どなたか教えてください。。自分の住んでいる市では空きがなく、一歳の子どもの育休中です。保育士です。 一歳半でも入れず、2歳まで延長する予定ですが 冬で2歳になってしまうため、2歳児の入園まで職場は待ってくれません。職場まで電車で1時間。そして自分の働いている市内の保育園でしか保育士加点はつかないです。 早く自分の働く市に住めば良い話なのですが、今住んでいる所が社宅なのですぐ離れることもできません。 自分の園では一歳は空きがなく、もう増やさないと思います。 今私が働いている市内の別の保育園で自分も新たに採用してもらって働くことで、園児の定員は1人増やしてもらうことはできないのでしょうか。。 途中入園なのであんまり良い所が残っていなくて、 気になる園はいくつかあるのに、そこに限って 定員いっぱいなんです。 なので、気に入った園に入れるには、自分が働いて、 そこで子どもも通えたら遠くても送り迎えの負担が少し軽くなるかなと思ってたところです。 認可の保育園の場合、採用と入園はまた別だと思うのですが、 どこに交渉すれば良いのですかね? 市役所ですか?
市役所育休ピアノ
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
どこでも乳児クラスは空きが無いものです。 勤務園(公立)の場合、近年 9月以降に空きが出ても新しい子は入れずに3末まで1欠でいってます。1、2歳児クラス両方とも… 園長の意向、クラス状況、人手不足 …様々な事情があってだと思います。 事情があるのも認可園に入れたいのも分かりますが交渉してどうにかなる!ことでないように思います…
回答をもっと見る
2歳児のカスタネットをする時、おすすめの曲はありますか? かえるのうた以外の候補がなかなか見つからず…。 発表会でもカスタネットを披露するので、発表会でも使える曲を教えてもらえると嬉しいです!
発表会2歳児
あお
保育士, 保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
♪手をたたきましょう ♪おもちゃのチャチャチャ などはどうでしょうか?
回答をもっと見る
未満児で、8月の製作は何にしますか〜? おばけ、スイカあたりよくやるのでそれ以外にしようかな〜と思うのですが、小さい子でも分かりやすいモチーフありますでしょうか? どんな材料を使うかも教えていただけると嬉しいです!
制作2歳児1歳児
ちゅみ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
トイレットペーパーの芯を切り開いて 絵の具(薄めない、原液)を付けて 紺色の画用紙にスタンピングして 花火。 とてもキレイです。2歳児クラス以上ですが… 1歳児クラスからだと絵の具を付けたビー玉を画用紙の上で転がして…もできると思います。
回答をもっと見る
先日3歳になったばかりの2歳児で1ヶ月前に自閉症スペクトラムと診断されました。目は合うし、言葉は単語がたくさん出ます。多動、こだわりは強いです。先日、園に新しい先生が入られました。今までずっとみてきていた先生方がオムツ代えをしたりすると嫌がって泣きますが、新しい先生だとスムーズにかえてくれます。これも自閉症スペクトラムの特徴なのでしょうか?
自閉症2歳児
あゆり
保育士, 認可保育園
そうっす
保育士, その他の職場
自閉症スペクトラムは幅広いのでどの特徴が強いのかわかりづらいですよね。 これまでオムツ替えしていた人にされると嫌がるというのは、健常の子どもでもあることなので、気分なのかな〜というのが一つです。 もう一つはこだわりがあるとのことなので、その子の気分がいつもされてるオムツ替えが今は嫌になってるのかなと思いました。 これも気分ですね笑 発達障害のある子は気分やこだわり、周りの環境によってハマったり嫌がったりすることがあると思いますので、焦らずにゆっくり向き合っていくといいのではないかなと思いました。
回答をもっと見る
水分補給補給が欠かせない時期ですが、皆様の園では水筒持参ですか? 本当に園によって様々だと思います。幼児から水筒持参、コップタイプのみで直飲みタイプは不可、衛生上午前中で残ったお茶は捨てる、0歳児からマグや水筒持参様々だと思います。色んな園の水筒事情教えてください^_^
幼児3歳児0歳児
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
nagi
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園は水筒持参です。水筒の指定はありません。0歳児さんもマグやストローの水筒を持ってきています。ただ、2,3歳児さんでコップタイプの水筒を持ってきている子は、なかなかコッブに注げない子もいるので、お家で練習してもらったり、園で一緒に練習したりしています。
回答をもっと見る
保育士1年目なのですが、自分がHSP気質であったりたまに飲む病院から出される漢方が響いて吐き気を催すことがたまにあるのですが今までは気にしていなかったけれど仕事するようになって子供がうんちをして替えにいくと匂いで吐き気が来たり嗚咽をしてしまっていて、子供には申し訳ないなと思っているのですがどうしたら改善できますかね…😓回数重ねれば慣れるもんなんでしょうか🥲🥲
排泄2歳児正社員
かな
保育士, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私も1年目の頃はにおいで「おえっ」となってしまっていました💦 やはり仕方のないことですよね。。。 でも、いつの間にか慣れて全然平気になっていました。 今は妊娠中でまた1年目の頃のようににおいで「うっ」となってしまいますが、なんとか耐えています😅
回答をもっと見る
2歳児向けの発表会の劇とかオペレッタとかのCDを教えてください…。色々探しているんだけど、コレ!というのに出会えず…。お願いします…!!
