現在妊娠8wです。悪阻は幸い嘔吐く程度で職場で吐いたり等ないのですが、人手が足りなさ過ぎて、1.2歳児混合6人を1人で見なければ行けない日も多くそのうち1人は黒、残り2人ほどグレーで、イライラ、精神的なしんどさがきつくて、正直もう辞めたい。園は変形労働時間制で一日の勤務時間が9時間と長くこの先やっていけるのか不安です、子どもたちを可愛いと思えなくなってる自分もいやです、
妊娠グレー2歳児
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
まろん
保育士, 認可保育園
私も妊娠中、イライラとプレッシャーで気が狂うかと思いながら働いたのでお気持ち分かります…。 私は年度末で退職し、育休&産休は諦めましたが後悔していません。
回答をもっと見る
長年勤めている先生って凄くイラっとする事が多いこの頃。 自分の意見を中心に話してくる人いますよね? 他の意見を取り入れない様子が見られると、凄くムカつきます。
2歳児正社員
しがや
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
2歳児担任です。うちの園にはホールがありますが、ここ最近は卒園式練習のためセッティングされ、他学年は全く使うことが出来ません。その為保育室から出ても行くところがありません。園内を散歩に行くこともありますが、3歳の子がほとんどのこの時期、その程度では全く体力は減らず、発散できず喧嘩勃発午睡できず言った感じです。室内で体力を使うような遊びを具体的に教えてください!
保育室遊び2歳児
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
ぴよっこ
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
放課後等デイサービスで働いています。 じゃいけん列車はいかがでしょうか。 あらかじめクラスでじゃんけんの練習をしておくとよいかもしれません。 また、ゲームに入る前に、子ども同士が衝突しないよう走らないで移動することや、友だちを引っ張らないことなどを約束事として伝えることで喧嘩は少なくなるかと思います。 子どもに馴染みのある音楽を流せば、歌いながら活動できそうですね。
回答をもっと見る
現在乳児の担任をしています! 皆さんの保育園では、乳児クラスでは どのくらい英語に触れる内容がありますか? 私の保育園では2歳児クラスから、ECCの先生のクラスを週に1回受けています。
乳児2歳児1歳児
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今まで勤めていた園で、英語に触れる機会があったのは最少3歳児クラスからです!5歳児クラスだけの園もありました。2歳児クラスからあるのいいですね!
回答をもっと見る
初めまして❁⃘*. 子どもたちが遊びの中でケンカを始めた時、どうやって仲直りさせるのが一番効果的ですか?💦 自分のクラスでもよくケンカが起こるのですが、冷静に対応するコツがあれば教えてください。 どの学年についてでも大丈夫です🙆♀️
3歳児パート2歳児
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
まずはお互いの言い分をよく聞くことですよね。自分の思いをまずは聞いてもらえることで子どもも少し落ち着くと思います。 お互いの言い分にまずは共感。 そのうえで時系列を整理してあげて、ケンカに至った原因の明確化、お互いに思い違っているところがないかの確認も大切ですよね。 そして最後に今後はどうしようか?と次につながるところまで一緒に考えてあげるようにしています^_^
回答をもっと見る
3月の誕生日会ってどんなことをやりますか?3月はひなまつりやお別れ会など行事がたくさんあり、出し物も悩みます。0.1.2歳児向けのもので、何かいいアイディアあったらください。
ひな祭り誕生会行事
ゆずっこ
保育士, 小規模認可保育園
ぷりぷり
保育士, 保育園
私も3月担当です(๑ت๑)ノ 3月は進級に向けて子どもたちの成長した姿を喜び応援する意味を込めた内容をする予定です。 松家まきこさんの「ぐんぐん大きくなった」をやります。 乳児向けで難しくなく、歌いながら進められるしちょっとした仕掛けもあり喜んで見てくれますよ♪ YouTubeでも見られるので見てみてください。 プラスで会の始まりにまんまる手品をやる予定です! カードシアターあそびという本にあります。 お誕生日会楽しめるといいですね(๑ت๑)ノ
