『まるてん いろてん』(中辻悦子 福音館書店) 『ふって!ふって!バニー』(クラウディア・ルエダ フレーベル館)のように、お子さんとコミュニケーションをとりながら読める絵本を探しています。 1〜2歳対象です。 おすすめの一冊があれば、ぜひ教えてください。
2歳児1歳児
はんもっく
保育士, 託児所
りっちゃん
保育士, 認証・認定保育園
毎日の保育お疲れ様です😊 2歳児担任の時に子どもたちに大ヒットしたのは、絵本作家のぶみさんの「よわむしモンスターズ」です! ジャンプしたり息をふーとしたり色んな簡単な動きでモンスターをやっつけよう!というストーリーです!
回答をもっと見る
話せるようになった1歳の子が新任の若手の先生に「せんせいきらい!」「あっちいって!」などとよく言っています。 新任の子は少し落ち込んでいるようで‥。 みなさんだったら、どのようにアドバイスなさいますか?実際に周りにいたことがある方からのコメントお待ちしています^_^
2歳児1歳児保育士
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
はちみつ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
相手の顔色を見て反応を伺っているのかもしれないですね。 そして新任の先生だということも子どもなりにわかっているのかもしれないです。 どちらにしてもそのような言葉を言われたら悲しいよと優しく伝えてあげられたら良いかと思います。 子どもがその先生を受け入れる準備ができるまで適切な距離で見守っていけると良いかなと思います。
回答をもっと見る
イベント託児の際、公的機関の会議室等で保育をすることがあります。 長机やホワイトボード、スピーカー等の機器も置かれており、走り回ると危険です。 そんな状況の中で、少しでも身体を動かす遊びを取り入れたいと考えています。派手に動き回ることはできないのですが、どのような遊びができるか、アドバイスをいただけると嬉しいです🙇♀️ お預かりするお子さんは、2〜3歳を想定しています。
3歳児2歳児
はんもっく
保育士, 託児所
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
以前イベント託児をしていた際、商業施設内の会議室でした。床はツルツルすべるかたい素材のため身体を動かす遊びをするという発想が無かったです。身体を動かすとなると、どうしても走ったりしてしまうので怪我防止のためです。ブロックやパズル、塗り絵等少し時間がかかり集中できる遊びをしていましたよ!参考にならずすみません・・・
回答をもっと見る
体力が有り余っている元気いっぱいの2.3歳児 室内遊びのレパートリーが少なくて困っています。 天気が悪く外に出られなず、ホールも小さいので屋内で身体を動かせることに限界があります。 新聞紙遊びや小さな滑り台、風船遊び以外おすすめがあれば教えてください!
部屋遊び3歳児2歳児
はちみつ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
日々の保育お疲れ様です! フラフープなどの輪を使って、保育者と同じところに入ったらだめー!というような遊びをしたことがあります!フラフープの間はジャンプで移動、いっせーのーで、じゃんぷ!と子ども同士同じところはOK、な感じ。梅雨時期、ひたすらジャンプさせてました笑
回答をもっと見る
冬の時の避難訓練(災害時)の、公園や学校に二次避難が必要な場合、靴はどうしてますか? 子どもの自分の靴を集めて履いたり、園のものを使ったり…はよく聞きますが。 とくに、雪国の雪が積もって足場が悪い場合の対応聞きたいです。
4歳児5歳児3歳児
あーや
保育士, 認可保育園
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
毎日お仕事お疲れ様です。 普段の避難訓練では、(園庭避難)2歳以上児は上履きを履いていますので、そのまま外へ避難します。0.1歳児はおんぶや抱っこ、歩く子は靴を履かせる形です。 二次避難の際は、雪もあるので外履き長靴に履き替え、ジャンバ-など寒さ対策をして避難する形です。
回答をもっと見る
指示の通らない2歳男児について ・お友だちの水筒に貼られたお名前シールを剥がす。 ・しかけ絵本のしかけ部分を破る。 ・壁紙の綻びを見つけ、破る。etc… 剥がす、破るという行為に執着すら感じる時があります。とはいえ、保育士からすると困った行動になるので、何か代用品を準備してあげられたらいいなと思っています。 新聞紙を心ゆくまで破る、ぐらいしか思いつきません😓何か良いアイデアがあれば教えてください。
2歳児
はんもっく
保育士, 託児所
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
毎日お疲れ様です! 「はがす」遊び ビニルテープを壁か床に貼り、剥がす遊びはどうでしょう?? ファイルにビニルテープを貼っておき、剥がす遊びは、2歳児クラスで設定保育でしたことありますが、みんな夢中になっていましたよ!
