来年度のクラス編成や職員配置などが気になってきます。 みなさんの所は、何月くらいに決まって情報が伝わってきますか?
はせ
保育士, 事業所内保育
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
こんにちは。 私の園では、まさに、ちょうど今!!会議や、各先生にヒアリングを行なっています。 決まり次第なので、1月2月頃に、確定情報が発表されます。
回答をもっと見る
今年度でお世話になった男性上司が退職されます。 その際にプレゼントを渡そうと考えているのですが、男性への退職プレゼントはどのようなものが向いていますか? 奥様がもうすぐご出産されるということで、花束は貰った後の入れ替えや手入れに手間がかかるので避けようと思っています💦 他に何か良いプレゼントはありますか?
先輩退職転職
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
ryoryo
保育士, 認可外保育園
以前私の職場でも退職した男性がいたのですが、その時は菓子折りとハンカチをプレゼントしました。 ハンカチなら使っても使わなくても邪魔にならないかなぁと思います。
回答をもっと見る
勤務先で職員は給食ありますか?弁当持参ですか?職員で給食頼む、頼まない選べますか?そして職員の給食費用はどのくらいですか?私の所は職員は月額6000円でほとんどの職員が給食頼んでますね。よろしくお願いします。
給食
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
私が昨年度いた園はありませんでした。それを知らなかったのも悪かったですが、入社初日に出勤して、なかったのがわかってからはお弁当を持って行っていました。 あった方が通勤してる身としては楽だと思います。
回答をもっと見る
明日は心療内科にやっと行ける。今日頑張ろうって思うけど考えるだけで泣きそうになります…明日、心療内科の先生に話してきます。 休職届書いてもらったとき、その日に出しに行きましたか?明日は、午前中だけ休みで午後から出勤なので園長がいたら休職届を見せて話そうとは思ってますが、休職届を出したことある方はどうされましたか?
退職転職ストレス
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
私は休職届け出した事ないですが、同じ勤務先の同僚の話をすると受診後すぐ出していましたね。心身のストレスって波がありますし、一刻も早く休職届けだして休んだ方が心身共に良いですよ。出すの遅れるとその分、休むのが遅れてしまう可能性ありますしね。
回答をもっと見る
企業主導型の園なので園長先生も保育に入るべきなのに「人数足りてるから」と言って保育に入りません。かと思うと事務の先生とずっと話しています。 新人の職員も園長からの指導がないためにどんどんやめている状況です。 私から園長に保育士の声をあげていますが響いていない様子で会社の上司には「保育で書類が進まない」など嘘を言います。どう思いますか???
園長先生ストレス
ちゃむ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立のことしか分からないのですが… 公立の場合、新任(新卒、経験者枠)の指導は主任(保育所)か副園長(こども園)と決まってます。園長は様々な事務などに追われてます。 私の勤務園は 慢性的な人手不足なので本当に人が足りずまわらない時は副園長が入ります。 人は上の指導だけでは育たないように感じてます。本人も意識して動かないと育たないし、続かないのでは…と思います。(職場の新卒3、4年目を間近で見ていて)
回答をもっと見る
一月入社の後輩がいるのですが、ポジティブな性格ではあまりないようで、一年目ということもあり、元気がありません。出勤や仕事が、辛そうに見えて、仕方なく、見ていて辛いです。二人で話せる時には、その方の良いところなどや、この仕事のやりがいなどを伝えて、励ますようにしているのですが。仕事は、本人次第ですから、他人が励ましたところで限界があることは、分かっています。なにか良い言葉掛けや、対応があれば、アドバイスを頂きたいです。
後輩保育内容
にゃんちゅー
保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
時代錯誤かもしれませんが本当に気になるならプライベートで飲みや食事に誘ってみるとかですかね。嫌がる人もいるので何とも言えませんが。信頼関係構築で本音が引き出せることもあります!新人さんは宝ですから!
回答をもっと見る
私立保育園で勤務をしています。自園では新人教育に関して特別マニュアルや教育体制が整っていません。そのため”先輩の背中を見て学べ!”のような感じになっています。 皆様の園では教育体制はどのようになっていますか?