回答をもっと見る
1.2歳児くらいが楽しみつつ、言葉などにも興味を持てるようなおすすめ絵本あったら教えてほしいです🙇♀️✨
部屋遊び絵本乳児
ポチ
幼稚園教諭, 幼稚園
なの
保育士, 公立保育園
1歳児クラスを3回持ったことがあります。 「ごめんやさい」 「けんかはやめやさーい」 などのシリーズおすすめです! 同じ流れと言葉が繰り返し出てくるので、言葉が出てくる1.2歳児の子どもたちも覚えて保育士の言葉に合わせて一緒に言っています☺️ 友だちとの関わり方、言葉なども楽しみながら知らせていけるのでおすすめです😌
回答をもっと見る
2歳児なんですが自ら気持ちの切り替えを教えるにはどうすればいいのでしょう、先生は構いすぎないように放っておくと言ってましたが私自身経験が少ないので関わりすぎてしまいます💦
2歳児
ピョコ
保育士, 保育園
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
気持ちを切り替えた時にめちゃくちゃ褒めてます。 しばらく誉めてほしくて、頑固になっているような子もいますが、しっかり認めることで変わるようにも感じます。 構いすぎる、きっと寄り添って保育されているのだろうと感じます。 構って欲しいタイプもいますが、放っておくことで子ども自身が頭の整理ができるのかもしれません。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
60代のあと数年で定年する先生(経験10年ほどで副主任してます)が全然動かず、必要な共有もあまりしなくてやりづらい 意見がぶつかって、こっちがイライラします その時どうやって発散したらいいですか?
2歳児担任保育士
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ぽんた
保育士, 保育園
仕事がやりにくいし、無駄だと感じることも多いでしょうし、本当嫌ですよね。。 同僚に吐き出す、好きな物を食べる!が私にとっては発散になります。 あとは、みんなイライラする!仕方ない!客観視すると意外と落ち着くかと思います。 恐らく話し合いをしても無駄になるので、妥協ラインを下げるのも一つの手かなと思います。極力会話しない。。。 恐らく話し合っても無駄かと思いますので、
回答をもっと見る
毎日お疲れ様です。2歳児担任をしているのですが、 私のクラスは男の子が多く、集まって話をしたり絵本を読むときなど、集中できずにすぐ違うところに行ってしまう子が多いです。普段座っていられる子も1人が立ち歩くとつられてしまいます‥ どういう対応をすればいいか、またなにか興味を持てる方法があれば教えて下さい。
2歳児担任保育士
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
あずま
保育士, 保育園, 公立保育園
こんばんは。 お疲れ様です! 男の子が多いと落ち着かないことが多いですよね。 私はいいもの袋というのに子どもが好きそうな指人形やおもちゃなどを入れて気を引いた導入をしてお話しをすることもありました。 絵本は個人差もあるので理解できない内容興味のあってフラフラする子もいる気がします。 座って聞ける興味のあるものは何か探ってみてはどうでしょうか? 立ち歩くことより座っていることが楽しい方になるといいですね。
回答をもっと見る
未就園児の一時預かりをしています。 1歳半〜3歳のお子さんの機嫌が悪く、ずーっと抱っこが続いていた日は腕が痛い…🥲翌日筋肉痛です。 泣き喚いたり、そり返ったり、落ち着くまでに時間がかかる子も多いです。 疲れにくい抱っこの方法があれば教えてください🙏
一時預かり3歳児2歳児
はんもっく
保育士, 託児所
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして! 私も一時預かりを担当した時筋肉痛と腰痛になりました🥲 1人だけをずーっと抱っこしているわけにもいかなかったので、他の子を見つつ座りながら抱っこしたり、散歩車にのりひたすら散歩をしていました💦 あとはヒップシートやおんぶ紐を使用した時もありました!