回答をもっと見る
節分の遊びアイデア教えてください! 去年は、大きな鬼の絵が描かれたダンボールにボール投げをしました。 1.2歳の子どもたちです。
鬼節分遊び
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
m.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
空のペットボトルに色をつけて鬼の顔を描き、新聞紙で大きな玉を作りボーリングをした事あります!転がすので1.2歳でもできるかと思います!
回答をもっと見る
未満児の1月中頃〜末の製作について 何かおすすめのものはありますか? お正月が過ぎ、節分以外なかなか案が浮かんでこなく… お力を貸してください!
制作0歳児2歳児
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
2歳児クラス担任していて、この週明けに雪だるまを作る予定です! 雪だるまの体は、厚紙に穴を開けて毛糸通しにして、雪だるまの顔をマーカーで描くことにしています。 この寒波でめったに雪が降らない地域なのに雪が降り、子どもたちから「雪だるま作りたかった〜」との声も上がっていたので、良い感じの導入が出来たと思っています☺️
回答をもっと見る
日々の製作の中で製作のネタがなくなってきました。 2歳児の製作ではみなさんどんな内容をされていますか?オススメやこんな製作してるよ!などあれば是非教えて頂きたいです。
内容制作2歳児
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
サンジ
保育士, 認可保育園
園の方針にもよるとは思うのですが、私は作品としてきちんと形をつくらなくても、普段の折り紙を丸めた。とか、ペンでぐるぐるかいた。とか、葉っぱとか砂とかで素敵な作品ができたから写真をとって、大きく印刷して、画用紙の額縁にいれてあげる。とかでもいいとはおもいます。 という前提で。あえてネタを探すなら、多分主任とか長く保育士をやっている先生なら大量の保育雑誌をもっていると思うので,昔のものを借りると新しく発見するときもあります。 あと、介護の雑誌にも製作がのっていて、 参考になるときもあります。 主任に相談すると喜んで対応すると思いますよ。 頑張ろうと、勉強しようとしている保育士さんは応援したいです
回答をもっと見る
2歳児担任なのですが、春から年少に上がる子供たちに対して、保育士の数も減るので身の回りのことなのを自分でしていけるようにと思うのですが、 みなさんは年少に向けて何か取り組んでおられることはありますか?また年少までにこれは出来るようにしておきたいなどがあれば教えて頂きたいです。
身の回りのこと3歳児2歳児
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
身の回りの事で言うと、排泄と着替えですかねぇ。 春の3歳児クラスは、オムツ取れてるかそうでないかで大分変わる気がします!! あとは言葉の指示だけで、どのくらい動けるか、待てるかですかね
回答をもっと見る
「動きがわからない🫠(笑)」って言い訳で雑の動きをしてくれない正規のフリー(育休明け) どうせ 動いてくれないのは分かってたし、私が2人分の動きをしないといけない覚悟はしてたけど…久しぶりすぎる動きで動けず 午前中 グッダグダに😭💦 私の気持ちがザワついてるから余計にクラスがまとまらなくて泣きそうだった。 幼稚園経験しかない、子育て支援員さんのフリーの方が一緒に仕事がしやすい… しかも…今日の昼になって時短取ってるから16時に上がりたい!と言い出すし💦 ホンマ イライラする!