教育私立
はる
保育士, 看護師, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立園なので、新卒採用は年 2回ほど公開保育があり、新任研修もあります。(新任研修は経験者枠採用もある) 新卒も経験者枠も1年目 50代のベテランの先生が相方だったらめちラッキーという感じになってます。 保育職は ベテランの先生などを見て覚えて自分なりに消化し工夫しながら保育をしていく中で色々身につけていくものなのでマニュアルなんか作れないと私は思ってます。
回答をもっと見る
未経験で、保育園で臨時職員として働き始めたばかりの者です。 資格は短大で取得しましたが別の職種で10年以上働き、先月保育士として働き始めました。 子育て経験はありますが、当然子育てと保育は別ですから戸惑う事も多く、日々悩みながら勤務しています。 園の先生方は優しい方ばかりで、気遣いや温かい声掛けをして頂いています。 ただ、保育士として子ども達にどう対応するのが正解なのか分からない状態の中、先輩方のやり方をお手本に手探りでやっていて… 先輩方も子ども達の対応や仕事に追われていてその都度聞くことも出来ませんし、私の思い込みかもしれませんが何となく一線引かれているように感じてしまう事もあって…。 (もちろん今まで一緒に仕事をされてきた方同士の付き合い方があるのは理解しています。) 新人なんだからすぐ出来るわけがないと自分に言い聞かせるのと同時に、もっと早く仕事を覚えてテキパキ動かないとと焦る気持ちもあります。 人見知りな性格でなかなか先輩方の輪の中に入っていけないこともあり、足手まといになっているだけなのではないか?などマイナスな考えばかりが浮かんでしまいます。 今のところ辞める気はありませんが、いろんな方の意見が聞きたいと思い投稿しました。 ・経験者から見て、未経験の中途採用者はどんな印象ですか?(いい面も悪い面も) ・同じような境遇の方の経験談も聞きたいです。
私立保育士
ちゃむ
保育士, 保育園
まお
保育士, その他の職場
毎日、ご苦労様です☺ 私は短大を卒業してからずっと 保育士をしています。 既にある付き合いの中に 馴染んでいくのは、 本当にとても難しいですよね。 表面上は親切だし、 みなさん良くしてくれると思いますが なんとも言えない疎外感を感じますよね。 私も一度職場を変えているので とても良く分かります。 私が感じるのはまだ認めてもらえてないんだな!という事、 目に見えない絆のような強い結び付きをずっと感じていて、 なかなか馴染めずにいました。 中途採用だから劣っているとか、 そんな風には私は思いません。 もちろん経験から出る動きや、 考えも沢山ありますが ずっと同じメンバーでやっているよりも、 新しい先生に入ってもらい新たな風を吹かせてもらえると 刺激にもなりまた良い保育が出来るように思います!
回答をもっと見る
今年から年少の担任をしています。 ただ、出来ないことが多すぎて どうしていいのか自分でもわかりません。 ・すぐに手を出す子がおり、被害者を何人も 出してしまう ・視野が狭く、手を出す子などに目がいきすぎ 他で起こっていることが把握できない ・この時期になってもクラスがまとまらず 子どもから舐められている部分がある ・たくさんのことが考えられず、報告ミスや 直前の確認などが多い ・先輩に気を使ったり、相談するのが怖く感じ なかなかうまく人間関係が築けない 上げだすとキリがないのですが、 とにかく出来ていないことが多すぎて 先輩たちも呆れてしまっています。 1番歳が近い先輩は「いつでも聞いて」 と言ってくれますが、 残りの先輩は本当に呆れきってしまって 担任失格と言われました。 何をすればいいのか、どうすればいいのか 何をするにも私はダメだと思ってしまいます。 どうせ相談しても否定されると思ってしまいます。 どうすればいいのでしょうか。 わかりません、、
私立先輩3歳児
凛
幼稚園教諭, 幼稚園
めい
保育士, 保育園, 認可保育園
私も不安に思うことたくさんありましたし、相談出来なかった経験もあります。ですが、言わずに後悔することが多くなれば多くなるほど自分ではどうしようもないところにズブズブとはまってしまうだけになりました。 ほんのひと握りの勇気でも相談して、同じ園の人で難しいならば違う園でも経験がある人に相談して向き合うのはどうでしょうか? 担任失格なんて、言われると悔しいし悲しいですよね。でも大丈夫です。この時期といえどあと2ヶ月もあります。この2ヶ月で見返してやりましょう! そして手を出しやすい子の近くにいながら全体を見ると少しみやすいかもしれません。 あまり気に病みすぎないでくださいね。
回答をもっと見る
私が悩みや相談ごとがあると、いつも親身に聞いてくれ的確なアドバイスをくれる園長と主任。 皆さんのところは、どうですか?
