こんばんは! 内部研修などはみなさんの園では ありますか? またその際はどのような内容の 研修をやられていますか? 参考にしたいので教えてください。
0歳児保育内容2歳児
ゆめ
保育士, 事業所内保育
みん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
公立園なのですが、毎年テーマをそれぞれの園ごとで決めて園内研修をしています。 食育や環境、記録の取り方、コーディネーショントレーニングなどさまざまです。 講師の先生を呼んだりしています。 園内研究での書類の提出もあるのでなかなかの負担ですが、、、。
回答をもっと見る
いま2歳児クラスを持っています。クラスの子ども達はダンスが好きで、ロケットペンギン、ジャングルぐるぐる、エビカニ、ジャンボリミッキー、ちょっとだけ体操、ポポぽポーズ等を踊っています。新しいダンスを増やしたいので難しすぎないものを何か教えて欲しいです!
遊び2歳児
ゆきとふ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みゆき
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
毎日お疲れ様です😌 私は今年0歳児担当なのですが、お隣の2歳児クラスからは、「パイナポー体操」や「昆虫太極拳」などが聞こえてきます♪
回答をもっと見る
園で新しい絵本の購入を検討しています📕 そこでぜひみなさんのお勧め・好きな絵本を教えてください! 0.1.2.3歳児向けだと嬉しいです🎀
絵本0歳児2歳児
ぺあ
保育士, 小規模認可保育園
ken
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児担任を4年連続でしています! オススメであったり受けが良かったもの、そして、僕が好きなのは『ノラネコ軍団』、『絶対に押しちゃダメ』『おいしそうなシロクマ』、『パン泥棒』『オバケのやだもん』などのシリーズものです!
回答をもっと見る
2歳児クラス 食事について 10月3歳の外国籍の子(0歳~園にはいます。)で 給食やおやつをほとんど食べない子がいます。 野菜、肉、魚は全く食べず保育者が食べてみようと 声をかけても「嫌だ」「もう寝たい~(眠くないのに早く終わらせたいから)」と言って拒否。 白米は丼やカレーでなければ、3口食べる程度です。 自分からは意欲的に食べようとせず、両手をテーブルの下にぶらんとさげて、保育者に食べさせてもらうのを待ってます。スプーンに載せたり口に運ぶと、半分ほど食べられる時もあります。でも人を見ているようで普段入らない先生などが食事介助になると、一口も食べようとしない日もあります。 家庭では味の濃いご飯が多く揚げ物やピザ等は好んで食べているようなのですが、連絡帳を見ると家でも好きな物しか食べさせてない感じです。 皆さんだったら食べられない子にはどういった対応をしますか?
給食2歳児正社員
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
さくらぐみ
保育士, 保育園
食べないことについて保護者の方はどんなお考えですか?? まあ食べなくても、、という感じだったら毎回は頑張らなくても良いと思います。 お子さんも甘えたい時期なのかなとも思いました。 小さい器を用意してこのくらいだけがんばろうと少量ずつ完食してもらうのはどうでしょうか。 的はずれな回答でしたらすみません💦
回答をもっと見る
保育士2年目です。 今は複数担任の2歳児クラスです。 先輩が「○○分までには帰ってきます!」と言ってクラスを離れ、少し遅れても笑って済まされるのですが、私が時間を伝えてクラスを抜け、やむを得ず遅れた時(2~5分程)には「時間見てる?」「時計読める?」などと言われてしまいます。 先輩と私の対応の差があるのは普通のことですか?
