3歳児」のお悩み相談(23ページ目)

「3歳児」で新着のお悩み相談

661-690/1432件
遊び

3歳児16名。 忍者の真似をして、〇〇の術!などと言って、遊ぶ姿が増えてきたのですが、忍者ごっこを遊びに展開していきたいと思っています。 どのように広げたら良いか、アドバイスいただきたいと思います。必要な環境等ありましたら、教えてください。

3歳児保育内容遊び

あゆ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

92022/09/12

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

何か絵本をベースにしているのでしょうか? ベースにしている絵本があるなら それを見ながら子どもたちと一緒に考えてみてはどうですか?

回答をもっと見る

遊び

児発、放デイの事業所で働いています。 言葉でのコミュニケーションをとるのが難しいお子様を見ていますが、感覚遊びが好きなので、何か面白そうな感覚遊びのアイデアを教えてもらえませんでしょうか?? 今までは、小麦粘土、パン粉粘土、スライム作り、水で膨らむプニプニボールなどやりました。 手の汚れは気にしますが、どれも好きなようで長く触って遊んでいました。

5歳児3歳児保育内容

こんぺいとう

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

52022/09/19

千花

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

片栗粉遊びも面白いですよ♪片栗粉スライムとかで出てきます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の園では3.4.5歳で合同保育をしています。 給食も一緒に食べるのですが、3.4歳児はフォークとスプーン。5歳児はお箸(個別でスプーン等が欲しい子は両方使ってます)を使用しています。 4歳児なのでそろそろお箸を使って食べてもいいのでは?と思うのですが、5歳児になってから使用するようです… 皆さんの園ではどうですか?

給食4歳児5歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

52022/09/29

あふまま

保育士, 保育園, 認可保育園

職場もあーちゃんさんの保育園と同じで、3.4.5歳の異年齢クラスです^^ 職場はこどもたちの食べている様子をみて、お箸使えそうだなと思ったら(大体4歳が多い)、お家で食具は何を使って食べているか保護者に訪ねています。 箸を使っているようであれば、園でも箸を使用していきます🥢 5歳はあーちゃんさんの保育園と同じように箸を使っていて、個別で必要な子はスプーンも用意しています! 個々に合わせて対応できたら良いですよね🧐

回答をもっと見る

遊び

年少の運動遊びで何かいい案はありますか?

運動遊び3歳児遊び

みゅうに

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42022/09/25

ちゃん

保育士, 児童養護施設

しっぽとりゲームとかはどうですか?盛り上がって楽しめますよ😊年少だとちょうどいいですかね?

回答をもっと見る

施設・環境

3歳児の寝かしつけの質問です。 うちの保育園の3歳児は幼めなこが多く、担任がグレーかな?と話しているような子が半数います。 よく午睡時に担任の休憩のために入りますが、担任の先生に気持ちが落ち着かずにいる事が多く、トントンしてくれたら助かると言われています。 たまたま、自分のクラスが落ち着かずに3歳に入れない際に主任が一回入ってくれたのですが、トントンをせず見守っていたら落ち着かなかったが、3歳はトントンをしないでも寝かせるように先生もしてくださいと主任に言われました。3歳児担任には最近母の妊娠で気持ちが落ち着かなかったり、寝る体勢にすぐなれずに寝た頃にはすぐおきないといけないからおやつがたべれないで午後きげんがわるいことも多いから何人かはおち着くまでは今までの対応をしてほしいといわれました。 たしかに幼児でトントンをしなくても良い子もいますが、3歳になったらすぐトントンをやめるのでなく、担任に様子をききながら成長に合わせてトントンをやめたり短くする対応はいけないことなのでしょうか…。ずっとトントンで寝れないことはないのだからと思うのはエゴなんでしょうかね…

幼児3歳児

あい

保育士, 保育園

62022/09/28

えだまめ

保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設

毎日の保育お疲れさまです。 一度入った主任よりも毎日子どもたちの様子を見ている担任の先生と話して対応していったらいいと思います。 トントンして落ち着いて眠れる方が子どもにとってもいいなと私も思いますね。 あいさんの考えはエゴじゃないと思いました。