楽譜発表会2歳児
くろ。
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
よしよしさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
てぶくろ、もりのおふろ、3びきのこぶた…ありきたりですかね… もりのおふろはとてもかわいかったです!
回答をもっと見る
乳児おしっこによるおむつ替えの際に、お尻拭きでの清拭は行っていますか? 経験の中で、義務化されていた園はなかったので他園出はどのようにされているのかなと思いました。
着脱生活習慣0歳児
しのぶ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
したことないです。 家ではないのでそこまでする時間ないです。
回答をもっと見る
保育士2年目です。 最近私が1年目のときよりも仕事が出来ていないと感じることが多いです。 最近大ベテランの少し怖めの先輩(クラスは違う)にターゲットにされていて少しでも間違ったことをすればとてもきつく言われ、悔しくて泣いてしまいます。そこからその先輩の前では子どもの前で笑えなくなり、保育に自信がなくなってしまいました。 クラスでは、8年目の先輩と他2人の先輩と組んでいるのですが、1人の先輩が怖くて私の保育に自信が持てなくなってしまいました。 優しい時もあるのですが失敗するのが怖くて新しいことに挑戦できなくなりました。 どうすれば自信を持って保育をすることができるようになりますか、、?
2歳児正社員ストレス
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
tanahara
まず、保育に正解ってないです。 十人十色でいいと思います。厳しい先輩のやり方、あまり関心しないですね。 ただ、本当に必要な指摘もあるかもしれません。 まずは先輩に言われたことが自分にとってハッとさせられることだったら先輩への感謝の気持ちが大切。気をつけます!と次に繋げましょう。 次に、それは自分の都合押し付けでしょ!と思うことは自分の中で聞き流し、自分なりの正義(私はこういう意図があってやったことだ)と振り返りをして、その自分の行動が正しかったのか、他にやり方はあったのか、考えるチャンスだと思ってみてはどうでしょう? ただただあの先輩怖い!怒られた!だと、自分の心が弱ってしまいます。 辛いと思ったら気軽に相談できるならそのまま上司に相談するか、精神科に通院した上で上司に報告するか、考えてもいいかもしれません。 園のやり方などあるかもしれないけど、新しい考えを取り入れたりすることも大切です。怖い先輩が何に怒ってるのかわからないけど、理不尽だったら心が折れる前に新しい職場を選ぶのも一つです。 ただ、新しいところにいっても嫌なやつって必ずいるんです。なので、うまくかわす方法を覚えましょう!
回答をもっと見る
2歳児クラス、歯磨きを始めました。 歯磨きを嫌がる子がいるのですが、 みなさんはどのように歯磨きをしていますか? もし参考になる絵本や方法などあれば教えてください。 みなさんの経験でも大丈夫です!
はみがき2歳児保育士
ゆに
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
ポチ
幼稚園教諭, 幼稚園
はみがきれっしゃの絵本はお勧めです!実際この絵本を読んだ後歯磨き嫌いな子がシュッシューと言いながらドヤ顔で磨き始めました😎✨ あとは別の方法ですが磨きっこにして先生の磨いて!先生は○○くんの磨くね!とすると人のを磨くことに集中して磨かせてくれます(笑)
回答をもっと見る
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
かけっこ、カッチョイダンス、えび、カニくっすで親子競技、カニか、エビのおめんをつけて、波をくぐる。
回答をもっと見る
男性保育士の女児のおむつ替え、トイレ介助について、職場でのルールはないのですが、反対までいかなくてもどうだろうと、疑問に思う方も少なくなく、、 みなさんの園で男性の業務について、制限とかってあったりしますか? 幼児だとイメージがつくのですが、特に2歳児までの乳児に関して何かあれば聞きたいです!