認定こども園乳児2歳児
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
サンジ
保育士, 認可保育園
育休側の立場も、受け入れる側の立場も経験した者としては、分かる!!同じ1カウントならフルで入れる慣れてる人がいいよね。でもごめんなさい!育休明けは人も物の配置もルールも変わっていて、でも前はできたっていうプライドで質問できないし、周りも前居たから分かるでしょで詳しく教えてくれないの悪循環、なおかつ時短で帰った後からまた体力ゲージなくなる家事育児が待ってるっていうしんどさ 二重三重苦の育休明けです ただ今の動きが分からないは時間が解決してくれるはずです‥ イライラする気持ちめーっちゃくちゃ分かるけど、少し心の距離をもって、大卒明けの新人さんと思って丁寧に物の配置やルール、適切な動きを教えてあげれると、上手くいくはずです。 元々はできていたと思うので。 飲み込みは早いはずです。 頑張ってください。
回答をもっと見る
2歳児クラスです。加配の子が休んだ時はいつも「(今日は加配の子お休みなので)応援いけます」って主任に伝えています。今日は熱で午後早退したんだけど、伝えそびれクラスで保育してしまいました。(大泣きの子がいて、抱いて寄り添っていた)そしたら、「加配の子がいない時は、職員室に内線して」だって。そりゃ即座に言わなかったこっちがいけないでしょうけど、時間を潰してた訳じゃないんだから、そんな言い方なくなーーーい?!という愚痴です。はぁ、嫌になっちゃう。
特別支援加配主任2歳児
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
めぇ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
今日もお疲れ様です。 うちの園も全く同じようなこといつも言われています。 現場を見ていないのに言わないでー!って感じですよね… そういう一言でやる気もなくしちゃいますしね…
回答をもっと見る
本格的に寒くなってきましたね! 1.2歳クラスの冬の自然遊び、みなさんはどんなことをしていますか?おすすめの氷づくりなどもあれば知りたいです!
乳児遊び2歳児
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
ここあ
保育士, 保育園
いつも保育お疲れ様です! 私の住んでいるところは関東で、冬も普段とあまり変わらないです💦乳児クラスのため、追いかけっこをしたり、シャボン玉遊びをすることが多いです。 やったことはないのですが調べて面白そう!と思ったのは、寒い日の前日に水を張ったバケツを外に置いておいて次の日みんなで触ったり観察してみるという冬ならではの遊び方です♪あとは誰が1番大きな白い息を出せるかどうかの対決なども、シンプルですが特に幼児クラスで盛り上がりそうです!
回答をもっと見る
2歳児担任をしています。 最近「バカ」「アホ」などを言う子が増えてきました。あまりその言葉をとりあげるのも他の子面白がって言うのか‥と思ったりし、それは言わないでね、言われたら悲しいよとあっさり伝えています。 みなさんそのような言葉に対してどのように対応しているか教えて頂けたら嬉しいです。
保育内容2歳児保育士
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
言わないでね、使わないでね、だけだと否定されただけになってしまうので、嫌だったんだね。など、気持ちを代弁した後に、貸してって言ってみよう!など、こうしたら良いね、などその言葉の代わりにどうすれば良いかを伝えるようにしています。 集団の中だと、どんどん広まって対応が難しいですよね😢
回答をもっと見る
親子ふれあいで、冬イメージの遊びありますか?? 1.2歳児です。 ふれあい遊びではなく、親子で遊べる内容でもありがたいです。
スキンシップ乳児2歳児
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
冬の遊びかは分からないですが、親子で遊べる遊びは、タオル遊びなどはどうでしょうか? タオル一枚でブランコにしたり、座ってぐるぐる回したり、丸めてボールにしたり、様々な遊びができて楽しんでもらえましたよ!
