2歳児」のお悩み相談(9ページ目)

「2歳児」で新着のお悩み相談

241-270/2388件
保育・お仕事

乳児2歳児クラス担任です! 自由遊びが多い園なので、子どもたちはそれぞれ好きな遊びを見つけて遊んでいます! 見つけるのに時間がかかる子がやっと遊び込めた!と思ったら、お昼の時間…、になってしまい、工夫して声をかけても集中モードの時にはどのようにみなさん対応していますか??教えてください😂

乳児2歳児幼稚園教諭

ぱるる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

411/07

ボリス

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です、私も似たような園に勤めているので気持ちよくわかります! 登園が遅い子なんかは、特にそうだなあと感じる日々です、、。 私は、遊び込むのに時間が掛かる子の普段の様子から、大体遊び込むのにどれぐらい掛かるのか、どんな遊びを好むのかをなんとなく把握しておきます。 その後、好きそうな遊びにすぐ取り掛かれそうな環境を設定しておいたり、保育者も遊びのきっかけを掴めるまで関わって遊んだりすることで、じっくり遊ぶための援助をしています。 片付けたくない、遊びたい、とイヤイヤしないようであれば、続きが出来るように可能な限り玩具等を取っておいたりしてお昼の声掛けをしてます。 工夫して声をかけても、、とのことなので遊び始める前段階の環境や関わりを私だったら工夫するかなあと思いコメントさせていただきました。 こんな意見もあるんだなという風に見て頂けたらと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模保育園で2歳児の担任をしております。 男の子が多いクラスで、部屋の中をバタバタ走り回ってしまうことが多いです。机上あそびの玩具が少ないので集中できる机上あそびを増やしたいと思うのですが、 オススメの机上の玩具はありますか?現在はパズル、紐通し、お絵かきなどを置いています。

保育室小規模保育園遊び

ちょん

保育士, 小規模認可保育園

611/07

ぱるる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

部屋の中をバタバタ走り回ってしまうの共感です。わたしもいつも頭を悩ませています…! アドバイスいただいて実践して良かったことは、シール貼り(恐竜や昆虫、動物なんでもOKなのですが台紙を作って、丸シールを貼ってもらう)は集中して取り組んでました! あとは、ライオンのたてがみがないバージョンやゾウなどの動物の顔を型紙かフェルトでつくり周りを洗濯バサミで挟んでいく遊びもヒットしてた子がいました✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

認定こども園で働いて4年目になるものです! 2歳児のイヤイヤ期、 みなさんはどのような声掛けや関わりをされていますか? ex)外遊び後 手洗いしたくない! トイレ行きたくない! もっと遊びたかった!など 声を掛け続けて気持ちを切替えるのか、 一旦自分の気持ちに整理がつくまで 一人の時間を作るのか、 違うことに興味を引かせるのか、 みなさんの工夫を教えてください🙇‍♂️

認定こども園2歳児幼稚園教諭

n.

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

511/08

りん

保育士, 保育園

2歳児のイヤイヤ期とても難しいですよね。 私は、何が嫌なのかひとまず聞いてみます。(中々自分の気持ちを上手く表現できない、いやの深い意味はない等でこちらも分からないことも多いのですが、、)そっか〜と共感しつつ、他の言い方や違うことへの興味や楽しさで引っ張っています。 合っているかは分かりませんが、その子の嫌な気持ちから離れて楽しく過ごせればいいのかなと思って関わっています、、!

