3歳児クラスで、23人中13人が加配もしくは濃いグレー。加配対象は2人いますが、その他に発語がなく意思疎通が難しいお子さんが3人、4歳になっている子もいます。飛び出してしまうお子さんやパニックになると奇声を上げて1時間以上大泣きする子も1人ではありません。部屋がカオスです。これが、普通なんでしょうか。。こんな中で緊急事態宣言解かれたら、死ぬ…。
特別支援加配グレー保育室
ふぁん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
チップ
保育士, 保育園
はじめまして! 今は本当にグレーの子が多いですよね。個性と認めて、、と思いつつも実際の現場はうまくいかないことが多いですよね。これから少しでもクラスが落ち着いてくれるといいです。
回答をもっと見る
👶手遊び募集してます✋❤️ グーチョキパーなどちょっとした時間を遊べる手遊び、特に募集します🐶
手遊び新卒4歳児
たいよう
保育士, 保育園
ひなこ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
初めまして! 棒が一本♫とかはどうでしょう? ぼうがいっぽん、ぼうがいっぽん、ぽうが2ほんでとんとんとん、上を向いて、下を向いて、先生はどこだー、ぴっ!! 簡単に書いてしまいましたがいろんなバージョンでユーチューブに載ってます! 私は良くやるんですが子どもウケはとってもいいです!!次の活動にも移りやすいです😊
回答をもっと見る
コロナの影響で休園や自主登園などそれぞれの園で様々な対応をされていることと思います。 私の働く園は、仕事を休むことが難しい家庭の子のみ登園しており 現状全体の3割程度の子どもが登園しています。 少ない登園人数での保育、みなさんの園では具体的にどのような遊びや生活の流れで過ごしていますか??? 私の所は 3.4.5歳児合同で午前中はお散歩など園外保育、給食、午睡、おやつ、ホールで自由遊び という感じで毎日なんとなく過ごしています、、、 また 園を休み 家で過ごしてくれている子どもたちに向けては何か発信していますか?(電話で様子を聞く、お家でやってみてくださいと製作キットなど遊びの提供をする、など、、) 参考にしたいので ぜひみなさんの園で現在行なっていることを教えていただきたいです!よろしくお願いいたします(^人^)
生活コロナ4歳児
うどん
保育士, 保育園, 幼稚園
フラワー
幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園でも電話で様子を聞いたり制作キットを送ったりしています! また、保護者限定でYouTube配信をしています☺️(歌や製作など)
回答をもっと見る
新園のため年長さん一人なんだけど今日右左が分からないことが判明した。 年中もできないことが多く(ほとんどが転園児)クラス担任として年少の先生にどやされてそんなこと分かってるんだよ!! 主任もそいつにお伺いたてたんじゃねーよ! そいつも主任でもないのに主任にその考えでいいと思うとか上から言ってんじゃねーよ! 主任の悪口言ってるんじゃねーよ! はぁスッキリした。。 すみません、、
トラブル主任4歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
のぞみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
初めまして。 色々な方がいらっしゃいますよね… 自分が1番わかっている事なのに周りから意見されるのって本当に嫌ですよね(;_;) 人間関係も仕事内容も大変な現場ですがご無理なさらずに(;_;)
回答をもっと見る
3歳児クラスで朝シールブックの日付のところにシールを貼ります。ですが、まだ数字がわからない子はたくさんいて、貼る場所が分からず聞いてきます。それは全く問題ないので気にしてはいませんが、1人でもどこに貼るかわかるように見本を作りたいのです。なにかいい案はありますでしょうか?