主任園長先生
美しい花
保育士, 保育園, 幼稚園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
素敵な園長、主任に恵まれて幸せですね^^ 私はいくつか保育園経験がありますが親身な方と周りの先生より自分の立ち位置や評価の価値を一番におく方とさまざまでした。もちろん人それぞれの考えなのでその方の守るべき一番の価値観が違うため一概にその園長や主任が良い、悪いは言えませんがやはり自分優先の方は人としての深みは私には感じられなかったので人柄は大事だなぁと反面教師にさせていただきました。
回答をもっと見る
休職をしたいと思ってまして、診断書を提出すればいいのでしょうか?私は、去年の10月頃に診断書を書いてもらいそれを副園長と面談をしました。その時は、休んだらダメだと思い診断書だけ書いてもらい自分がどんな状況かだけを知ってもらいたくて診断書だけを心療内科の先生に書いてもらいましたが、その診断書を今出しても休職はできるのでしょうか??
鬱ストレス正社員
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
はる
保育士, 看護師, 認可保育園
診断書を見せ、相談しているなら休職はできると思います。休職をすること自体に診断書は必要ありませんが、傷病手当の申請をする等になると「傷病手当申請」を医師に記入してもらわないといけなかった気がします。 あやふやですみません。 もし事務の先生に相談できるのでしたら、一度相談してみてもいいかもしれませんね!
回答をもっと見る
朝の保育中に生理になって、リーダー週だし主活動の時、人多くても抜けられないんだろーな。。って思ってたら、まさかの出発直前に先輩が『クラスの仕事お願い!』って園待機の仕事になった!! まじで神か!?
先輩担任
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
生理中のお仕事、しんどいですよね。 素敵な先輩ですね^ - ^ 残りの勤務時間も頑張ってください!
回答をもっと見る
私は公立の保育所に就職して、一緒に組んでいる先生にいびられて3ヶ月間休職をしていました。9月から職場復帰して、最初の方は人が変わったように優しかったんです。でも12月頃からまたいびりというか、意地悪というか、、それが酷くなっていて、もう行きたくありません。本当は辞めたいです。そんなに働いてないですけど、保育に対する自信というかやる気というか、興味がなくなってしまいました。 所長先生はとても良い方なので、所長先生からは定期的に大丈夫?と復帰してからも気にかけていただいていましたが、9月あたりは大丈夫だったので、大丈夫です!と答えていました。なので、所長先生にも相談しずらいです、。 公務員は簡単になれるものでもないですし、給料的にも将来としては辞めるのには勿体ないじゃないですか、それで今悩んでいます。
退職転職ストレス
meg
保育士, 保育園, 公立保育園
わか
保育士, 保育園
人ってなかなか変わらないですよね。私も一度組んだ先生が嫌でそのようなことがありました。話し合いの場を設けられて、その先生もしばらくは大人しかったし、ごめんねと電話までかかってきましたが、しばらくだけした。本当に人って変わりません!笑 所長先生にまた相談していいと思います。私は私立だったのでその園はすぐに辞めてしまいましたが、公立の園なら転勤などその人の移動もないんでしょうか?嫌な人が残ってこっちが辞めるのはなんだかおかしいですよね…所長に話してみましょう!