回答をもっと見る

保育・お仕事

心も体も疲れます、、 一筋縄ではいかない子育て、保育。頭では十分わかっているつもりです。相談させてください。 3歳6ヶ月の2歳児。子どもに寄り添う保育方針の園に勤めています。 活動の切り替え時に、なんでも嫌だと言い、やってほしくないことを笑いながらやります。今までは比較的おとなしく友だちの様子をみていることが多かったのですが、最近は園ですごいです。というか担当の私だけそのような態度を取ります。 イヤイヤなのは仕方ないと思っているのですが、ヘラヘラ笑って走り回ったり、困ることをわざとやるのでこちらもしんどいです。家庭でもお母さんにも同じようにするようです。 担当保育制、時間差で1対6のグループで動くので他の子もいるし、活動時間も決まっているので、ある程度は寄り添ったり試行錯誤してみますが、しんどいです。この子にどうやって対応してあげるのがよいのか…最初の頃は他の子に声かけてもらったりしましたが、もうそれもダメそうです。 ・お水を半分飲んで、わざとこぼす ・おもちゃをぶちまける ・おもちゃを隠す ・部屋を走り回る ・靴や靴下をはかない。履いていたらいきなり脱ぐ ・地面に寝転び砂を食べようとしたり、洋服を汚す ・ヘアゴムをとり、地面に投げる ・私のヘアゴムをとる ・手を洗ったり、拭く時ビチャビチャにする ・食事中に食材を落とす …… 今まで一緒にやろう、遊ぼうという子どもたちとの時間が多かったので、自我が出てきたり、甘えやかまってほしい気持ちがあると思い、なるべくその子のそばにいるようにしてみました。やってほしくないことはこちらの目線を気にしながらやります。その場合はあえて反応せず、できてる時や楽しんでる時に強めに反応しています。そばに寄ると笑って逃げることもあれば、あっちと指で遠くを指すこともあります(あっちいけってことだと思います)。 泣いたり怒ったりではなく、すべて笑っています。というか笑いながら体全体を動かすので、まず話をできる状態になるまでが大変です… 気持ちが落ち着けば話ができたり、次の行動ができます。 客観的にその子の行動と、私の対応をみてもらいたいと思っています。 文章がうまくまとまらずすみません。

2歳児

たー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

211/07

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

毎日、お疲れ様です。対応、悩ましいですね。寄り添う事大事です…でも、こちらも疲れてきますよね、人間ですから! 私も、同じお子さんに出会ったことが何度もあります。強く言ったこともありましたが、伝わりません。が、危ないこと・いけないことは学んでいかねばならないし、伝えなければどんどん続けていってしまうと思うのです。 説明が、長くなると全く通じないので、とにかく短く!端的に!冷静に!無表情!で、「砂を食べない」事実だけは伝えていました。「おいしくないね」と。砂を食べて良いのか悪いのか、本当の本当に分かっていなかったのです。 お茶は最初からこぼす分を入れないごく少量、靴下も履かないなら履かなくて良い、ヘアゴム嫌ならもうそこから結ばない…等々はいかがでしょうか? それで本人困れば、伝えてくると思います。が、全く困らなそうな気もします。 引き続き、近くで、いつでもあなたを見てるよという、安心基地でいてあげてください…。それはすでに十分伝わっていると思います。 ある人に言われたことがあります。彼らは宇宙人なのさーって!悪い意味じゃないですよ!私たちに彼らをすべて理解しようとするのは無理だし、真剣に向き合いすぎるとお互いに疲れますと。

回答をもっと見る

遊び

乳児(2歳児クラスです)! 雨の日は、子どもたちが遊びに飽きないように色々な場所で遊べる場所を作っているのですが、制作コーナーに毎回悩んでいます。子どもたちのレベルに合った、かつ、楽しくできる制作をいくつか教えていただけたら嬉しいです!よろしくお願いします!

雨の日制作乳児

ぱるる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

411/05

南砂

保育士, 保育園, 認可保育園

もう実践済み、レベルに合っているかわかりませんが… ・シール貼りのワークプリント(ネット検索するとたくさん出てきます) ・保育者が常に側につくことができるのであれば、ハサミの1回切り練習 (これも楽しそうなプリントがネット上にあります)

回答をもっと見る

保育・お仕事

11月の製作について 2歳児なのですが、11月の製作(平面)でオススメありますか? また技法も教えていただけるとありがたいです!

制作2歳児

あお

保育士, 保育園

611/03

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 1回切りした画用紙を身体部分に貼って、顔に目と口を描いてもらい、身体に貼って ミノムシを作りました。 もう1つ、どんぐりの頭?帽子?に1回切りした画用紙を貼って 上と下を貼ってもらって 顔を描きました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児が好きそうなリズム遊びの曲を教えてください☺️ 今は カラダだだんだん どうぶつたいそう さんさん体操 が好きで踊っています!

