こんばんは。 新年度準備で忙しい3月ですが、もう中旬になってしまいました。私は3歳児クラスをみています。しかし4歳児クラスの先生が1月で退職されて、いまは3・4歳児クラスをみています。給料が上がる訳でもないし、他の先生にも頼れない…😢 新年度の担任発表では、人が足りないため私だけ2クラスの担任となっていました。こんなのおかしくないですか?
新年度退職4歳児
まりあんぬ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
みんみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
無理とハッキリ言いましょう!事故などが起きてからでは遅いです。
回答をもっと見る
カレー子
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
あっと驚くといえば、やはり手品ですかね!簡単だけど見栄えのする手品が保育雑誌なんかにも載っていますので、参考にされたらいいかと思います★
回答をもっと見る
お昼寝が終わってなかなか起きない子を(2歳児クラス)、抱っこして起こしてはいけないと言われて、守ってるんですが、おやつが始まっても食べてる子がいるなかで、ギリギリまで寝てます。年少以上だと他の先生も抱っこして起こしてます。 寝起きが悪い子が癇癪を起こすといけないからとも聞くんですが、みなさんの園は抱っこで起こすのは禁止ですか? ちなみに本人が嫌がらず、起きない子を上手に起こす裏技があれば教えてください。
睡眠給食3歳児
ねこバス
保育士, 認可保育園
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
睡眠時間の個人差を全体で同じにするという事は、中々難しいですよね。 特に、長い睡眠を必要とする子にとっては大変ですよね。 今、私は0歳から3歳の混合12人クラスに所属しています。 園では、個人の体内時計を大事にするようにしていますので、無理には起こさないようにしています。また、起きる時間になったら光が入り込むようにしています。 その他、起床時間の5分後くらいからは、お昼寝室と保育室のドアを開けっぱなしにして、他の子供達の声で起きるようにもしたりしています。 後は、お腹や背中を少し優しく撫でながら、おはよ〜と声を掛けたりという事もしています。 抱っこについての規定は特にありませんが、なるべく自分から起きてくるようには意識はしています。 きっと、1日の保育の流れ等もあるとは思いますので大変かもしれませんが… その子(他の疲れている子や長い睡眠を必要とする子も含めて)少し早めにお昼寝の場所へ連れて行くのはどうでしょうか? 私の勤めている園のクラスは、環境が保育室の隣にすぐ昼寝室があるので、睡眠たっぷりチーム(第一陣)と睡眠少なくて良いチーム(第二陣)に分けて、同僚と協力しながら少し時間差をつけてお昼寝をさせています。 12時半から14時までがお昼寝なのですが、 一陣は12時半にベットへ 二陣は15分〜20分後にベットへ というようにしています。 又、夜の睡眠時間についても、ご家庭とこまめに連絡をとったりしています。 長々とすみません。 少しでも、その子の起床について何か方法が見つかると良いですね☺️
回答をもっと見る
これから夏休みですね! 私はデイサービスで働いているので夏休みなどの休みの期間の方が朝からくる子供たちが多いです。 何か楽しく日々を過ごせるあそびや製作の案があれば教えてほしいです! 今のところ夏祭りをする予定です!
幼児制作4歳児
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
うさはな
その他の職種, その他の職場
私は今年の3月まで放課後デイサービスに通っていました。通っていたデイサービスでやった遊びは片栗粉スライムや小麦粉粘土を作ったり足水をしたり色をつけた氷で大きな紙にみんなでお絵かきをしたり後は近くの公園にお散歩に行ったりイントロクイズや動物の鳴き声クイズや新聞紙遊びやペットボトルにピーズやビー玉を入れてボーリングをしたりシャボン玉遊びや魚の形に切ってある紙をラミネートして磁石がつくようにクリップをつけて釣竿は割り箸等に糸をつけて糸の先に磁石をテープで貼って魚釣りをしたり片足立ちをしてバランスゲームをしたり絵本を読んだりでんぐり返しをして部屋の端っこから端っこまで行く遊びやお題を決めてサイコロゲームをしたり綱引きをしたりしました。他にもたくさんいろんな遊びをしました。
回答をもっと見る
幼稚園にお勤めの方、昼食はお弁当ですか?給食ですか? 給食の場合、園で作っているのか、仕出し弁当のようなものか教えて欲しいです!また、子どもはよく食べていますか?