回答をもっと見る

行事・出し物

こんにちは、四年目子ども園で働いています。 私の園では12月に園でのテーマを決めて、そのテーマに沿って学年で作り物をして、お楽しみ日みたいな日にみんなで遊ぶのですがそのテーマのアイデアが欲しいです! 例えばですが過去にやったものでは動物園がテーマだったら年少は、乳搾りができる牛やクラスに餌やりコーナーを作ったり、年中はゴールに見立てたペンギンがあってその中にボールを投げて遊べるものだったり、年長は、学年で大きな動物の絵を描いたりのようなことをしました! 毎年やるのですがなかなかテーマが思いつかず皆さんのお力を貸してください! テーマに沿って作ったもので遊べたり写真が撮れたりするような事ができればなんでもいいのですが、特に絵本で何かいいものはないかな?と思っています。

絵本4歳児5歳児

ぴよりん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32022/09/26

みのり

保育士, その他の職場

こんにちは! 毎年出し物は悩みますよね〜! 毎年12月とのことですが、テーマは冬以外でもいいのでしょうか? 私が過去勤めていた園では、自然や伝統行事をテーマにした出し物が多かったです。 例えば自然は、拾った落ち葉やどんぐりを使った制作を学年別にやってみたり(モビール、動物の置物作り、ランプ作り)またそれらをモチーフにしたお絵かきや着るものを作ったり(帽子やポンチョみたいなもの)、そしてその後お買い物屋さんごっこをしたり、です! すでにやられていたらすみません、枝、どんぐり、落ち葉を拾うことからお買い物ごっこまでの一連の流れは、数日楽しめたのでひとつの参考としてご検討ください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児の室内ゲームでのおすすめ教えてください! 現在、フルーツバスケット、椅子取りゲーム、リトミックでお散歩や動物変身はやっています! ルールがまだ難しく、出来ることできない子との差はありますが、楽しんできます。

飼育散歩運動遊び

tanahara

82022/09/16

かりな

保育士, 保育園, 認可保育園

ジャンケン列車やストップゲームが好きです。 ストップゲームは、音楽に合わせて椅子取りゲームのように丸で歩き、音楽が止まったらだるまさんがころんだの様に止まります。動いたらアウトです。 あとは、イラストかるたです。文字はまだ難しいので、イラストカードを用意して、それも歩いて回って、音楽が止まった時に言ったものを取る、という遊びです。 わかりにくい説明ですみません💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

療育支援センター勤務です。 発達障害、あるいは発達に気になるところがあるお子さんの発達検査をとることがあります。 そこで、検査結果を書面にまとめて保護者経由で園にも持って行ってもらうようにしているのですが、ぶっちゃけどのくらい参考にされますか? ある園では「ファイルには挟んでるけど」程度だったので、どのくらい役立ってるかなと気になっています。 教えていただけると有難いです。

3歳児2歳児幼稚園教諭

ぽぽろ

その他の職種, 児童発達支援施設

92022/09/25

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

あくまで傾向としてます。参考にはしますが先入観を持たないようにしています。役には立ってるとは思います。情報共有も保育士間でもしますしね^_^

回答をもっと見る

保育・お仕事

児童発達支援施設で働いているor働いていた方に質問です。 未就学児の1日の利用人数はどのくらいですか? 幼稚園など通えず朝から来ている子はいますか? その子は何故幼稚園に通えないのかもできる範囲で教えてください!

施設4歳児5歳児

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

32021/07/13

あす

看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場

療育では、10人前後の児が来ていました。ダウン症で、筋トレに来ていた児がいました。 毎週、水曜日に保育園を休んで、療育に来ていました。そのかいもあって、2才児クラスの最後は、一人で立てるようになりました。 私は、その児の加配担当でクラスに入り、ほとんど、抱っこして、活動に参加していたので、立てた時の感動は、凄かったです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こども園で3歳児クラスの担任をやっています‼︎ 11月に3.4.5歳児クラスで遠足に行くのですが どこに行こうかなあと悩み中です。 みなさんの園はどんな遠足ですか??