運動遊び乳児2歳児

彩芽

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

211/05

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

2歳児さん‥ 運動会や発表会で 『ジャングルぐるぐる』 『しゅりけんにんじゃ』 『エビカニクス』 『ダンゴムシ・ロック』 『おばけのバケちゃま』 『恐竜ロック』など踊ってましたよ♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

食事の際のスプーンの持ち方指導は何歳からしますか? 2歳児クラスです。 未だに上から握りが多くて(グーもちではなく、浮いています)、下から持つよう伝えてもなかなか癖が治りません。もう2歳児のこの時期で上握りは遅いのではないかと… 前の園では、ある程度スプーンが上手になったら下握り、3点持ちなど1歳児クラスから伝えていました。 みなさんはどうお考えでしょうか?

給食2歳児1歳児

あきち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

211/02

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 今月から徐々にお箸を使うようにしていこうと話してます。 スプーンの持ち方は夏前後 くらいから下持ちの声かけ、持ち方を教えたりしてます。 2歳児クラスのこの時期に下持ちができないのは良くないですね。3歳児クラスに上がった時に担任が非常に困ります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児です。一斉保育しない時間にコーナー遊びを自由にやっていますが、何かいいコーナー遊びはありますか? 積み木、お絵描き、絵本、ブロックがマンネリしています。

コーナー遊び2歳児

ひとみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

211/02

tanahara

粘土やパズルはどうでしょう。 あとは季節の製作とか。 マグフォーマーとかお持ちですか?形を考えたりいろんなものが出来上がるので頭も使ってじっくり楽しめますよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

初めて11月分の個人指導案を書いているのですが、情緒の所が上手く書けません、主の先生は大まかで簡単で良いよとは言い、一人分のを診してもらいましたがどうもピンときませんかなり困ってます💦

指導案2歳児

ピョコ

保育士, 保育園

210/30

ちか

保育士, 公立保育園

今は、パートで働いているので書いていませんが、以前正規保育士で働いていた時は、毎月個人案書いていました。 この時期だと秋の紅葉やどんぐりなど自然物に触れて、季節の移り変わりを感じるなど子どもが喜んだり、感情を引き出したり出来る事を書くと良いのかなと思います。

回答をもっと見る

愚痴

東南アジア 国籍 2歳児 ・先に入園していた子のお母様からの紹介 ・日本に来て半年以内 ・母親は日本語話せる、父親は母国語のみ 男児は日本語、母国語どちらもほぼ話せない、理解できない 会話は「あー、いー」等の喃語のみ 話しても目が合わない、注意されてもずっと笑ってる 友達のことは気になるが、関わり方が分からず手が出たりおもちゃを投げてしまう すぐに気持ちが崩れて大泣き、気持ちの切り替えが苦手 日本語が分からず…というよりも少しグレーのような気もするのですが、紹介で入園した手前、対応に困ってしまっています 人数がギリギリのため、ひとりつける訳にもいかず散歩などでも勝手に逃走、捕まえると嫌がって泣く、叫ぶ 園に戻っても着替え等で嫌がって叫び泣くで こちらの心がやられてしまいついイライラして怒ってしまうことの繰り返しで嫌になります

2歳児担任保育士

しーちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

110/31

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

異国での集団のありかた、2歳特有の切り替えの難しさありますよね。 うちも去年年少クラスにいて、やはり意思疎通が難しかったです。やはりお友達とのやり取りが難しく噛みつきをすることもありました。極力簡単な英語、単語も2語でシンプルに伝えていました。 本当に人手不足だし、一人に丸々取られるとつらいですよ。 どうか心と体を大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2年目保育士です。 梅雨に入るので、おすすめの主活動(約1時間)でできる室内遊びを教えてください🙏💦 2歳児クラス子どもが約15人です。 同じ年齢でも幼児さん向けでもなんでも教えてください😭最近同じ遊びばかりで飽きがこないか心配してます…

雨の日部屋遊び遊び

こあら

保育士, 認可保育園

506/02

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス 18人の担任です。 しっぽ取り、サーキットあそび、制作かお絵かきなどですかね。 これから ハサミをはじめたり、年明けにはお箸を始めるので手先を使うこともしていけたら…と考えてます。

回答をもっと見る

手遊び

手遊びのレパートリーがなさすぎて恥ずかしくなります。 2歳児クラスでできる手遊びありますか??