先輩2歳児担任
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
性格悪いですね。そうやって マウント取るみたいな言い方をすることでしか自分を保てない、自分を強く見せれない 人いますよ。学生みたいな幼稚なことをして自分を大きく見せないとやってけない 可哀想な人なんか 腹の底でバカにしておけばいいんですよ。 気にしてたらメンタル 持たないですよ。
回答をもっと見る
給食は絶対完食というルールが本当に嫌すぎる… 4月から入職した園は、どの学年も絶対完食。 減らす、おかわりする、どちらも幼児クラスであってもなし。 完食させるために、わざわざ食器は給食室に返して、保育室内にある茶碗に移し替えて食べさせる。 「野菜食べたよね!?」「白ごはん残ってるよ!」の声かけばかりの給食時間が、本当に苦痛すぎます。 心なしか、子どもたちも給食時間になっても、嬉しそうな子がいないんです。 給食室の先生との交流もないし、食べることの楽しみを感じられない給食が、こんなに苦痛なことを痛感しています… 子どもたちが「お腹いっぱい」「もうおしまい」って言ってるのに、「まだ残ってる」と言わなきゃいけないって、子どもにとっても保育者にとっても地獄ですよね…
虐待食育給食
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
それは厳しいですね。 でも私が以前働いていた園も、残すことが許されませんでした。なぜか、食べられない子が多いと先生の指導不足のような言われ方もします。 楽しくない矯正の給食時間、食べる方はもちろん、先生も辛いじかんですね。
回答をもっと見る
癇癪がすごかったり,噛みつきや手が出る子供への対応を知りたいです。 できるだけ近くで見守り、 癇癪が起きれば,落ち着けるように少し離れたところで一緒にすごしてお話ししたりしています。 最近になって手が出る子が増えてきて、癇癪も良く見られるので皆さんの対応が知りたいです よろしくお願いします 📝未満児です
噛みつき0歳児2歳児
ゆめ
保育士, 事業所内保育
にんにんにこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
癇癪にも噛みつきにも理由があります。まだ自分の言葉で表現できない未満児さんには、保育士が代弁する必要がありますね。落ち着いたところで「〇〇したかったけどうまくできなかったから大きな声出しちゃったんだよね」などと本人に伝えてあげられるといいですよね。もちろん、言葉が出る子には理由を聞いてあげて下さい。 「今度は大きな声じゃなくて、貸してってできるといいね」などと代替案を伝えられると尚いいですかね。 癇癪、噛みつきの直後はしばらく保育士と一対一で過ごすのがいいかと思います。保育士が、子どもたちの安全地帯になると落ち着くと思います。 今までの経験から、癇癪、噛みつきは玩具の取り合いのときが多い気がします。充分な量の玩具と遊ぶスペースがあるといいですね。友達が使っている玩具が欲しい場合も、同じ物があればトラブルになりません。(保育士の仲介は必要ですが)
回答をもっと見る
九月より働いてる園を三月末で辞めたいと決め、先日ボロクソ言われましたが園長より承諾は得ました。 現在二歳児クラスで同い年で、同年六月から勤めてる先生とペアを組んでいます。 その先生は、仕事が早くて頼りにされていて、よく他の先生に褒められてるのを耳にします。 そんな先生と日々保育をしていますが、仕事が対等になっていないと感じています。 隔週でリーダーを交代でやっていますが、私がリーダーの日でも気づいたら主としてクラスを動かしているし、日誌も『私書くので大丈夫です』と言われることが多いです。 他の書類系も、児童票もやりますと言われ、私自身事務時間中にこれと言った仕事がない日もあります。 正直、どう思われてこういう体制を取られてるのか悩んでしまい、仕事前に体調を崩すことが増えました。(心身的に) 保育中の会話もほとんどないですし、私は仕事の効率が悪い方なので足を引っ張ってないかな…と心配になっています。 その先生なりの私への配慮かもしれませんが、『自分でやった方がいいからやってる』のだとしたらダメージが大きいな…と落ち込みます。 あと3ヶ月で辞めるので乗り切れば大丈夫だと思っていますし、上の先生にわざわざ相談することもないのかな…と感じでいますが毎日気が重いです。 似たような境遇の方や、なにかアドバイスなどもらえたらお願いします!