遠足認定こども園5歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

82022/09/22

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

子ども+職員での遠足は 動物園や水族館、大型遊具(アスレチック)がある公園、みかん狩りなどです。 バスで30〜40分くらいの距離になります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今度誕生日会で出し物をやることになりました 正職の時やってたはずなのにもう8年前のことで 忘れてしまいました💦 今の園でパート勤務になり始めて誕生日会担当に なったので何か盛り上がるよ! これ簡単なのにおススメ!みたいなのがあれば 教えてください!! ちなみに幼児クラスに向けてで 時間はだいたい10分弱だと思います…

4歳児5歳児3歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62022/09/21

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

少し季節はずれになってしまうかもしれないですが「色水シアター」は簡単で子ども達の反応も良くておすすめです‼︎ペットボトルと絵の具さえあればできます☺️ ①内蓋に絵の具を少しのせて蓋を閉め、振ると水の色が変わる ②あらかじめ色水を何色か用意して、2色の色を混ぜて色の変化を楽しむ 2パターンのシアターです‼︎ どちらもおすすめです!

回答をもっと見る

行事・出し物

こども園で3歳児クラスの担任をしています! もうすぐ親子で遊んだり制作をしたりする参加会があります。今年度はコロナのこともあり、密にならず…なるべく戸外でと考えているのですが何かいい遊びありますか? 1クラス35人です!

コロナ制作3歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42022/09/22

tanahara

パラバルーンはどうでしょう? 製作はパラバルーンの技の花火の玉を作るとか! 以前親の遠足のレクでやりました! 初めての方もみんなで行うので楽しんでいましたよ!

回答をもっと見る

行事・出し物

3歳児担任なんですが、誕生会で運動をテーマに未満児クラスと以上児クラス全体で行う出し物としてなにがいいか迷っています。個人的にはボールを使ってなにか行うことが出来たらなと思っているのですがなにかいい案ありますか?助けてくださいm(_ _)m

誕生会運動遊び認定こども園

みぼ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42022/09/06

 ぎぶそん

保育士, 保育園

ゲーム的なことでしょうか?的外れな回答をしてしまったら申し訳ありません💦 運動ゲームならボール運びやカゴの中にボールを入れるゲーム、玉入れなどがあるかな?と思います。 あとはボールは関係ないですが、昔巧技台からジャンプしてタンバリンを叩く(年齢に合わせて高さ調節)をしました。 全員が叩き終わったら巧技台の中から「うんどうかいがんばってね」という手紙が出てきて運動会につなげました笑

回答をもっと見る

愚痴

複数担任での人間関係がうまくいかない しかも1番年下の私がリーダー…やり辛いうまく連携も取れない、  指示というか提案とかしても納得いかない顔して、後から文句を言うし… 文句言うなら提案とかしてくれても良いのに何も提案もせず文句だけ、疲れる あと、年下だからと馬鹿にしてるように笑ってくる、、 文句言ってばかりだとダメっですよね💦頑張ります💦 愚痴申し訳ないです、、、

3歳児ストレス担任

🗿

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

12020/08/28

ハニワ

保育士, 保育園

つらいし、腹が立ちますよね。 自分でやらないなら文句言わないでほしいですね。 私も職場の中で1番年下で保育士歴も短く。 私の次に若い先生がすごく見下してきて腹が立ちます。

回答をもっと見る

愚痴

運動会10月1日。5歳担任コロナ陽性。子隊、組体操、リレー、跳び箱、鉄棒、どれも中途半端。9月25日まで出勤停止。5歳経験ある2歳担任の先生がフォローはいる。けど、主任、園長はフォロー入らない。どこまで進めていいのか分からない…。中止、延期にする気もない。5歳の先生の症状が落ち着いてきたから明日連絡して聞くみたい… 続いて3歳。主担、フォローでパートさん。振り付けをやったらうまく行かず簡略の振り付けもまだ出来上がっていない。そんな中子どもが熱出し、保育園の学級閉鎖とけない。パートさんは担任誰もいなくなるのに有給消化しろと主任から話がある。で、3歳にクラスの様子、運動会何やるか知らない正規(私)とパートさんがはいる。運動会の練習やってね!←は??? 何をどうすればいいのか、3歳主担の先生から話もなし。しょうがないから私が気を使って電話してやること聞く。そこまでするべきじゃなかった??世話やきすぎ?? けど、8月いっぱいまで3歳の子達といたからやれるならできるとこまでやらせたい…。20人いて障害児、グレーの子癇癪持ち、発達遅れがいてまとまらない…。大変なクラスたから手伝いには行ってる…。けど、こっちが連絡しないかぎりお礼の連絡無し。(3歳主担)それにもモヤッとしてる。 やっぱりうまが合わないのね…離れられて良かった。

