水遊び、運動会が終わって、やっとゆっくり保育ができそうです! 涼しくもなってきたので、お散歩もしていこうと思っています。 他に楽しめそうなことなど教えてください!2歳児です。
雨の日制作遊び
あきち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ゆめ
保育士, 事業所内保育
初めまして。 秋になると、落ち葉やどんぐり,松ぼっくりなど秋ならではのものを見つけることができるのでそれをたくさん集めて制作に使いました!! 昨年はクリスマスリースを自分で拾ったものを使って製作しました♩
回答をもっと見る
小規模保育園で働いています。 みなさんの園ではテレビやビデオを みる時間はありますか? いつもより職員が少なく ゆっくり過ごして欲しい時や 夕方遅い時間帯に時々 みることがあります。 見ている場合、どのようなものを 見ているか教えていただきたいです。
小規模保育園0歳児2歳児
ゆめ
保育士, 事業所内保育
yukichopin
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
毎日お仕事お疲れ様です。 テレビは積極的には見ませんが、どうしてもの場合はEテレの赤ちゃんや幼児向けの番組を流しています。
回答をもっと見る
2歳、他人への興味が極端にうすい子ども3人と運動会遊びをしたいです。 何か出来そうな遊びありませんか? おすすめの小物もあったら一緒に教えてもらいたいです!
運動遊び運動会遊び
らび
保育士, 児童発達支援施設
にんにんにこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
音が鳴る遊びはどうでしょう。ビニール紐に鈴をぶら下げるようにして、タッチすれば音が鳴ります。鈴以外の物でも、子どもが好きなキャラクター(印刷してラミネートしたアンパンマン)をぶら下げておいて引っ張って取る競技も盛り上がりましたよ。
回答をもっと見る
乳児クラスで子ども達が喜ぶ&好きな手遊びはありますか? トントンひげじいさん&アンパンマン、あたまかたひざポンや、グーチョキパー等よく知られているものは普段よくします。やっていて変わり映えがしないなーとちょっと飽きてきてしまいます(私がですが) 新しいものがあれば知りたいです!
手遊び乳児2歳児
きみ
保育士, その他の職種, 保育園
🍎
保育士, 認可保育園
うちの園では「ぼうがいっぽん」やってます!
回答をもっと見る
オムツ替えや給食を嫌がる子 2歳児の子で遊ぶ時は普通にしていても、おやつや給食の時、オムツ替えの時に嫌がり、べーっと舌を出します。 おやつや給食を1週間くらい食べていません。 今までは普通に食べていました。 遅めのイヤイヤ期なのか、難しいです💦 言葉もあまり喋れないので、それも難しいです。 何かアドバイスを頂けると、嬉しいです😊
給食パート2歳児
moka
保育士, 保育園
あんず
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
パート保育士(フリー担当)です! オムツ替えはまだしも 給食やおやつを食べてくれないのは困ってしまいますね🤔、、 言葉が喋れないと何が嫌でそうなっているのかも分からないですもんね。 でもきっと、その子なりに何か理由があるのかもしれませんね? みんなと同じことを同じタイミングで強要されるのが嫌だとか(どこか特別扱いしてほしい?) mokaさんに気にかけてもらうのが嬉しくてとか(怒っても笑ってたりですかね?) 私だったら 給食やおやつを取りに行く時に一緒に連れて行って給食室の人と関わりを持たせてみたり おやつを配るとき、お友達に渡す等できる範囲でお手伝いをさせてみたり と、本人がいつもと違った形で参加して満足度を高めてから 特に意識せずそのまま流れで食べられるように関わってみるかな〜と想像しました💭 オムツ替えは 例えば、その後の手洗いに楽しさを持ってくるとか?(お友達にハンドソープを出すお仕事をさせてみる等) どうですかね? どう関わってもイヤイヤするお年頃だしその日によって通用するしないあるかと思いますが いろんなパターンで試してみるといいですよね☺️ 頑張ってください!!