保育内容2歳児ストレス
オオヒラ
保育士, 保育園
なのは
保育士, 認可保育園
去年1歳児担任をしていました。当時のペアの職員が質問者様のペアの方と似ているため回答いたします。 私のペアだった職員は勤務年数が長く信頼されていて、書類などの事務も残業を毎日して完璧なものを提出する人でした。家庭より仕事、という人で私とはその部分が合わず、同じレベルで働けないので比較してしまい、体調不良で一年前のこの時期からその園で働けなくなってそれっきりです💦 その職員も周りに頼らず何でも一人で出来る人でした。ペアなのに一緒にクラス運営をしている実感がなく、ペアの職員が園長の右腕でもあって忙しいので保育の会話もなく孤独感がありました。 気が重い気持ちや、周りに相談出来ない気持ちもよく分かります。 私は耐えきれず現場から離れてしまったので三月まで長いとは思いますが、どうか無理なく、本当に辛いときは休んでもいいと思いますし、他の人にサインを出すことも必要だと思います。 私は辞めた後、二ヶ月は園やペアの職員の夢を見て引きずりました。悩んでいる状態が長く続くとそれだけメンタルの回復にも時間を要しますので、くれぐれも無理なさらないで下さいね。
回答をもっと見る
1歳児クラス担任です。 小規模なのでクラス人数は4人で、その中で3人は5月で2歳になっています。 雨などで室内で過ごす日は、お部屋がかなり狭い(4畳ないくらい)ということもあり体操するくらいしか運動が出来ないのですが、「ピーカーブー」も「わ〜お!」も「からだダンダン」も「バナナ体操」も… とにかく誰もまったく興味を持たず、曲をかけても保育者が楽しく踊っていてもいくら誘っても、座ったり寝転がってダラダラ…誰もやってくれません。 リズム遊びや動物の真似っこなども、最初はやってくれますが、もって2分程度。すぐに飽きてやっぱりダラダラ… 元々活発に運動するタイプの子がいない、あまり動くことに興味がない子しかいないのもありますが、かといって動かないとなかなか寝てくれないし…。 子どもたちが運動にも体操の曲にも興味がない、お部屋も狭くて大胆な運動ができない、でも体は動かして欲しい… 何かいい案はありますでしょうか?
部屋遊び保育室運動遊び
くま
保育士, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
お部屋が狭めなんですね( ; ; ) 順番に名前を呼んで1人ずつトランポリンや、高いところからジャンプ。 風船遊びなどはどうでしょうか? 他には運動ではないのですが、お散歩気分で子供達としっかり手を繋ぎ保育園ないをお散歩、お散歩練習するのはどうでしょうか?幼児クラスを覗きに行くなども、私たちは指定ました^_^
回答をもっと見る
保育園で年中児を受け持っています。 長年勤めていた職員が先日お亡くなりになりました。 その方はここ最近、担任は持ってはいませんでしたがフリーとして特に今の年中児とは入園児から深く関わりがあり、慕われていました。 そんな中、子どもたちにどこまで伝えるか、そもそも伝えるべきなのか議論になっています。 保護者にはお便りで伝えているので、保護者から伝わっている児もいます。 クラスにはASDの児もいて、「〇〇先生はなんでいなくなったの?」と聞いてきます。 皆さんならどうお考えになりますか? センシティブな問題なので、とても悩んでいますし、何が正解かわかりません。
4歳児5歳児3歳児
ゆき
看護師, 保育園
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
子どもの園でも一昨年園長が亡くなりました。子どもは当時年少でしたが、園長先生が病気で亡くなってしまったこと、長生きしようと頑張っていたこと、園の子ども達が大好きだったことなど詳しくお家で話してくれました。 子どもなりに亡くなった先生のことを考えている姿が見られ、個人的にはしっかりお話ししてくれた園の伝え方が好印象でした。
回答をもっと見る
おはようございます! 壁面の制作や事務仕事などはいつの 時間にやっていますか? 未満児なのですがSIDSもあり、 職員が交代して時間をとっている 状態です。 みなさんの保育園のやり方を教えていただきたいです!
