしょうか?! 身体を動かして元気に遊びたいと考えています! よろしくお願いいたします🤲
5歳児
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
あいあい
保育士, 保育園
マットとかトランポリンとか人気です!
回答をもっと見る
鉛筆を使用する際に、腕から動かしてしまう子がちらほらいます。 手首の使い方を身につけている最中なのかもしれませんが、 楽しく鉛筆の使い方を身につけられる方法、あそびはありませんか?
4歳児5歳児遊び
らび
保育士, 児童発達支援施設
🍎
保育士, 認可保育園
4歳児クラス担任です。 今少しずつですがひらがなに興味を持てるような活動を取り入れています。 この前の活動では線のワークを行い、自分の名前を練習するということをしました。 保育者が書き順を目で見てわかるよう見本を一人一人に作り、最後は白紙に書いて保護者にプレゼントしようねとやりました。 保育園で頑張ったことを保育者にも保護者にも褒めてもらうことで自信がつき、意欲に繋がったと思います。 4.5歳であれば、鉛筆の使い方+文字や線の書き方などと組み合わせられるのではないでしょうか??
回答をもっと見る
認定こども園で働いており、現在4年目になります。 年中、年長ではそれぞれ劇をしており 題材は基本絵本からになっています。 過去にみなさんがしたことのある題材や おすすめの絵本の題材を教えていただきたいです。 また、その時の工夫等あれば 合わせて教えていただけると嬉しいです。
絵本認定こども園4歳児
n.
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ぱるる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
年中の担任を経験しました! その時は、12月だったのでイベントにちなんでクリスマス関係の絵本縛りでした(なので参考になるかわからないですが😭🙏) 『どうぶつたちのクリスマスツリー』という好学社さんが出しているものを題材にしました! ただ先生が全て決めるのではなく、出てくる動物の配役や衣装作りなどを子どもたちと一緒に決めました!(セリフは先生が決めました)子どもたちと一緒に作り上げた感じが出て、子どもたちも家で劇の会話があったり本番を楽しみにしている子が多かった印象があります!
回答をもっと見る
秋から冬にかけて人気の体操は何でしょうか?! 5歳児対象です🌟 よろしくお願いします😊
5歳児
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
n.
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
現在育休中ですが、こども園で担任として働いていたものです。気温が下がり寒くなってきたら、あったかい食べ物食べたくなるねという話から 【秘伝!ラーメン体操】をよく踊っていました🍜YouTube等にもたくさん上がっていますので、良かったら参考にしてみてください!独特のメロディーで1度聞いたら結構頭に残ります!子どもたちも大好きでよく踊っていました✨
回答をもっと見る
雨の日に、室内の人気の遊びはなんでしょうか? 5歳児クラスを想定しています🌟 身体を十分動かす遊びで何かあればお願いします!
5歳児遊び
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
南砂
保育士, 保育園, 認可保育園
雨の日、何をするか迷いますよね🥹💦 5歳児に人気だったのは ・王様ドッヂボール ・ダンスを通常の1.25〜1.5倍速で踊る ・引越し鬼 ・ドンじゃんけん(大縄を使ってくねくね道にする) ・ジェスチャーゲーム(グループで行う) ・大根抜き(抜かれた子は抜く側になる) ・風船バレー パッと思いつくものだとこんな感じです♪よろしければやってみてください!
回答をもっと見る
保育士の給与が10.7%アップについて 2024年4月からの分が遡って支給されることが決定しましたが、うちの園はまだ貰えておらず、園長先生に聞いても分からないようでした💦 友達の園は、年末12月に貰えたところもあるし、貰えてないところもあります。 支給時期が違うのは何故?? 認可園なので市に聞いてみたら、まだ申請段階で園にお金がいってないようでした。 でも同じ市内なのに貰えてる園があるのは何故でしょう?原資となる給付金は市からまだ来てないけど、園の資金から先に払ったんでしょうか? 皆さまの園はどうですか?
給料保育士
ぺこ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 今年度、4月と12月に月給がアップし 差額支給も12月にありました。 今年度だけで2万ほど上がりました。 12月に月給アップの時は 市の組合から アップの説明のお知らせのおたよりがありました。
回答をもっと見る
保育園で保育士をしております。 4月から違う保育園に転職するのですが、子どもたちや保護者に退職することを話すのは、掲示にて4/3に保護者全体に伝えるまで他言厳禁と言われ、結局退職の挨拶をすることができず現職場は3/28に退職しました。 懐いてくれていた子たちにさよならも言えず、次も先生に子ども受け持ってもらいたいわーと言ってくれた保護者さんにも何も言えず挨拶もできず消える形となりました。 私自身も、園児の時に大好きだった懐いていた先生が急に消えて悲しかった記憶があります。 今回の職場含め、今まで勤めた保育園全て同様なのですが何故伝えることを禁止しているのでしょうか? 私が勤めた保育園がたまたまそうだったのでしょうか?
退職転職保育士
おこげ
保育士, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービスですが、 デイサービスも禁止のところがありました😅
回答をもっと見る
爪を噛んでしまう癖のある4歳の子がいます。 見つけた時には、遊びに誘ったりするのですが… 保護者の方からも、辞めさせたい!と言われています。 どのような対応がベストでしょうか?
子育て保護者保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ぽんた
保育士, 保育園
爪噛みは、甘えだったり、緊張だったり、心のケアが大切ですよね。 保護者の対応はどのような感じなのでしょうか??無理に辞めさせたり、怒っていたりすると悪循環ですよね。 園でのフォローと保護者のフォロが必要かなと思います。 焦らないが大切ですよね。
回答をもっと見る
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)
・勤務時間を超えてもいる・時間で帰る・勤務時間内にみんな帰る・周りの様子によるかも・新年度の準備のため残ってる・その他(コメントで教えて下さい)