回答をもっと見る
Ruri
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
慣らし保育中にやって良かった事は、保護者との信頼関係をがっちり築くことかと思いました。 私の働いている園では、コドモンというITシステムを入れて、連絡帳も電子化でリアルタイムで送れるのですが、慣らし保育中は、午前と午後、写真付きで過ごした様子を送っていました。 リアルタイムで行えなくとも、普通の認可保育園にいた時にも、登園・降園の際の挨拶とその日の様子、お母さん側の気になることの話を聞いてあげること等、なるべく時間をとって対応していました。 保護者の不安が和らいていくとお子さんも園に安心感を持ってくれると考えていました。
回答をもっと見る
私は保育士として小規模保育園で働いております。 登園時に熱を測るのですが、1回目38度 2回目37.3度と体温の差が出た場合 どのように対応していますか? 働いている園では37.5度以下であれば 預かるため37.3度になった時点で 子供を受け入れしています。
小規模保育園0歳児2歳児
ゆめ
保育士, 事業所内保育
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です! 私の園でも、ゆめさんと同じように37.5度以下であればお預かりしています。 衣服などの状態にもよりますが、体調不良のときもあるので、37度台でお預かりした際には30分後にも再度測って気をつけています✨️
回答をもっと見る
乳児さん(012歳児)に人気の手あそびを教えてください。ぱちぱちおじぎのように身体を使うあそびでも大丈夫です!自分が知らない手あそびが知れればなぁと思ってます。
乳児0歳児2歳児
ゆい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です✨️ ・ちいさなお庭 ・さかなが跳ねてぴょーん ・なっとうねーばねば などはいかがでしょうか♫既存でしたらすみません。 手遊びレパートリー増やしたいですよね!
回答をもっと見る
進級にむけてのおすすめ絵本、有りますか? 2歳児なので、簡単な内容がありがたいです。 春らしいお話しや、みんな大きくなったらことを感じられる内容が嬉しいです♪
絵本2歳児
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児とは?2歳児クラスですか? 2歳児クラス担任をした時 3月は「わたしのワンピース」を読んでます。
回答をもっと見る
今月の保育の反省で何度も飲んでいるのが見られた。 →でいるのが。 自分の持ち物を自分のロッカーに行ってしまうのも慣れてきた。→自分のロッカーに行ってしまうのも 保育者も一緒に踊って楽しんで。→保育者も 見てもらったんですけど丁寧に言葉にするように言われてどういう言葉にすればいいでしょうか?? ちなみに2歳児です。 誰か教えてください。
内容2歳児保育士
ブーフ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
書類作成、大変ですね…お疲れ様です。 間違えても大丈夫です!自分で考えて、自分の言葉で直してみることで、より、書類作成のスキルもアップする気がします(^^) 全体的な印象としては、直し前の文面は、話し言葉の印象です。それを、書き言葉に直してみることを意識すると良いかもしれません。 話し言葉・書き言葉、ネット検索すると違いが出てきます。ぜひ、見てみてください!
回答をもっと見る
幼稚園で働いてます。近日にお遊戯会の発表会があり今からこちらも緊張してます。。本番前に子供達を落ち着かせる為にやっている事などあったら教えていただきたいです!月齢は3歳です。よろしくお願いします!
発表会2歳児幼稚園教諭
ぐみこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ゆい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
普段している手遊びやスケッチブックシアター、絵本の読み聞かせなど普段と変わらない保育をすることが私は多いです。発表会と思うと緊張しますが、普段通りの保育の延長線上っていう感覚でやると、少し気が楽に私はなります!
