2歳児」のお悩み相談(7ページ目)

「2歳児」で新着のお悩み相談

181-210/2540件
保育・お仕事

散歩の際に手を繋ぐのを抵抗する子への対応についてどうしてますか?2歳児クラスです。

散歩2歳児保育士

30

保育士, 認可保育園

22025/04/23

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 手をつなぐことに抵抗があるとなると、安心して歩かせることができませんよね💦 そうなるとやっぱり抱っこかおんぶか、、、大人しくなってくれるならお散歩カーに乗ってもらうしかないかな💦 繋がないと危ないよっていう理屈がわかる子ではないと思うので、そうなるとやはり安全が第一だと思います。 家庭で手を繋ぐ練習してもらうのもいいですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

一時預かりの保育中、保育士の手が足りずてんやわんやの状態でした💦 泣いているお子さんをずっと抱っこしている先生がいたのですが、一向に泣き止まないので抱っこする先生を代えるか、一度抱っこから下ろして様子を見るよう伝えたところ、ムッとした顔をされました。 (私がリーダー職です。) 意固地になっているように見えました。プライドが傷付いたのかもしれません。 皆さんの職場では、この様な状況の際はどの様に対応されていますか?もしルールみたいなものがあれば教えてください。

0歳児2歳児1歳児

はんもっく

保育士, 託児所

22025/04/25

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です 受け入れで泣いてしまう子は少し抱っこしますが、なるべく遊びに誘って手から離れるようにしています。 皆が、誰かを抱っこしていたら他の子が見れない、危ないと思った時に直ぐに動けないですよね。 特に年齢の小さい子はあぶないからやめて〜なんて叫んだって難しいので、動いて静止しないと。。。 ルールはないけど、それとなーく、やはり伝えています。 リーダーなのでムッとされようが気にせず頑張ってください

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

主担の正規が休み。お子たち 落ち着いてんだけど?!主担に私がいる居ないでお子たちが違う💢って言われたけど…私だけが原因ちゃうやんけ! 「アンタのせいで〜」って言ってくる人って実は自分も原因 作ってたりするんよね。本人 気づいてないんだけど🫢 ハァ…HSP気質だから 主担にかなり振り回されてメンタルバランスが悪くならないように気をつけな。

公立2歳児担任

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

12025/04/17

ぽんたん

保育士, 小規模認可保育園

人のせいにする人って多いですよね。私ならその人を視界に入れないように働きます笑 HSP気質、私もあると思ってます。色々気付きすぎて辛いですよね。 一人の時間に自分をいっぱい褒めてあげましょ!

回答をもっと見る

行事・出し物

保育士2年目で乳児園で2歳児(卒園児)の担任をしています 去年から持ち上がりで見てた子たちがもうすぐ卒園 練習のグダグダの時点でもう感動してうるうる🥺 本番は呼名をするので子どもたちに聞こえやすいよう極力泣かないようにしたいのですが なにかいい方法はありませんか?

卒園式2歳児担任

m

保育士, 保育園, 認可保育園

32025/03/08

ぽんた

保育士, 保育園

分かります、卒園式の練習を見るだけで、曲を聞くだけで涙ですよね😢 ただ、正直呼名の時に、親の立場としては子供がしっかり返事をするのか見たいのに、保育士がグダグダだったら残念な部分があるなと思います。もちろんもらい泣きする我が子を見るのも良いですが。やはり、卒園させると言う義務、晴れの舞台で名前を呼んであげると言う責任をしっかりと感じると、呼名の時に涙ではなく、緊張感が出てくると思います。 その後、お部屋で子供たちや保護者の前でお話しする時に感極まって涙するのは良いと思いますので! 頑張りましょうね!

回答をもっと見る

遊び

2歳児でおすすめの室内遊び教えて下さい! 雨の日などは制作やダンスをよくしています。 サーキットや簡単なリズム遊びは時々していますが、 なかなかレパートリーが増えません、、、。 体幹が弱い子が多いので、身体を使って遊べるといいなと思っています。 3つほど教えていただけると嬉しいです!! よろしくお願いします!