給食4歳児5歳児
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
給食かお弁当か選べました。 園で給食を作りお金をもらった人だけつくってもらえます。 お金払わないと持参というスタイルです。
回答をもっと見る
3歳児の主担任をしています。 先日、アジサイを作りました。作り方は、画用紙に花紙を丸めて貼ります。 好きなだけ貼る楽しさを味わって欲しかったので、一つずつ丸めて貼るようにしました。 先に丸める作業をしなかった理由は、昨年この手順で、作りすぎて山盛りになった材料を貼るのに疲れて満足感は得られたのかということと、無理して全部貼ろうとする子がいた為です。 一つずつ丸めて貼る方法はおかしいでしょうか? 追記 このことで、パートさんに大切にしたいことを伝えましたが、納得いかないようで翌日上の先生たちと話し合いになりました。難しいです。
3歳児保育内容幼稚園教諭
L
幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
休んでいた子の制作についてです。 休んでいて制作ができなかった子がいたとしたら、 その子が登園したらすぐにやらせてあげますか? それとも、雨の日などに落ち着いて時間を設けますか? 今週がずっと晴れ予定で園庭に出させてあげたいので、 来週雨続きの日にやらせてあげてもいいのか、それともすぐにやらせてあげるべきか迷っています。 ご意見、お待ちしています。
雨の日制作4歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
0歳児だとなかなかタイミングが難しいですよね。 すぐに部屋に飾るのであれば、なるべく早くの方が保護者も気にされないかと思います。 準備や取り組みにあまり時間がかからない内容であれば、おやつ後などの時間で、他の子へは絵本を読んで集中させて大人が1人抜けて製作を行っています。 内容によっては2日に分けて行うこともありますが、他児の主活動に影響しないように時間を設けています。 他のクラスも園庭に出ているようであれば、大人の人数と様子を見て主活動の時間に少しだけ設けさせてもらうこともあります。 1人担任のクラスは難しいですが、複数担任クラスでは、お互いさまという感じです。
回答をもっと見る
ふと思ったのですが、園外保育に出かける際に保育士が持つリュックサックの中にみなさんは何を入れていますか? 着替え、ティッシュ、ウェットティッシュ、消毒、ナイロン袋、レジャーシート、防犯ブザーなどが一般的だと思いますが、これを入れてたら役に立つよーとか助かったーとかあればぜひ教えてください!! 個人的にはシャボン玉を忍ばせておくのがオススメで、愚図った時など助けられた経験があります♪
散歩4歳児5歳児
ミュー
保育士, 認可保育園, 事業所内保育
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
挙げていただけいているもの以外だと 紙コップを入れています♩ 夏場の水分補給にも使えますし、子どもが木の実などを拾った時に、一人ずつ渡して集めるのにも使えますよ! しゃぼん玉もたしかに忍ばせてあります(笑)
回答をもっと見る
以上児クラスで親子レクで楽しめる歌やダンス、遊びがあれば教えてください!保護者も一緒なので大抵のことはできるのかなと思っています。
運動遊び4歳児5歳児
ironono
保育士, 認可保育園
ぐっちー
保育士, 小規模認可保育園
一銭銅貨をクリスマス会でやった事があります。親子で組を作ってやりました。最初は1組だけの門でしたが、続けるうちに門が増えていくのが楽しかったようで、皆笑顔で楽しんでいました。
回答をもっと見る
園庭でプランターで野菜を育てるとしたら、何がいいですか?日当たりは良いです。夏はゴーヤなどのつる性の植物でグリーンカーテンも作りたいと思います。ご経験のある方、上手くいくコツなどありましたら教えてください。
園庭4歳児5歳児
りえこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