手遊び2歳児

よしみん

保育士, 公立保育園

804/21

あおな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

キャベツの中から〜やディズニーやアンパンマンの手遊びが人気です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの園は人クラス何人ですか? 自分の園は0歳12人、1歳24人、2歳以上30人です。 教えて頂きたいです!

4歳児5歳児3歳児

AREN

保育士, 保育園

1010/27

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

小規模園です。0歳児5人、1歳児7人、2歳児7人です。

回答をもっと見る

施設・環境

公立保育園に勤務しています。 その日の職員配置について、皆さんの園ではどのようにしているのか教えていただけると嬉しいです。 うちの園は 1歳8人対大人2人のクラスが2つ 2歳10人対大人2人のクラスが2つ あります。 特に1歳児は、待っている間の資格教材などの工夫がなくそれはそれは落ち着かない状態です。 そんな状態なのに 子どもの人数が少ない日(5対2と、6対2くらいの時) は、2クラスを合同にして11人の子どもを一緒に見ることを求められ、また11人だから3人で見れるよね?という上からの圧により、 「今日、うちのクラス人数少ないので1人出れます!」と朝の打ち合わせで申告しなければいけません。 申告しないと、園長や主任に注意されます。 そもそも保育の状態や人数を見て、職員配置を決めるのが管理職の仕事なのに、保育の様子は全く見ずに、現場の保育士任せになっています。 そうなってくると、少ない人数で回さなきゃ!という意識になっていき、保育の質がどんどん落ちています。 ちなみにフリーが5人いて、休みの職員のところに補充に入ったりしてくれており、何か特別な作業があるわけでもない時にも「今日出れます」と申告が必要なのです。 皆様の園では、その日の職員配置はどんな感じで決まっていますか?

主任園長先生2歳児

ひらり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

509/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 フリーが入るクラスは1ヶ月分 副園長が決め、シフト表に勤務時間と一緒になっていて、シフト表とは別にフリーの入るクラスと動きを毎日副園長が別の紙にかいてます。フリーの動きなど細かい調整は職場が長い 非常勤のおばちゃんがやることが多いです。 フリー8人(日勤)いますが 園は大規模施設で0歳児クラス以外2クラスあるのでギリギリです。8人のうち毎日来てるのは5人で子育て支援員(無資格)込み。短時間 週2〜3の臨職が3人ほどいるのでどうにかなってますがフリー全員揃う日はないです。 私は非常勤で2歳児クラス担任をしています。朝 人数を出す時にどちらか12人の場合、クラスカバーのフリーを断ったり、担任1人浮くと事務所に伝えることもあります。夏場など2クラス合同ができる時は合同をして上がることもありますが私のクラスにグレーとブラック児がいるのでグレー児次第で決めることもあります。 有休、週休(土曜日、非常勤などの平日週休)などが重なって職員ギリギリの日もあります。

回答をもっと見る

手遊び

トトロの手遊びわかる方いらっしゃいますか?? 息子がいないいないばあ!みたいな感じとか、にゃんにゃんとやっていて、保育園の先生に聞いたら、ねこバスの手遊びでは?と言われました! 『ようこそねこバス』という手遊びなようで、 カオナシが出てきて、いないいないばあのような振り付けが出てくるみたいです! ニャーオ ニャーオ ねこバスが みんなの町にやってくる 一番目のお客さん 頭をふりふり こだま    (さあどうぞ お乗りなさい) 二番目のお客さん あっちへのびのび かまじい(    〃       ) 三番目のお客さん おひげが可愛い トトロ   (    〃       ) 四番目のお客さん ざわざわざわざわ すすわたり(   〃       ) 五番目のお客さん のっそりゆらゆら かおなし 家でもやってみたいのですが、 Youtubeにのってないんです(T_T)