小規模保育園乳児2歳児
しのぶ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 今年度 男性保育教諭と組んでます。 特にきにせず トイレ介助もしています。 特に保護者からの声はないし、私自身 違和感ないです。 異動前は元幼稚園の園だったから経験として 采配されたみたいです。
回答をもっと見る
子どもの脳の発達と共に足育と指示・禁止・命令をしない!をテーマにしている小規模保育園て働いています。 子ども同士がやり合う場面に遭遇した時、子どもの気持ちが出せるのを見守り、引っ掻いたり、髪の毛の引っ張りが強くなるところで怪我しないように補助したり、ひっかかれないように保育者の手を添えたりして見守っています。 気持ちを出すことを大事にされていますか?
遊び2歳児1歳児
チーハー
看護師, 小規模認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
う〜ん…気持ちを外に出す事は大事ですが、その出し方はおかしいですね😅暴力や攻撃を度合いで認めることになっていませんか?引っ張ってもいい、引っ掻いてもいいと子どもが誤学習してしまう虞れがありますよ😓見守りとは違う気がします💧 極論に例えると、大人の場合を考えてみてください。相手に腹が立ったから!と、刀やパンチンググローブを相手に向けているのと同じですよね💦「当たっていないから見てるだけ」、「これ以上は倒れるから止める」では遅くないかなと💧 話を戻すと、「怒り」の感情を暴力や攻撃で「生きている相手」に出してはいけないという根本的なことが、それではズレてしまいますよね💧暴力•攻撃自体がダメなのに😱💦
回答をもっと見る
2歳児の親子遠足で親子で楽しめるレクってなにがありますか?スタンプラリーを毎年やっているのですが、マンネリ化してきてしまいました。場所は公園です。なにかいいレクがあったら教えてください。時期は5月開催です。
遠足公園2歳児
アリエル
保育士, 認可保育園
好き嫌いが多い子どもにどのように食べさせている? 無理させないようにしてもういらないと言われたらおしまいにはしているのですが、あともう1回食べたらおしまいしようとついつい言ってしまいます。無理強いはさせたくないけど、食べられるもの増えてほしいとも思います。みなさんどのように介助していますか?
給食2歳児保育士
よしみん
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 給食は保育教諭が配膳するので最初から少なく 入れる、にんじんだけ食べたらOK、アンパンマンなどの絵カードを見せてひと口は頑張ってもらう…ようにするか 汁やごはんに混ぜてます。 別に嫌なら食べなくても死にはしないし、給食で食べなくても困りもしないので好きにせぇ🤣💦 と思うようにしてます。
回答をもっと見る
小規模保育園で2歳児を持っています。 給食中、おかずとして出ていた魚をご飯に混ぜて食べたいと子どもから言われました。 一瞬迷いましたが、主体性のある保育を行っていることと、食べムラのある子で前年度からそうして食べていたと聞いていたので、急に厳しく言うのもなと思い今日はいいよと伝えました。 食事マナーとしては混ぜずに別々で食べた方がいいし、2歳児で話も伝わるのでそれを大事にするべきとも思います。同時に、食事に対して前向きで楽しい姿勢を持ってほしいと思うので「お家(保育園)では混ぜてもいいけど、お外のご飯ではしないよ。」という方針を持てば将来的に食事マナーは身につくのかな?とも思いました。 主体性のある保育で幼児さんを育てたことがないので、乳児までの経験と見聞しかなく、今私がやっていることは本当に将来の主体的な子どもの育ちに繋がるのかな?と分からなくなってしまいました。 ぜひ皆さまのご意見やご指導を聞かせて頂ければ幸いです…。
給食2歳児幼稚園教諭
はりー