回答をもっと見る
親子対象でクリスマス会を予定しています。 参加する子どもは0、1、2歳児です。 制作をする予定ですが、簡単で見栄えのする制作、何かありましたら、教えて下さい。
制作パート2歳児
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
moshikame
キミイロ、明るくて楽しい曲ですよね! 2歳児さんですよね。私ならお母さんといっしょと同じ振り付けではなく、オリジナルで簡単な繰り返しにアレンジして踊りを子ども達に伝えていくとおもいます。 普段遊んでいるリズム遊びから抜粋したり、ジャンプ、手をキラキラ、くるくる回る、など組み合わせたいです。
回答をもっと見る
2歳児までの保育園での卒園式についての質問です。2歳児で卒園する場合の、卒園式はどんなふうに行いますか?小規模の保育所が多いかと思うので、小規模ならではのやり方や、2歳児さんで歌ううた、最後に渡すプレゼントなど、何でも良いのでお話伺いたいです。
卒園式ピアノ行事
かなみ
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
簡易的な卒園式をしてますよ! 卒園の歌→思い出のアルバム1番だけとか。 卒園証書渡してます! あとは、懇親会に近い感じのことをしますよ!
回答をもっと見る
会計年度で週30時間 非常勤なので平日週休が土日以外に毎週あります。 なので 学年で担任全員 6人揃う日が1週間に2日くらいしかないので 学年全体で何かする時 正規5人揃ってる日になってしまうことがあります。私自身自身、モヤモヤするけど 仕方ないと割り切るようにしてますが…それでも「6人揃って…」と園長、副園長など 誰かが言ってくれないのか?寂しいな。と思ってしまいます。 臨職フルではない、補助的立場で臨職フルみたいに責任も無いしな🙄 とも思いますが ある部分では担任として強く求められることもあり、気持ちの整理がつきません(笑) 今年度 特に… 本当に非常勤が乳児クラス担任は立場や仕事内容とか難しい部分が多すぎる😂 クラス担任を楽しめて、給与が良いからやってられるけど そうでなかったら辞めてるわ(笑)
認定こども園乳児2歳児
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
マメ
保育士, 公立保育園
非常勤でも担任として勤務してるならさるみさんがいる日にしようかとならないのが寂しいですよね。
回答をもっと見る
小規模保育園で看護師をしている者です。 2〜3歳児が5名ほど在籍しておりますが、今後箸を導入していく手助けになるような遊びを少しずつ取り入れていきたいと考えております。 保育士さん目線でどういったものがいいかアドバイスいただけたら助かります!
乳児遊び2歳児
はるか
看護師, 小規模認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
指先を使う遊びがいいかと思います。 フェルトボールなどを穴の空いた入れ物に押して入れる。 また摘んで出すなど。 同じくフェルトボールをトングで掴んでお皿に入れる。箸も用意しておくと、やりたい子は、フェルトボールは適度な大きさで柔らかいので、箸でも掴みやすいです。 動物や生き物の顔を厚紙などで作り、その周りに洗濯バサミを付ける。 (ライオンの毛、カニのハサミなど) あと、紐通しなどもいいですね。
回答をもっと見る
2歳児クラスを持ってます。年度末の最後の発表会で劇をしますが何の劇をしようか迷っています。何かおすすめありますか? 去年の2歳児はお弁当バス、その前はいれてく野菜です。
発表会2歳児
むーさん
保育士, その他の職場
moshikame
定番ですが、大きなかぶ、てぶくろなんかも楽しかったです あとは、簡単な音楽げきみたいな、遊びとリズム遊び的な要素をとりいれてハードルをさげての発表も良いかと思いました。 いろんな会社さんからCDもでてるのでそれを活用するのも楽しいです。
回答をもっと見る
保育士2年目、2歳児担任です。 最近クラスのリーダーの週がしんどいです。 部屋を走ってる子どもや1人で絵本を読んでる子ども、寝転んでる子どもがいて注意をしてもなかなか聞いてくれません。私に引きつけの力がなく先輩に変わってと言われ、先輩がリーダーみたいになっています。私がテキパキ動かないので先輩に早く動いてよと言われます。先輩に相談したくても怖くてなかなか言い出せません。 どうすればテキパキ動けるようになったり、子どもたちをまとめたりすることができますか?