きゅうり、ピーマン、パプリカ、おナス、ブロッコリー …けっこう色々 作れますよ。
回答をもっと見る
3月に最後の遠足があります うちの園は遠足は散歩の延長線とみていて、 近くの公園などに歩いて出かけます 今年はコロナもあり、前は出かけた先でお弁当を食べて遠足気分を味わっていましたが今年はそうもいかず… なにか遠足気分を味わえる配慮を上から求められていますが思いつきません。 何かありましたら教えてください よろしくお願いします
遠足公園散歩
いちご
保育士, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
給食をお弁当風にするとか🍱 空の弁当箱を持ってきてもらいそれに給食詰めてもらう(からあげやブロッコリーなどお弁当っぽいメニューにしてもらう)。 栄養士さんとの連携も必要になってしまいますが‥。
回答をもっと見る
食物アレルギーの負荷(経口免疫療法)におすすめのメニューやレシピを教えてください。 乳・卵のアレルギーがある3歳なのですが、経口免疫療法(毎日少しずつ食べていく療法)が進まないと保護者から相談を受けました。 アレルギーはあるけれど、乳であればヤクルト1本程度はOK、卵に関しては全卵手前まで食べらます。 しかしかなりの偏食で、卵焼きや牛乳、ヨーグルトなどあからさまに乳・卵とわかる状態のものは食べないようです。 食も細いため、クッキーなどでは負荷する量が増えてかなりの量を食べなくてはいけないので難しいと言われました。 全体量は少なめで、良いものがあれば教えて欲しいです。
アレルギー食育給食
ぎぶそん
保育士, 保育園
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
アレルギー大変ですね、我が子も完全に食べられる状態になるまで大変でした。レシピの一つとして、もし豆腐や小麦アレルギーが無ければお好み焼き風はいかがでしょうか。小さい絹ごし豆腐一つに卵と牛乳小さじ1と、つなぎに小麦粉適量と粉末のだしを加えて混ぜます。作った生地をフライパンで薄切りの豚バラや細かくしたキャベツと一緒に焼きます。最初は卵と牛乳抜きでつくり、食べてくれるようになったら作るごとに卵と牛乳小さじ弱1ずつ増やすとあまり負担にならないかもしれません。残ったらソースやマヨネーズをつけて大人も食べられます。じっくり時間をかけて、大変かもしれませんが保護者様の対応頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
リトミックをすることになりました。年長児でしたら面白いのがあれば教えてください。年中、年少も良かったら教えてください
運動遊び4歳児5歳児
りん
保育士, 公立保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんにちは! 自転車やトンボ、アヒルなどいろいろありますよね! You Tubeなどで調べると たくさんでてくるので それを参考にしてます😂
回答をもっと見る
企業主導型保育園で働いています。 3歳児8名の担任をしています。 雨が降っていなければ100%お散歩にいくのですが、それまでの時間、いわゆる設定保育をするのですが、なかなか引き出しがなくて… 自由な方針なので、絶対に設定保育しなくては!という雰囲気ではないので、子どもたちがすごく集中して好きな遊びをしていたらその状況を見ながら、自由遊び後朝の会、その後お散歩、ということもあります。 ただ3歳児となると、ある程度みんなとルールのある遊びをしたり、全体での活動も必要かな、と思うのですが、なかなか思いつきません(汗) みなさんの保育園は設定保育、ありますか? 3歳児、どんなことしていますか?
一斉保育集まり集団遊び
サララ
保育士, 保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ルールのある遊び、子どもたちもわかってくると楽しく思えると思うので取り入れるのもいいと思います! 椅子取りゲームやフルーツバスケットは結構盛り上がったのでオススメですがいかがですか? ちょっとした時間でもできると思います!