身の回りのこと登園3歳児
ゆき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ひまわり
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
私はこどもたちのおたより帳をコピーしたものを用意してその日の日付のところに星マークをつけて見えるところに飾っています。
回答をもっと見る
子供に叱ることができない親多いなあと しみじみ。 砂を投げても、あらまあで終わるし💭😯 ちゃんと、いけないことはダメと言い聞かすことも大事なのになあ。
3歳児保護者
りんりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園
紅緒
保育士, 保育園
わかります。若い保育士でもよく見かける光景ですね。
回答をもっと見る
保育士目指してて、大学がコロナで延期してます。大学に入れず、大学に来てる求人見れずです…。 そんな中でも気になる企業主導型保育所がありました。しかし、応募資格が保育士資格お持ちの方でした。私は、今年度卒業なんですが、取得見込みという段階です。それでも、面接とかしてくれるんでしょうか…。 長々すみません…。どなたかお答え頂けたら嬉しいです。
認可外学生3歳児
はぁみ
学生
りん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
コロナ禍の中での就活不安ですよね💦お疲れ様です😫 私も卒業前に「資格取得見込み」で面接をしましたよ〜 就職の日(来年の4月1日)に資格があればいいのでは?と思います。 もしも経験者のみしか取らないのであれば「経験者しか受け付けません」と書くと思います。 詳しくは学校に連絡をとり、その旨を伝えた上で、園に聞いてみるのが1番だと思います……💦 大変な時期ですが必ずこの時期は終わります!頑張ってくださいね😊😊
回答をもっと見る
明日からまた今週一日だけ仕事に行きます。 0歳児クラス担任を任されましたが一人なので休みできてないです。新しい先生たちのクラスで私は1から3歳児の補助的な事をしてます。1歳児だけど月齢ひくいみたいで一緒にお散歩いくと泣いていたり。知育やっても泣いてたり。担任にも泣かせるとだめだと私は思われ、たすけに入り、私に任せてもらえず。明日行きたくなく不安です。私が正確に見せないとなのか。私は子供にオムツ替えしてと言ってもぐだぐだされ他の先生に目をつけられます。
散歩3歳児0歳児
えみり
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
1歳児だから…月齢が低いから…泣くのではありませんよ。泣くのには理由があります。もっと遊びたかった、歩きたくない、今は知育?をやりたくないなど。 子どもの気持ちや思いに寄り添えず、えみりさんの思いだけで子どもを動かそうとするから子どもが反発する。それを見てられない、時間の無駄と周りが感じて 手を出すのかもしれませんよ。 子どもと上手く やっていくためには気持ちや思いをしっかり 受け止めていくことが大切だし、必要と思います。 あと、ほめる、やる気が起こりそうな声掛けもしていくと良いですよ。 あまり、関わりの無い子どもとも どうにか上手くように思います。
回答をもっと見る
2歳児、3歳児混合での遊戯、何かおすすめのものありませんか?参考にさせていただきたいです(^^)
発表会運動会3歳児
D M
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
ritoyu
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 小規模認可保育園
ごっこ遊びはいかかでしょうか? 簡単なストーリー、例えば三匹の子豚や 7匹の子ヤギ、オオカミ役は保育士。何度か繰り返してるとオオカミやりたい!って子ども達も出て来るはず。ちょっとかくれんぼ的に。 知ってる昔話などなど。 わらべうた遊びとかもなにかありそうですが、 いかかでしょうか?