2歳児ストレス保育士
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ぽんた
保育士, 保育園
子どもより先に動こうとする気持ちが大切かなと思います。 子どもが動こうとしたら、その前に絵本や手遊びで惹きつける。 あとは、自分の得意分野を作ると楽かなと思います!パネルシアターなど、音楽を流していると子どもが座ってくれやすく、自分が少し動けるようになるのでじっとしない子を座らせることも可能になりやすいです。 頑張ってください!
回答をもっと見る
お正月にまつわる絵本や紙芝居のおすすめを教えていただきたいです。 2歳児クラスなのですが何かぴったりなお話しはありますでしょうか。 お正月の由来や遊び、などまつわるものであれば何でもOKです!
絵本2歳児
けい
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
ぽぽ
絵本ですが、「おせちのみんなあつまって!」絵も可愛いですし、おすすめです(*^^*)
回答をもっと見る
こんにちは。2歳児クラスの担任をしています。 最近ひらがなや数字に興味を持ち始めた子が増えてきました。なにか遊びの中でひらがなや数字を取り入れられたらいいなと思うのですが、何かいいアドバイスはありますか?あれば是非教えていただけると嬉しいです!
遊び2歳児担任
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 数は10くらいまでは認識できるようにしていくようにはしています。 あそびの中で時計の長い針が3になったら交代、給食、おやつのコップを積むのは4コまで、イスを積むのは5コまでなどと話してます。 ひらがなは幼児クラス→4-5歳児クラスではないので子どもの名前の最初の文字と同じだねーくらいの感じでサラリと流す程度で。ガッツリ教える必要ないと思います。
回答をもっと見る
12月から初めて2歳児を担任しています。 クリスマスにちなんだ運動遊びをしたいのですが、子どもが4人しかいないので悩んでいます。 何か良いクリスマスにちなんだ運動遊びはありませんか?
運動遊び2歳児
つばき
保育士, 保育園
ふわたぬ
看護師, 保育園
クリスマスにちなんだ運動遊び、楽しそうですね。 プレゼントと称して宝探しするのは2歳クラスで盛り上がりましたよ。 以上児向けですが、サンタのソリに見立てた段ボールソリでリレー対抗するのも楽しそうだなと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
あやべこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場
お遊戯会のうた、すごく悩みますよね。 「さんぽ」「しあわせなら手をたたこう」なんていかがでしょうか?☺️ 2歳児さんが一生懸命うたう姿、かわいいと思います💓
回答をもっと見る
2歳児の担任をしています。 最近何でも口にいれたり、舐めたりする子がいます。家庭に何か変化などがあるわけではないですが、何か不安な気持ちがあるのかな、、などと思ったりもしますが。あまり注意しすぎないようにはしていますが、汚い所などを舐める時には注意をしています。どういった言葉掛けがいいのか迷うことが多いです。みなさんそのような事はありませんか? もしアドバイスがあれば教えてください。
保育内容2歳児保育士
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
にこちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
ちょんさん、こんにちは。 すでに回答にも出ていますが、赤ちゃん返りかなと私も思います。 その子の気持ちを直接覗ければ楽ですが、それが出来ないからこそ保育って難しいですよね。保育士の力の見せ所だ!と感じます。 ちょんさんがおっしゃるように注意のしすぎは逆効果のように思うので、どうしてもの時以外は近くで様子をみたり、舐めても安心な玩具に交換してあげたり、声かけだけでなくスキンシップをとったりなど、その子の気持ちが満たされるような事をやってみるのもいいのかなと思います。 子どもの成長は進んで戻っての繰り返しですもんね。根気も必要と思いますが、長い目で見守っていく事も大切だなと思って日々子ども達と接するように心掛けています。
回答をもっと見る
2歳児の女の子が「は?」とか「きもい」や「ばか」「しね」等を普通に口にします。 似たようなことを口にする小学生のやんちゃなお兄ちゃんが2人居るので多分その影響なんだろうな…とは思うんですけど、他のお友達や先生方にもそういう話し方をするので、良くないというのを伝える先生がもちろん居ます。 さすがにしねについては先生からキツく言われるためか言わなくなって来ましたが、口調や言葉遣いはさして変わらず…保護者の方が特に気にしていない様子だったので放っておくべきかなとも思ったんですけど、このような場合どう対応されますか?