回答をもっと見る
最近不思議でならないんだけど どうして、絵を描く時に 髪は黒 目は黒 って指導しなくちゃいけないんだろ 実際に見えてるものを描かなくてはならないのはなぜ? 先輩からは、 「成長の過程が絵に見られないといけない」や 「保護者がこんなのしか描けないのかと心配する」 って言われて、確かにその気持ちも分かるけど それは誰かのために描いてる絵であって、 子どものためじゃないと思う。 でもだからどうしたらいいのかは分からなくて、 結局先輩が言ってくれたように、 手は?髪は?黒だよね?って誘導するようにしかできない。 1年目のひよっこごときがどーのこーの言えることじゃないけどね(笑)
絵表示3歳児幼稚園教諭
朔
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私か勤めていた園では美術の先生の指導があり、その先生は子どもの思うように書くことが1番大切。 上手に保育士が書いたり、大きな白い画用紙を目の前に出されると子どもは緊張してしまうようです。 なのでわざと間違えちゃったー!だけど気にしない!と言ったり、絵を描くときには紙のサイズにも気をつけていました。 また、髪の毛が何色でも鼻が何個あっても正解、とにかく楽しく描くことが大事!と言う指導で私が勉強になりました!子どもたちもすごいイキイキしていて、私も参考になりました。
回答をもっと見る
3,4歳児と雪の結晶を壁面製作の一部としてしたいです。 試しに子どもたちとモールでやってみたら、4歳児の子はできても3歳児の子は難しかったみたいです。 他にオススメの作り方はありますか?
壁面制作4歳児
はせ
保育士, 事業所内保育
しろねこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
キラキラ折り紙で切り絵などはいかがですか? 三角折りや四角折りで角切りして広げたら簡単な切り絵ができますよ☆ 立体的な物でしたら、毛糸を丸めてポンポンを作る要領でハサミで切る作業をさせてあげたり…。 あとは、割り箸一本を四等分にして結晶の形を作り(十字架のように) 輪ゴムで固定するまでを保育士が作り、子どもたちには毛糸を巻かせるなど… 参考にしてみてください( ்ᵕ்)✧
回答をもっと見る
退職するとき、職員とかには餞別贈られる人多いと思うのですが、子ども達に何かしら渡す方いらっしゃいますか? 子どもの数とかにもよるのかもしれませんが。。
退職3歳児0歳児
ニコニコまん
保育士, 児童発達支援施設
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
今月末に退職予定です。 職員の先生方にはお菓子を配りますが、子ども達には話をするだけです。 園長から物は渡さなくていいと言われています😌💦 実習の時は、最終日に子ども達へ折り紙で作ったものを渡しました😊
回答をもっと見る
3歳児年少クラスの担任をしています!来週、ひな人形の制作を行う予定なのですが、みなさんの園ではどんなひな人形作りをされたことがありますか?飾るタイプでも置くタイプでもなんでもいいです!ぜひ参考にさせて頂けたらなと思います!
制作3歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
回答させていただきます! 紙皿を使ってゆりこのように揺れるものを作ったり、 紙コップで作ったりしました! 材料はほとんどこちらで用意しますが、簡単なものは自分で切ってもらったり、はる形を取っていました。 参考になれば!
回答をもっと見る
質問です。皆さんの保育園の 幼児クラス(3.4.5歳)の保育室の環境構成はどうしていますか? 玩具をどのように配置してるか気になります。 通常からおままごとコーナーなどを作ってあり、すぐに遊びに取り掛かれるようにしてるのか、自由遊びの時間にしまわれてるところから出してきて遊ぶ感じなのかなど教えて欲しいです。 また、玩具の種類やコーナーだったらコーナーの数も知りたいです!