手遊び2歳児幼稚園教諭

めいにゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

205/10

まき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

♬にゃーおー にゃーおー ねこばすがー (ソーミー ソーミー  ファファファミレー ) 猫の手で右2回→左に2回手招きのような感じ 「ネコバスが~」で頭の上に手でをつくる ♬みんなのまちにーやってくるー (ファファミミレレファー ミミレレドー) 歌にあわせて手拍子(左右に動かすとかわいいです^^) ♬いちばんめーの おきゃくさんーは (ドドドドドーミー レレレレレーファー) 「いちばんめの」→人差し指で1と示し、右から回しながら出す。「おきゃくさんは」→同じく左手。 ♬あたまをゆらゆら こだま (ソソソファソソソファ ミレドー)←ちょっとはじけながら 左右1本指を頭につけ、頭を揺らしながら歌う♬ ☆2番、3番目・・・ごとに、指も1・2・3・・・と変えるといいですよ^^  かまじいは指を2本で手を伸ばし、右へ左へ腕を動かします。  トトロは3本指で顔にひげをつくります。  メイちゃんは、4本指で顔の横におさげをつくります。(ここではすすわたりですね。その園によってちがうかな?)  かおなしは手をいないいないばぁのようにして、  メロディーも静かにゆっくりにし、最後は「しーっ」で終わると静かになります。 ぜひ参考に。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2歳児クラス担任です。 偏食の子には 食以外にこだわりがあったりするので保育教諭が頑張っても。と思いますが、本来食べれるのに食べる気がなく、泣き落とし していじけて食べない、逃げようとする子を怒って 食べさせるのは食育では無いし、私のやることじゃないやん😭💦💦💦 親がもっと 我が子と向き合って 根気よく苦手なものも食べれるように努力をしてほしいし、するべきと思うんだが… 子→ワガママ言う、私→怒る(どんな手段も効かないから) 無視、睨む。これの繰り返しの毎日。こんなの不適切もいいとこだし、食育でもない、家庭でやることやろが?!とブチ切れそうになりながらガマンしてる。他の子にも良くないからいい加減にしてと言いそうになる。私の方が泣きたいわ😭

食育2歳児ストレス

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

210/05

猫好き保育士

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園

お疲れ様です。 偏食のお子さん、自分の受け持っていたクラスにもいました。「食べてほしい」という気持ち、よーくわかりますし、注意して座らせて食べさせるのも、確かに食育ではないですよね😔 食べる気がないのは、お腹が空いていないからですか?それとも先生の気をひきたくて泣いたり、いじけたりしているのでしょうか? 私もそんなことをされたら、きっとイライラしてしまうと思います。もし、複数担任でしたら他の保育士に変わってもらい、お互い離れるか、または、給食前に体をたくさん動かす。機嫌がいいまま、食事に入れるようにする。あとは「今から給食だよ。今日のメニューは何だろうね?」と楽しみになるような言葉をかけて、問題行動は見て見ぬふりをする。 もう行っていたらすみません😢

回答をもっと見る

保育・お仕事

中途採用で2歳児のクラスに入ったのですがとにかくわんぱくな子(特に男の子)が多すぎて手を焼いてます。信頼関係もまだ出来てないのもあるのでお昼寝前の絵本の読み聞かせの時間も話を聞かない子が多く読む邪魔する子も出てくるので途中で辞めてしまう始末で最後まで見たい子も居るのに可哀想で困ってます⤵

2歳児

ピョコ

保育士, 保育園

210/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 今年、入った学年→私の入ってるクラスの子どもたち、話が聞けません。 絵本を読んでいても 知らん顔、今日の予定など何か話していても…という子が多くて やる気を無くします(笑) やることが激しく、ケンカは殴り合いのような学年の子どもたちでも 保育教諭の話は聞けたので 学年カラーなのか 持ってるものなのか… 2歳児クラス後半になってしまったのでもう、パペットなど物を使うのは違うように思うし…「話を聞く」習慣を付けるために日々悩み格闘してますがもう 半年以上たってるのにヤバいとも思ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児の10月制作は何がいいと思いますか? みんなで一つの作品ができたら楽しそうだけど アイディヤが思い付かず… 何かおすすめがあれば教えてください!

