適応障害で仕事が続けにくくなりました。しかし、保育の仕事は好きなのでベビーシッターのようなものをしながら続けていけたらと思いますが、実際どのようなメリットデメリットあるか知りたいです。基本4.5歳、そして特支の子を中心に見たいと思ってます。
ベビーシッター4歳児5歳児
やま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
hanamarumiruku
保育士, 託児所
保育園での正社員、パートを得て現在ベビーシッターをして5年目になります。 メリットは、一対一でゆったりと係わってあげれるし、自分の気持ちにもゆとりが持てる。 デメリットは、合わないお子さん、想像以上に大変(意地悪をしてくるなど)なお子さんだと精神が削られます。 ベビーシッター会社で、年齢や特支のお子さん希望で登録してみて下さい。 私はコープの託児やファミリーサポートも経験しました。幅広い活動も視野に入れてこれから頑張って下さい。
回答をもっと見る
わたしのクラスではともだちややおなべおなべにえたかな?などの絵本を楽しんでいます!まゆとりゅうも気になっています。3月にクラスで楽しんでいるおすすめの絵本はありますか?ぜひ教えてください☺️
絵本4歳児5歳児
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ともだちやの絵本良いですよね。 大きくなるっていうことは などはどうでしょうか? 進級に向けて子どもたちと話せるきっかけになると思います。
回答をもっと見る
年長加配です。 卒園式の活動で毎回やりたくないと言って逃走したり騒いだりする子がいます。 どのように対応するのがいいのでしょうか。 まだ始めたばかりですが、トークンはやっています。
特別支援加配卒園式5歳児
いちご
保育士, 公立保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
当日もみんなと一緒に最初から最後まで座って参加は難しそうな感じでしょうか?? そのお子さんの実態が分からないのでなんとも言えないところですが、以前に多動、自閉傾向のお子さんがいたときには、みんなと一緒に行う行事の参加が難しい子も複数見ていました。 加配の先生もついてくださっていましたが、担任の私からは、 ・絵カードを見せたり、事前にすることを他の子より丁寧に伝えて予告し、見通しを持たせる ・みんなより一歩離れたところで見学する(加配の先生と共に) ・長い時間参加せず部分的に参加する ・今日はこの1つだけやってみよう!と相談して決めておく ・可能な活動の時には加配の先生とではなく、担任の先生と二人でする時間を設ける 加配のお子さんということで、保護者もある程度現状を理解してくださっているということでしょうか?保護者にも事前に実態と無理なく部分的に参加していることを伝えておいておくのが良いでしょうね。
回答をもっと見る
4月から年長担任に決まりました(泣) 小学生になる手前の仕上げの時期なので、プレッシャーがあって心配です。 「どんなクラスにしていくの?」と言われるのですが、未熟の為よくわからないです。 みなさん年長持たれたらどんなクラスにしていきたいとかってありますか?
5歳児担任保育士
きぬか
保育士, 保育園
チョコチップ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
今年度5歳児担任でした。 1年間のテーマを決めました。なんとなくテーマにそって運動会や発表会のやることをこの3月で考え、その方向になるように遊びなど活動に取り入れました。焦ることもなかったですし、やることが分かっているので見通しは持ちやすいし、楽しい1年間でした!
回答をもっと見る
もうすぐ卒園式ですね!最後のクラスの曲を迷っているのですが明るく送り出したいと思っています!明るくて子どもたちが元気に歌えそうな曲でおすすめがあったら教えていただきたいです!よろしくお願いします!
卒園式ピアノ行事
れれ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
あかり
保育士, 保育園
実際に卒園式で歌ったことはドキドキドン一年生やさよならマーチは少し明るめな曲だと思います!元気系な歌です!