回答をもっと見る
リーダーと色々あわなくて、毎日がしんどいです 1年続けられるのか分からないです 自分ばっかり頑張っていて、頑張ることがしんどいです 昨年度末あたりから自分が突発性難聴になり、自分自身がしんどい状態がずっと続いています 年度末で異動か転職も視野に入れています
2歳児ストレス担任
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
もにょ
保育士, 保育園
お身体心配ですね💦 ストレスがかかってるんですね😭 園にはお話されてるのでしょうか? 私も体調がだんだん悪くなり、 園長に早い段階で体調のことは伝えて、年度末で辞めました。 早めに伝えていたことで、 突然辞めるのー?!って感じもなく そっか、、そうだよね、、無理せずまずはやれることをやってもらえれば大丈夫だよ!って感じでスムーズに退職できました。
回答をもっと見る
昨日 子どもへの伝達の伝え忘れがあり、保護者へ連絡。繋がらず…昨夜からその事で今朝までドタバタ💦 今日の早出枠はフリーだったから余計に。 昨日の最終勤務と子どもの担任の1人が朝、園に電話して解決しました。 並列クラスの私が早めに行って 話さないといけないのか…と昨夜から気をもんでいたのでひと安心。クラス担任の1人はわざわざ 早く出勤するつもりだった…と言ってるし… 伝え忘れでここまで大変な事になるのも珍しい。
2歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
4児まま
保育士, 小規模認可保育園
私も保育士として働いております。 伝え忘れもですが、伝えても 相手の捉え方によって ややこしくなったりしますよね😅
回答をもっと見る
水遊び、運動会が終わって、やっとゆっくり保育ができそうです! 涼しくもなってきたので、お散歩もしていこうと思っています。 他に楽しめそうなことなど教えてください!2歳児です。
雨の日制作遊び
あきち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ゆめ
保育士, 事業所内保育
初めまして。 秋になると、落ち葉やどんぐり,松ぼっくりなど秋ならではのものを見つけることができるのでそれをたくさん集めて制作に使いました!! 昨年はクリスマスリースを自分で拾ったものを使って製作しました♩
回答をもっと見る
小規模保育園で働いています。 みなさんの園ではテレビやビデオを みる時間はありますか? いつもより職員が少なく ゆっくり過ごして欲しい時や 夕方遅い時間帯に時々 みることがあります。 見ている場合、どのようなものを 見ているか教えていただきたいです。
小規模保育園0歳児2歳児
ゆめ
保育士, 事業所内保育
yukichopin
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
毎日お仕事お疲れ様です。 テレビは積極的には見ませんが、どうしてもの場合はEテレの赤ちゃんや幼児向けの番組を流しています。
回答をもっと見る
2歳、他人への興味が極端にうすい子ども3人と運動会遊びをしたいです。 何か出来そうな遊びありませんか? おすすめの小物もあったら一緒に教えてもらいたいです!
運動遊び運動会遊び
らび
保育士, 児童発達支援施設
にんにんにこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
音が鳴る遊びはどうでしょう。ビニール紐に鈴をぶら下げるようにして、タッチすれば音が鳴ります。鈴以外の物でも、子どもが好きなキャラクター(印刷してラミネートしたアンパンマン)をぶら下げておいて引っ張って取る競技も盛り上がりましたよ。
回答をもっと見る
乳児クラスで子ども達が喜ぶ&好きな手遊びはありますか? トントンひげじいさん&アンパンマン、あたまかたひざポンや、グーチョキパー等よく知られているものは普段よくします。やっていて変わり映えがしないなーとちょっと飽きてきてしまいます(私がですが) 新しいものがあれば知りたいです!
手遊び乳児2歳児
きみ
保育士, その他の職種, 保育園
🍎
保育士, 認可保育園
うちの園では「ぼうがいっぽん」やってます!
回答をもっと見る
オムツ替えや給食を嫌がる子 2歳児の子で遊ぶ時は普通にしていても、おやつや給食の時、オムツ替えの時に嫌がり、べーっと舌を出します。 おやつや給食を1週間くらい食べていません。 今までは普通に食べていました。 遅めのイヤイヤ期なのか、難しいです💦 言葉もあまり喋れないので、それも難しいです。 何かアドバイスを頂けると、嬉しいです😊
給食パート2歳児
moka
保育士, 保育園
あんず
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
パート保育士(フリー担当)です! オムツ替えはまだしも 給食やおやつを食べてくれないのは困ってしまいますね🤔、、 言葉が喋れないと何が嫌でそうなっているのかも分からないですもんね。 でもきっと、その子なりに何か理由があるのかもしれませんね? みんなと同じことを同じタイミングで強要されるのが嫌だとか(どこか特別扱いしてほしい?) mokaさんに気にかけてもらうのが嬉しくてとか(怒っても笑ってたりですかね?) 私だったら 給食やおやつを取りに行く時に一緒に連れて行って給食室の人と関わりを持たせてみたり おやつを配るとき、お友達に渡す等できる範囲でお手伝いをさせてみたり と、本人がいつもと違った形で参加して満足度を高めてから 特に意識せずそのまま流れで食べられるように関わってみるかな〜と想像しました💭 オムツ替えは 例えば、その後の手洗いに楽しさを持ってくるとか?(お友達にハンドソープを出すお仕事をさせてみる等) どうですかね? どう関わってもイヤイヤするお年頃だしその日によって通用するしないあるかと思いますが いろんなパターンで試してみるといいですよね☺️ 頑張ってください!!