制作2歳児保育士

あきち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

209/25

ゆきとふ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

大きい模造紙に木をかき その上を手や足に赤、黄色、オレンジ などの絵の具をつけ、自由に描いたり歩き回ったりして遊ぶ すると秋の素敵な木の壁面が完成です 色を付けて欲しくないところは上に 別の模造紙を被せておけば 色のメリハリもでます そこに個別で作ったドングリ、トンボなどの制作をはってもかわいいですね

回答をもっと見る

保育・お仕事

戸外遊びで、お散歩以外に何をしていますか? 園庭がなく、三輪車などの乗り物をだして 遊んだり,チョークでお絵描き、 ボール遊びなどを普段行っていますが また違った遊びの提案があればぜひ 実践したいです! よろしくお願いします!

園庭外遊び遊び

ゆめ

保育士, 事業所内保育

310/03

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

シャボン玉・サーキット・トンネルくぐり・フラフープ・かくれんぼ・おままごと・落ち葉遊び・運動会ごっこ・むっくりくまさんなど♡ とても喜んで遊んでくれます^^ 涼しくなってきたのでお外がますます楽しくなる季節ですね♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

加配に付く先生と加配児が相性悪い時 どう動いたらいいと思いますか? 2歳児の食後の際です。結構子どもが食べ終わっていて、遊んでいる、排泄している、着替えている、そして私がバタバタと食後の片付け&布団出し&食べ終わってない子の介助をしていました。その時加配児が癇癪を起こしながら「〇〇先生がいい」と名指しで私の名前を言っており、付いていた先生も困っていました。私もキリが悪かったので、すぐに変わることができず…なかなか長い間?加配児と付いていた先生に嫌な時間を過ごさせてしまいました。 こんな時、キリが悪くてもすぐに変わった方がいいでしょうか? 文が長く、分かりにくくて申し訳ないですが、回答よろしくお願い致します。

特別支援加配2歳児

あきち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

210/19

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

加配保育士をしています。 私は、変わった方がいいと思います。 相性…ありますね💧 まず、癇癪の時間を減らす事が大切です。 「〇〇先生がいい!」という事がなくても、人が変わると切り替えられる子もいます。 その子は、癇癪を起こした状態で変わって欲しいと言っているので、少しでも早く切り替える為に、変わった方がいいと思います。 相性が合わないのは何故か? どう対応していったら、信頼関係が築けるか話し合った方がいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

10月の誕生会出し物担当です。 ハロウィンのスケッチブックシアター作りました。 みなさんはなにやりますか? 持っておくと今後楽だよ!使えるよ!っていうスケッチブックシアターのアイディアください!!

誕生会2歳児1歳児

tanahara

210/06

さひた

保育士, 保育園

ハロウィンのスケッチブックシアター楽しそうですね!!私は、最近遊び歌でもある『食いしん坊のおばけのスケッチブックシアターを作りました!クイズ形式にもなっていて、けっこう盛り上がりました~

回答をもっと見る

保育・お仕事

ある子どもの保護者から、 午睡すると夜寝ないのでさせないでほしい。と言われました。みんなが寝ている間1人でやる事もないし、実際眠くて寝てしまいます。少し時間短くして午睡していますが、みなさんは午睡させないでほしいと言われた事ありますか?そしてどの様な対応をされていますか⁇

睡眠保護者2歳児

22aki22

その他の職種, その他の職場

309/04

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

たまにいますね…そういう保護者。 3時前に叩き起したりもしますが長くは続かないので 自然消滅が多いです。

回答をもっと見る

遊び

2歳児クラスです。戸外遊びがマンネリ化してきたので、何かいい活動アイデアがあれば教えて欲しいです。 今は、園庭で落ち葉やどんぐり探しをしたり、運動用具を出して運動遊びをしたりしています。 ルールのある遊びも考えたのですが、まだ難しいかなと思い、検討中です。

園庭外遊び遊び

ゆぽ

保育士, 保育園, 公立保育園

210/17

らび

保育士, 児童発達支援施設

ルールのある遊びを身につける時期になってきましたね! 私はルールのある遊びを出来るようになって欲しいと思い、考えています。 ルールを身につけるということは流れを身につけるとやりやすい。と気づきました。 「しっぽとり」の練習として、サーキットのように運動遊びをして、最後に先生が、持っているスズランテープを取る!という遊びをする。 『オオカミさん今何時?』をして追いかける遊び、逃げる遊びをする。 この2個をすると「しっぽとり」に繋がるかも知れないですね。 ルールの遊びのあるゲームの特徴からやる事をつまんでみると遊びが膨らむかも知れないなと思いました。 2歳クラス、、、まだまだお友達とのトラブルや、体幹の不安定さのばらつきがある歳。色んな遊びを考える先生かっこいいです!