回答をもっと見る
9月入学になったら、来年の9月には今の年長全員と年少の4月〜8月生まれの子も1年生になるってことですかね? ってことは、来年の9月からはクラスもごちゃ混ぜになるってことですよね?せっかく赤ちゃんの時から同じクラスで一緒に1年生になろうねって話している子どもたちになんて説明したらいいのでしょうか。 どうして、テレビの人も政治の人も小学校から上の教育機関のことしか考えないのでしょうか。保育園、幼稚園は子どもも小さいからどうにでもなると思っているのでしょうか。
小学校教育5歳児
maru
保育士, 保育園
シャンプー
保育士, 保育園, 認可保育園
小中高だけの問題じゃないことに気付いて欲しいですよね…。 9月入学になったら学年が変わる子が園内だけでも大勢いますよね…。 やるにしても絶対、急にやらないで欲しいです。
回答をもっと見る
立てた計画通りに進まなくてなんか辛い。 天気予報見ながら計画立てているのに、最近通り雨?が多くて外遊びできないし、室内遊びのレパートリーがなくて困っています。なにかおすすめありませんか?(3歳児です。) 天気よ晴れてくれ…。(-人-)
外遊び部屋遊び3歳児
朔
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
粘土や新聞あそび、ふれあいあそびをしたり、またお玉ボールリレーを今後しようかなと思っています。お玉にボールを入れ歩いてコーンをターンし戻ってきて、次のお友だちにバトンタッチというチーム戦です。2歳児の3月頃にしていたことがあったので、できるかなと思います😊
回答をもっと見る
2歳児クラスの後半の話です。 自由あそびから片付けをし、おやつを食べようという時にどうしても玩具であそび続けたいという子がいます。 おやつはいらない。あそびたい。 それは、その子の気持ちなので尊重します。 あそんでいてもいいけれど、先生の見えるところでお願いね。と言っています。おやつも食べないといいます。 2歳児の姿としては、よくあることかと思うのですが 2歳児クラスも後半になってくると、幼児クラスへの準備としてある程度は約束事やルール、規範を知って欲しいと思います。あそんでいる最中にそろそろお片付けしておやつだからね、と心の準備ができるように伝えたり繰り返し伝えたりはしているのですが癖になっているのか絶対にあそびたい、おやつは食べない、といいます。 個人的には子どものやりたいこと、あそびたいならあそんでいてもいいのかなと思うのですが、、、。3歳児クラスになり、見てくれる保育士の数もぐっと減り、目や手が行き届かなくなると、その時にはその子自身が苦労するのではないかと心配になったりもします。 その子の気持ちの尊重と、約束事やルール、規範を知らせることのどちらを大切にすべきか悩んでいます。 みなさんはどう思われますか? 具体的にどうしているかも、アドバイスいただけるとうれしいです!
お片付け幼児3歳児
めみた
保育士, 幼稚園, 認可保育園
ららら
保育士, 保育園, 認可保育園
子ども自身で選択をして、自分達で生活を作っていくのがいいというのが私の意見です。2歳3歳は怪我や事故など危険に繋がるならともかく、無くてもいいような決まりなら作らなくていいかと。もう少し大きくなれば学べると思います。
回答をもっと見る
グレーの子どもがたくさんいるクラス、3歳児 毎日奮闘中!!椅子にも全く座れない子ども、遊びに全く興味がない子、16人居ますが。その子に一人一人つくわけにいかず、一人の明らかに何かあると感じる子どもにつくと周りが進級児が落ち着かない 毎日奮闘中!!部屋に個室を作る方がよいのかと 遊びに使えるおもちゃを考え中、アドバイス等教えてください
グレー保育室3歳児
ちゃお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私は、レベルを落として保育してます。2歳児がわかる保育内容で、線を引いて線の上に並ぶ。「椅子に座る時間カード」を作り、椅子から降りるときはカードを外し視覚的にわかりやすくする。又はそれが面倒なら保育室にある人気のおもちゃや好きそうなキャラクターを貼り出してそれを出している時間は座る時間と教える。いつまで座ってるのか、そのあとどうするのかあらかじめ伝えておく。工夫をしようと思えばいろいろあります。一番大切にしているのは、グレーの子はどうしたって手がかかるので、薄いグレーの子やそれ以外の子どもたちが動きやすい保育室にすることです。 大変なことも多いかと思いますが、なによりちゃおさんの体調や心の健康さに一番目をかけてあげてください。
回答をもっと見る
こんにちは!初めて投稿します(^^) 私が勤務している保育園では、 朝の合同時間に0〜1歳、2〜5歳で、 コーナー遊びをしています! 何かコーナー遊びに取り入れそうな遊びを 何でもいいので教えて頂けたら嬉しいです!