教育2歳児
うめちゃん
その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
保護者と話して、辞めて貰うように伝えるべきだと思います。前の園で、叱って貰ってありがとうございますって言う親がいました。
回答をもっと見る
2歳児の担任をしています。最近特定の子に対して意地悪を言ったり、手が出る子がいます。 (相手は何もしてません)相手は月齢が低く、幼い子です。 〇〇くんはこっちきたらだめ、〇〇くんはおりて!など言います。 繰り返し相手の思いを伝えていますが、続いてしまっている状態です。 なぜその子が対象なのか、どういった心理でそういった事を言うのか、、いい対応があればアドバイスお願いします。
保育内容2歳児保育士
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
かな
保育士, その他の職場
きっと大人にもあるように なんとなーく波長が合わないとかがあるのかもしれませんね。 もしくは自分の世界観に対して 幼くかんじ言い方は悪いかもしれないけど〝伝わらない〟という経験を以前したのかもしれませんね。 相手にも思いがあるという事を少しずつ学ぶ時期なので ちょんさんの対応とても素敵だと思います!繰り返し繰り返し日々の積み重ねが大事だと思うのでその対応を続けて見てもいいと思います。 対応を受けている子は大丈夫そうですか?
回答をもっと見る
1人の補助の先生が保育に入るとクラスの子達が甘えに行ってしまい普段できる事もできなくなってしまいます。 片付けの時間などその先生に抱きつきに行きわざと片付けをしない姿も見られる事があります。 遠回しに補助の先生に伝えても甘えられる事が嬉しいようで… 私が子ども達に厳しくしすぎてしまってるんせいなんじゃないかと最近は凹んできてしまいました。 みなさんのクラスは先生によって子どもの姿が変わったりしますか?
スキンシップ保育内容2歳児
甘い物大好き
保育士, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
子どもたちは大人を見てるので変わるものです。 私が鬼のように怒るので私のクラスの子も並列クラスの子も私の顔を見たら顔色を変えて 怒られることを止めたり、片付けをするなどをすることもあります。 言い過ぎは良くないですが しめる人は必要に思います。
回答をもっと見る
2歳児の担任をしています。スプーンの持ち方なのですが、今担任いている子が、ほとんどにぎり持ちで、下持ちできている子がいません。スプーン持ちよりも手づかみがメインの子もいます。 年少に上がるまでに!と思いながら日々スプーンの持ち方を伝えていますが、なかなか身についていません。スプーンの持ち方を教えるいい方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
乳児2歳児保育士
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 子どもの手を持ってスプーンの持ち方を教えたりもしています。 お箸でもスプーンでも「手は使わない」と繰り返し 声をかけてます。スプーンの子は一緒にすくって います。 3歳児クラスに向けて お箸を始めてる子もいるので使ってる子を見て 刺激されて持ち方を頑張る子もいます。
回答をもっと見る
クリスマス会、サンタさんの前でクリスマスの歌を披露する予定です。2歳児です。 手作りサンタ帽子を被ろうかなと思っていましたが、他のクラスとの関係で、できれば帽子以外を考え中です。 簡単に作れて、こどもたちの気分が上がるものありますか??