環境構成4歳児5歳児
神子
保育士, 保育園, 認可保育園
ぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
自由遊びのときに、マットやダンボールの仕切りを出してコーナーを作っていますよ。 仕切りって意外と大事で、遊びの幅が広がったりします!
回答をもっと見る
クラスの子が家で折り紙で作った物やお手紙をくれることがあります。 お返しをと思って私も折り紙で何か作ろうと思ったのですが、お返しとはいえあまり特定の子にだけあげるって良くないかな…とも思ってきました。 お返し目的で作ってくる子とかも出てきそうですし… 子どもになにか貰った時にお返しをあげたことはありますか?
4歳児5歳児3歳児
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
どうしても描いてきてくれる子、作ってきてくれる子は限られたりしますよね! でもそれは喜んでもらいたい、認めてもらいたいという気持ちがあると思うので有り難く受け止めて、お返しをするようにしています★! やっぱりあげて喜んでくれてお返しもらったら嬉しいものですよね(о´∀`о)
回答をもっと見る
自分がリーダーの週がとてもプレッシャーです。 先輩は園庭に出る時も毎回新しい遊びを取り入れたり、集まりでもただ絵本や紙芝居を読むだけという訳ではなく、新しい要素を取り入れたりしています。 集まりは手遊びをやって紙芝居や絵本を読む…その流れに決まりきってしまいます。 私はそんなにたくさんネタが出てきません。 先輩も寛容だったらいいのですが、質を求めてくるのですが、できません。
3歳児
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
かほ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
複数担任かつ先輩と一緒にクラスを回すとなると緊張しますよね😔質を求めてくるならなおさらプレッシャーも感じてしまいますし、自分で考えるのにも限界がありますよね。 保育雑誌やネットから気になる遊びの情報を取り入れてみて先輩方にこの遊びをしたいのですが自分はこのタイミングで入れたいと思っていて…などと自分の考えを伝えつつ相談してみるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
保育園に絵本をもっと増やしたいな、、と思っています!3歳児・2歳児におすすめの絵本を1冊ずつ教えていただきたいです! なぜおすすめか、実際に子どもに読んだ時の反応なども教えてもらえると嬉しいです!!!!
3歳児保育士
オクダ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
あんみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
日々の保育お疲れさまです😌 【まくらのせんにん〜そこのあなたの巻】著者かがくいひろし 穴にはまった友達を助けていくお話で、本を回転させたりトントンと叩いたりしながら読み進める、体験型の絵本です。 みんなでエアーでトントンしたり、1人ずつ呼んで協力してもらったりして、子どもたちも楽しげでした! 【はないきおばけとくちいきおばけ】 【ばばばあちゃんシリーズ】 もオススメです!
回答をもっと見る
私の園では、ひなまつり会というものがありコロナ前は祖父母を呼んで歌の披露をしていました。コロナになってからは、祖父母を呼ぶのはなくなりましたが歌っている姿をビデオで録ってDVDにしてプレゼントしています。 3歳児のこの時期に歌う歌でなにかおすすめがあったら教えてください!