コーナー遊び4歳児乳児
mii
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ほし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
こんにちは😊 合同保育のコーナーは、考えますよね、、! 2〜5歳だとままごと、絵本、パズル、ぬりえ、レゴブロックなどは、無難ですかね〜😌
回答をもっと見る
クラスだより何を書いたらいいのやら、、、 みなさんこの状況で何書かれていますか? 3歳児担任です、、アドバイス頂けると嬉しいです💦💦
おたより3歳児担任
めできん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 学童保育
M
室内遊びで楽しめる方法や子育てに関するアドバイスですかね。 あとは、全員出席するようになったら、こんな保育をしようと思っていますとか。 季節感が味わえるような内容もいいですね
回答をもっと見る
3歳児クラスの担任をやっているのですが、コロナの関係で登園してくる子どもの数が少なく少人数の保育に慣れちゃって3歳児クラスの子どもが全員揃ってリーダーやったとき上手くまとめられるか不安でしかなくて保育しながら毎回「どうしよう、、」て思ってます💦
3歳児担任保育士
G.S
保育士, 保育園
ゆき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私も3歳児クラスの担任です。30人中8〜10人しか来ていないので、少人数に慣れてきました😅 子どもたちが揃ってきたら、また4月の始めのように生活に慣れていけるように保育を進めていきたいなと考えています。また今来てる子だけでも、生活がスムーズにできるよう丁寧な関わりを心がけています。オムツで寝てる子はこの期間にとれてくれたら嬉しいな〜笑なんて笑 恐らく5月頃から少しずつ子どもたちも増えて来ると思うので、お互い頑張りましょう😂
回答をもっと見る
転園して1年目、幼稚園での経験はありますが保育園の担任は初です。 年少の担任になりましたが、ペアのベテランのパートさんが毎日小言を言ってくるので疲れました…。 何かにつけて「◯◯しないと」など、話しかけられた時は必ず小言です。完璧にできない私が悪いんでしょうけど、その高圧的な態度にイライラ。人に物事教えるの下手なんかな?と割り切ってますが、嫌な気持ちになります。まだ園の全てを把握できてる訳じゃないのに……そんなに気になるならあなたが主で進めればいい。どこの園でもこんな先生いるのかな?
新卒3歳児パート
まー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
れもん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
こんばんは。 やっぱりそういう人ってどこの園にも1人はいるもんですね(笑) ベテランの方だと自信がついているためか、困ったことに自分が全て正しいと思い込み、聞く耳持たない方もいらっしゃいますよね💦 にしても毎日は辛いですねー>_< 私の園にも似たような方がいますが、私の場合一旦はその注意や小言の内容だけを飲み込み(その人に言われたってことは忘れる笑)そう思う・思わないで学ぶか完全に脳内スルーさせるか分別してます(笑) その人のためにイライラする労力が勿体ないので、言われてる時は自分の感情を消しロボット化します🤣 その人に会ったことはないですが、きっと新人さんが入ってきたことで世話焼きたいんですよ。たぶんですけど、新人さんに言いたいだけなので、慣れてきたらおさまりそうな気もします!翌年はまた新人いびりしてそうですが(笑) 相手を変えるのは難しいと思うので、愚痴を言える友達(できれば職場外で、守秘義務は守るけど)を作るか、その人に対しては節電モードに入るか、が私としてはオススメです(笑) 役に立たない回答ですみません(笑) 何か参考になったら嬉しいです。
回答をもっと見る
2歳、3歳児の英語教室でウケのいい歌などありましたら教えてください! あと、体操教室ではどんな事してますか?
運動遊び3歳児遊び
さやか
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
あいあい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
月曜日は何食べる?っていうやつがはらぺこあおむしを描いている人が出している絵本でその英語の歌もあります。絵本を見ながらの英語の歌で何度も繰り返すのでおすすめです! 体操教室では2歳、3歳ではマットに寝っ転がりコロコロ回ったり、前転や後転、など回転運動お勧めします。
回答をもっと見る
粘土の使い方を教える時には、何を伝えれば良いのか迷っています。 粘土板の上で遊ぶ、道具で友達を指さない。などでいいのでしょうか?