回答をもっと見る
4月の5歳児の製作で何かオススメのものはありますでしょうか?! 個人の製作で、壁面に飾りたいと思っています🌟
壁面制作5歳児
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
サンジ
保育士, 認可保育園
私はあまり製作に力をいれてないので、求めてるものと違う答えを書いてしまってるかもしれませんが‥ 花紙だったり、染め物だったり、滲み絵だったり、毛糸だったりなんでもいいですが、4月にみんなで協力して大きな枝のついた木をつくります。 そこに4月からずっとできるようになった事を花の形の画用紙に書いていって、卒園までずっとその壁面です。 で、卒園式の時にこどもに返却して、成長を喜んでます
回答をもっと見る
卒園式も近づいてきて4歳児クラスから5歳児クラスに感謝の気持ちを込めて手作りのプレゼントを渡そうと思っています!今までされたことのある手作りプレゼントでおすすめのものがあればぜひ教えてください!
卒園式制作4歳児
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
まろん
保育士, 認可保育園
自分のマークがある園だったので、アイロンビーズでその子のマークを作りプレゼントしましたよ。
回答をもっと見る
雛人形制作を作る時 顔は画用紙で着物は折り紙で作ろうと思うのですが、皆様なら顔と着物どちらから作りますか? また、その際五人囃子までつくるので、10人分となります。
制作5歳児保育士
いちご
保育士, 公立保育園
しゅりんぷちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
いちごさん はじめまして😌🌿 私は着物から作るかなと思いました! 月齢にもよるかと思いますが 顔はある程度の大きさに切って 頭だけはこちらで用意しておく、 顔だけは子どもが書く、 のやり方を今まではしてきました! 4.5歳になれば 子どもたちに任せて 台紙だけを用意してもいいのかなと思います! 結構な大作になるかと思うので 活動時間以外にも 夕方の当番前の時間とかも できるような環境が あるといいかもしれないですね☺️⤴️ 素敵な作品ができる上がるのを 楽しみにしてます!
回答をもっと見る
卒園式の服装がフォーマルスーツなのですが、今までスーツとの関わりがなくどこで買うのがおすすめなのか分かりません。 とりあえずバンバンおすすめのお店教えて欲しいです!! 5歳児担任では無いですが4歳児担任なので関わりは沢山あります ちな20代前半で首元スッキリがいいです!
卒園式4歳児5歳児
🍎
保育士, 認可保育園
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
こんにちは!わたしは服屋さんをいろいろ見て探しました☺️ネットとかも結構あります!いろいろみたなかでもコムサの店員さんがとても親切で卒園式、入園式ともにフォーマルスーツながらも普段の服と合わせると私生活でも着れることを教えてくださったこともあり購入しました!
回答をもっと見る
卒園にむけ、10キロ先の公園まで歩き、遊び、そしてまた10キロ歩きます‥ 年によりますが、大体10キロ近くです。 こどもの希望で行く先が決まってくるので、口をはさめませんが、こどもの体力に本当に驚くばかりで、ついていく方がヘロヘロです。 強い足認定証を渡すのですが、大人にも欲しいです笑 質問ですが、卒園にむけ、何か大きくなったと自信をつけるイベントは行っていますか? 素敵なアイディア募集してます。
公園5歳児遊び
サンジ
保育士, 認可保育園
かな
保育士, その他の職場
それは大人も本気で欲しいし なんならお昼寝時間も欲しいですね(笑) 我が園では卒園を祝う会で 卒園児にこの保育園生活で頑張ってきたこと。を発表してもらう場を設けてます。 凝ったアイロンビーズやLaQを発表する子もいれば、縄跳びを披露したり歌を歌ったりと様々です。 みんなの前でこんなに自信を持って発表できるってすごい!!!と 年下のクラスからの憧れも強まります⭐︎ 少しでも参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