ひな祭り3歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
「たのしいね」や「しあわせならてをたたこう」などはいかがですか?手拍子やふりなどもつけやすいですよね♪普段やっている手遊びなんかでも良いと思います😌❣️
回答をもっと見る
来年度3歳児クラス担任になりました! 初めて幼児さんを持つので不安で仕方ないです( ; ; ) いろいろアドバイス欲しいです。
3歳児担任保育士
ちょ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
日々お疲れ様です! 初めての3歳児さんドキドキワクワクですね♡! 3歳児は本当に2歳児クラスに毛が生えたような感じでまだまだ甘えん坊な子や一筋縄ではいかない子もいます! ですが特に乳児クラスから幼児クラスに上がったことによる自信とワクワクが伺える子も多いです!(私の園は幼児クラスから制服があるので尚更です) 手遊びや歌や簡単なゲームや絵本や遊びや製作等も乳児クラスより幅も広がり反応も大きいのでやっていてとても楽しいと思います😊! 全身で子どもと遊んであげてください♡楽しい新年度を迎えられるといいですね★
回答をもっと見る
年少さんの園児で10までの数を数えられない子が複数います。 5までも怪しいです。 数えられても「3個ちょうだい」と言われて、その数を渡す等ができません。 また、色の認識もそのうち何人かは怪しいです。 3月生まれなど、特別月齢が低いという訳でもありません。 どのようなこと考えられると思いますか? 認識面でそういう感じだと、一斉指示で話を理解するのは難しいのではないかなと正直思っているんですが(話を聞いて、理解してやるのではなく、周りの子のを見て真似している状態なのでは?)どのように保育していくといいか教えて頂きたいです。
3歳児パート幼稚園教諭
あんこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
年少ならまだそこまで数えられなくてもいいと思います。 一斉指示で理解ができないなら、写真やイラストを使用する。 一斉指示の後に個別に声をかける。 子どもが理解する方法を見つけてあげれたらいいですよね。
回答をもっと見る
2月で4歳になる女の子から手紙をもらったのですが、自分の字で頑張ってひらがなを書いていました!それにも感心したのですが、何より内容が「せかいで1ばんだいすき」と書かれていてとっても嬉しくて思わず読んだ時は、にやけました🫣 年少の時の記憶って曖昧にしか残らないですが、先生との思い出として良い記憶になってくれたら嬉しいなと思います💖
3歳児
あおい
保育士, 幼稚園教諭
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
めちゃくちゃキュンですね! 頑張って書いたお手紙って、ほっこりしますよね! 我が子は5歳ですが男なだけあってお手紙もひょろりと書いておわります(^o^;)
回答をもっと見る
3歳児の担当の、皆さんにお聞きします。 お楽しみ会で、大きなかぶをしてその後にダンスという流れに決まり、女の子はPUFFYの愛のしるしに決まりました。男は、何がいいのかと頭を悩ませています。皆さんのところでは、どういったことをしたかを教えて頂ければと思います。
運動遊び3歳児
メンズ
保育士, 保育園
tanahara
男女で分けるんですね。 うちは劇の最後はみんなで踊ろう!と全員でダンスをして終わります。 ゆずのマスカットは元気で子どもたちが好きだったので使ったことがあります。 あとは野菜の話の劇の時はAKBの野菜シスターズを使いました。
回答をもっと見る
現在、幼稚園型の認定こども園で短時間のパートとして働いています。 2.3歳児クラスのサポートに、パートの先生方で日替わり交代して入ることが多いので、いろんな先生のクラスに入っています。 いろんなクラスに入ってみて、クラス担任の先生で保育も違うなと感じます。 なるべく担任の先生の保育観に合わせようと努めていますが、クラス担任の先生からみて、どんな先生とでしたら一緒にお仕事をしやすいですか? 参考にさせて頂きたいです。
認定こども園3歳児パート
あんこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
るんるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私はクラスの子達の事をよく知ろうとしてくれる先生が一緒に仕事をしていて楽しかったです! 良き相談相手にもなりますし😊 私がフリーの時は自分の保育観は一旦置いておいて、午睡中などに話し合うなどして子供の前では担任に合わせるようにしていました!!