運動遊び3歳児正社員

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

72022/09/13

mi2561

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス

とても大変な気持ちお察しします。そこまでなると、人としての問題もあるのかなぁという印象も持ちました(^^;)コロナ禍ならではの危機的状況かとも思いますし、園によりトップの判断が重要になってくることだと思います。。コロナで危険の中にいながらも、子どもたちの予防にも目を向けながら、自分の身体をも守るのにも必死で頑張って働くこのご時世の先生が、こんな時に一番全てを任せられても..と言いたいところですよね。何だかまとまりが悪く、解決にもならない回答で、申し訳ありませんが(>_<)本当に日々お疲れ様ですのお言葉しかかけられずでした。泣

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会で、ポンポンを使ってダンスをします。 ダンスが大好きな子どもたちなのでどんな曲でも着いてきてくれるとは思うのですが、 悩んでしまってなかなか曲が決まりません。 そこで今までにポンポンで使ったことのある曲や、ポンポンでなくても踊りやすそうな曲、遊戯をしたことのある曲などたくさん教えて頂きたいです! ちなみに、童謡系(おかあさんといっしょ、ワンワンなども含む)ではなくてJ-POPの方が良さそうな雰囲気です。 よろしくお願いします!

環境構成運動会3歳児

ゆう

保育士, 保育園, 認可保育園

32022/09/15

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お仕事お疲れ様です! しまじろうのハッピージャムジャム、 アンパンマンたいそう などはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

保育学生・国試

幼稚園実習真っ只中の学生です。 全日実習に向けて指導案を作成中なのですが、「お漏らし」は指導案に表記していい言葉なのでしょうか?💦 おしっこ→尿 うんち→便 など、日誌と同様言い換えが必要でしょうか?? ☆お漏らしをした子どもの着替えや援助を行う。 と書きたいのですが、何かいい言い換えあれば教えていただきたいです。

指導案排泄学生

たんみ

学生

62022/09/11

ころころ

保育士, 認可保育園

「お漏らし」とは書かない方がいいように思います。☆衣服が汚れてしまった子供の着替えや援助を行なう。等でどうでしょうか?実習頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園の掃除やゴミ捨てについてお尋ねしたいです。 以上児のトイレ掃除についてですが 今の園ではトイレ掃除(4箇所)(2箇所は大人用、2箇所は子ども用)は昼寝中に出勤する子育て支援員の先生がしてくれて部屋は自分です。 しかしどうもわたしはそれが納得できません。 自分のクラスの子どもたちが使ったトイレを後からきた先生が掃除する。 確かにやることがたくさんあるのはわかりますが 一度担任6人で1箇所(子ども用)のトイレを回そうとなってやっていたのですがひとりの職員がやることが山ほどあるのに掃除はできないだの、昼寝の時間にくる人の仕事をとって可哀想だの言ってなくなりました。 みなさんの園はどうなっていますか?

保育室4歳児5歳児

ひこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42022/09/10

おすし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

自分のクラスの子が使ったトイレは、自分で清掃します! 特に子育て支援員などが来るわけではないので、自分達で、清掃する必要がありますし、共有のトイレに関しては、誰かできる人がやる、という形で、持ち保たれずの形でやってます。 本音を言えば、誰かに、入って頂いて、清掃も入って頂けるのであれば、助かります!

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児でも歌えるうたを教えてください🙏 秋の歌じゃなくてもいいです!

ピアノ3歳児

メルちゃん

保育士, 認証・認定保育園

22022/08/18

ひよこ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

毎日の保育お疲れ様です! さんぽ ともだちさんか いもほりのうた やきいもグーチーパー ミッキーマウスマーチ おもちゃのチャチャチャ などはいかがでしょう? 耳馴染みがある曲や体も一緒に動かせる歌は歌いやすいと思います!