回答をもっと見る
2、3歳児クラスで紙コップを使った制作をしました。 前回けん玉、糸電話を作りました。紙コップで簡単にできる制作しすぐに遊べる案があれば教えていただきたいです。
3歳児遊び2歳児
とかげ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園
moshikame
紙コップヨーヨーはいかがですか。 鳥やお顔など絵を描かせたり折り紙を、はらせて、コップの底に穴をあげ長めに繋げたゴムを最後につけてあげます。 紙コップを切ってコマも簡単で楽しいです。 紙コップに、ビニル紐や紙テープをつけてあげてどんぐりを入れるお散歩バッグなんかもあります。
回答をもっと見る
クラスの中に、お片付けの時間になると 疲れちゃった〜と、さっきまで元気だったのにぐずぐずになってしまい片付けが苦手な子がいます。 お片付にあまり積極的じゃない子でも 片付けられるようにする、良い工夫はありますでしょうか?
お片付け4歳児2歳児
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ゆい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
片付けを促すのって難しいですよね。車が好きな子とかだとダンボールで簡単なゴミ収集車みたいな物を作って、お片付けごっこを楽しんだり、「先生と競争しよう!どっちが早いかな?」とゲーム感覚でお片付けをしたりする方法を私は試したことがあります。お片付けと思うと嫌だけど、あそびの延長ならしてくれる子が意外といますよ。
回答をもっと見る
ベテランの先生と新人の3人で2歳児を見ているのですが、ベテランの先生は私たちに何も相談せず、自分の上の先生方に相談しています。 なんか、頼りないのかな? そんなに、駄目かな? と落ち込む毎日です。 頼りないのでしょうか… 新人ももぅ、2月になるのに成長してるような感じせず、こちらからアドバイスをしても全然改善されません。 本当に悩み落ち込む毎日です。
2歳児幼稚園教諭
しがや
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
お別れ会担当になりました。出し物や流れをこうしたよなどを教えて頂きたいです!0〜2歳の乳児クラスです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶初めてなのでどうすれば悩んでおります、、
乳児0歳児遊び
チロル
保育士, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お別れする学年の子たちと触れ合えるようなゲームだったりお菓子を食べたりすることを行いました。
回答をもっと見る
家庭での子どものスマホやタブレット使わせ方が気になっています。 未満児の頃から、大人しくしていて欲しい時やクズった時などに多用されている家庭が多く感じています。登園時にスマホで動画を見せている状態で連れてこられる場合も… 面談や参観のたびに、メディアへの関わり方について情報提供やお話をしているのですが、難しいですね。 みなさんの園ではどのような対策をとっていますか?
家庭乳児保護者
みい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
リラックマ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 小規模認可保育園
わかります!降園時になかなか帰らない子にスマホで動画を流しそのままベビーカーに乗せて帰る親や、自転車に乗りスマホを渡してる親もいます。。。 懇談会でスマホや動画の話をしても、家庭でのやり方がそれぞれあるようで、「うちは子どもが見たいだけ見せてる」なんてお宅もありました。 こちらから言っても響かないご家庭もありますね。難しいです。。。
回答をもっと見る
来年度2歳児の担任をすることになりました。 今までの担任経験は3歳以上ばかりだったため、まだ勉強不足な部分がたくさんあります。 ①着脱や食事など、どこまでを狙いとすると良いでしょ うか? ②製作ではのりやはさみ、などの道具はどの程度をねらいとするべきでしょうか?
着脱ねらい給食
るー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして❁⃘*. 園としての年間計画等はありますか? もしあれば昨年の資料を参考にしたりするのも良いと思います。 ①保育者の手助けを受けながら、簡単な身の回りのことを自分でしようとする。 ②はさみの使い方を理解し、1回切りを丁寧に行う。 ご参考までに。
回答をもっと見る
1歳児クラスの担任です。 この時期になると、高月齢の子どもたちはオムツが濡れないことも増えてきています。 みなさんの保育園では、どのくらいから どのくらいの内容のトイトレを始めていますか?
排泄内容乳児
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスのトイトレは夏?くらいから始めて、紙パンが濡れなくなってきた子から午前中だけ薄手のふつうパンツを履いてます。 で…2歳児クラスに上がったら本格的にトイトレを始めます。そうでないと2歳児クラスの3月にほぼ全員 オムツが取れる。は無理なので。
回答をもっと見る
4月で4歳になる2歳児クラスの子です。 カ行ラ行(サ行ハ行)の滑舌が悪く 聞き取れるけど、お母さんも少し気にされているようです。 まだ2歳児だしな、とも思うのですが専門化など進めた方がいいでしょうか?