壁面制作0歳児
ゆめ
保育士, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
クラスの壁面の貼り直しは午睡中か早出の勤務後や土曜日。 事務は午睡中や休憩時間(連絡帳と日誌)、勤務後にします。 事務とかするために休憩時間を削ることもあります。
回答をもっと見る
こんばんは! 未満児保育園で働いております。 お給食の際におかわりは基本的に2回まで と大まかな決まりがあるのですが それ以上に食べたがる子どもに 対して対応はどうしたら良いと 思いますか? 〝次で最後ね〟と少しだけおかわりを ついでくるようにしているのですが あまり食べすぎてもお腹を壊さないかなあと心配で みなさんの園ではルールはありますか?
給食0歳児2歳児
ゆめ
保育士, 事業所内保育
みん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
わたしの勤務してきたどの園でも、おかわりは2回までと決まっていました。 おかわりをたくさん欲しがる子には、1度によそう量を減らし、回数を増やすなどの対応をしていました。
回答をもっと見る
息子が通う保育園についてです。私自身も他の保育園でずっと保育士として働いてます。 先日息子が通う保育園で作成したお散歩バッグといわれるショルダーバッグに記名がないことに気づきました。そのショルダーバッグは去年の2歳児クラスで作成していたもの(製作費用として200円請求されていました)で今年のクラスでも継続で使用していました。 クラスが全部で11名です。よく見ると息子含めた4名のバッグだけ名前がありませんでした。他の子は内側に小さく名前がありました。 「もしかして他の子のバッグ使ってたのかな?」と同時に「製作費用を徴収してまでの製作なので記名はしっかりして丁寧に仕上げてほしい」と母親の私は思いました。 去年の製作中の写真を見比べると確かにデザインが息子のと同じなので名前がなくても本人のものではあると思いましたが、名前は残してほしかったのです、、 保育園に伝えると「丁寧に扱ってますよ!」「お金でとやかく言う人はいませんよ!」「2歳児でも自分で作った製作がどれか区別できますし、写真みて息子さんのものだってわかったから良いじゃないですか」怒鳴られました。 あまりに怒鳴るので「私が言いたいことわかりますか??」と聞くと「なんですか?なんですか?お母さんの言うことは理解できませんよ!」と言われました。 話を聞くと「名前は書いたけど消えた」「消えるくらい外で毎日使います、洋服だってそうじゃないですか。ペンでも消えますよ」と言ってましたが、どんなペンで書いても書いた跡とか消えた跡とかって少しは残るはずなのでは?と思いましたが綺麗に名前がなくて不信感でした。 理不尽に怒られたので不適切な対応として謝罪してもらいたいと思いました。 私の思いって理解できませんかね、、?
散歩制作2歳児
あゆみ
保育士, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
すごい態度ですね… 製作費を徴収してまで作るなら、きちんと名前は書いてほしい気持ち 分かります。「気持ち」の想像ができない上に逆ギレは保育士として アウトですよ。 園長に内容をそのまま 話した方が良いと思います。
回答をもっと見る
保育士2年目2歳児担任です。 今は4人担任でクラスを受け持つのてすが、先輩とのコミュニケーションが上手く出来ません。子どもたちの降園後製作の切り貼りをしたり、仕事をしたりする時にいつも私だけ無言で作業をしています。まだ、保育に不慣れなこともあり、保育中もよく注意をされるなど先輩を怒らせてばかりなので質問や相談が気軽にできなくなりました。子どものことや保育の回し方などたくさんの質問や相談事をすればいいのにその声掛けのタイミングや話の切り出し方が分かりません。教えてもらいたいことがたくさんあるのに1歩踏み出せずに困っています。どうしたらうまく行くことができるのでしょうか。長文ですみません。
2歳児保育士
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
にんにんにこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
先輩の先生しかいない中で働くことは緊張しますね。声をかけるタイミングがわからないとのことですが、クラスで一番経験のある正規保育士に、自身の悩みを打ち明けてみたらどうでしょう。それが難しいのなら、主任に相談するのがベストだと思います。直接話せないのであれば、主任にラインで相談してみては。 スモールステップでいきましょう。
回答をもっと見る
家で熱性けいれんを起こしたしく、保護者がトラウマになっています。 様々な子と関わる場合で、感染症は免れないと思います。(小さいものを含め) 何をどのようにお話したら、少しでも安心して通っていただけると思いますか?