部屋遊び新卒3歳児
あーにゃ
幼稚園教諭, 幼稚園
pii
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
幼稚園で年少を持っていた時には あーにゃさんの挙げている2つのほかに ・友達の粘土は使わない ・口の中には入れない 私の園は粘土のケースの蓋は重ねて使うという約束もあったので ・粘土をするときは蓋を重ねる という話もしました。 口に入れないのは当たり前に分かっているのですが、確認程度に「粘土は食べてい...「だめー!」と返答してくれるほどでした!
回答をもっと見る
3歳児担任なのですが、クラスの半分が障害児です。外遊びで、水線を引いて辿ったりシャボン玉をしたりしますが、ルールのない体を使った遊びで他に何かアイデアがある方教えてください。
外遊び3歳児保育内容
ふぁん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
クラスの半分が障害のあるお子さんとなると配慮もかなり必要なので、先生方は正直悩むところも多いのではとお察しします。 ルールのない身体づくりとなると難しいですよね。部屋の端から端までヨーイドンとか、音に合わせて動いたり止まったりするリトミックなど単純かつ発散ができそうなものはどうでしょうか。一度目で理解が難しいお子さんも経験とともに学ぶこともあるのではと思います。
回答をもっと見る
こんにちは!皆さん新年度お疲れさまです! 今日は皆様のお知恵を少し拝借したいんですが… 私の勤める園は一斉保育で、私は今年度3歳児クラスを担当しています。 朝の自由遊びからのお片付けに時間が掛かってしまっています。 声掛けなどをしつつ片付けますが、ブロックなどが部屋中に散乱し、そこでまだまだ遊びたい子どもたちもいて、中々しっちゃかめっちゃかなカオスな状態です(笑) 年齢的にもまた年度始めということもあるので、アセらずに行こうとは思っていますが、この時期の子たちにも何かできる援助がないかなぁと、模索中です。 また、私もあまり怒鳴ったりして子どもたちを動かしたくないので、何とかうまく出来ないものかと試行錯誤しております。 そこで、、 ・自由遊びの室内構成は、子どもたちが片付けやすいようにしていますか?もししていたら、具体的にはどんな風に行っているのか教えていただけたら有り難いです。 ・自由遊び→お片付けの際に工夫して行ってること、声掛けなどがありましたら、そちらも教えていただけますでしょうか。 他園ではどのように行っているのか、是非とも参考にさせて頂きたいと思います。お時間ありましたらよろしくお願いいたします!
お片付けクラスづくり環境構成
まりお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 事業所内保育, 託児所, 児童施設, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
だだんだんだん
保育士, 保育園, 認可外保育園, その他の職場
こんにちは、新年度お疲れ様です! 参考までに私の園の片付けの流れをお伝えしますね!私も皆さまの様子をお聞きしたいですー! ・お片付けの3~5分程前に声を掛ける ・必ずピアノを弾く ・先生が1番に片付け始める 出しているおもちゃにもよりますが、片付け用のカゴを持ち上げたり移動したりして遊びの延長のように進めています☀️ 特別片付けやすい室内構成にはなっておらず、子どもの目の前でおもちゃを出してカゴは手の届かない所へ。子ども達はおもちゃが入っていたカゴの置き場を理解しているので、先生がカゴを取ろうとすると片付けと理解してパッと動きだしますよ✨ 嫌がる子にはカゴから遠いおもちゃを持ってきて!とお願いしたり、次の活動を伝えたりして見通しを持てるようにしてあげています。次の自由遊びの時間を伝える、同じおもちゃを使える様にする、なども単純ですが続けていけば効果的ですよね✨
回答をもっと見る
自分のクラスをはっきり理解するのは何歳頃からでしょうか? 3歳児クラスですが、○○ぐみさん、と呼びかけても反応しない子どもが複数名います。 個人名で呼びかけると反応してくれます。 新規園でこの4月から入園した子どもたちのため、まだクラス名に慣れていないということも要因の一つかなとは思うのですが…。 前の職場では、2歳児クラスでも、クラス名で反応できていたので、慣れの問題でしょうか? 名前だけでなく、クラス名や、男の子・女の子・○月生まれのお友達、など自分の呼ばれ方は様々。それらに自分が含まれるか含まれないかを理解する目安は何歳ころでしょうか?