行事2歳児
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
れもんとうめい
その他の職種
トナカイさんは、どうですか?😊 雪だるまもいいかと思います⛄️
回答をもっと見る
保育士2年目、2歳児担任です。 自分の出来なささが毎日嫌になってばかりです。 今週はリーダー週なのに全く上手くいかず、先輩からとうとう呆れられてしまいました。「自分がリーダーなのわかってる?」「次子どもになにか伝えてよ」と言われ、さらに頭が真っ白になります。また、リーダーで1週間の活動を考えることが難しくリーダーが嫌になっています。どうしたら上手にリーダーができますか。
主任先輩遊び
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
にんにんにこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
まだ2年目。うまくできなくて当然ですよ。週案を立てるときに先輩保育士に活動内容を相談して決めていますか?自身で考えてみて、それから先輩保育士にアドバイスをしてもらうといいと思います。最初は、前日に次の日のシュミレーションをしながら時案、日案を頭にたたきこむのがいいかな。予想される子どもの姿をいくつも思い浮かべて、その対応、言葉がけなども細かく考えておくといいですよ。事前準備がとにかく大切です。 日々経験です。頑張って下さいね。
回答をもっと見る
ピアノ、弾けません… どうしたら上手くなりますか? 発表会、はらぺこあおむしをします。 やばい😭
ピアノ発表会2歳児
ミルクショコラ
保育士, 保育園, 幼稚園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 私もピアノ苦手です。発表会の前は毎日弾きまくりです。練習あるのみ、慣れあるのみですよね💦 あとは本番は客席を見ないことです(笑) 健闘を祈ります!
回答をもっと見る
1.2歳の取り組む縄跳び遊びについてです。くぐる、またぐ、電車ごっこ以外に楽しい遊びの活用方法はありますか?実践されていることがあれば教えてください^_^
遊び2歳児1歳児
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です! 小さい子の縄遊びは危険も伴うで配慮しつつ・・・ですが、長縄をヘビのように横に揺らしたり、波のように縦へ揺らしたりして、跨がせて遊んでます。 短縄でしたら小さく円にしてあげて、「縄の中にお引越しー!」とかお家のようにして遊んだりしてます! みんなとてもかわいらしいですよ!!
回答をもっと見る
会社などの託児所勤務の方に質問です。 1日の流れ、時系列にそって伺いたいです。未満児も多いかと思いますが、主活動がないところも多いのでしょうか??
託児所保育内容2歳児
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
りん
保育士, 認可保育園
10名くらいの院内託児をしたことがあります。 朝の挨拶とかはありましたが、年齢別ではなかったので細かくは分かれておらず散歩に出かけることが多かったですね。夏場はプール遊びはありました。 決まった保育などはなく、遊び中心でした。ご飯の時間などは年齢順に対応してました。下の子とかは早めに食べさせるなど。
回答をもっと見る
学年で私だけ会計年度で臨職ではなく、非常勤なので正規と上がり時間が15分早いです。なので正規と上がり時間が同じ場合 私が15分 残ります。その度 園長に言えば時間外を15分付けることはできますが園長から小言を言われるのが心的ストレスなのでサービスにしています。クラス、並列クラス担任→正規にサラリと話したことありますが無視されてます。 正規5人で毎月まわして学年のシフトを園長、副園長と交渉したり、色々考えて立ててくれているので 特定の勤務時間に私を入れないで💦とは強く言えません😂 かなり損してます。15分でもチリツモ…ため息しか出ない(笑) 今月だけで4回。嫌になる。 人間のできた 園長だったら 言いやすいのに💦と思ってます。
園長先生乳児パート
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
それはオカシイですよ❗️ 時間になったらサッと帰っていいし、 合わせなくていいと思います。
回答をもっと見る
2歳児クラスで、戦隊ヒーローが好きな子達がブロックで武器を作り部屋を走り回ったり友達を叩いたりします。 遊びのつもりで悪意はないとわかっていても、危険なので止めざるを得ません。 何か別の遊び方で満たしてあげたいのですが良い方法はありませんか?