回答をもっと見る
去年10月下旬に人事異動を打診されましたが、ふわふわした回答で結局異動するの?と感じています。 他の園の保育のやり方や他の子どもと関わってみたいといったいろんな意味も込めて興味がありました。 正直、話を聞いた時点で異動はなくなると確信していました。 私が勤めている園とは別の系列園で複数の保育士を採用したとの 本当にあやふやすぎてついて行けん…
異動保育士
たかち°
保育士, 保育園
とら子
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
ほんと、あやふやな態度は嫌ですね💦 まぁ、現状維持ならそれはそれでご縁があったのでしょうね。 来年度は攻めの姿勢で行くのはどうですか?
回答をもっと見る
一年目、二年目の先生でプライドが高く、 注意を受けても受け入れてくれずに拗ねたり怒ってしまう先生がいます。 みなさんの園にはそのような先生はいますか? いた場合、どのように対応していますか?
2歳児ストレス1歳児
みむり
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
とら子
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
承認欲求が強い人なんですね💦 過去の経験になりますが、注意をしたい時は、良かった点を伝えてから本題に入る様にしていました。 多分… 自分をわかってくれると感じれば少しは耳を傾けてくれるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
アットホームで、職員皆で園全体の子どもたちや保護者を把握してみることができています^_^ 職員の人間関係に偏りがある場合もありますよね。関わりたくなくても関わるしかない場合もあります。 割り切れないです。
回答をもっと見る
沖縄で1割の保育園が休園、とのニュースに驚きました。エッセンシャルワーカーが感染すると経済も回らなくなりますよね💦 皆さんの保育園は大丈夫ですか?
保育士
とら子
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
まさお
その他の職種, その他の職場
経済的環境も大切であり、必要不可欠な環境だと思います。顕微鏡で探す様な感染菌に過剰注意する事は生活してゆく上で、かえってデメリットとなるでしょう。 コロナだけではなくて、その他留意すべき疾患は有ります。その様な疾患とコロナも同じだと感じます。しっかり予防する必要はありますが、あまりにも、反応し過ぎて差別的行動を取る事は必要無いでしょう。
回答をもっと見る
休憩のないパートさんで給食ありの方、どのタイミングでお給食をいただいていますか?
休憩給食パート
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
かぼ
保育士, 認可保育園
乳児ですが午睡中に頂いてます。 幼児だと子どもと一緒に頂いてます。 休憩もありですがあってないようなもんです。
回答をもっと見る
保護者さんから保育料は雲泥の差なのに受けるサービスは同じ、むしろ恩恵なしって納得いかないなと最近モヤモヤしてしまうというお話が何件かありました。 園への不満や苦情ではありません。 所得制限ありの未来応援給付金が配布された後から同じようなお話を聞く事が増えたと感じています。 登園は生活保護世帯はいませんが幅広い世帯が集まる園です。医療従事者家庭も1割強います。 園としては、保育料でこどもへの接し方は変わらない。頑張るお父さんお母さんの背中を子どもは必ず見てる。些細な事でも吐き出して欲しい。と伝えましょうと統一されていますが皆さんはどう思いますか?同様案件の際はどのように対応しますか? 個人的には子どもに関する所得制限は少子化推進でしかないなと感じています。医療従事者のご家庭では1年半以上お父さんと別居して感染予防に努めている家庭もあります。もちろん給付なしです。不公平だと感じます。
保護者
e88
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
自分の考えがあり、発信されることは素晴らしいと思います。そうですよね。融通が利かないという感じはしますよね!今は割り切って暮らすという考えでしょうか。
回答をもっと見る
正社員とパートの仕事の線引きは、どのようにされていますか?中には、あまり差別化されてない職場がありパートさんから不満が噴出→退職→人手不足という悪循環になっている職場があるみたいです。私は、正規と非正規では仕事の差別化はした方が良い派です。