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私は できるだけ混ぜて食べるのは1歳児クラスまで。2歳児クラスになったら3歳児クラスに向けて子どもから「減らして」「残す」を言えるようにしていけるようにしていき、少しでも別々に食べれるようにしていくようにしています。
回答をもっと見る
2歳児担当ですが、朝の会や帰りの会、おやつの最中等席に座って欲しい時に飽きてしまい、数名保育室の中を駆け回っています。1人が走ってしまうと吊られてまた違う園児が駆け回って収集つかなくなってしまいます。 4月に比べると少し落ち着いたようにみえますが、その都度子ども達が駆け回ってしまわないように落ち着かせるのが大変です。この場合皆さんの園ではどの様に対処されていますか。教えて下さいm(_ _)m
保育室2歳児
tomo
保育士, 認可保育園
チーハー
看護師, 小規模認可保育園
春は動き回る子もいますね。遊んで欲しいのかなと思っています。 ご飯.おやつの時に席を離れても何も言いませんし、追うこともしません。席に戻って来た時にニッコリ「おかえり!待ってたよ!」と声をかけます。どっしりと構えて待ちます。 ただ担当との目交/愛着/信頼関係を同時にしっかりと付けていきます。すると担当との愛着がしっかりと付いた頃には自分の席につけるようになっていますよ。 指示禁止命令をしない足育保育をしておりますので、愛着の獲得を重点に置いて、いかに取り組むかが月案の課題になっています。 小規模ならではの一人一人に目を配れる体制だからかもしれません。
回答をもっと見る
過去の保育経験からの疑問です。 2歳児クラスの担任をしていた時、園の方針でトイトレとして全員トイレに座らせる、ということをしていたのですがどう思いますか?(したくない子も絶対座らなければいけない)。トイレに行きたくないと泣く子もいたりして…。そんな無理矢理にもトイトレはさせるべきだったのでしょうか?みなさんの園のトイトレ事情が知りたいです。
2歳児
みーこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
イルカ
保育士, 保育園
トイレに座ってほしいという願いはありますが、オムツを取り替えるだけという時もあります。
回答をもっと見る
以前、キャラクターものの絵本を読むのはどうなのか?という質問をされている方が居たのですが、なぜあまり推奨されないのでしょうか。 その方が挙げていたのが、アンパンマンとノンタン。 私自身も、アンパンマンやトーマスなどアニメが有名なものなどは積極的に読み聞かせはしませんが、ノンタンもだめ?と思うなどしました。 ノンタンばかりになっては、とは思いますが、推奨しない理由が分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。
キャラクター絵本保育内容
あずき
保育士, プリスクール・幼児教室
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
言いたいことがよく分かりませんが… ノンタンシリーズには 一つ一つ 子どもたちに伝えたいことが題材になっているのでアンパンマンやトーマスとは違うと思いますが。読み聞かせをするし、2歳児クラスの発表会で使ったこともあります。 「ノンタン がんばるもん!」は子どもたちに人気です。物語CDをかけて見ることもあります。
回答をもっと見る
トイレを嫌がる子の対応です。 4月から小規模保育園の短時間のパートになりました。毎日勤務なので、慣れてはくれてるのですが、夕方になると疲れからかトイレに行くのを嫌がる時があり。 一度、関わってしまうと任せられてしまうのか正規の先生も来てくれません。 で、結局、他のことで気をひこうとしても無理で泣き続けられながらオムツ交換することに。 で、終わってから、正規の先生は何で泣いてたのか、その子に尋ねてました。 これって、どういう意味なのでしょうか? 関わらなくてよいと言うことなら、初めから放っておこうかと思います。お互いにストレスなので。 どうされてますか?