回答をもっと見る
親子対象でクリスマス会を予定しています。 参加する子どもは0、1、2歳児です。 制作をする予定ですが、簡単で見栄えのする制作、何かありましたら、教えて下さい。
制作パート2歳児
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
moshikame
キミイロ、明るくて楽しい曲ですよね! 2歳児さんですよね。私ならお母さんといっしょと同じ振り付けではなく、オリジナルで簡単な繰り返しにアレンジして踊りを子ども達に伝えていくとおもいます。 普段遊んでいるリズム遊びから抜粋したり、ジャンプ、手をキラキラ、くるくる回る、など組み合わせたいです。
回答をもっと見る
2歳児までの保育園での卒園式についての質問です。2歳児で卒園する場合の、卒園式はどんなふうに行いますか?小規模の保育所が多いかと思うので、小規模ならではのやり方や、2歳児さんで歌ううた、最後に渡すプレゼントなど、何でも良いのでお話伺いたいです。
卒園式ピアノ行事
かなみ
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
簡易的な卒園式をしてますよ! 卒園の歌→思い出のアルバム1番だけとか。 卒園証書渡してます! あとは、懇親会に近い感じのことをしますよ!
回答をもっと見る
会計年度で週30時間 非常勤なので平日週休が土日以外に毎週あります。 なので 学年で担任全員 6人揃う日が1週間に2日くらいしかないので 学年全体で何かする時 正規5人揃ってる日になってしまうことがあります。私自身自身、モヤモヤするけど 仕方ないと割り切るようにしてますが…それでも「6人揃って…」と園長、副園長など 誰かが言ってくれないのか?寂しいな。と思ってしまいます。 臨職フルではない、補助的立場で臨職フルみたいに責任も無いしな🙄 とも思いますが ある部分では担任として強く求められることもあり、気持ちの整理がつきません(笑) 今年度 特に… 本当に非常勤が乳児クラス担任は立場や仕事内容とか難しい部分が多すぎる😂 クラス担任を楽しめて、給与が良いからやってられるけど そうでなかったら辞めてるわ(笑)
認定こども園乳児2歳児
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
マメ
保育士, 公立保育園
非常勤でも担任として勤務してるならさるみさんがいる日にしようかとならないのが寂しいですよね。
回答をもっと見る
小規模保育園で看護師をしている者です。 2〜3歳児が5名ほど在籍しておりますが、今後箸を導入していく手助けになるような遊びを少しずつ取り入れていきたいと考えております。 保育士さん目線でどういったものがいいかアドバイスいただけたら助かります!
乳児遊び2歳児
はるか
看護師, 小規模認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
指先を使う遊びがいいかと思います。 フェルトボールなどを穴の空いた入れ物に押して入れる。 また摘んで出すなど。 同じくフェルトボールをトングで掴んでお皿に入れる。箸も用意しておくと、やりたい子は、フェルトボールは適度な大きさで柔らかいので、箸でも掴みやすいです。 動物や生き物の顔を厚紙などで作り、その周りに洗濯バサミを付ける。 (ライオンの毛、カニのハサミなど) あと、紐通しなどもいいですね。
回答をもっと見る
2歳児クラスを持ってます。年度末の最後の発表会で劇をしますが何の劇をしようか迷っています。何かおすすめありますか? 去年の2歳児はお弁当バス、その前はいれてく野菜です。
発表会2歳児
むーさん
保育士, その他の職場
moshikame
定番ですが、大きなかぶ、てぶくろなんかも楽しかったです あとは、簡単な音楽げきみたいな、遊びとリズム遊び的な要素をとりいれてハードルをさげての発表も良いかと思いました。 いろんな会社さんからCDもでてるのでそれを活用するのも楽しいです。
回答をもっと見る
保育士2年目、2歳児担任です。 最近クラスのリーダーの週がしんどいです。 部屋を走ってる子どもや1人で絵本を読んでる子ども、寝転んでる子どもがいて注意をしてもなかなか聞いてくれません。私に引きつけの力がなく先輩に変わってと言われ、先輩がリーダーみたいになっています。私がテキパキ動かないので先輩に早く動いてよと言われます。先輩に相談したくても怖くてなかなか言い出せません。 どうすればテキパキ動けるようになったり、子どもたちをまとめたりすることができますか?