回答をもっと見る

行事・出し物

年少さんの親子競技で抱っこやおんぶするものはダメだと言われたので何か他にいいものはないかなと探しております。 先輩の皆様のお力をお借し下さい。

先輩3歳児正社員

ありす

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

92022/08/18

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

手を繋いで走るのはどうでしょうか? 障害物競争や借り物競争など…

回答をもっと見る

保育・お仕事

これから幼稚園実習を控えている学生です。 実習先の園から、実習初日までに部分実習と全日実習での一斉活動の内容を考えてきてほしいと言われました。部分実習の日は体育指導があるため、体育指導の前後どちらかに約30分の一斉活動をする予定です。 体育指導で体を動かすため、簡単にできる製作や音楽活動をやりたいと思っていますが、どのような内容だと3歳児が飽きずにできるのか、現役保育士、幼稚園教諭の先生方にお聞きしたいです。 本当はクラスの様子を見てから決めたいと思っていたのですが、それが叶わず悩んでいます💦 よろしくお願いします。

3歳児保育内容遊び

たんみ

学生

32022/08/20

tanahara

リトミック的なものはどうでしょう? 体を動かすのでちょっぴり疲れてしまうかもしれませんが... さんぽの曲に合わせて歩く、音が止まったらピタッとかたまる、音の合図で反対回りなど。そのあとは音によっていろんな動物に変身するのも楽しいですよ! 体を動かすのは個人差がそんなにでなかったりうまくできなくてもみんなと同じ方向に歩いたり雰囲気を楽しめるので制作ほど個人差が出ず、みんなが楽しめるかとおもいます⭐︎

回答をもっと見る

保育・お仕事

<冒険>をテーマとした製作をするとしたら、どんなものを作りますか??アイディアください🙇‍♀️

制作4歳児5歳児

なつみ

学生, 保育園, 幼稚園

42022/08/03

アクア

保育士, 学生, 児童発達支援施設

すごく素敵ですね! ネットで調べると以下ありました。 https://www.sugawara.ac.jp/tsurugaoka/archives/8890 http://www.yanagawa.ac.jp/blog?blogyear=2020&blogmonth=1 海賊や龍などファンタジーに登場する作品などかわいいかもですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1人が走り回るとそれにつられて 走り回りキリがなくなります。 特定の男児(2人)以外は注意すると止まりますが 再び走り出す子も中にはいます。 多動のことを保護者に伝えるべきか否かで なやんでいます。 ある程度はまとまるものの その男児だけはどうしても浮いてしまいます。 保護者様の気持ちになると... とためらってしまいますが、 男児のことを思うと、早期から対処できるのであれば 対処してきたいと考えています。 その1:3歳児クラス男児 常に落ち着きがなく、走り回るのはもちろん、 いただきますの前に食べ始めたり、 朝や帰りの会などの集まりの際には 必ず部屋の後ろの方で走り回っています。 何もしていない子を叩いたり、 おもちゃを無言で取ったりとトラブルが 尽きません。 注意をするも目を合わせようとせず、 逃がして!と言わんばかりに 職員から逃げようとしたり蹴ったりと なかなか激しい反抗を見せます。 まだ3歳児だから...というのも分かっているのですが どうしても目立つためなにか手立てはないかと 思っています。 その2:4歳児クラス男児 文字の読み書きなどは塾にも通ってるためか できる。 集まりなどに参加することはできるが 自分の番が終わると話し出したり、立ち歩いたり 上記の男児と走り回ったりします。 手が出ることが多く、その力加減も理解していないようで 何度もトラブルを起こしています。 首を締めたり、お友達の上に乗っかったり 明らかに嫌がってるのにそれに気付かないのか 笑顔で楽しんでいます。命に関わることなので 厳重に注意をするも、上記男児と同じく 目は合わせない。何が悪かったのかを聞いても 違う返答が返ってくる。注意している最中に 気になることがあると、こちらの声は全く届かず、 笑ったり、逸らしたりする。 注意を受けている最中に笑ったりするのは 自分の心をこれ以上傷付けないようにという 記事は読んだことはあります。 また、2人とも自分がやる分には なんとも思わないようですが、 自分は少しでも叩かれると ギャン泣きを通り越して鬼泣きをします。 男児2人とも共通している部分は多々ありますが 多動の定義などはありますか? 園からは保護者様に伝えることしかできないようで、 保護者様が行政の管轄に連絡しない限りは 何もできないそうです。 どうしたらいいですか? 加配を付けるには診断が必要なようで 3・4歳児クラス30人あまりを私と補助の先生2人では 見切ることができません。。。