パート2歳児ストレス
りん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 日中も夕方も決めた子しか行ってません。 日中は進級児、夕方は進級児で布パンツと紙パンツの濡れてない子。 まだ4月なので全員は行きません。
回答をもっと見る
2歳児の担任をしております。お茶を飲まない子がいて、私が着いていた時は、きっかけを作ると飲んでくれていました。 他の先生が着くと飲まなくて、その先生も色々言ったりと、やっているのですが、やり方が、牛乳の後にお茶を飲ませる([飲んだらおやつを食べていいよ]と促す)、[飲まないと、おやつないよ]まで言う、(本気ではないと願いますが)その先生によると、今後、飲まないと大変だから(水分補給をするための練習?のような言い方)とのことですが、喉が乾いたら飲んではいました。逆に嫌になったらどうするのか?と心配です。やり方もかえず、ずっとこのまま…。 まだ、本人は上手く話せないのに、嫌になっきてるのか、この間、着いてみたのですが、嫌がられました…。園長に相談してみたほうがよいでしょうか
水筒給食園長先生
だるまさん
保育士, 保育園
2歳児クラスの子どもなのですが、怒った時はもちろん、ただなんとなく通りかかっただけでも棚にあるおもちゃを全て落としたり投げたりしています。観察していると遊ぶことが決まっていない時が多い様子だったので、遊びに誘ったりしてみるのですが、しばらく遊んでまた棚にあるおもちゃの方へ。。他の子どもにぶつかってしまう事もあるのでどうにかならないかなぁと困っています。
トラブル遊び2歳児
4人のメンズママ
保育士, 小規模認可保育園
2歳児クラスの担任をしているのですが、好き嫌いが激しい子への関わりに悩んでいます。 2歳ということもあり、少量でも色々な食材に親しんでほしい、嫌いなものを無理に食べる必要はないと思っていますが、その子は「嫌いなものは食べないけど、おかわりのオニギリは欲しい」といった感じです。オニギリは、数が限られていますし、他の子どもたちも食べたいものなので、いつもは「何かを頑張ればオニギリをあげる」というルールであげています。例えば、おかずは全部残してもいいけど副菜は食べる、副菜も嫌なら苦手なものを除いたものを完食する、一口サイズまで減らすなどです。でも、結局保育士が減らしてくれるまで、ゆっくりゆっくり食べるのでおにぎりのおかわりが間に合わず、いつも泣いてしまいます。 私としては、オニギリをあげたい気持ちは山々なのですが、他の子どもや先生の手前、何かを頑張らないとあげにくい雰囲気です。 何か良いアドバイスがあれば、教えてほしいです。
2歳児保育士
ゆぽ
保育士, 保育園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 好き嫌いの激しい子 多いですよね。 私は「にんじんだけ…じゃこだけ…コーンだけ…汁だけ飲んだら…」おかわりをあげるようにしています。 家では無いので何でも良し👍ではない。ことはしっかり伝える、あと 2歳児クラスなので自分で要らない/減らして!と言うように繰り返し 声かけをしています。
回答をもっと見る
2歳児クラスの担任をしています。 私のクラスは、4人担任制で、給食などは4グループに分けて、1人ずつ保育士がつくようになっています。 私のグループでは、給食中におしゃべりをするのをOKにしていて、たまに雑談も交えながら食べ進めているのですが、他のグループでは、給食中は静かに食べるということを徹底しています。 もちろん、食事のマナーを身につけることも大事ですが、和やかで楽しい雰囲気の中で食事を楽しんでほしいという願いで関わっています。 皆さんの園ではどのようにしていますか?
給食2歳児
ゆぽ
保育士, 保育園, 公立保育園
ゆーまま
保育士, その他の職場
コロナの時は黙食でしたが、今は食事を楽しむという方針で、褒めながら食べていました^_^ その園によりそうですね!
回答をもっと見る
私の保育園に最近、室内遊具でロフトができました。しかし、うちの保育園は未満児のみで、何人もロフトから落ちてます。 あとロフトが木製で、ベタベタした物が出て来て園児数名の皮膚にくっついて、取れなくなる被害もありました。松脂だと思います。園長からは保護者に謝罪なしです。設置業者も「温度で反応して出て来ます」とか話して何にもしないです。 赤い羽根基金でロフト設置しましたが、それよりも必要な物があったかもしれません。 沐浴僧がないから作るとか、園庭や駐車場の確保とか。(駐車場は保護者からも話されており、路駐になるから駐車場ほしい話されました。職員も毎朝、コインパーキング探すのが大変) そもそも未満児しかいない保育園にクライミングとハシゴ付きのロフトって必要なのでしょうか?あとロフト設置する保育の目的を知りたいです。園長先生や周りの保育士に聞きましたが、わからないみたいで話してくれないです。
部屋遊び乳児遊び
黒猫たん
看護師, その他の職種, プリスクール・幼児教室
ふらわあ
保育士, 認可外保育園
初めまして。 未満児にロフトは難しいし危険ですね。マットや小さな滑り台などでも体を動かす遊びは楽しめると思います。ロフトは4、5歳児など、ある程度体の使い方がわかってきてからの方が楽しめそうな気がします。また、赤い羽根基金で設置させたようですが、職員や保護者の意見を聞いて、もう少し有意義な使い方をした方がためになりそうですね!