回答をもっと見る

行事・出し物

保育参観について…2歳児担任しています。 活動で何かいい案ありませんか? 今までしたことあることでも大丈夫です!

保育参観2歳児正社員

ミルクショコラ

保育士, 保育園, 幼稚園

210/13

ちか

保育士, 公立保育園

2歳児の保育参観ではないですが、 親子で参加の未就園児の子育て教室みたいなので、この時期にでんでん太鼓を親子で制作をした事があります。 6Pチーズの空箱に割り箸をさして手の部分の紐も付けておくベースを作っておいて、あとはたねきとかキツネとかクマの顔を貼り付けたり顔のパーツを付けてもらったりしました。 その後はそれを使って音楽に合わせて遊んだり、「バスにのって」の曲で親子のふれあい遊びをしたりしました。 参考になると嬉しいです。 保育参観頑張って下さい!

回答をもっと見る

感染症対策

私たちの園では、嘔吐した時の衣服は洗わずにお返しするのですが、下痢の便がおむつから漏れてズボンや肌着が汚れた時は水洗いして返しています。 でも嘔吐物からの感染を広げないために洗わないのであれば、下痢の時も同様に洗わないほうがよいのか? どのように考えればいいのか迷っています。

0歳児2歳児1歳児

みー

保育士, 栄養士, 認可外保育園

1609/21

わはは

保育士, 保育園

うちは一律して洗ってません。 嘔吐、下痢、そのままのお返しです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

交通ルールや散歩時の約束について書いてある絵本とか知ってる方いますか? 二歳児クラスですが、今まで園外に散歩に行ったことがなく導入をどうしようか考えています。

安全散歩絵本

たなか

保育士, 保育園

210/12

ちか

保育士, 公立保育園

私も以前2歳児の担任をしていた事があります。これからの時期お散歩しやすくて良いですよね。 「おさんぽのおやくそくだもの」がイラストもかわいくてオススメですよ。 良かったら見てみて下さい!

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会での2歳児の演目でダンスを行うのですが、クラスの4分の1程度しか踊らず、他は立っているか後ろにいる補助に入ってくれる先生の近くにいます。 担任の私ともう1人が見本となって前に立つのですが、完璧に振りを覚えればあと数人はついてくるものでしょうか? もう1人が前に立つのなら、私は子どもの中に目線を合わせて立った方がいいことや、踊ってない子が大半で担任が踊っても大人の見せ物になってしまうのでは?と思ったのですが変ですか?

発表会運動会2歳児

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

210/11

保育士, 認可外保育園

子どもも真似ができるように、簡単な振り付け+掛け後をがあると子どもたちも自然と踊れるようになりました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

発表会の候補曲を考えてと言われて候補曲を出したが意見が反映されず、私が休みの日に候補曲が決まりました。 2ヶ月後に迫る発表会の意欲がなくなりました。 何のための複数担任か分からないです。 あと半年続けるのも嫌になってきました。 どうしたらよいでしょうか。

2歳児正社員担任

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

210/09

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

毎日お疲れ様です。 それは自分の立場でもすごく嫌な気分になりますね。私だったら逆にその候補曲を選んだ先生が主でやってもらえばいいやっていう投げやりになってしまうと思いますm(_ _)m 毎日が長いくらい続けるの大変だと思いますが、何とか残り半年乗り切れることを祈ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今複数担任(3人担任で2歳児15名みてます)ですが、60代のクラスリーダーは他のクラス担任の休みを把握しておりません。 あと、クラスの諸々の仕事や決めないといけないことを疎かにします。全然動かないし、子どもたちをリードしないです。このような保育士とどう関わればいいと思いますか? クラス担任の中で一番下の私が自分の仕事を後回しにしたり、早くして他の人の分の仕事もしてるのがしんどいです 今年度末で転職予定ですが、あと半年がしんどくもう限界です