パート正社員
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
勤務園ではパートが担任を受け持つこともありますが、必ず仕事を勤務時間内で終えることができるように正職の先生が配慮してくださっています。書類作成なども保育中に抜けて書き代わりにフリーが保育の補助に入ります。線引きはきっちりされている方だと思います。時間給で働くパートと違い月給が保証されていてボーナスもある正職がパートのカバーをすることに私は賛成です。
回答をもっと見る
今年度の3月か4月に退職を考えています。理由は、とても身勝手だとは思いますが教頭が苦手と通勤時間がかかることです。辞めることを園長に伝える際は、いつ頃がいいでしょうか?また、正直に退職理由を伝えても大丈夫なんでしょうか? よろしくお願いします。
退職ストレス正社員
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
最低でも一か月前には退職の意志を伝えた方が良いと思います。 退職理由は正直に伝えた方が職場のフィードバックにもなって、職場の改善(するかどうかはわかりませんが)意識づけにはなると思います。ぷーたろうさんの人生なのですから、なるべくストレスない勤務先があること願ってます。
回答をもっと見る
妹も保育士をしていまして、その妹が現在勤務している保育園の園長のことなのですが、昨年4月から新しい園長に変わったそうで、その園長がくせ者なのです。 ・妊娠が判明して、つわりで体調が悪くなった先生に対して→もう来なくていいよ ・ある先生の家族がコロナに感染して数週間お休みになったとき→もう来なくていいよ ・フルタイムパートで働いていたが、家庭の都合で扶養控除内での勤務に変更したいと言った先生に対して→もう来なくていいよ このように先生たちから休みや雇用形態についての相談があったときの口癖が、「もう来なくていいよ」という園長だそうで、思い通りに勤務してくれなければすぐ切り捨てるというようなやり方なので、妹もすごく悩んでいます。 先生がいてこそ園が成り立つのに、そういう気持ちの見えない冷酷な人だそうです。 妹は新婚で今後子どもも欲しいと言っているのですが、このような園なので、私は妊娠したら駄目なんだという思い込みをしている時があります。それを見ている私としてもすごく辛いです。 本当に融通のきかない感じですし、いくらなんでもほとんど相談に乗らずに来なくていいよと言うのは労基法としてもアウトな言動だと思うので、妹には転職を勧めていますが、、若い先生がたくさん辞めていく中で数年続けていることもあり、子どもや保護者から評判の良い保育士(妹と同じ園で働いている知り合いから聞いた)なので、他の先生から辞めるのを強く引き留められています。 穏やかであまりNOと言えない妹なので転職したくても行動に移すのは難しそうですし、「あなたなしでは園がまわらない!辞めたら私(他の先生たち)も辞める!」とまで言われているそうです。 私としては園長が酷いし、妹の人生なので、そんなの知ったこっちゃねーよ!と言いたいくらいです。 最終的に決めるのは妹なのですが、私から妹にどんな声かけをすれば良いか悩んでいます。
転職パート正社員
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
今は 雇用側が人を選ぶのではなく働く/働きたい側が職場を選ぶ時代のように思います。義理人情で環境の良くない職場にいても成長できないし、メンタルを潰すだけです。働く場所も働き方も選び放題なのだからさっさと辞めて 前へ進むべき…と言ってあげると良いと思いますよ。
回答をもっと見る
保育園のみ勤務経験の保育士です。 地元での転職活動をしてる最中ですが、殆どの園が子ども園に変わっています。 仲介してくださるアドバイザーさんも紹介される園が子ども園であることが多いです。 保育士が子ども園で働きだすと、特に幼稚園が子ども園に変わった場所だと、元々幼稚園の先生との保育観の違いやコミュニケーションの難しさなど感じますか? 幼稚園だと行事が凝ってる・作り物が多いなどのイメージがあります。 ピアノもたくさん弾けなきゃいけないなど… 幼稚園でよく聞く、衣装などを保護者に作ってもらうみたいなことって子ども園でもあるのでしょうか? 幼稚園の時の教育色が強くて、やり辛いななど業務が変わった点や難しい点など教えて頂きたいなと思います。
コミュニケーション認定こども園転職