回答をもっと見る
長くなります🙏 また批判などは求めておりませんので、適切な言葉でのご意見お待ちしております。 私も認定こども園勤務で、息子が去年4月から転園し家庭的な認定こども園に入園しました。(現在3歳児) 昨年度までは小規模園に在園しており、息子のわがままも受け止められるところは可能な限り聞いてもらえてたみたいです。 例えば ○散歩道、歩きながらこっちに行きたいと意見が出ると道を変更できる ○散歩途中帰りたいとどうしても足が進まず、途中で1人保育者と一緒に園に戻って来たこともある ○集まりは基本保育者の膝の上が多い(特に自分で座るような指導もしていない) 前の園でも発表会は恥ずかしいのか1人参加出来なかったり、あまり集団で一緒に何かをする姿は見られませんでした。 今年大きな認定こども園に入園し、そこでも教育要素は少ない家庭的な認定こども園で過ごしています。 自然遊びが多く表現力や子どもの意志選択を重要にしてくれている印象なのですが、今年初めて大きな集団に入ったこともあり、中々馴染めていないところが気になっていました。 ○脱走癖 ○お友達とのトラブル(おもちゃを壊してしまう) ○散歩など園外行きたがらないことがある ○集団の活動に参加していない とこんな感じです。しかし、教育要素が少ないので園としては ○集まりはみんな揃ってしなくてもいい、遊びたい子は遊んでいる ○自由遊びは室内と戸外自由に出入りできる ○給食やおやつも食べたくないなら食べなくていい ○午睡時間は決まっているが、眠たければ寝ていい(語弊あり)→以前息子が12-16時まで寝ていたこともあったし、15-17時に事務所で寝かしてもらっていたこともあった。 とまあ自由すぎる?といった印象があり、脱走してしまうのも普段出入り自由なので今室内にいなければいけないという事が分からないのでは?と思ったり、 3歳児にもなって散歩に行きたがらない時は抱っこで連れて行ってもらったりしていることがあります。(本当に行かない時はお留守番していることも。) 私は教育要素が強い園に勤務しているので、日々やる時はやるように指導が入ればできるのではないかなあと思っているのですが、どうなのでしょうか? 先週大好きな主担が休みで、給食を食べずに過ごし、おやつの時間には塩むすびが食べたいと言って食べたがらない様子をみて、給食室に行って1人塩むすびを出してもらいそれを食べたと言われました。(その日のおやつはふりかけおにぎりでした🍙) 言い方が悪いですが、そう言った主張(ほとんどわがままに感じてしまってます💦)が通るので、脱走や集団に入らないのも『やらなくていいからやらない』という結論になってるのかなあと感じています。 脱走してしまうのも今は大人が外に居ないから部屋にいてね、などと説明はしてもらってるようですが普段は出入り自由だから理解ができないんだと思います。 ただ、園はそういう保育方針のためうちの子は4月からA加配を申請しました。 もちろん家ではやる時はやってもらい方針で困ることがないので、受診の際も診断名が出せないと言われ、仮診断ということで保育者の為に申請させて頂いてます。ここは私自身納得していますし、大人がついてくれるなら安心と思っています。 でも私は同業者であり、理解出来ているからいいもののこんな保育の形で発達障害を疑っていいものなのかなあと疑問に思いました😂 長くなってしまったのですが、皆さんのご意見を聞きたいです。よろしくお願いします🙏
認定こども園3歳児保育内容
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
保育方針もあるでしょうが、元保育所か元幼稚園かの違いもあるのではないでしょうか?あと、担任の対応とか… 私は公立こども園勤務です。 元保育所です。 3歳児クラスでちょこさんの息子さんのような子いますよ。 理解面はしんどいけど生活に支障はない、友だちとやっていけていれば 担任配慮で加配は付きません。 今担任の先生が4月からどう関わってきたか、前園から引き継ぎなどはあったのでしょうか? 文面の感じだと息子さんの場合、絵カード(〇 ×、座るなど)を使って知らせていって様子を見ていくのも方法のように思いますが… 2歳児クラスの発表会は 書かれてるような感じですよ。それでふつうです。 集団に入るのが苦手な子もいるので担任が仲立ちして入れるように遊べるように一緒にあそんでいきます。 3歳児クラスに1人くらいはいますよ。部屋から出る子やマイペースすぎる子。加配が付くまでではないから担任がどう引っ張っていくかという感じですね。
回答をもっと見る
部屋の隣に10畳くらいのテラスがあります。 「何かテラスで遊べることはないかなぁ」と考えています。裸足で遊べます。 季節や日常のなかで、何かテラスで楽しめるような遊びや行事がありましたら教えてください! ちなみにテラスは、広い屋根付きで雨は暴風以外気にしなくても遊べます!