特別支援加配トラブル

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

92020/12/11

のん

保育士, 保育園

毎日ご苦労様です。悩ましい日々を過ごしておられるのですね。 気になる点としては、子どもと保護者の関係性はどうですかね。家庭で厳しいと園では多動気味だったり、手が出たりする事が多い気がします。だからといって、家庭の事には相談されない限り口出しできないので、園で発散させてあげる必要性を感じます。 保護者との関係性が良好で、その子のもって生まれたものであるならば、その子の行動を記録しておきましょう。何かの時にすぐ使えるように準備しておきましょう。 日々の保育の中では、その子たちの良い所をみつけて、たくさんみんなの前で褒めていきましょう。お手伝いを頼むのもいいかもしれません。 それから、その子たちの好きな遊びを一緒に楽しみましょう。 どうしても注意が多くなってしまいがちな子とは、意識的に仲良くなりましょう。(仮)さんが難しければ、補助の先生にお願いしてもいいかもしれません。 子どもたちと楽しい毎日が過ごせるよう願っています。 また来週から、お互いがんばりましょうね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児年少です。 年齢的には4歳すぎですが、オムツが取れていません。 トイレに行って座ってみるものの、一度も出た事がありません。 家では何回か成功する時もあるみたいです。 園で今の状態でパンツで過ごすのと、このままオムツでトイレでオシッコが出るようになってからパンツにするのと、どちらが良いか悩んでいます。 みなさんならどうされますか?

3歳児

みるく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

52022/09/03

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

1人担で大変でしょうが、もう9月になってしまったので迷わず 濡れても良いから布パンで過ごした方が良いです。 2歳児クラスであれば まだ9月だから3月まで半年ほどあるし…になりますが 3歳児クラスなので 進級児も新入児も完璧になってます。 今が頑張り時と思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みんなの輪の中に入れず、走り回っちゃうお子さんや、ずーっと別の場所にいっちゃうお子さんっていらっしゃいますか? 加配がついているケースもあると思いますが、そうでない場合どのように対応していますか?特に加配がついていないケースについて聞かせていただけると助かります。 よろしくお願いします。

3歳児保育内容2歳児

…ri

保育士, その他の職種, 児童発達支援施設

32022/09/02

ニコニコまん

保育士, 児童発達支援施設

うちにもいますよ。 加配はついていません。 ずっと付いていてあげることはできないのがホントのところで。 近くを通った時につかまえて、 膝の上に座らせたりして、他の子交えて絵本読んでみたり、ちょっとしたごっこ遊びをしたり。 でもすぐにどっか行っちゃいます笑 自分の身体が空いてればその子のとこへ行ってそばにいて声をかけたりしています。 絵本を読む時間でも動き回って たりするので、どうしてあげたら いいのかなぁといつも考えている のですが。。難しいですね。

回答をもっと見る

遊び

3歳の子でこれからの季節にオススメな絵本ってなんでしょうか? できれば運動会関係以外をお願いします。

絵本3歳児2歳児

ひまわり

保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設

42022/08/30

なつ

保育士, 認可保育園

コメント失礼します。 私はばばばあちゃんシリーズが大好きです☺️ 秋にぴったりなのが 「ばばばあちゃんの やきいもたいかい」という絵本です💕 食べ物がたくさん出て来て、楽しい絵本です🍁✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

九月の壁面制作を考えていて、ありきたりなトンボや、きのこなどの案しか浮かばず、技法を使った製作をしたいなと考えているのですが、アドバイスがあれば助かります。

制作3歳児幼稚園教諭

もも

学生, 保育園, 幼稚園

42022/08/30

ざくろ

保育士, 保育園

ももさん 毎日の業務お疲れ様です! シェービングフォームを使った製作は試した事ありますか?8月はシェービングフォームを使って、「きんぎょがにげた。」の絵本から金魚製作をしました😊 見た目も可愛くて、子どもたちは不思議な感覚に製作も楽しんでましたよ。 紙コップとかを使ってスノードームみたいなやり方で秋の製作をしても楽しいかと思います😊 すでにご存知かもしれませんが、参考まででした。

回答をもっと見る

遊び

もうすぐ、二学期が始まります。 二学期の保育の展開について、発表しなければならないのですが、まだ何も考えがなくて。 3歳児にどんな遊びをして展開しようか、何かアドバイスがいただけたら幸いです。