安全保護者2歳児
らび
保育士, 児童発達支援施設
ひとみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
親御さんにまずは共感していただき、感染症や風邪が流行り始めたらすぐにお知らせする事を話したり、体調が気になる時は気にかけてみるのでという話をされてはどうでしょうか?熱性痙攣となると、熱が上がり始める時になる子もいるので予測できないですよね…その時の応急処置としてうちの園はその子に処方されている坐薬を預かっていて、さしたこともありました。
回答をもっと見る
2歳児クラス、身の回りの事をやろうとしないほぼ黒?の子が2人ほどいます。 人手がギリギリで、日中はクラスを1人で対応、もしくは新人パートさんと2人での保育になります。 どちらかの子にかかりきりになると他の子が遅くなってしまうため放置してしまい気味で、一緒にやろうと誘うもやるまでにかなり時間がかかり寝転がったり脱力してしまい全然進みません。白?の子を優先でいいのか、どうしたらいいのかと思っております。。
2歳児保育士
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
ひとみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ほぼ黒だと思われるなら保護者にも話をして、園長との相談の上加配をつけてもらわないと難しいですよね。白でも2歳児となると手もかかりますしね。2人でやらなくてはならないなら、1人が全体、1人が遅れる子を見ながらがいいのではないでしょうか。1番成長していく年齢だと思うので^_^
回答をもっと見る
0歳児の担任をしています。 未満児で一緒に主活動をすることも多いのですが マンネリしてしまいます。 みなさんの園ではどのような主活動をしていますか?(未満児です)
乳児0歳児遊び
ゆめ
保育士, 事業所内保育
tanahara
童歌を推奨しています。 なので、ふれあい遊びとして定期的に行っています。 あとは季節に触れた制作は毎度行っています。 みんなで知恵を出し合い、新しいものを取り入れて、マンネリ化しないようにしています。
回答をもっと見る
園の行事でハロウィンがあるのですが、以上児のみの参加で、2歳児クラスはできません。 ですがクラスの先生たちで話して、2歳児も何かしたいよねとなりました。 ハロウィンでこんなことするよ! と言うものがあれば教えてください!
行事2歳児
あきち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
焼肉BABY
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
昨年はハロウィン製作をしました! 紙コップをお化けかぼちゃになるように、オレンジの色紙を自分でちぎってのり付けしました🎃 その中におやつを入れてみんなで食べましたよ^^
回答をもっと見る
2歳児担任の保育士2年目です。 運動会の日程が近く、運動会の始まる前に行う準備体操の曲を練習する時間があります。先輩が前に立つとある程度しっかり子どもが踊っていますが、私が前に立つと誰も体操をしている子どもがいなくて走り回って困っています。先輩に「子どもをまとめて!」と言われて、できている子どもの名前を呼ぶなどの工夫をしていますが、半分以上の子どもは部屋を走り回っています。どうしたら興味を持って体操に取り組めるでしょうか。教えてください🙇♀️
運動会2歳児保育士
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ぽんた
保育士, 保育園
できている子どもの名前を呼ぶのは、先生に対してみんなが興味を持っているのであれば効果はあるかと思いますが、クラスがバラバラになっている状態ですとその年齢では、走り回っている子が興味を持つのは難しいかと思います。 先生が大袈裟に踊ってみたり、声に強弱をつけてみたり、あっ!となる言動をするだけで、注目を浴びることが増えると思います! 上手にできた子供を前で踊らせたり、最後まで頑張ったねーで互い高いをすると、次の日の意欲に繋がります。 頑張ってください!
回答をもっと見る
誕生会の出し物で数を数えたりすることに興味をもってきている子供達なので、すうじの歌にしようと思っています。ただ、それだけでは時間が短くなりそうで💦なにかプラスαでなにかアイディアありませんか?