年長になると文字も書けると思うのでそれぞれの幼稚園での楽しかった思い出を書いてみるのはどうでしょうか? 自分の似顔絵に吹き出しを作って 話しているようにみせるとか。
回答をもっと見る
年中や年長の運動会 リズム(遊戯)があるのですが、使いたい曲は今までにほぼ使用 こんな曲で踊ったよ!この曲オススメ!って曲を教えてください🙂↕️ 今まで‥Rising Sun、R.Y.U.S.E.I、VICTORY、銀河鉄道999、FollowMeなどLDH系、 Happiness、Hero、GUT'Sなど嵐、 YOASOBI、ミセスも数曲、 ソーラン節など踊りました
運動会4歳児5歳児
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
あかり
保育士, 保育園
ゆずやセカオワはリズムの速さがぴったりだなあって曲が多くある気がします! 雨のち晴レルヤやDragon Night、炎と森のカーニバルなど踊りました!! LDH系、個人的に好きなのでいいな〜と思いました♪
回答をもっと見る
下の子が居る子によく見られる、 「アンパンマンは赤ちゃんみたいだから嫌い」 「クレヨンは赤ちゃんみたいだから使いたくない」 の発言が、上の子によくありますが、 どのような声かけをしてますか?😅 年長さんの子で、 下に2歳未満のきょうだいが居る子が この発言してるパターンが多かったです😅 「下の子◯◯ちゃん、アンパンマン好きなの?」とか、「下の子◯◯ちゃんクレヨンでお絵かきしてるの?」って聞くと、 「うん。だからヤダ。」って言ってました😅 なんて、声かけしてあげるのが、 いいんでしょうか😅? 今は小学生が多いデイサービス勤務なので、 下の子が未就学児のきょうだいいる子が 居ないのですが、今後の参考にしたいです☺️ ふと、思い出しました😅
キャラクター言葉かけ学生
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして🍀 兄弟あるあるですよね😀 今まで好きだったのに、下の子が好きになったら、「やだぁ〜嫌い」と言い始める事が多いです。キャラクターは年齢に関係なくブームだと思っているので、そうなんだね。次は〇〇が好きになったんだね!で終わってしまいます💦
回答をもっと見る
4月の5歳児壁面制作を考えています! 桜をテーマで考えたいのですが、何かアイデアありますでしょうか?🌸
壁面制作5歳児
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして❁⃘*. 手形スタンプで桜と折り紙はどうでしょうか。なかなか大きくなると手形を取る機会が無くなるので、こんなに大きくなったんだねぇと保護者からは好評でしたよ🌸良かったらご参考にしてください♬
回答をもっと見る
卒園式で在園児が歌う曲何かいいのありませんか? ここ何年かは「みんなともだち」を歌っています
卒園式ピアノ5歳児
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
はちみつ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
たいせつなたからもの にじ 手をつなごう など歌っていました(^^)
回答をもっと見る
新年度のクラス発表をされて、今年度に引き続き、2年連続の年長児担任を任され、今は自分への不安でいっぱいです。というのも、4月でやっと3年目、そして自分が1年間主として進めていくことになりした。私の園では年長担任が年間行事のテーマ、コンセプトなどを決めて進めなくてはいけないので、自分のクラスを引っ張っていくのに精一杯なのに、全てをこなすことが出来るのかとても不安です。もちろん、今年度も年長で副担だったので、1年の流れは分かりますし、私自身も「こんな風になって欲しいな、こういう活動したいな」というのはありますが、主の担任は尊敬するほど素晴らしい保育だったので、事務の仕事も早くこなしながら、ねらいを持った保育を進められるかが心配です。 そこで、今まで年長を経験した先生方に、どんなねらいを立てて保育したか、年長ならではの活動、取り組み、夏祭りや発表会ではどんな出し物、内容をしたか、などなど、アドバイスがありましたら、なんでも教えて頂きたいです!🙇♀️ よろしくお願いします🙇😊
クラスづくり5歳児担任
ちむちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
machyo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設
毎日お疲れ様です! 年長、初めての主担、緊張していることと思います。 私も過去同じような立場でしたから、お気持ちわかりますよ。 私の働いていた園も、年長が一年間の行事を計画、運営していたので、その時のことがお役に立てればと思います。 まず、私はエルマーのぼうけんをテーマにしました。 子どもたちと年中の頃に読んでいた大好きな絵本でした。 まず、誕生日表はみんなで大きなりゅうを作って、そこに自分で書いた顔の絵をりゅうに乗せました。 夏祭りは、りゅうのおみこしをつくり、発表会はエルマーのぼうけんをしました。 卒園式にもおみこしや発表会の大道具を飾って、一年間ファンタジーの世界を楽しみましたよ! 一つテーマを決めてしまうと、楽かもしれません。 けれども、子どもたちが飽きやすかったり、すぐに興味が移り変わるようなら、おすすめはしません。 それなら、次々と子どもたちの興味に合わせる方が盛り上がると思います! 最後に、私がその当時先輩に言われたことをお伝えしたいと思います。 園の顔となる年長を任されたんだから、ちむちゃんさんが信頼されてて、いつも丁寧に保育をしている証拠。 他の保育士と比べないで、自分にできることを楽しくやったらいいよ! です。 あとは、周りにヘルプを出したり、相談して報告することは大切に、頑張ってください!!! 応援してますよー!
回答をもっと見る
毎月の製作ってありますか? あるとしたらどんな感じで行っていますか?? 私の園は今年度園長が変わりました。 前の園長は製作の年カリをつくって、月案、製作物のサンプル提出がありました。 大変ではありましたが、ねらいと合ってないとか、このねらいならこういう活動もいいよとアドバイスもたくさんいただけて毎年学びが多かったです。 ただ今年きた園長はかなり適当?で製作は保育士に任せっきり、内容のフィードバック等もありません。 まあ初年度だしと思って一年様子を見てましたが正直今年からきた先生が提案する内容が年齢に全く合ってない…、これほぼ保育士作じゃない…?というのが多くて驚きます。 みなさんの園ではどのように進めていますか?
制作4歳児5歳児
けろ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さひた
保育士, 保育園
季節の行事の製作だけ上の先生に見せて、オッケーをもらいます。ほかの製作に関しては、各クラスで決めている感じです。
回答をもっと見る
5歳児 自閉症と発達遅滞の支援児担当しています。 最近、数に興味があるようで一緒に数を数えたりすると数えれるんですが「これ何個?」と聞くと全然違う数を言います。遊びの中でなにかできることはありませんか?また、最近フォークの3点持ちもできるようになってきていたのでお箸に少しずつ移行していこうかなと思ってまして、数遊びもやりながらお箸の練習になるような遊びなにかないですか?
自閉症手作りおもちゃ部屋遊び
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
掴みやすいカラーボール(ダイソーで売ってる綿のタイプ)などで数を数えながらお箸で箱に入れる練習をしたりしています✨ 緑を集めよう🟢など色分けしたりすると楽しみながらできると思うのでご参考になればと思います😊
回答をもっと見る
クラス発表があり、年長でした😭 3年連続で年長… みんなにもう1年あるよと言われ、覚悟はしていましたが、今年も無事に終わった大変な行事(運動会の鼓笛・お泊まり保育・発表会の和太鼓等)をもう1度やるのかと思うと💦 まだ年少を1回も持ったことがないので、持ってみたかったなと思いつつ、クラスの先生と学年の先生に恵まれたのが唯一の救いですが、6年目頑張れるかな😮💨
後輩先輩5歳児
マナ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
5歳児連続は結構きついものがありますよね.私も経験あります! ですがやはり達成感は1番ではないかなと思いますので覚悟を決めて楽しんだもの勝ちかなと思います^ ^ こんなことしか言えませんが応援しています!