雨の日部屋遊び2歳児

ららわ

保育士, 小規模認可保育園

22025/04/23

30

保育士, 認可保育園

小麦粉粘土やトンネル遊び、ペアになって宝探しゲームなどしています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在小規模保育園で働いています。 昨年は1歳児をしていて 持ち上がりで2歳児クラスを担当することになりましたが、今年から役職が付き主任もしながら担任することになりました。 しかし、子どもが風邪などでお休みが多かったりすると1.2歳が合同になり保育に入らず書類仕事で抜けさせてくれたりしています。他の先生達が気を使ってくれてありがたい気持ちになりますが、「保育をしたくて保育士になったのに、、」とかほとんど1歳に新入がいますが、私のクラスにも新入がいるため、「信頼関係築きたいのに、、、」と思う自分もいます。 散歩から帰ってくると同僚の先生から「あの子たち全然動きませんね!団子みたいにずーと蟻とか探してる、そりゃ寝ないね」と言われ、確かに1人だけなかなか寝ない子いるけどほどんど起こすまで起きない子もいるのにな、、、と思ったり 普段から走ったり動くより散策好きな子が多いな、、と思っていましたが去年までしていた保育が間違っていたのかな、、、と落ち込みました。 自分は役職を付けるほどの人間でもないし、周りの方が気を使ってくれてるのにこんなことを思う自分が嫌になります、、、

2歳児担任

むーん

保育士, 保育園

32025/04/22

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

初めまして。 読んでいて、色々な点に共感でき、ついコメントさせて頂きました。 私も幼い子供がいる為、事務仕事が滞っている時には周りの職員が気を利かせて事務時間をもらっていました。 保育に入りたい気持ちと、事務仕事を進めなければいけない葛藤がある中、 持ち上がりで見ている可愛い子ども達のことをそのような捉え方で言われてしまうと残念な気持ちになりますよね。 投稿主さんの文章から、子ども一人ひとりの特性を把握されていて、子どもに寄り添った保育をされてきたのだろうと思いとても素敵な保育士さんだなぁと感じました。私は自分の子供を預けるなら主さんのような方に預けたいなぁと思います。2歳児ということで、友達と一緒に虫探しをしたり散策をしたり、その時の発見や思いを共有し、共感し合えるクラスのお子さん達はとても素敵な人間関係を持っている子達なのだろうなぁと思います。 無理せずにお子さん達と今しかない時間を存分に楽しんで下さい^^

回答をもっと見る

愚痴

並列クラス担任から週休及び休み 確認のLINEがきました。私は 来月 平日週休プラス土曜出勤分の週休があるから6日休みあるはずが1日足りず…その先生に土曜出勤分の週休が入って無いと返信したら 確認もせずに「入ってる!」と言われました。 「ハァ?!」ちゃんと土曜週休表 確認しろや💢と言いたいのをガマンして「分かりました」と返信しました。平日は毎月 必ず4週とは決まってないんだよ🤣 と言ってやりたかったです。

パート2歳児ストレス

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

12024/06/22
保育・お仕事

小規模園でほとんど毎日お散歩に行っています。 2歳児の子どもたちがなかなか友達同士で 手を繋がず、、、。 お散歩に出るのも一苦労という感じです。 担任も代わり、まだ4月なのでしょうがないかなと思っていますが、何かよい方法はありますか?

散歩新年度2歳児

ららわ

保育士, 小規模認可保育園

42025/04/20

さーは

保育士, 保育園

同じです 手を放して歩ける所がなく手つなぎ必要です 保育士、子ども、子ども...というふうにつなぎひとりで4人まで受け持っています

回答をもっと見る

手遊び

今年2歳児の担任になりました。 歌絵本が好きでみんなでよく読んでいます。 絵本や食事の前に おすすめの手遊びありますか? 3つ教えてください!よろしくお願いします!