回答をもっと見る
モヤモヤです。。 保育園ってほんとうに保護者にとって都合の良い場所なんだなあと。 保育料払ってるから、仕事が休みだって構わず仕事の時間まで子ども預けて満喫するし、家庭保育をお願いしたって休まない。そういう子に限ってグレーで保育園では大暴れ。 私も子どもを育てる身ですが、仕事が休みなら子どもも休ませて一緒に過ごしてました。そういう保護者が本当にいなくて。休みだからって16時とかに迎えにこようっていう保護者すらいない。(その辺はお願いしてるんですが、所詮聞いてくれるのは1人2人…泣) こんなもんなんですよね。 なんか、本当に疲れました。 このまま給料も上がらず、ただ毎日必死に怪我を止めて喧嘩を止めて噛みつきを止めて、、、はあ、、、
2歳児ストレス保育士
うーた
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜日 仕事が休みのお父さん1人で我が子1人を見れないからわざわ つれてくる… 体調不良なのに眠いだけ💦 と嘘ついて園に連れてくる…身体が熱いし、様子もいつもと違いすぎるからはかったら 38.9/39度…朝10時前に連絡を入れるが16時半になっても迎えに来ず😮💨 (明らかに確信犯) この子の場合、母はアル中?メンタル疾患。本人はグレーというよりブラック。兄は愛着不足でしんどいが弟のようにブラックな感じでは無かった。 公立でキツく言われないから… という感じで保護者から舐められてる?!と感じることが多々あります。ルール無視、親の好き放題やりたい放題…という保護者もいます。 もう ぐったりです。 親都合で子どもを振り回していたら、ブーメランのように自分に返ってくるで?と思ってます。
回答をもっと見る
保育士2年目です。 仕事でミスを連発しまくって4人担任のうちの一人に信用して仕事任せられなくなると言われました。 2歳児は初めてで、リーダーの週も先輩方に助けられたり、声掛けが上手く出来なかったりと失敗ばかりで嫌になります。 信頼取り戻すにはどうしたら良いでしょうか?
先輩2歳児担任
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
お疲れ様です。 保育士2年目、そして初めての2歳児。上手く出来ない事は当たり前です。それをいちいち責められたり、きつい言葉を投げかけられると、余計に緊張したりパニックになったりしてしまいませんか?それでまたミスをしてしまったりして悪循環だと思います。スマイルさんの本来の力が出せなくなっているのではないですか? この園で頑張っていかれるのであれば、指導力のない先輩の言葉は聞き流すのが1番かと。 とりあえずミスをしてしまったら、何が原因でミスをしてしまったのか、次はどうしたらミスなく出来るかを考えて実行してみると良いと思います。経験を重ねていてもミスはしてしまうので、そのつど、その原因と、そうならないための改善策を考えて実行する様にしています。 我慢し過ぎる事のない様にして下さいね。
回答をもっと見る
夕方、ブロック遊びをして上手くいかずにイライラしている子。手伝っても「ちがう!」とイライラ。たぶんイライラの理由は他にあって、ママのお迎えがいつもより遅かったこと。でも何度やっても「ちがう」と言うので「じゃあお手伝いしない」と突き放すと、案の定「ぎゃー」と他の先生のところへ。 しばらくして戻ってきたので抱っこをして話をしていると「せんせい、やだった」と。私も「せんせいもやだった」と伝えると子どもは笑ってた。 相手が大人だったとしても、自分以外の人の感情を知ることは大事だと思っているけど、今はどんな理由があっても「子どもを泣かせる」なんてありえないんだろう。 特に今回はクレーマーっぽい保護者だったから、園長が「泣いた目で帰すなら、何があったか伝えて」と。遅番の先生に伝えてもらおうと思ったら「先生とケンカしたって伝えますか」と。「それも違うだろ!」と思ったので連絡ノートにどんなやりとりがあったか追記した。 自分は人間として生きて行く中での些細なやりとりだと思ってたけど、まわりの騒ぎように「あ~、めんどくさい」と思った。 子どもが何をしても、子どもの機嫌をとりながら保育をしなくてはいけないんだな。相手が大人だから叩いても怒られない、相手が大人だから拒否すれば全て自分の思い通りになる。 子どもの最善の利益ってそういうこと? 時には思い通りにいかないこともあること、相手にも感情があること、世の中には良いことと悪いことがあること。そんなことを教えることも大切でしょと思う私は保育士失格かな…。
園長先生保護者2歳児
みゆき
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