誕生会2歳児保育士
りりぃ
保育士, 保育園
ゆったとーり
その他の職種, その他の職場
毎日お疲れ様です。 手品☺️が、人気の所もあるようです。先生方も子供達も楽しく見ていましたよ。
回答をもっと見る
皆さんの園は配置人数ピッタリの保育士が入ってますか? 2歳児18人で気になる子がいても保育士3人など 年長児、年中児共に21人、気になる子がいても1人 年少も23人で気になる子がいても2人 のように。。。 これが当たり前のことなのか、普通に考えてキツイことなのか。。。 辛いけど普通のことなら受け入れなければいけないと思ったので。。。 2歳児18人、遅番保育士が揃うまで2人で見てるのが毎日なのです(笑) 泣いてもゆっくり関わってあげられず。。。 泣いてる子に関わってるもまた別の場所でトラブルが。。。 正直もう限界です😂😂笑
保育内容2歳児担任
ピー子
保育士, 保育園
ぴーすぬ
保育士, その他の職種, 学童保育, 児童施設
こんばんは🌙 私の園でもほどんどのクラスが配置人数ぴったりで保育しています。2歳児18人を2人は正直きついですよね....。トイレトレーニングもあるし、人手はあるだけあった方が嬉しいな〜と感じてます💦
回答をもっと見る
2歳児の気になる子について 1人目、オウム返しの子 トイレ行こう 外行こう 帰ろう は伝わるようになってきたのですが、お昼寝前すごい大きな声でずーっと喋ってます 「ねんね」と言うと「ねんね」 「トントン」と言うと「トントン」とオウム返しします 傍に行くと嬉しくなってずーっと笑ってます 言葉が伝わりません こだわりも強いです。お片付けのカゴを誰かが持とうとすると癇癪を起こします 先生のもの、という気持ちからか先生以外が触ると大体暴れます 2人目 イヤ、怒ってるが伝わりません 叩く、物を奪い取る、わざとお茶を吹き出すなど どんな伝え方をしてもずっと笑ってます あえてスルーしてみたい 怒ってみたり 優しく教えてみたり 絶対に「やばい💦」みたいな焦りが出てきません 2歳児だと変なことをして、保育士から見られると、大概ヤバい💦って気づいたり、表情をくみ取れると思うのですが。。。 別に他の子と同じを求めてはいません もちろんその子にあった個別対応を考えて関わってます。 が、他の子にとっても影響を与えてしまうので。。。 他にも数人気になる子がいるのですが。。。 みなさんはどんな対応をしてますか?
遊び2歳児正社員
ピー子
保育士, 保育園
ゆめ
保育士, 事業所内保育
初めまして! 回答になっているのかわからないのですが、私たちの円では、口頭での指示を理解することが苦手な子には絵をかいたカードを使ったり、ジェスチャーで伝えるなどで対応しています。 また癇癪が起きた場合には、落ち着くまで見守ってあげたり、周りの刺激をシャットアウトできるよう、保育者と1対1で 関わり話を聞いたり共感するようにしています。
回答をもっと見る
そすけ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 管理職
タンタンのハンカチとか好きです!
回答をもっと見る
2歳児で、夜寝なくなるのであまり昼寝をさせないで欲しいと言われました。午睡の時間はしっかり2時間あります。本人は眠そうですが、早く起こしたほうが良いのでしょか?
睡眠2歳児保育士
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 たまに保護者から早く起こしてほしいと言われますが毎日となると無理なので1番最後 1時近くに寝かすなどしています。
回答をもっと見る
保育園での2歳児のトイトレについてなのですが 夏にやる方がいいという先生もいるのですが 個人に合わせて進めていきたいと思っているのですが 皆様の園はどのように進めていますか?