しろ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 7年前に全市公立保育所、幼稚園が幼保連携型こども園になりました。元保育所から元幼稚園…その逆に異動すると生活リズムややり方など色々違いがありすぎてメンタル的にかなりしんどい と聞きます。実際 辞めた、休職中の先生もいます。 私は元保育所にずっと 勤務なので保育所時代と変わりがないので特に何も感じませんが、元幼稚園から異動してきた正規は生活、行事、子どもたちの感じなど色々違いがありすぎてしんどいみたいです。 保育所経験しかないなら 元保育所の方がまだ マシと思います。
回答をもっと見る
一緒のクラスの先生の行動や言動が子どものためと 思えなく、改善してほしい、こうしたら良いのに と思うようなダメ出しポイントばかり目に入って しまい仕事がし難くなってきています。 主任、園長からも何度も指導されていますが全く 改善が見られません。 私より遥かに年上で保育経験も長いことから 私から意見するのは失礼だと思っているので やんわりと伝えたことはありますが、、。 その先生の良いところを見つけようと思いたいの ですが中々、、な自分も嫌です😅 このような経験をされた方がいらっしゃいましたら 何かお話しを聞かせてほしいです。
クラスづくりキャリア後輩
ぱきら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
そうですね、よくある話だと思います。私も長年保育士をやってきたので似たような経験がありましたが、やはり言ってもだめなら、周りはそれに流されないで意思をもってやって、すると次第にその方も、少しずつですが、できない雰囲気になり、良くなっていったかたもいました。しかし、年齢を重ねてる分なかなか直らないので、根気が必要ですね。
回答をもっと見る
今の職場に入社して3ヶ月が経つのですが、他の先生方は40代以上で10年以上勤めてる方ばかりです。20代は私だけで、まだまだ経験が浅いことやパート勤務であることもあり、あたりが強いときもあります…💦 知識や技術をもっと身につけて、認めてもらえるように頑張る必要があることはもちろんなのですが、皆さんはどのように先輩方と仲良くなりましたか?
先輩パート正社員
須夜崎
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私も同じ経験をしてきました。 焦っても仕方ないし、知識や技術はたくさん経験や失敗などをするから身につく部分が多いのです。周りの先生を見て、分からないことはどんどん聞いて あたりが強い時は自分なりに理由を考え 次は同じことをしない努力をするしかないと思ってます。 年齢が違ったり、年度途中から入職だと輪に入りずらいものなので私は 無理に仲良くしようとせず自然に…マイペースを保つようにしてました。
回答をもっと見る
皆様の自分で、どのようにセルフメンタルコントロールをされていますか?子ども、保護者、職場の人間関係が多い業界。良いストレス発散方法があれば教えていただけると助かります。
ストレス
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
セルフメンタルコントロールと呼べるほどのものではないかもしれないのですが、毎日出来たことを言葉に出すようにしています。 子どもと笑顔で遊べた! ピアノ間違わなかった! 保護者対応うまく出来た! など、簡単な言葉で…です☺️ マイナス思考になりがちなので、自分で出来たことを認めるようにしています! あとは 大好きなチョコレートを食べたり!笑 ドライブをしたり!笑 なにも考えず走ってみたり!笑 紙を思いっきり破いたり!笑 が、ストレス発散です😁笑
回答をもっと見る
上は中学生から下は幼稚園までの子ども4人を育てながら約10年ぶりに保育園の臨職をしています。 ペアの正職員の先生は30代半ばの子育て経験なしの方。新卒から働いて継続勤務されています。私とその方の関係は良好なのですが、50代の子育て経験ありの主任が事あるごとにペアの先生に対して、私が子育てを経験して復帰したという理由で沢山アドバイスをもらいなさい、学びなさいと言うので困っています。 出産まで正職員で12年働いていたけど、専業主婦をしている間に保育環境は変わっています。 保育士という仕事と子育ては全く別物です。 10年近いブランクを少しでも埋められるよう勉強をし直しながら何とか仕事をしています。 その私がペアの先生にアドバイスを出来るわけもなく、教わる事ばかりなのに主任は考え方が違うようです。 ペアの先生は不妊治療をされていたとご本人から伺いました。