お友達3歳児2歳児
はるぽん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
慣れの問題だと思います。 1歳児、2歳児でもじかんが経てば 自分が○○組!ということがわかるので… 新入児であれば仕方ないですね。 男の子、女の子…性差は大人が子どもに伝えていくことで理解していくことなので、2歳児クラス後半…立ってオシッコをするように伝えていく頃から性差を伝えていってますよ。
回答をもっと見る
新規園経験者の方や、幼稚園年少さん担任の方など、「全員新入園児」の状況を経験した方がいらっしゃいましたら力をお借りしたいです。 4月から、新規園で3歳児クラスの担任をすることになりました。 3歳児クラスを担当するのは初めてですし、新規園で「全員新入園児」の状況も初めてで、新年度準備をしつつ不安と焦りを感じています。 クラスの半分くらいは、今まで他の園(小規模、認可外など含む)に行っていた子もいますが、もう半分は今まで家庭で過ごしていて集団生活が初めてです。 入園式の次の日から、慣らし保育が始まりますが、 ・まず初週(特に初日)はどのような流れで午前中を過ごしますか? ・活動内容や言葉かけなど、ポイントがあれば教えてください。 ・子どもたちと簡単に自己紹介…など考えましたが、ついこの間まで2歳児クラスだった子どもたちです。低月齢の児には難しいでしょうか?特に、集団生活が初めての子どもたちは、どこまで言葉が出るのか検討もつきません。 ・新規園のため、おもちゃがレゴブロックとLaQ、粘土くらいしかありません。色鉛筆は危険だと園長に言われ、ぬりえは出せそうにありません。(今の園では2歳児クラスでも保育士がつけば色鉛筆使うので戸惑っています)3歳児で遊べそうな手作りおもちゃがあれば教えていただきたいです。 ↑多いのですが、いくつかだけでも、回答いただけると嬉しいです!
新学期用品慣らし保育手作りおもちゃ
はるぽん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
きんたろー
保育士, 保育園, 認可保育園
はるぽんさんはじめまして。 わたしは今まで3園立ち上げ経験してきました。2年前3歳新規園で担任しましたが、初日はみんな時間も短かったので、それぞれそばについて一人ずつ名前を発表してもらいました。あとは自分のマーク、物の場所などを教えるくらいですね。最初の週は園内探検でどこになにがあるかなどを伝えていきました。
回答をもっと見る
来年度から幼稚園の満3歳児クラスの担任です。 2年間年少の副担任だったので、初めての担任に不安を感じています。 心掛けることや大切にしていること、気をつけた方が良いことなどあったら教えてください!!
3歳児
パイン
幼稚園教諭, 幼稚園
Yuri02
幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 託児所
保育お疲れ様です! 副担任と担任の違いは、仕事量もさる事ながら、やはり一番大切なのは 『クラスの責任を負う』『保護者との距離』かと思います。 保育中は常に全体把握している事が大切ですよね!誰がどこにいるのか、表情や雰囲気を感じ取れるように電波を張っておく事も必要だと思います。 また満3歳児クラスという事もあり、初めて園に入って来るお子様や保護者の細かいケアが大切ですね!日々の園生活のちょっとしたエピソードを伝えたり、保護者に不安がないかを聞いてみたりする事も保護者との大切なコミニュケーションの一環だと思います。 担任にドキドキしているかと思いますが、可愛い子ども達を大きな愛情で包んであげてご自身も保育を楽しんで下さいね‼︎
回答をもっと見る
満3歳児の担任をしています。 最近の子供達は、落ち着きがなく、手遊びや絵本を読んでも子供同士で戯れあっていたりと、全く話を聞きません。 2人担任でやってますが、どうしたらいいかと悩んでいます。 なにか、良い方法が有れば教えて頂きたいです。
3歳児
koko
幼稚園教諭, 幼稚園
pii
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私は4歳児担任ですが、落ち着きないことが多いです... ですが、その落ち着きのない子の中でも比較的話を聞いてる子も数人いるのではないでしょうか、、? 私はそういう子へアプローチをし、 「素敵だね〜聞いてくれてありがとう」と大袈裟なくらい褒めたりしています!