排泄2歳児保育士
にくにく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスからトイトレを始めて2歳児クラスに入ったら本格的にやってます。 1歳児クラスは トイレへ行く、座るがメインで月齢などを見ながら布パンツ(薄手の普通のパンツ)を始めます。 進級児がトイレに慣れていたら 2歳児クラスに上がって4月から本格的に始めたらわりとスムーズに進みます。 布パンツ 移行は月齢関係なく、朝 日中 昼寝起き 紙パンツが濡れてないことが増えた…で声かけをしていってます。 日中 紙パンツの子は18人中数人です。
回答をもっと見る
1歳児さん、2歳児さんの午睡について悩んでいます。 無理に寝かせない、は当たり前ですが、体力がついてきて布団に向かわず遊びに行く子に対して、布団に向かいたくなる声かけを行うよう努めていますが、その援助や声かけ自体、無理に寝かせるに値してしまうのかな?と疑問を持ったり、反面で、まだ体力が持たず午後の時間に寝てしまう姿を見ると、昼に寝た方が良いなぁ…と感じ、悩んでしまいます。皆さんの園ではどうしていますか?
睡眠2歳児1歳児
ことね
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 登園が遅くて…などで寝ない子は13時くらいをめどに寝かしつけをやめてそのままにしてます。そのまま15時まで起きてるか14時~14時30分に自然と寝るかどちらかです。
回答をもっと見る
1、2歳児に読んでて反応が良かった絵本教えてください! 乗り物系、もこもこ、ドアをあけたらって本は人気がありました。 逆にこの本はあまり反応がらなかったなって言う本もあれば教えてください!
絵本2歳児1歳児
おってぃー
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
2歳児1年、1歳児3年経験しました! かがくいひろしさんの絵本は反応良かったです!「おしくらまんじゅう」は特にお気に入りの子は多かったです!あとは「にらめっこしましょ あっぷっぷ」という絵本もいい反応してました!
回答をもっと見る
今年の2歳児クラス担任の1人…50代くらいのおばちゃん我がキツすぎて 大事なこと 足並みを揃えるべきことを話し合って やってないため、2クラス 差がありすぎ 大きすぎるため 3歳児クラスに上がる 来年が恐ろしすぎます(笑) 2歳児クラス担任を経験した、大変な状態で3歳児クラスに上げたこともあるから余計にそう感じるのかもしれませんが… 50代くらいのベテラン正規がいる方は 加配児がいるから他17人が犠牲になってるように見える部分もあるのですが…それにしても…という感じです。 加配児が居るいないに関係なく、2クラスあるから担任の仲はすごく大切だなと感じてます。
2歳児ストレス担任
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
やまね
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
2歳児クラスが2クラスある環境下…大変ですね。 2クラス担任同士で連携とりあって、進級に向けて取り組んでいきたいものですよね。 保育士同士、協力し合っていくのって本当に大切。我が強い方と一緒に運営していくの苦労されてるんですね。 日々お疲れさまです!
回答をもっと見る
2歳児担任をしてます。 パートさんは、有資格1~2人(日による)、無資格1人が同じ部屋に配属されてます 突然ですが、保育中に気分が悪くなったらどうしてますか?すぐトイレに行けますか? お部屋の先生も私の体調が優れないことは知ってくださっていますが、(保育未経験のパートさんと組んでいるため)とっさの噛みつき等の対応ができない、部屋が動物園化するなどが以前あり、 またグレー児がクラスの1/3を占めており、すぐに戻れないことが目に見えてるので、抜けるにも気が引けてしまいます。 ここ2週間程、ぐらぐらしためまいと気持ち悪さにより、食事量も減っていました (嘔吐まではいかないけど、強めの吐き気が続いてた) ※つわりではないです 病院を受診したところ、自律神経の乱れと過労と 耳鳴りが続いてたので、この3つが原因ではと言う結果でした
噛みつきグレートラブル
ちっちゃい保育教諭
その他の職種, その他の職場
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
他クラスの先生に声かけてから行くのは、どうでしょうか?しんどい時は、仕方ないから、互いに協力しあって、難しい人数なら、他クラスの先生に子ども、数人預けたり、臨機応変にしては、どうでしょうか?