2歳児ストレス保育士

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

210/07

みん

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

まずは主任や乳児リーダー等いるのでしたら相談してみるのはどうでしょう? また、◯日お休みいただいています。等1週間ほど前から伝えるようにして意識できるようにしていく、、、とかですかね。 クラスリーダーの先生ということなので、何かあったら全部聞く! 次何しますか?と嫌な顔されても全部聞いてみてはいかがでしょうか? すでにされているようでしたら的外れのアドバイスで申し訳ないです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

乳児の子どもで食べ物に興味がない、遊びたい意欲の方が強い子どもに対してどのような対応をとられていますでしょうか? 食べ物に興味ない子には、給食に入っている野菜を実際に見せて触らせてみたり、パネルシアターなどで楽しく知らせたりしていますm(_ _)m

お話遊び給食乳児

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

07日前
保育・お仕事

今暑かったり朝は寒かったりして温度調節が難しいのですが子どもたちの登園は半袖で来てますか?? また、途中で半袖に着替えるということは行われていますでしょうか?

登園

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

17日前

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

半袖もいれば、トレーナーもいます💦 園庭へ行く前に必ず 衣服の調整をしてから出ます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの子は食べることに興味があり、はらぺこめがねさんの絵本が大好きです。 食べ物をテーマにした絵本でおすすめはありますか? 絵がとても美味しそう! ストーリーがおもしろい!など 理由も教えていただけると嬉しいです。

絵本4歳児5歳児

ヨンジュ

保育士, 託児所

17日前

のむ

保育士, 認可保育園

こんにちわ、5歳児担任ののむです。 色々な絵本や紙芝居を子どもたちと一緒に楽しんでいます。 そんな中で出会った絵本の中からおすすめを数種類伝えます。 🌟たべものやさん  しりとりたいかい かいさいします  著者名:シゲタサヤカ 【あらすじ】  商店街で「しりとり大会」開催!おすしやさんにパンやさん、ラーメンやさんチーム…優勝はどのお店!? 笑い&涙ありで、心も満腹に!  子どもたちに読み聞かせした時も美味しそうな食べ物に釘付けの様子で、「食べたい〜!」と嬉しそうに見ていました! 🌟ぐりとぐら  作:なかがわりえこ/やまわきゆりこ 【あらすじ】 野ねずみのぐりとぐらが森で大きなたまごを見つけ、それを使って大きなカステラを作るお話。森の仲間たちも集まってきて、みんなでおいしくカステラを食べる、楽しくてあたたかい物語です。  ぐりとぐらの歌も口ずさんで歌うと盛り上がる王道の絵本ですが、最後に出来上がるあのカステラがなんとも美味しそうで子どもたちも「こんなに大きなカステラ作ってみたい!」と大喜びの絵本です! 🌟オニじゃないよおにぎりだよ  作:シゲタサヤカ 【あらすじ】 おにぎりが大好きなオニたちが、人間においしいおにぎりを届けようとがんばるけど、怖がられてうまくいかない…という、ちょっと笑えて心あたたまるお話。  美味しそうなおにぎりの絵と鬼の面白い発想力が子どもたちの中では大人気の絵本です! 🌟食べてあげる  作:ふくべあきひろ 絵:おおのこうへい 【あらすじ】 ピーマン嫌いのりょうたくんの前に、「たべてあげる」と小さな分身が現れ、嫌いなものをどんどん食べてくれる。でもその分身がどんどん大きくなって…!?ちょっぴり怖くて笑えるお話です!  ちょっぴり怖いのですが、驚く要素がたっぷりなので、子どもたちも「えー!?」「だめだめ!」と絵本の世界に入り込んでしまうと言うドキドキハラハラの絵本です! 長くなってしまいすみません🙇‍♀️ お子さんと一緒に絵本の世界を楽しんでください!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

14万以下15,16万円代17,18万円代19,20万円代21万~24万円25万円以上会計年度やパートの非正規その他(コメントで教えて下さい)

31票・残り23時間

仕事から解放、休息ができることお出かけやイベントができる家族や友人と過ごせること趣味に没頭GWも仕事です💦その他(コメントで教えて下さい)

177票・46分前

子ども優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

201票・1日前

祝日も保育は必要性を感じる必要そうだけど働きたくないな~祝日はなくても大丈夫だと思うその他(コメントで教えて下さい)

223票・2日前

人気のカテゴリから探す