2歳児
あきち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
はんもっく
保育士, 託児所
うちの子も3歳の頃、太鼓が「たいと」時計が「とてい」と言っていました。 口周りの筋力が弱いのかもしれませんね。おもちゃの吹き戻しで遊んだり、ラッパを吹かせたり、あいうべ体操も効果的です。 一度発達支援センター等で相談されると良いと思います。 療育で言語聴覚士の指導を受けるのも良いですが、まずは身体全体の筋力向上からアプローチする必要があるかもしれません。 筋力は粗大→微細へと発達するので、作業療法士や理学療法士に相談されるのも良いと思います。
回答をもっと見る
2歳児でグレーの子が多くいます。集まりなどに入れない事が多く、対応に困ることが多いです‥ 無理に活動に入れる必要はないと思っていますが 春から年少になるので、みんなで集まって話を聞くなどは出来るようにしたいとは思っています。 みなさんどのように対応されているか教えて頂きたいです。
集まりグレー2歳児
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 18人中 半分近くしんどいです。1 加配が必要な完全グレー児 1人、0.5加配か担任配慮児が何人も…話が聞けない、入らない子やワガママか何か持ってる?!という子もいて クラスがまとまらない、話をしても静かにできないし聞けない…もう2月なのに出来ないことも多すぎてヤバすぎます😩 先日、絵本棚の前のマットに座る!と言ったのにできてる子は数人だけ💦 絶句でした… 大小のぬいぐるみやパペットで気を引いて 話を聞けるように工夫はしてますが2歳児クラスでこの時期なので保育教諭の声かけで 出来るようになってほしいとは思うのですが… ここまで しんどい学年は今まで無かったので頭が痛いです。
回答をもっと見る
雪の降る地域に住んでいます。 雪中運動会(未満児)でなにかいい競技はないでしょうか? まだまだできることの少ない未満児さんなので、 ソリで保育者が引っ張るなどしか思い浮かばず… 知恵を貸してください😖
運動会0歳児2歳児
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
日々の保育園お疲れ様です。 お昼寝を嫌がる子、いませんか? 布団に入るのも嫌がる子がいる場合、 どんなふうに過ごされてますか?
睡眠3歳児2歳児
ゆみ
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育
2歳児クラスに手のかかる子がいます。 基本的生活習慣も自立もまだ出来ておらず発語もない段階です。 まだ療育も診断ももらってないですが明らかに発達が遅いですが保護者にどうやって伝えたらいいでしょうか?