3歳児遊び担任

あゆ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

42022/08/30

たやんぐ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職

保育お疲れ様です! 二学期の3歳児は、生活にも慣れ、身の回りのことを自分で行えることも増えている頃ですね。 運動会などがあるなら、そこを目的として運動遊びを取り入れ、体の使い方や動かし方を知る(マット運動、平均台、はしごなど)や、表現遊び(体操・ダンス)を楽しむなどが考えられますね。 また、遊びの中で友達との関わりを喜んだり、一緒に遊ぶ楽しさを味わえるようなねらいがあればいいなと思います😄

回答をもっと見る

行事・出し物

年少です。 運動会のサーキットとダンスの入場の曲を悩んでいます。 ダンスの曲はGReeNのあいうえおんがく サーキットの競技中の曲はケツメイシのスーパースターです。 歩くのでポニョや夢をかなえてドラえもんなどのテンポがいいかと思うのですが、それ以外でいい曲ないでしょうか?

運動会3歳児

KiMi

保育士, 保育園

62022/08/28

y

幼稚園教諭, 幼稚園

しまじろうの手と手をつないで の曲で行進したことがあります。 となりのととろの、さんぽ もいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少さんクラスに、HSCな児がいます。 急な環境の変化や、縦割り保育になると感情の凸凹が激しく、保育者から離れようとしません。 ご両親とも1か月に1回は面談をし、本人もだいぶ落ち着いて集団行動ができるようになってきました。 現在は、運動会に向けて準備をしていますが、ご両親からも心配の声を聴いています。 (去年は、ダンスに参加できなかった。かけっこは楽しそうにしていました。) これから、準備するに向けてどのような関わり方をすべきなのか、ご経験やご意見をお聞かせいただきたいです。

運動会3歳児保育内容

ゆき

看護師, 保育園

42022/08/20

tanahara

経験を重ねることによって、成長と共に参加の仕方に変化が出てくると思います。 周りと比べるのではなく、参加できたことに対して褒めてあげるようにしています。例えばダンスは踊らずともそこにみんなと一緒にいたことが素敵なこと!去年同様かけっこだけでも楽しめたらいいとおもいます。練習と違い、本番はさらにいろんな人に見られたりしてより環境が変わる為、うちの園でも急に泣き出したりやらない子います。でも、それぞれでいいんです。 うちの園での今回の3歳児のテーマは体を動かすって楽しい!です。家庭でも一緒に外遊びしたり、鬼ごっこやかけっこを一緒にしてみたり、体を動かす体験を一緒に楽しめたらいいのかなと思います。

回答をもっと見る

23

話題のお悩み相談

保育・お仕事

6月の2歳児月案、なかなか上手くいかず消したり書いたりの繰り返し…何か案ありますか?

保育内容2歳児保育士

ゆう

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

22025/05/09

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

6月ねらい ◯梅雨期を健康で快適に過ごす。 ◯泥、砂、水などの感触を味わい、そこで生まれる変化を楽しむ。 ◯保育者に見守られながら好きな遊びをしたり、仲立ちをしてもらいながら気の合う友だちと遊ぶことを楽しむ。 良かったら参考にして下さい❁⃘*.

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラスでミルクを飲んだあと、哺乳瓶の消毒は何でしていますか?

ミルク消毒食育

ぽぽ

32025/05/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

月案や週案などって、何かを見ながら書いてますか? それとも一から自分で考えて書きますか? 文章を書くのが苦手で、いい案を教えていただけると嬉しいです! 今はネットや保育士雑誌から引っ張ってます。 インスタなどを見るとサイトがあるみあいなのもありますが出来たらお金は払わずにかける方法などあると、、、、

保育雑誌週案月案

ひなた

保育士, 保育園, 認可保育園

42025/05/08

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

子どもたちの姿を思い浮かべて書いていますが、本から引用したり、他の職員が書いたのを参考にして、言葉での表現の仕方を真似たりしています

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

きまりでマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんマスクは基本しないきまりですその他(コメントで教えて下さい)

50票・2025/05/17

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/05/16

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲む食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するその他(コメントで教えて下さい)

203票・2025/05/15

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.