回答をもっと見る
3歳児後半、子どもが夢中になる手遊びを教えてください! ※キャラクターものはなしでお願いします!
キャラクター3歳児
ゆな
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
3匹のこぶたのてあそび、こぶたが道をブーブーって手遊び、5本で5本で何の音〜最後は0本と0本で何の音ってなります☆彡 どれも人気の手遊びでした‼︎
回答をもっと見る
今4年目の幼稚園教諭です。 今年度は新人の先生と組んで年少を担任しています。 わたし自身もまだまだ未熟で、新人教育をしながらの保育に責任の重さや不安があります。 正直プライドが高く、こうしてみたら?と伝えるとあからさまに機嫌が悪いような態度になります。 来年度は1人担任になる可能性も含めて、子どもの安全面や成長をしっかり見られるように指導しているつもりなのですが、、、なぜこうも人の話をしっかり聞いて吸収しようという気がないのか、と悩んでいます。 言われるのが嫌なのは分かるのですが子どもの命を預かっている以上きちんとする所はしてもらわないとと思ってしまいます。 どう指導すればいいのでしょうか。
3歳児幼稚園教諭担任
にじ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
りんこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
私が幼稚園で働いていたのは25年前なので役にはたたないかもしれませんが、私立幼稚園なら4年目ならベテラン扱いですよね。学年主任とか。生意気な態度ならそんなに教えてあげなくてもいいのでは。質問してきたら答えるとか(^^;
回答をもっと見る
幼稚園の書類などは手書きで作っていますか? 私の園は職員会議の書類、手紙、ほぼ全て手書きでした。 パソコンもあるのだから、基本を作ってしまえば、毎年少しずつ変えていくだけですむのになとずっと思っていました。 どのようにしてるか教えてください。
会議3歳児
torooka
幼稚園教諭, 幼稚園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
私の所も手書きが主です。 しかし、誕生日会の日案だけはパソコン。 それを考えると、絶対パソコンの方がラクなのに 以前働いていた園は、パソコンが主でした! しかし、パソコンの台数が少なく、先輩優先という暗黙のルール、、、帰れない日々。持ち帰る日々。 パソコンの台数が多い、またはクラスで時間が決まっていれば、効率よくできるかもしれませんね。
回答をもっと見る
年中児 右手首にミサンガ付けている子がいます。 基本的に、外さないらしいです。衛生的に気になります。 年中児なのでほぼ一人でできますが、大便の始末とかでついたらと思うと…想像したくないです。 その子自体は何でも出来る子でオシャレに興味があります。 おしゃれなのかわかりませんが、どこまでOKなのかわかりません。園でも特に何か言われるわけでもないので、ただ手首なので頻繁に手洗いしますし、泥あそびもします。 完全排泄の自立はしていますが、人間なので、失敗や集団生活で起きるものもあるでしょう。少し考えてしまいます。
幼児4歳児5歳児
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
一度、園長先生にご相談されると良いかと思います。
回答をもっと見る
暑い日が続いて、園庭やお散歩へ行けない日々。室内遊び毎日何をしたらよいか悩みもうネタ切れです。皆様の室内遊びを教えて下さいー!3.4.5歳お願いします。
4歳児5歳児遊び
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園