手遊び2歳児担任

ららわ

保育士, 小規模認可保育園

22025/04/19

いちご

保育士, 保育園, 公立保育園

アンパンマンのおでかけ、  りんごころころ   さかながはねて ちょきちょきダンス むすんでひらいて なっとう こぶたがみちを

回答をもっと見る

保育・お仕事

二歳児で初めてのクレヨンを使う製作をします。 クレヨンを使う際の説明や注意することをどのように分かりやすく簡単に伝えればいいのか教えてください。

2歳児

ピョコ

保育士, 保育園

22025/04/19

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 蓋と紙を本体の下に置く。くらいしか話しません。 ペンではないので 先が潰れることもないので。画用紙にぐるぐる 描きや〜くらいしか言いません。 クレヨンと指定してるし、話してるのにダイソーなどのクレパスを持ったきて、筆圧が…って子がクラスに2〜3人います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

複数担任やフリーの先生も入って保育をみている状況下、散歩で手を繋ぐときなど、子どもが「○○先生がいい!」と指定してくることはよくあることですか?? A先生が子供の手を繋いで移動しようとする時に、手を振り払って「B先生がいいの!」と主張しています。 A 先生も一生懸命な先生なので、普段の保育が厳しいなどはないのですが、悩んでいます。 そのままB先生は子どもには特に何も言わず、そのまま繋ぐ流れにいた子を交換して事が収まっています。 B先生は私にとっても年上の方なので、アドバイス等物申すことはできないのですが、はがゆいです‥。

2歳児1歳児保育士

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

22025/04/18

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

子どもとの相性などもありますしね… 「〜先生がいいー💦」と泣かれる。毎年です(笑) イラッとしても仕方ないので「取って食わんしな〜😂」と言ってます。 距離を置いて ジワジワ 仲良くするようにしてます。

回答をもっと見る

行事・出し物

ふとした疑問です。 節分のとき、 的当てや鬼役に投げるなど、何かしらの形で 「鬼は〜外!」はよくすると思いますが、 「福は〜内!」って、言葉以外で何かしてますか? 幼稚園勤務時代も、そう言えば、 鬼をやっつけてばっかりだったなぁと…(笑) ちゃんと福も招きたいですよね〜 だいぶ先ですが、先々のおやこくらぶの構想中です。 「福は内」のおもしろいアイデアがありましたら ぜひ教えてください!

節分0歳児

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

92022/12/12

saku

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私の園ではいたずら鬼と泣き虫鬼がやってきてみんなで豆(見立てて丸めた折り紙等)をなげます。 投げられた鬼はごめんなさ~いと謝ってみんなで仲直りして一緒に歌ったり踊ったりしてばいばーいとおしまいです😆 私も最後まで泣きっぱなしなのがなんかなーと思い最後笑って終われるようにしてます。 最後仲直りのあとに福が登場したら楽しそうですね♪

回答をもっと見る

遊び

コーナー遊びを取り入れている保育園はありますか? 今年度より保育室の配置を変えて、コーナー遊びを取り入れようと思っています! どのように配置していくのがいいか模索中です。 工夫している点や気をつけていることなどありますか? 主に2歳児さんが遊ぶスペースになります!

コーナー遊び保育室遊び

あず

保育士, 事業所内保育

22025/04/14

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

コーナーで仕切りを作るかと思いますが 余りにも高すぎる仕切りは死角になってしまいますのでそういう場が出来ないよう気をつけていました。 また、静と動を意識したコーナー作りだと、それぞれの子どもたちの好きな遊びが見つかったり、思いっきり遊んだ後の休憩、メリハリとかにもなっていいかと思います。 (ひと区画は大きくとって巧技台遊び、違う区画には机と椅子を置いて指先遊び、また違う区画には絵本、おままごと…等)

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児の担任です。他動なのか、性格なのかわからない子がいます。専門的所に問い合わせても、そこの担当先生によって答えが違いませんか?日常を怪我なく安全に過ごせる方法を教えてください。

怪我対応安全2歳児

ゆったとーり

その他の職種, その他の職場

22025/04/16

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

元児童精神科で勤めていました。 まだ2歳児さんということで、確定した診断は難しいと思います。 ただ、集団の中で他のお子さんより外れた行動が多いのであれば、園だけでどうにかするよりも専門機関にも頼ったほうがいいと思います。 その際は保護者に状況も説明しなければならないし、園としてそうゆう方向で考えているということも示してくれないと、担当だけに任されては困ります。 保護者さんがどう思っているか分かりませんが、話してそうだと思いましたと受け入れてくださる方とうちの子は違います!とご立腹されて園との関係がこじれることもあるのでとてもデリケートなことだと思います。 園だけでどうにかするとなれば、その子に誰かがピッタリくっついて保育していく必要があると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さん日々の保育おつかれさまです♪ 私は今年度2歳児クラスに配属になりましたが、絶賛イヤイヤ期でイヤイヤオンパレードにくたくたな日々です笑 トイレ行くのも嫌!オモチャ片付けるのも嫌!あれもこれも嫌!自分でする!笑 成長過程で喜ばしいことですが、時間に追われる日々の中なかなかしたいという気持ちにまで持って行くのが大変です…。 今まで0歳、4歳5歳担任経験しかなくこんな絶賛イヤイヤ期は初めてです。 何かコツ等ありましたらどうぞご教授ください(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