回答をもっと見る
卒園式の練習も入ってる時期だと思います。 卒園や就学に向けて、おすすめの絵本があれば、教えて頂きたいです。 「おかあさんのまほうのおうかん」という絵本は持っているのですが、他になにかあればお願いします。
絵本5歳児
あーや
保育士, 認可保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 この時期なら楽しめる絵本ということで、私はよく「エルマーの冒険」を読みます。 内容は卒園に関したものではありませんが、絵の少ない絵本に親しみ、想像しながらお話を楽しむことに適しているかなと思います。
回答をもっと見る
私が体調不良で2日休んだのですが、その間代わりの先生が入ってくれたそうです。 1日目は長年保育されている先生ということもあり、特に問題なくでしたが、2日目は中途で2ヶ月目の先生が入った日は、子どもたちのテンションも高くクラスが回らなかったそうです> < ՞ 年長ということもあり、卒園に向けて気持ちを切り替えている段階での私の休みだったこともあり、少しショックです、、 これまでの私の保育は間違っていたのでしょうか、、 卒園まで少しでも一人一人を成長させて見送り出したいです!アドバイスください🙇♀️
5歳児保育内容幼稚園教諭
あおい
保育士, 幼稚園教諭
tazr
保育士, 公立保育園
子どもたちは先生のことをよく見ていますよね😅 担任がいるといないで子どもが変わるのは仕方ない分部もあるかと思います。子どもたちの成長を願って保育をされていれば間違いなんてないと思います(^^)自信を持って送り出してあげて下さい😊
回答をもっと見る
いろいろな行事を経て、今年度も残りあとわすが、、 クラスとしてまとまりもできてきて、1.2.3月が1番楽しい時期だと私は毎年感じています🙂↕️ 今年は年少クラスさんを担当しました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 来年度もこの子達を担任したいなあ、、と思うようになりました🥹ですが、来年は6年目、、そろそろ年長担任が回ってくるかなとおもいます😂 年長クラスをやりたいと思ってた時期もありましたが、今は持ち上がりたいが勝ってます😂 そろそろ来年度の希望も聞かれるので、自分の気持ちを素直に伝えたいと思ってますが、今特に来年度が不安です🫨 皆さんも来年度やっぱり不安ですか?🥺
行事5歳児3歳児
ねね
認証・認定保育園
tazr
保育士, 公立保育園
毎年この時期はドキドキですね。 一年無事に終わって良かったと思うとすぐに新しい年がやってきますね💦 毎年クラスが変わって環境も変わるのは大変ですが頑張りましょう(^^)
回答をもっと見る
子ども主体性保育というのがねらいになってきている保育園さんも多いと思うのですが、とある園では「〜しましょう」と行動を決めつけるのを禁止にしたようで、部屋で子ども達が制作してもノリもハサミも片付けない。ましてや、それを片付けるよう促す?言葉掛けもしないそうです。保育者が片付けていても、子供達は知らんぷりで、部屋から出ていき違う遊びをするそうです。それって主体性の保育なのか?本当にこうでいいのか?と疑問に思っています。主体性を大事にされている園さんではどのように保育されているのでしょうか?教えてください。
幼児4歳児5歳児
ニキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
それ主体性とは言わないと思います。 決めつけるのを禁止にするのと〜しましょうは全く違いますね。 保育者が、それもうあそばないなら片付けなさいよ!とか、どうせあそばないんでしょ。とか、あの子は○○ができないから…とか、 子どもに対して、これはこうだ!って決めつけることは悪いです。 だが、ズレているような… 製作は自由。だとしても、道具の使い方や整理整頓を自分たちで行うためのフォローは必要ですよね。 それを何度か伝えることで子どもが覚えて、自分たちで管理するようになる、何かあれば保育者に伝えられる、そうなった時に、主体性が生まれるのではないかな、と。 子どもの勝手を助長するようなかかわりと、主体性を育むかかわりはまるで違いますね。 あら、これ(ハサミ)ここに置いてあるけど、大丈夫かな? って声をかけることは、子どもが自身で物事を考えるきっかけにもつながるので、大切ですし。 それは、僕としては非常に疑問です。 そのような園も、あるのですね…何か理由があるならば、聞いてみたい。 僕としては、上記したように、子どもたちのフォローをしながら、子どもたち自身に身についていくことを考えて保育をしています。 なので、もし何か出しっぱなしだったとしても片付けません。子どもに聞きますが。