主任も知っているようです。 その状況で何度も、子育てをしているから親に寄り添える。子どもを理解している。という内容を言うのは本当に無神経だし理解できません。 主任には、子育てと保育は別物だと考えている事を話して遠回しに発言を気をつけて頂きたいと言っていますが謙遜しないでどんどん若い先生達にアドバイスしてあげてと言われてしまいます。 ペアの先生は、気にしてないと言っていますが私は毎回嫌な気持ちになります。 主任にわかってもらいたいのですが、どうすると穏便にいくと思いますか?アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。
パート正社員保育士
e88
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
難しいですね。e88さんのお気持ちよくわかります。子育てと保育は全然別物だし、家庭と保育園も全然別です。そして不妊治療をされている方に対して本当にデリカシーのない発言ですよね。 母親としてはこの10年沢山の経験をしてきましたが、保育士としては逆に10年のブランクがあるので、新卒のときのような気持ちでまた一から今の保育を学びたいと思っているんです。みたいなことを伝えてみては…いやきっと伝えてますよね😅 ペアの先生のよいところをどんどん持ち上げる!とか… でもその主任の先生手強そうですね😅
回答をもっと見る
12月でいっきに、6キロ痩せてしまいました。 完全に仕事ので食欲がなく、1日お水だけで過ごしていました。 周りの先生達からは、「痩せたねー💦」と心配していただき、あきらかに痩せたとわかったようで笑 でも、園長や副園長、主任は全然気づかず... きっと関心がないのでしょうね。 自分たちが体調が良くない時は声をかけないと、機嫌が悪くなるのに、他の保育士が体調がわるい時は知らんぷりなのか、見て見ぬふりなのか...休んでいいよとも言わず。自分たちはちょっと咳が出ただけで休むのに...。 やっぱり、いろんな面で上の人たちはずるいですよね。
主任園長先生保育士
いちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ストレスがキツイと食欲がなくなりますよね… 上は 気づいてないのではなくて、気づいてはいるけど どう声をかけて良いか分からないのだと思いますよ。そういう、下を大切にできない上のいる職場の方が多いですよ。 学校の先生や上に立つ人というのはずるいものですよ。
回答をもっと見る
私に対して否定しか言ってこない園長は私の前髪が少し伸びてきて分けて目が見えるようにして仕事しているのに「前髪切らないの?切った方が可愛いのに」と言ってきます。 前髪をきると、「前髪切ったんだね」と言ってきます。 髪型は自由なのに、私に対してそこまで言ってくるのが気持ち悪いです。
園長先生ストレス
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
私のところにも人間観察の激しい先輩がいます。 特に若い人には家族のことやプライベートにふみこんだり、仕事には関係ないことでいろいろと意見を言っています。 本人はコミュ力があるから困っちゃうと言っていますが、デリカシーがないというか、こういうのは迷惑ですし、余計なお世話ですよね。 私はこう決めたからこれでいく!と自分を貫いていればそのうち言ってこなくなるかもですが、難しいですよね。
回答をもっと見る
同じ園に主任が3人いる園はありますか? 力の差が出たり仕事の量に差が出たりしますか? 私も主任で、それぞれやるべきことをしているし、持ち味もあると思うんですが、私は仕事できてないんじゃないかとすぐ不安になり罪悪感を感じてしまいます。
乳児転職正社員
ねねこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 100人前後の園は 主任が1人、大規模施設 200人以上は主任が2人です。 1人の場合は乳幼児兼任、2人の場合は乳児、幼児でわかれてます。 3人の内訳はなんですか?大規模施設でなければ 主任って1人で充分と思いますが… 私は こども園勤務です。 大規模施設なので 園長、副園長 1人ずつ、主任2人。 保育所の場合は所長と副所長兼主任…副所長と主任。 という感じです。
回答をもっと見る
・スイカ・かき氷など食べ物モチーフ・海・魚・クラゲなど水の生き物系・花火やうちわ、夏祭りモチーフ・感触遊びとあわせた制作・準備の手間が少ないものが優先・その他(コメントで教えて下さい)