2歳児担任保育士

おこげ

保育士, 幼稚園

42025/04/03

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

最近2歳クラスのヘルプに行きました。確かに、全てにおいて「嫌!」「やーだーよー!」と言われ心が折れそうになりました笑 その時の担任の声掛けとしては「ねぇ見て!◯◯君トイレいったよ?◯◯君スッキリしたみたいだよ、いいね!!☆☆ちゃんも行ってみようか?どうする〜?」と☆☆ちゃんに声を掛けると、嫌がらず素直にトイレに行きました笑 コツとしては、他の子どもをお手本として見せながら、嫌がる子に声を掛けて、自分も行ってみたい気持ちにさせる、という事の様です。その子のツボにはまれば素直にトイレに行けることもあるので、その子に合った言葉掛けが上手いなぁと関心しました。 どうしても上手くいかない時は「この本いっさつ読んだらトイレ行くよ、約束ね!」と約束すると、お約束を守って素直にトイレに行ってくれることもある様です。 対応大変ですがお互い頑張りましょうね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児の子で支援が必要だなぁと感じる子どもがいます。しかし保護者の方はあまり気にしておらず(というか気づいていない…)感じで、子どものためには支援センターなどにも行けたほうがいいけど、どのように伝えていったらいいか迷っています。 支援センターに繋げた経験がある方や、保護者対応、子どもとの関わり方など、参考にしたいのでアドバイスいただきたいです!

グレー保護者2歳児

あず

保育士, 事業所内保育

32025/04/09

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラスでしょうか? 支援が必要と思う、具体的な姿が書いてないのなんとも言えませんが… 保護者が気にしてない。はよくあります。1歳半健診で引っかかる/何か言われてますか?(園で気になっても健診では引っかかりもしないこともある) 2歳児クラスだし、まだ4月 始まったばかり、誕生日くらいまで様子を見たり、参加/参観などで子どもの姿を保護者に見てもらってから保護者と話すこともあります。 4月の今の時点で判断は 早いかな?と思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

先日、保護者の方から「トントンしてもなかなか子どもが寝てくれない。何かコツはありますか?」と聞かれました。 呼吸に合わせますということをお伝えしたのですが、他にどんなアドバイスができるでしょうか?

3歳児2歳児1歳児

はんもっく

保育士, 託児所

12025/04/12
保育・お仕事

嫌いな食べ物があると寝たフリをする1歳児の男の子のことで悩んでます。 放置すると寝てしまうので、起こして手を洗ったり、外の空気吸わせたりしてます。人によって態度を変えるのか特定の保育士以外の時は全介助を求めて、自分で食べない時もあります。 4月から2歳児になるので自分で食べる意欲を持ってもらいたいのですが、みなさんの園にはこのような子いますか??

2歳児1歳児保育士

ゆずっこ

保育士, 小規模認可保育園

92025/03/08

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

人によって態度を変えるとは、ゆずっこさん以外だったら食べるのでしょうか?全ての保育士に対して全介助を求めるのならば、少しでも自分で食べよう!と勧めてもいいと思います。しかし、人によってならば、「自分で食べる意欲」はあるということなので、放置なんてしないで、優しく声をかけてあげてくださいね❣️人によって態度を変えるのは、未満児の立派な成長です。しっかり試されてください😉

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後等デイサービスで働いています。実年齢3才、発達年齢1歳半〜2歳でお茶を飲むことを嫌がる子がいます。ひと口だけでも飲んでもらう方法はありますか? お茶は麦茶を提供しています。 おうちでもお茶は飲まないみたいです。ジュースはお茶に比べたら飲む、といった感じ。 事業所ではジュース提供はしていません。 1時間半利用されてるので、せめて口に含むくらいはしてほしいところですが。。 だんだんあったかくなって汗もかき出すでしょうし、体調が心配です。