回答をもっと見る
5歳児の戸外遊びでオススメの遊びは何ですか?ドッジボールや氷鬼が好きで毎日遊んでいますが、色々な遊びが経験できたらなーと思っています。何か面白い遊びがありましたら教えて下さい(^^)
5歳児遊び
tazr
保育士, 公立保育園
ぽこにゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
三つ巴鬼ごっこやってます! ご存知でしたら、すみません!通常の鬼ごっこは鬼役が逃げる役を追いかけると思うのですが、例えるならば、猫、ねずみ、ドラえもんと、役に分け、それぞれ陣地を作ります。猫はねずみを追いかけ、ねずみはドラえもんを追いかけ、ドラえもんは猫を追いかけます。捕まえたら自分の陣地に。仲間は捕まった同じ役の子を捕まらないように助けに行きます。頭を使うので、年長ならではです。
回答をもっと見る
来年度の保護者への担任のお知らせはいつ行っていますか? うちは学年によってお知らせ方法が違います。 体験入園があり、年少は少し早め、年中、年長は終業式など。乳児はいつ?と、いろいろとモヤモヤすることがあります。皆さんの園ではどのようにしていますか?
集会4歳児乳児
tanahara
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
施設によって異なる前提ですが 早いところだと1月中で遅いところだと3月末ギリギリのイメージです。 遅い場合の背景としては来年度の人員が定まっていない可能性があります。
回答をもっと見る
年長児の劇で、おすすめの題材教えてください!15人くらいの人数でできそうなら内容だと嬉しいです。オペレッタ形式でも構いません!使った歌なども知りたいです。よろしくお願いします。
内容5歳児幼稚園教諭
ぽこにゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
tazr
保育士, 公立保育園
エルマーの冒険は面白かったです(^^) あとは桃太郎など簡単なお話をアレンジした創作劇も面白いと思います! 劇遊び面白いですが、悩みますよね(^^;
回答をもっと見る
育休明け復帰して、乳児クラスに配属され2ヶ月たったのですが、まさかの幼児に移動になりました。。 というのも、産休前8年間幼児でリーダーを務めていたこと、幼児の担当の先生がメンタルを病んで来られなくなったことがあり、急遽行って欲しいといわれました。 育児中なので、悩みましたが時短勤務のままでいいと言われたので承諾しました。 しかし、幼児(縦割りクラス)に行くとかなり気になる子が多くて💦私が居た頃と全然ちがう、、、という感じがしています。 試し行動が多く大人の話は基本聞きたくない、みたいな子が多いです。 こういっては行けませんが、今まで乳児の頃から一緒の先生が厳しくて、かなり叱られてばかりきたようです。 数年前までかなりの人手不足でひとりひとりにかかわれてなかった子達が幼児になって、かなり落ち着きがない、大人は信頼していない!という感じです💦 私は、産休前、子ども達と心を通わせられるように努力してきました。 また1からだなとは思ってるんですが、基本的にこちらの注意は聞いてくれないので、やはりイライラすることも多いです。(みんなでは無いですが、うるせぇ、キモい、ばか、やだばかり言う感じの男の子がかなりいます。) 一人ひとりに関わる事を大事にしていったら変わってきますかね?その厳しい先生もまだ居るんですが。。 接し方でアドバイスあれば、教えていただきたいです。
私立4歳児5歳児
あおあおくん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