学級崩壊環境構成部屋遊び
彩芽
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
Yuno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
日々の保育園、お疲れ様です🙂↕️ 戦隊ヒーローは、目に見えて真似したくなってしまう存在になりやすいですよね😌 それだけ、いろんな点に魅力があるんですよね。 戦隊ヒーローにハマっているお子さんは月齢的には3歳になっていますか?もし、そうであれば、保育者も一緒に遊びながら、どんなヒーローをイメージしてるのかを探り、どんな敵をイメージしているのかもさぐり、友達を敵にするのではなく、段ボールを積み重ねて倒せる敵を作ったり(小さい敵から大きめの敵、なかなか倒れない敵など)、敵を倒すための修行や訓練場(武器を振り回すだけでなく、牛乳パックで小さいハードルのようなものを作ったり、布でトンネルのようなところを用意してほふく前進できるようにしたり)みたいなスペースを用意できると、ただの戦隊ヒーローのマネごとから自分なりのイメージやこんな風にしたいっていう淡くても思いが出てきて、遊びの雰囲気が変わっていくかと思います😌 あくまで、誰でも手当たり次第に傷付けるヒーローじゃなくて、困っている人や嫌なヤツをやっつけたいっていうイメージを保育者も遊びながらどんどん膨らませていけたら、ルールじゃないですが、子ども自ら自分のヒーロー像やルールみたいなものをつくっていくと思いますよ😊 コツは、保育者も一緒に楽しむことです😊
回答をもっと見る
2歳児の担当で、制作遊びにハサミを使用したいと考えています。 いつ頃からハサミは扱えるようになりますか?また、どのようなハサミを使用したら良いでしょうか?
工作制作2歳児
しのぶ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 2歳児クラスではまだまだ ハサミは扱えません。担任同士でいつから始めたい…と話し合ってますか? 私の勤務市では 市が作成している年カリの3期→10月頃にハサミで1回切りの記載があるので9月、10月くらいから始めます。その年の子どもたちの落ち着き、担任の意向で違いますが… ハサミは幼児クラスでも使える 工作バサミを使います。100均で売ってるハサミのはの部分がプラスチックで覆われている物は切りにくく、子どもが扱いにくいです。プラスチック ハサミは切れないのでNGにしてました。危なくても エアロサクサなどメーカーの子ども用 ハサミの方が扱いやすいです。
回答をもっと見る
2歳児クラスです。着替えやトイレなどの身の回りの事にかかる時間に差がありみんなが揃うまでに毎回5分ほどあります。いつも手遊びや歌を歌う、動物の図鑑でクイズなどで楽しく待っているのですが、レパートリーを増やしたいです。なにかネタがあれば箇条書きでいいので教えていただけると嬉しいです!
手遊び2歳児
ゆきとふ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
・絵カード(くだもの、野菜、動物、乗り物)の名前呼び→覚えてきたら、少しずつ見せてクイズ ・替え歌(とんとんとんとん◯◯ちゃん→順番に呼ぶ) ・体の名称クイズ ・子どもを前に出して、自己紹介させたり質問したりして発表の練習 ・飽きるまで数字を数えてみる ・即興お話(あるところに、むかしむかし、から初めて、適当なお話してました🤣) ・一本橋こちょこちょ(子どもにしたあと、先生にもして〜ってお願いしました🤣) 今思いつくのはこんな感じです! 何かあればまたコメントしますね!