食育子育て3歳児

ぴよっこ

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

12025/03/03
遊び

こんにちは!今年は手づくりおもちゃを作れたらないいなと考えています。特にコーナー保育でままごとあそびを少しずつ充実させていけたらいいなと考えています。今のところは余裕がなくみどりやあか、ピンクなどのチェーンリングを繋げておいて子どもたちがそれぞれ見立てながらあそべるようにしたり、花はじきをごはんに見立てたりできるようにしています!お手玉は以前からあるものを使っています。 少し余裕ができてきたら少しずつ手作りおもちゃも作れたらなと思うのですが、ままごとだけでなくどんな手作りおもちゃ作られていますか?教えてください☺️

3歳児保育内容遊び

いと

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園

32025/04/13

さーは

保育士, 保育園

フェルトで食べ物を作ったり 黒いフェルトでのり、白でご飯にし細長く切った赤、緑、黄色のフェルトを巻いてお寿司にしています

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、夕方 子どもが2人もホールから脱走。しかも 0、1歳児クラスに紛れて 1階まで降りてたそう。 今年の2歳児クラスの学年は 進級児も新入児もヤバい子が多すぎとか夕方の大人の動きが…って問題だけでないと思う。保育教諭の質も問題かと。 その日の夕方の視診は経験年数のある 幼児クラス経験もある正規。しかも 持ち上がり。幼児クラス経験ありの先生って 周りをしっかり見れて 気づきも早いなどの先生 ばかりだったのでビックリすぎる。 今度 話し合いをするらしいので今までの2歳児クラスの夕方の役割をしっかり 言おうと思う。ここは 私が会計年度(非常勤)とか関係ない!職場が長いから言えることだし…。 4月から頭が痛い😭 たぶん、今年度 動けるのは私が入ってるクラスの主担(正規)と私だけだろうな…デキル しっかりした後輩 正規と組んできたから 余計にキツく感じる。

公立2歳児担任

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

12025/04/12

ぽぽぽ

保育士, 保育園

一緒に組む先生ってホントに大事ですよね! 自分も3月まで組んでいた先生と感覚が似ていたので、互いに“出来ないなら出来る方がやる”というスタンスで支え合いながら(支えられていたのは主に自分でしたが)楽しくやれていました。 今年度一緒に組んでいる先生は掃除はやらない人、オムツ替えはやらない人で互いに“何で出来ない?”“自分ばかりやらされている”という人たちに挟まれています😭 楽しく保育をやりたいです😭

回答をもっと見る

愚痴

初めての担任で慣れないことが多すぎるのと忙しすぎて何かとミスややることなど忘れてしまいます💦 2歳児さんもあって慌ただしい日々です⤵️ あまり、しかりたくもないのにふざける子、ゆう事を聞かない子がいたり、前の時はお利口さんだよーっと聞いてるのでなめられてる感じがしてしまいます。 ベテランの補助の先生の話は聞くのに私の話はあまり聞いてくれなくて凹む日々です⤵️