んぅ…乳児クラスの担任次第もありますが その学年によって落ち着きやカラーは違いますよ。 3歳児クラスに上がった時 持ち上がりではなく、新しい担任の場合 その先生の実力次第のところがあるように感じてます。 数年前…の部分はあまり 関係ないような…人手不足でも担任配置がきちんとできていれば できること。担任の心がけ次第ですよ。 非常勤で乳児クラス担任経験しかなく、幼児1人担 経験が一切ない 私が偉そうに言えませんが💦 近年は加配までではない グレー児がかなり増えてるし、鬼滅やチェーンソーマンなどジャンプ連載の暴力的アニメを見てる、兄弟が小中高校生という子もいる、家庭的にしんどい…様々な背景で暴力的な言葉を平気で使う子 増えてますよ。 私が1、2歳児クラスで担任をした今の5歳児クラスを3歳児クラスの年度途中から担任をしている 先生を見て感じてることですが… コイツら 激しすぎて最悪👎という 見方ではなく、激しさを含め全て 受け入れ 信じる。子どもたちにあった保育を模索し していくと 1、2歳児クラスで殴り合いのようなケンカをしたり 落ち着きのない子どもたちでも落ち着く。というのを見てきました。 年齢関係なく「やればできる👍」と信じて 真摯に向き合っていくことが大切と思います。 メリハリのためには厳しい先生も必要ですよ。 私自身のことを肯定するつもりはありませんが… 4、5歳児クラスの学年の子どもたちにとって 私は口うるさい、厳しい人だと思います。今も。そこも含め 信頼関係はあるかな?と思ってます。
回答をもっと見る
卒園式で2曲歌いたいです。 「さよなら僕たちの保育園」ともう一つ。 さよなら保育園でしんみりするので 2曲目はこれから頑張るぞ!的な前向きな曲にしたいのですが、なにかいい曲ありますか?
卒園式ピアノ5歳児
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
まどみちおさんの「おおきい木」歌ってました。 YouTubeでも(卒園ソング、大きい木)で検索すると出てきます。
回答をもっと見る
卒園式の証書授与の方法を考えています。 現在、30人クラスです。例年だと1人ずつ証書を受け取り、両親に渡してから着席の流れで、1人辺り1分程度だとしても30分くらいは座っています。しかし今年の子たちが色々と配慮のいる子も多く、本当に座っていることが難しいんです。 現在、色々と考えている中で出た案が、 ①保育証書授与の時のみ15人ずつに分けて2部制する。授与が終わったらクラス全体が合流し、お別れの言葉、歌を歌う。 ②証書を受け取る際に1人ずつ出るのではなく、3人程度が一緒に出て並び、順番に証書を受け取る。(出入りの時間を短くする) という案が出ています。みなさんの中でこんなことしたよ。という経験があれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
卒園式公立行事
ちょ
保育士, 幼稚園教諭
🍎
保育士, 認可保育園
私の園も配慮の子が多く待ってることが難しいので、堅苦しいのは無くして代表者が貰ってその後楽しくワイワイ食事会みたいな感じで考えてます。 "卒園式"ではなく卒園を祝うことをメインにしたって感じです!
回答をもっと見る
コーナー保育でひとつのコーナーを編み物コーナーにしています!毛糸を用意してペットポトルで作ったリリアンや簡単な指編み、木製の編みフォーク、ラウンド織り機などが楽しめるように工夫しています!ひとりで黙々と作ることが好きな子どもや難しいけれどやってみたいと興味を持つ子どもも多いです。楽しんでいるのでそれを組み合わせてひなまつり製作も編み物ですすめようと準備しているところです。保育で編み物を取り入れておられる方はどんな楽しみ方をしていますか?ぜひ教えてください。
部屋遊び4歳児5歳児
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
編み物は年長クラスでしたことかあります。 私もコーナー保育で行っていました。(絶対全員が経験してほしい内容というよりは、個々に興味がある子がじっくり取り組めればよいものだと思ったので)指あみで、人形のマフラーを作ったり、ガムテープの芯に割り箸で作った編み機で自分のマフラーを作ったりしていましたよ!
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)