2歳児ストレス保育士
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ぽんた
保育士, 保育園
子どもより先に動こうとする気持ちが大切かなと思います。 子どもが動こうとしたら、その前に絵本や手遊びで惹きつける。 あとは、自分の得意分野を作ると楽かなと思います!パネルシアターなど、音楽を流していると子どもが座ってくれやすく、自分が少し動けるようになるのでじっとしない子を座らせることも可能になりやすいです。 頑張ってください!
回答をもっと見る
1歳児クラスの子でもトイトレってしていますか? 前に保護者が保育士の方がいて、家でトイトレを徹底しており園でもやってほしいと言われましたが、保育士の人数が少ないので中々1人に対してトイレ対応という時間の使い方が難しい時があります。 皆さんの園でのトイトレの時期ややり方など教えていただけたら嬉しいです。
排泄保護者1歳児
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
りん
保育士, 認可保育園
うちでは、2歳児(実3歳)になってからしております。ある程度、間隔があかないと、おしっこを溜めることも出来ませんし、きちんとは難しいと思います。 ただ、トイレは遊ぶ場所ではないことは2歳になる前に教えておきたいところだと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんです。 日々、子どもたちと過ごす中で「遊び」をどう充実させるかを大切にしています。 私たちの園では、室内ではブロックやままごと、製作活動などを取り入れ、戸外では鬼ごっこや砂場遊び、リレーごっこなどで子どもたちが主体的に楽しめるような工夫を行なっています。 そこで質問です。 年中・年長児(4〜6歳児)を中心に、園児が主体的に楽しみながらも発達や学びにつながるような遊びには、他にどのようなアイデアがあるでしょうか? 特に、 • 室内・戸外で取り入れやすい工夫 • 異年齢児も一緒に楽しめる遊びの工夫 について知りたいです。
運動遊び4歳児5歳児
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
認可保育園です。2~3歳児11人中5人グレーと、ハードなクラスの担任です( ;∀;) 3歳5ヶ月の男の子。自傷や、言葉があまり出ないこと、認知力が低いこと、衝動性、他害などがあります。 3歳児健診で引っ掛かり、市の親子教室を勧められ、現在通っているそうです。市としては、4歳の時に知能検査を勧めるとのことでした。 その子は、自分のお気に入りの玩具や、タオルを手に持っていると、落ち着きます。ただ、回りの子は、「なんで、あの子だけ、好きなもの持ってるの!?」と、訴えてきます… また、担任の私は、本人が落ち着けば何でもいいと思っていますが、他の職員は、「この子だけ特別扱いは良くないから。回りの子にしめしがつかないから」と言って、取り上げたりすることもあります。そうすると、怒ったり、壁に頭から突進するなどの自傷が始まります… ちなみに、保護者の見る行事などでも大暴れしているので、他の保護者も、なんとなく理解していると思うのですが、本人の保護者からは、「現在、支援を受けていることを、回りに公表してもよい」ということは、まだ了承は得ていません。 みなさんの園では、配慮が必要な子に対し、どのようになさっていますか?
クラスづくりグレー
ゆかこ
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
加配保育士をしています。 😓「特別扱い」ではないですよね💧 理解がない園ですね… インクルーシブって知ってますか?と言いたいです💧 お気に入りのものを持たせて落ち着くなら、それでいいと思いますし、癇癪を起こさないようにする事も大切です。 周りの子に聞かれた時にきちんと話をすれば分かっていくと思います。うやむやにすると子どもたちがモヤモヤしたままになります💧 個別支援が必要だと思います。 その子に合った支援をしていかないと二次障害が起こってしまいますよ💧
回答をもっと見る
・他の人と比べない・物事を肯定的に受け止める・時には断る勇気をもつ・寝る、食べるなど自分の身体を労わる・その他(コメントで教えて下さい)