2歳児

ピョコ

保育士, 保育園

22025/04/11

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 私もはじめはそうだったと思います。とりあえず事をこなそうと焦ってしまい、口調も荒くなっていたはずです 笑 きっと段々と容量も、つかめてくると子どもたちの特徴も見えてくると思います。この子はこうしたら反抗するだろうからこうしてみようなど。今でも新しく担任になった時は子どものことがわからないから手探りです、子どもたちとの信頼関係ができていないから、以前の担当の先生のことはすぐ聞くけど、私の言うことにはまだ聞けない子も多くいます。 正直、何度同じことを言わせるんだよ!と腹が立つ時もありますよ😅  きっと大丈夫! ベテラン先生の真似をしてみてもいいのかもしれませんね。私も、年下の先生かうまくいったことなど真似しています。一緒に頑張りましょう😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から新卒採用で2歳児の担任しています。5月の中旬ぐらいから手首に違和感を感じていて原因不明に当然腫れてしまい、そこから利き手の手首を痛めて2ヶ月経ちます。未だに痛いです。本当は休職勧められるほど、ドクターストップかかっていたのですが、人手が足りないのでそうはいかなく、【手首に負担をかからない仕事なら大丈夫。あとは他の職場に状況説明してフォローしてもらって】と出勤許可をいただきました。 特に手首の怪我に一番負担を感じてしまうのは、私のクラスの2歳児2名が多動や発達障害の疑いがあり午睡中暴れるで、その対応でした。手首が痛いので怪我が治るまではその2名厳しいという話をしましたが【手関係ないよね】と、聞いてもらてない状態で結果怪我が悪化してしまいました。ヘルプを他の職員に相談しても結局否定され責められてしまう始末。最終的に園長先生に相談しても結局似たような状況で精神的病んでしまいしました。 それで【休職したい】とお話ししても流されてしまい、遅番の日(月曜日)に朝イチに並んで病院いって状況話したら【仕事行くのやめなさい】と仕事禁止命令を出され【今日から仕事行かないこと】と言われ診断書をいただきました。診断書を提出したら園長に【ヤブ医者】【診断書間違ってるんじゃない?】【他の病院いけば?】【急に休まれても困るんだけど】など色々ひどいことを言われました。次の日から休職することになったのですが【貴方のは病気とも体調が悪いとも言わないか】や【休めてるんだからみんなにありがと。感謝だよ】や【1年目は不満ごとを言っちゃダメ】などたくさん園長に言われ、他の職員からは【貴方が急に休んだからシフトの負担がきて困ってる。】【手首は休職中に完治するんですか?これからそんなに休まれても困ります】みたいな事をわざわざグループラインで私宛に来て園長からも他の職員からも私が悪いみたいな言い方されます。こんなこと言われたら復職できなそうで、戻るの怖いです。   長々と申し訳ないですが、これはいじめと受け止めてもよろしいのでしょうか?

小規模保育園園長先生2歳児

おんぷ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

102023/07/09

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

新卒で、保育士になられたばかりで、周りからそんな言い方されたら辛くなりますよね(><) 4月5月は泣く子や、なかなか午睡寝れない子を抱っこすることも多くて、手首に負担がかかることありますよね。 私は一歳児クラスなのですが、12月に新入園児が入り、抱っこをでしか入眠できない子でよくのけぞるので、手首が痛くなり、サポーターを買ってつけました。サポーターを仕事中も、水仕事する時以外ずっとつけていました。周りからいろいろ言う人いますよね。。痛さは本人しかわからないです(><) おんぷさん、ほんとお辛いですね。。 手首に限らず、これから体調を崩した時なども理解してくれなさそうな職場で心配です。。園長先生がまず理解ない方ですね。。 手首が痛いと訴えているのだから、私が一緒に働いていたら、おんぷさんには、暴れている子の寝かしつけとか、抱っことか、重いもの持つのとかしばらくしなくて大丈夫なようにして、絵本読んでもらうとか、給食の後片付け(負担のない程度)とか、遊んでいる子をケガのないように見てもらうとか、その仕事をしばらく痛くなくなるまでしてもらえるようにするし、自分がそうなったらまたお互い様やし、気にしないでね(^^) と、そう言ってあげられるのに。。と思ってしまいます。。 とにかく、今は診断書出して、手首にサポーターをつけて、休養してください(><) 辛いけど、治った後、ありがとうございました。ご迷惑おかけしました。と菓子結がいりそうな職場だと思います。 そこまでして、ぐだぐだ悪口を言ってくる職場だったら、今後が心配なので転職をおすすめします。 応援してます。また復帰後お辛かったら相談のりますよ(o^^o)

回答をもっと見る

行事・出し物

新年度に向けて絵本を探しています! 未満児向けの春っぽい絵本教えてください♪ ど定番!より 新作や穴場な絵本募集しています…!