以前働いていた園で、夕方の合同時にビデオを見せていました。最初はえっと思ってしまったのですが、子どもたちはそれで集まって落ち着く時間が取れていたので、一概に拒否するのも違うのかな?と当時はモヤモヤ考えてしまい……。 皆さんの園ではビデオを見せていますか?また見せることについてどう思われていますか? ちなみに園は0歳から2歳までの小規模園でした。
遊び2歳児1歳児
みょん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
私も以前働いていた幼稚園ではバス待ちの間、見せていました。 はじめて保育職に就いた時の園だったのでそんなもんなんだと思ってましたが、ビデオ見せてる間にトラブルがあったりしたし、保護者からあまりよく思われてもなかったので今思うとわざわざ幼稚園でビデオなんて見せなくても色々と過ごし方はあったはず...と思っています。
回答をもっと見る
2歳児担当です。子ども達の給食の時に好き嫌いが多く毎回多くの残量がでてしまいます。この年齢では仕方がないのかな。と思いますが、少しでも子ども達が食べる量が増える良い方法はないでしょうか。オススメの絵本等があると教えて頂けると助かります。
給食2歳児
tomo
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 偏食の子ども 多すぎますよね… 食べる量を増やすことに主きをおくより少量でも苦手な物を食べる、少なめの量でも完食できた!経験を積んで行くほうが大切と思い、やっています。 あと、3歳児クラスに向けて子どもたち自身から減らして、おしまいすると言えるように声かけを繰り返ししていってます。 配膳の時におかずの量、特に野菜の量を調整して配膳しています。
回答をもっと見る
GWなど、長期休み明け、子どもたちが登園時しぶる様子が見られることがあります。一方で、それは子どもだけでなく、大人も同じこと。仕事に行くのが億劫、つらい…など、ありませんか? 行ってしまえば、なんのその。ということは重々承知の上で。 この、休み明けの億劫な気持ちが、すでに沸き始めてくる連休後半。6月の連休がないこと、運動会が近付きソワソワしていること… 色々加味して、皆さんの心の連休明け対策を教えてくださいm(_ _)m
幼稚園教諭保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆゆ
保育士, 公立保育園
本当に憂鬱ですよね😭 連休中もなんか、楽しめない😂 私はとりあえずですが、週末に楽しい予定を入れてそのために頑張って1週間過ごすという気持ちの持ちようでやります!! お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
喉が弱く、よく声を枯らしてしまいます。 普段からうがいやのど飴を舐めるなど、気をつけて過ごしていますが、喉が弱い方で普段の対策ありましたら教えてください。 今年度はまだなんとか声を枯らしていません🥹 声が出ないと現場では辛いし、一緒に組む先生にも負担を掛けてしまうのが申し訳ないです。
保育士
ゆゆ
保育士, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
職業病でしょうね😅 大声を出さないで済む保育の仕方をするといいですよ。 保育士の声が大きくなると、子どもの声もドンドン大きくなっていきます。 切り替え時にピアノを使うとか、視線、また子どもに代わりに伝えてもらうとか🤭
回答をもっと見る
こだわりが強いのか部屋では車のおもちゃ、外ではおもちゃの乗り物で遊ぶ子がいます。使えないと不機嫌になり、ほかの子に貸して欲しいとお願いしても嫌だの一点張りです。2歳児なので貸し借りは難しいのありますが、上手く貸し借りするにはどうすればいいのでしょう。
2歳児保育士
ピョコ
保育士, 保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
こだわりが強い子に伝えるのは、難しいですよね… その子が他に興味の出そうなものに誘導してあげたり、放デイでは、タイマーを使って鳴ったら交代したりもしました。 2歳児は、まだまだ貸し借りは難しいかもしれませんが、できたらめっちゃ褒める!この成功体験を大事にしたいですね😊その子にあったやり方が見つかると良いですね!応援しています!
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)
・仕事から解放、休息ができること・お出かけやイベントができる・家族や友人と過ごせること・趣味に没頭・GWも仕事です💦・その他(コメントで教えて下さい)