2歳児
むーさん
保育士, その他の職場
みわ
保育士, 保育園
普段の会話から、保護者自身の困り感はあるのでしょうか??保護者が困っているなら、相談できる機関を紹介しやすいですよね。もうされてるかもしれませんが、「今日こんなことがあって…こうしたんですけど、お家ではどうですか?」と聞いてみたり😌慎重に進めたい話だからこそ、保護者との信頼関係をしっかり作ってからのほうが良さそうですね🙆♀️
回答をもっと見る
現在育休中、地方の幼稚園型の認定こども園で働いています。 みなさんの園ではどんな園児募集をしていますか? 園のアピールが足りないのか…年々園児数が減っていてここ数年定員割れが続いてしまっています。 入園に繋がるような取り組みを教えて頂けると助かります *
認定こども園5歳児2歳児
えな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
以前勤めていた小規模保育園ではありますが、園の公式LINEを作って、そこに空き情報や園庭開放、イベントのお知らせを配信していました。 また質問や見学もLINEで受け付けていたので、電話が億劫な世代のママさん達にも、園への問い合わせのハードルが下がって良かったみたいです。
回答をもっと見る
園長・管理者の指示や指導で驚愕した経験はありますか? 私はいくつかありますが、一番は【キャラクターエプロンNG・プラスチック玩具NG】です。その園長が就任してから、園にあったぬいぐるみ、プラレール、ウルトラマンフィギュア、プラスチックままごと食品などを捨てることになり、大量のごみ袋に入った玩具を見るのが辛かったです。代わりの玩具を用意してもらえなかったので園は荒れました。 また、キャラクターエプロンもNGだったので職員もテンションが下がっている人は多く離職率が高かったです。
認定こども園保育内容幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
私の園でも、園長の方針でキャラクターエプロンの使用禁止やプラスチック玩具の使用禁止といった指示が出されたことがあります。そのため、園にあったぬいぐるみ、プラレール、アニメのフィギュア、プラスチック製品など、多くの玩具を処分することになりました。大量のごみ袋に入った玩具を目にしたときは、私もとても辛い気持ちになりました。 また、私の園も代わりの遊具や玩具が新しく用意されることもなかったため、子どもたちの遊びは限定され、園内の雰囲気も少し荒れた様子でした。さらに、キャラクターエプロンが禁止になったことで、職員の楽しみやモチベーションも下がり、結果的に離職率が高くなってしまったのではないかと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんです。 日々、子どもたちと過ごす中で「遊び」をどう充実させるかを大切にしています。 私たちの園では、室内ではブロックやままごと、製作活動などを取り入れ、戸外では鬼ごっこや砂場遊び、リレーごっこなどで子どもたちが主体的に楽しめるような工夫を行なっています。 そこで質問です。 年中・年長児(4〜6歳児)を中心に、園児が主体的に楽しみながらも発達や学びにつながるような遊びには、他にどのようなアイデアがあるでしょうか? 特に、 • 室内・戸外で取り入れやすい工夫 • 異年齢児も一緒に楽しめる遊びの工夫 について知りたいです。
運動遊び4歳児5歳児
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
認可保育園です。2~3歳児11人中5人グレーと、ハードなクラスの担任です( ;∀;) 3歳5ヶ月の男の子。自傷や、言葉があまり出ないこと、認知力が低いこと、衝動性、他害などがあります。 3歳児健診で引っ掛かり、市の親子教室を勧められ、現在通っているそうです。市としては、4歳の時に知能検査を勧めるとのことでした。 その子は、自分のお気に入りの玩具や、タオルを手に持っていると、落ち着きます。ただ、回りの子は、「なんで、あの子だけ、好きなもの持ってるの!?」と、訴えてきます… また、担任の私は、本人が落ち着けば何でもいいと思っていますが、他の職員は、「この子だけ特別扱いは良くないから。回りの子にしめしがつかないから」と言って、取り上げたりすることもあります。そうすると、怒ったり、壁に頭から突進するなどの自傷が始まります… ちなみに、保護者の見る行事などでも大暴れしているので、他の保護者も、なんとなく理解していると思うのですが、本人の保護者からは、「現在、支援を受けていることを、回りに公表してもよい」ということは、まだ了承は得ていません。 みなさんの園では、配慮が必要な子に対し、どのようになさっていますか?
クラスづくりグレー
ゆかこ
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
加配保育士をしています。 😓「特別扱い」ではないですよね💧 理解がない園ですね… インクルーシブって知ってますか?と言いたいです💧 お気に入りのものを持たせて落ち着くなら、それでいいと思いますし、癇癪を起こさないようにする事も大切です。 周りの子に聞かれた時にきちんと話をすれば分かっていくと思います。うやむやにすると子どもたちがモヤモヤしたままになります💧 個別支援が必要だと思います。 その子に合った支援をしていかないと二次障害が起こってしまいますよ💧
回答をもっと見る
・他の人と比べない・物事を肯定的に受け止める・時には断る勇気をもつ・寝る、食べるなど自分の身体を労わる・その他(コメントで教えて下さい)