絵本2歳児1歳児

ゆい

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園

22025/03/17

omo21

保育士, 公立保育園

今年3月いっぱいで辞めた元保育士です。 「しろいちょうちょがとんでるよ」の絵本かわいいです。 ちようちょが止まったものの反応が楽しいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度、新しく入った保育園でフリーなのですが、2歳児ほぼ固定の人、2歳児以上のクラスでフリーの人、その2人が入らないところに入る人に分かれています。それぞれの向き不向きがあるのでしょうが、どんなタイプの人なのでしょうか?とても大変な2歳児クラスにほぼ固定で入るフリーの先生は、子どもになめられてますと言ってとてもきつそうです。

2歳児保育士

ぽんた

保育士, 保育園

22025/04/10

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

保育お疲れ様です。 私はフリーでもなるべく早く決まったクラスに入りたいと思うタイプです。 子どもになめられる、もそうですが乳児は特に毎日の関わりで関係性を作ることが大切だと感じます。 向き不向きで乳児、幼児分けているのかなと感じました。どこでも入れるポジションの方は能力が高いのでは…!

回答をもっと見る

遊び

2歳児クラスの担任をしています。まだ新年度はじまったばかりで環境に慣れず落ち着かない子どももいるので4月の制作あそびは一人ひとりしたい子どもからなぐり描きやシール貼りできるようにして5月からこいのぼり製作で絵の具も少し使ってスタンプなどができたらなと計画しています!みなさんはどんな製作あそび楽しまれますか?☺️

鯉のぼり新年度制作

いと

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園

22025/04/08

nikoniko32

保育士, 保育園

なぐり描きを基準にするなら、 例えばマステで予め形を貼っておいて、上からなぐり書きをして、描き終わったら自分で剥がすのも面白いかもしれないです😆 星⭐︎、四角◻︎、三角🔺、ひし形🔸… △▽を組み合わせた星バージョンもありですね😏 いくつか用意して、子どもが形を選べるとより楽しいですよね☺️ 初めてやる日は、直線のみの方が、子どもが剥がしやすいし、保育準備もシンプルで良いかなと🤔 見本を一つずつ作っておいて、子どもが選んだのをその場でマステつけてあげてもいいかも😆形が出来る過程を子どもも見て学べますし👍 子どもにハマったら、もっと色んな形を保育の中で用意すると、遊びが広がりますね👍

回答をもっと見る

遊び

0~2歳児の手作り玩具のレパートリーを教えて頂きたいです!在り来りな物ばかり作ってしまっていて…これよく遊んだよ!面白かったよ!等あれば。

手作りおもちゃ遊び2歳児

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

42025/04/07

めりー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園

私も色々作りましたがよくあるものかも…参考になればいいですが🤗 特によく遊んでくれたものは、 ・ペットボトルのキャップを繋げてマジックテープでくっつけるようなもの ・ビジーボックス(反対側から押し出すものは人気!) ・センサリーマット(パズルマットに色々つけて凸凹道にして足裏刺激!) ・シュシュ(手や足につけて着脱や靴下の練習) ・スプーンの練習で動物やキャラの口に入れられるようなもの 作るのは時間かかるし、壊れやすいけどその分気に入って遊んでくれると嬉しいですよね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今働いている園は、子育てに理解があり、職場の雰囲気も良いのですが、我が子を預けたいとは思いません。0歳児30人のクラス。ごちゃごちゃ。1.2歳児50人クラス。保育士と子供との関わりというより、「集団」で動かし、はみ出す子は嫌がられるという感じが強いです。みなさんの園はいかがですか?

子育て0歳児2歳児

ぽんた

保育士, 保育園

62025/03/01

さーは

保育士, 保育園

私も思いません 子どもを呼び捨てしたり小突いたり寝る時起き上がってしまう子の足に足を乗せたり...

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

久しぶりに面倒なタイプの正規とクラス担任を持つことになりました。 私にとって 良いチャンス(笑) いかに相手がごちゃごちゃ言ってくる事を聞き流し、自分にプラスとなる事だけを吸収して メンタルを病まないようにするか… 難しい 課題😂 と思ってますが 働き始めて20年以上。様々な事を乗り越えて、メンタルも強くなってるはずだから大丈夫なはず。私が後輩 正規にしてもらったように今度は私が2年目ちゃんをフォローもしてあげなれば。とも思ってるが…

新年度2歳児担任

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

12025/04/03

ハミ

保育士, 看護師, 公立保育園

素晴らしいです!20年以上の勤務を経て得たものですね。メンタル病まずに続けるのは、切り替えや線引きが大事ですよね。 後輩たちがその教えを受けて、健康的に保育に臨めるようになると良いですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

うんこをトイレでしたがらない2歳児。おしっこはトイレでするし、うんこが出ると言う報告も1歳半くらいからしています。でも、うんこはトイレでしない!オムツでする!と言います。あるあるですが、どう言う心理なのでしょう?