回答をもっと見る
少規模保育園で勤めています。 兄が2歳で卒園で、弟さんも一緒に転園します。兄もゆっくりな発達だったと聞いておりましたが、弟さんもハイハイがなかなかできず、本来なら後期食でもいいくらいですが、飲み込みが上手ではなく食べてもむせて今まで食べていたものを嘔吐してしまうことがしばしばあり、中期食のまま転園となりました。 転園の前に健診があったので、保健師さんに嚥下の事を聞いていただきましたが、問題ないとのこと。 保護者にも家でカミカミする練習を進めてはきましたがなかなか難しかったようです。 こんなとき受け入れる園の先生たちは迷惑だと思うのでしょうか。 うちの保育士で、本当なら後期食で退園させるべきだ。向こうの先生はこっちの先生何でちゃんと進めないんだ!て言われるんだよ!と言われました。栄養士とも相談して進めてきた結果、なかなか進まなかったのと、食べることが嫌になった時もあり、無理に食べさせて詰まらせても怖いと思い無理強いはできませんでした。 確かに噛む力など顎が弱くなってしまうのかなとも思いましたが、正直何故そこまで言われなければならないのかと腹が立ちました。 その保育士は子どもの扱いも乱暴な気がします。おんぶひもで子どもをあぶるときも前から後ろに回すとき、子どもの首はぐにゃりと曲がっているし、話を聞かない子を引っ張る、椅子に座っていると思いっきり引っ張り、子どもが落ちています。 この保育士が嫌でに言われるからとても腹が立っているのもありますが、子どもがどうしても嚥下が上手くいかないのは仕方ないのかなと思っています。 受け入れの時、どう思いますか
乳児保育士
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
決して先生方がサボったわけではないのですし、一人一人発達段階も違いますし、その子にとっての今を きちんと申し送りされてれば、特に何も思いませんよ😊 過去に、2歳でしっかり噛む飲み込むができない子がいました。 離乳食を無理に進めたのかはわかりませんでしたが 職員、保護者共相談のうえ、一度後期食に戻して、しっかり噛み飲み込めるよう対応したことがありました。その後しっかり食べれるようになりました。 食事は楽しいものであって欲しいし、色々言う人もいるでしょうが、焦って子供に負担かける必要はないと思います😊
回答をもっと見る
保育にウクレレを使ってる保育士さん居ますか? ピアノが弾けず他の先生方の助けを受ける日々です ピアノを弾けるように真剣に練習に取り組まなければと思っています と色々思考していると 「ウクレレ保育」という動画を見つけました ギターよりは簡単とありますが、全くの初心者が1年とかで保育に活かせるほどに弾けるようになるものなのか? ウクレレを使っている保育士さん、またはウクレレ経験者の方ご意見を下さい
ピアノ保育士
ブー3(スリー)
保育士, 認可外保育園
まじかりーぬ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
こんにちは! ウクレレ前に少しチャレンジして見た事があります。 結論から言うとピアノもウクレレも練習が必要ということです。 確かにギターよりは簡単ですが、曲を奏でるとなると弦が少ない分、音域が狭く、弾ける曲も狭まります。 その点で言うと、ピアノの左を簡単にして右をしっかり弾けば全然ピアノの方が楽に弾けるなと私は思います。 ウクレレが気になっているなら、1度楽器屋さんに行って体験で弾かせて貰うのもありだと思いますよ!
回答をもっと見る
毎日お疲れ様でした!花のGWですね🌸 私が働いてる園のぬいぐるみの仕舞い方が45Lのゴミ袋に詰め込んで縛ってそこら辺に置いておく方式なんです(´・_・`).。oஇ 見た目も悪いし保護者からも良い印象では無いですよね。今すぐ改善したいのですが、棚やロッカーにしまえるスペースはありません。 みなさんの園はどんなしまいかたしてますか?
担任保育士
🍎
保育士, 認可保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
普段使っていないぬいぐるみですか? 詰め込んでいるのは見た目あまりよろしくない感じですよね。 せめて、紙袋など見えない様にするのはどうでしょうか。壁にかけてくれ置くとか。 子どもの手に触れてしまうのでどうなんだろうと思いますが、大きめのカゴに入れておくとか。。。
回答をもっと見る
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)
・子ども優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)