3歳児0歳児遊び
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
こんばんは! テラスは裸足で遊べるような場でしょうか? もし裸足で遊べるなら、水や絵の具を使った感触遊びなどどうでしょうか?(夏の遊びですが…)秋も絵の具を使った葉っぱのスタンプなど、少し汚れてしまう遊びもテラスなら気にせず行えるし、気分も変わって楽しそう☺️
回答をもっと見る
3歳児オペレッタを考え中です!初めての3歳児、どんなお話が子どもたちも先生も楽しくやりやすいでしょうか? 皆さんの大変だった物語と、これよかったというものがあれば教えていただきたいです! おすすめの教材もあればぜひ教えて下さい。
発表会幼児3歳児
魚
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
まどれいな
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
初めまして! 王道は、ブレーメンの音楽隊やてぶくろかな?と思います! 私がやってみて面白かったのは、3時のおちゃに来てください という絵本を題材にした物でした! 3歳児でも、くり返し絵本に触れる機会を作っていたところ、どの子も自然にセリフを覚えて、遊びの延長という感じでできました! 魚さんも楽しんで、行ってみてください!
回答をもっと見る
夏の保育園、登園する際はどのようなふくがおおいですか? 保育園内で、長ズボン!などのルールはとくになく、着脱しやすい服などの一般的なお願いをしています。 暑いので、ハーフパンツを着用してくる子もいます。 ただ、最近はマダニや他の虫刺されなどの対策として、戸外へは暑くても長ズボンを着用したりしています。 みなさんの保育園では、どのような感じでしょうか?
着脱外遊び保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ぽんた
保育士, 保育園
何の規制もありません。 毎日午前、午後プール、外遊びどろんこ遊びで、着替えることが多いので、色んな着替えをみかけます。 自分では履きにくそうなレギンスや、短パン、ロングワンピースなどなど。。
回答をもっと見る
世間的にはお盆休みに入っていますが、 皆さんの園の登園率はいかがですか? 保護者に事前に出欠アンケートを取っていましたが、いざ蓋を開けてみるとアンケートより少ない結果に…。 3連休明けの12日火曜から14日今日まで、全クラス合わせて出席率50%行かないです。 アンケートでは一応『出席』にしておいたけど……という保護者が多かったのかな? ちゃんと当日の欠席の連絡は頂けています…。 (給食の食材の事もあってのアンケートだったんですが) 保育士が余ってしまったので、手が空いた先生は溜まった作業や、先の作業が出来てホクホクしてます。 園長から「有給使っていいよって人は帰ってもいいよ」と言われたので、私は今日は一旦出勤はしましたが有給にしました。(出勤時間分は超勤つけてくれるそうです) 普段からこの位の余裕のある人員だと楽なんですけどね。 事前のお盆の出欠アンケートより、少ない・多いって園の方いらっしゃいますか? 予定通りですか?
保育士
ひなた
保育士, 認可保育園
たんにん
保育士, 認可保育園
いくつか園を経験しましたが、アンケートより少なくなることが多かったです。体調不良も含めてですが… 明らかにお盆休みがありそうな家庭もほぼ出席で提出してくるので、個別に話をしてみたら「一応出席に…」と言う人が多かったです。保育士や調理員の休みもありますし、登園数も本当に少ないのでおうちで見てあげた方が良いと思います、でもしんどくなったらお電話くださいね!などお話しておやすみにしてもらいました。
回答をもっと見る
・お盆も通常保育(ほぼいつも通り)・保育はあるけれど登園児数が激減・短縮保育になっている・園自体がお休み・その他(コメントで教えてください)