2歳児

ぽんた

保育士, 保育園

22025/04/06

さみー

保育士, 事業所内保育

おしっことうんちの出し方が違うので、別物と思った方が良いと聞いたことがあります。 (うんちはいきんだり、踏ん張ったりする力が必要で、座り体制だとしにくかったり、おしっこは脱力しても出る) なので、うんちは、出し慣れているオムツでするのが、当たり前だし、落ち着くし、力も入れやすかったりがあるのだと思ってます。

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

施設・環境

園内の掃除関係ですが、お盆や年末前など園児の登園人数が減る時期に普段できない掃除をします。 掃除をする人はいつもしています。しない人はしません。気が付かないのか、担任だからと思っているのか…。フリー保育士だから当たり前ではないと思います。 私の園は小規模保育園なのでみんなでやりましょうという風習です。 みなさんの保育園ではどうですか?

小規模保育園パート担任

のえる

保育士, 事業所内保育

42025/09/02

おその

保育士, 保育園, 認可保育園

うちは200人規模のこども園です。年末と、監査前には全員で分担して大掃除しますが、他は各クラスの自治に任されてますね...! あまりに部屋が汚いクラスは今のところないですが、共用部分の掃除が行き届いてないことがあるのが課題ですね

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中児 右手首にミサンガ付けている子がいます。 基本的に、外さないらしいです。衛生的に気になります。 年中児なのでほぼ一人でできますが、大便の始末とかでついたらと思うと…想像したくないです。 その子自体は何でも出来る子でオシャレに興味があります。 おしゃれなのかわかりませんが、どこまでOKなのかわかりません。園でも特に何か言われるわけでもないので、ただ手首なので頻繁に手洗いしますし、泥あそびもします。 完全排泄の自立はしていますが、人間なので、失敗や集団生活で起きるものもあるでしょう。少し考えてしまいます。

幼児4歳児5歳児

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

32025/09/03

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

一度、園長先生にご相談されると良いかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

暑い日が続いて、園庭やお散歩へ行けない日々。室内遊び毎日何をしたらよいか悩みもうネタ切れです。皆様の室内遊びを教えて下さいー!3.4.5歳お願いします。

4歳児5歳児遊び

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

12025/09/03

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんと申します。 私が勤務している園では、以下のような遊びを行なっています。 3歳児には、手指の発達を促す粘土遊びやビーズ通し、ブロック遊び、簡単な塗り絵や紙ちぎり・貼り絵などの工作が向いています。また、段ボールで作ったトンネルやイスを使った平均台、風船遊びなどで体を動かすこともできます。ごっこ遊びでは、ままごとやぬいぐるみの世話ごっこを取り入れると楽しみながら社会性も育ちますよ! 4歳児には、ルールを意識した遊びとして簡単なカードゲームやボードゲーム、音楽に合わせた体操やリズム遊び、折り紙や紙コップ工作などの創作活動がおすすめです。ごっこ遊びも発展させて、お店屋さんや病院、動物園ごっこなど少し役割が複雑な遊びに挑戦すると協調性や想像力を育てられます。 5歳児には、頭を使う遊びとしてパズルや迷路、簡単な文字・数字遊び、体と協調性を育てる椅子取りゲームやボール遊び、フラフープなどを取り入れると良いです!創作活動では、紙粘土や絵を使ってストーリーを形にしたり、簡単な水遊びや色水遊び、スライム作りなどの科学的な実験遊びも楽しめます。 以上が私がおすすめする年齢別の遊びです。 参考になれば幸いです!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

136票・2025/09/11

水遊びもプールもしてる水遊びはしてますよ軽めの水遊びはしてます室内で過ごしてます~その他(コメントで教えてください)

185票・2025/09/10

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/09/09

水や食料までの備えを知っているヘルメットや救急箱ならわかる避難場所くらいよくわかっていないその他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/09/08