回答をもっと見る
行事の司会やサブ(ピアノ)は、年度初めに決められるとは思うのでが、立候補で決められますか?それとも立候補はするけれど、最終的に上の人が決めてたりしますか?人には得手不得手があるので、それを踏まえて決められているのかな…とふと気になり、質問させていただきました。
ピアノ行事幼稚園教諭
びわのすけ
保育士, 公立保育園
なみ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場
私が働いていた園では 年度末に職員全員で 行事や誕生会の役割を決めていました。 上の人が決めることはなく 職員の話し合い(挙手制)で決め、係の中で司会なのかピアノなのか決めていました。 私はピアノが苦手だったため 基本的には司会をやることが多かったです。 大きな行事(運動会や発表会)も職員で話し合ってリーダーとかを決めて進めていました。
回答をもっと見る
保育教諭4年目の者です。 昨年まで1歳児クラスをずっともっていて、今年初めて2歳児クラスになりました。 昨年まではとにかく指示待ち人間で、主担任から指示をもらえないと動けない人間で。 そんな自分がすごく嫌いだったのと、3年間1歳児クラスだったところから、2歳児クラスに持ち上がりにしてもらったこともあり、憧れの先輩から 「○○ちゃん(私)は今年は大きく変わる年になるよ」 と言ってもらい、すごく嬉しくて。 なので「今年は自分を変える!」と自分で決めていて、初めの頃は少しの失敗なんて気にならないくらいがむしゃらに仕事していました。 でも、最近何となく自分が気が抜けているように感じていて。 主担任の先生から行事のこと等の話をされた時、 「え?そうだったんだ…」 「頭の片隅にもなかった…」 と感じることが多くて、それがすごくショックで。 少し前までは自分から主担任の先生に 「これやっておきましょうか?」 「(壁面など)こういうのはどうでしょうか?」 と少しずつ自分から声をかけられるようになり、 「自分、ちょっと仕事できるようになってきた?😏」 と自分が変われているように感じて嬉しかったんですが、最近それができなくなっていて、 「また前みたいに指示待ちになってきてる…」 と落ち込んでいて。 皆さんは仕事のモチベーションを高く保つためにどういうことをしていますか? またサブとして仕事を先回りしてこなせるようにするために、なにかできることがあれば教えてほしいです。(仕事のスケジュール管理の仕方とか何でも)
認定こども園2歳児保育士
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ミャオ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
意識高くお仕事に向き合われていてとても素敵です✨ 今年度に入ってからの数ヶ月、きっととても頑張られていたと思うので少し休憩したくなることは当然ではないでしょうか😌 先に気付かれた先生からお声がけ頂いた時は素直に「声かけてもらえてよかったです、ありがとうございます」で問題なしだと思います^ ^ 私はスケジュール帳に制作物や行事関連のことなど、"やったこと"を記入して一年の記録として残し、毎年前年度のスケジュール帳をみながらタスク管理していました! 去年は8月にコレがあるから、7月中に用意しておかなきゃ、、と言う感じです^ ^ 例えば先にやっておけば良かったな、、と思ったことなども書いておくと、次年度の自分に参考になったりします! 余裕のある時は自分が幼児担任であっても、同じ時期、乳児の先生は何しているか、フリーの先生は何しているか、気付いたことがあればスケジュール帳にメモしていました。 特に年長担任の時は、フリーの先生や乳児の先生が制作物を手伝ってくださりとても助けられたので、それを参考に、自分が乳児やフリーになったときは年長担任に声をかけることが出来ました^ ^ 参考になれば幸いです😌
回答をもっと見る
プール時の保育者の格好なんですが… 水着などの下に、下着は着用するものなのですか…? 普通に水着として、中に下着は履かずにいていいものだと思っているのですが、わからなくなってきてしまい、周りにも質問しにくくてこちらで質問しました。 教えてください!!
水遊び
ナノ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
なみ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場
下着を水着の下に着用していたことはありません。 周りの職員も下着は外していたと思います。 水着の上にラッシュガードなどを羽織り見守りや一緒にプールをしていました。
回答をもっと見る