子ども2人を育てながら正職員で働くのは現実的に厳しいでしょうか? 働く環境にもよると思いますが、これまで勤めた園は、子育てをしながらはなかなか難しい園しか出会っていません。 子育てをしながら正職員で働いていらっしゃる方は働きやすいですか? また、祖父母の手伝いをお願いされてますか?
子育て転職保育士
m.ssss
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
えだまめ
保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設
子どもの年齢にもよるのかなと思いました。 子どもを二人育てながら正職員で働いている保育士さんのお子さんは中学生でしたね。 低年齢児を育てながら正職員で働くには祖父母や職場の配慮がないと難しいのかなと思います。
回答をもっと見る
子どもなし、共働き夫婦の方! どんな働き方されてますか? 正社員や、パートなど… 土日休みや、勤務時間、残業とか教えてください!
運動会コロナ4歳児
ちゃん
保育士, 児童養護施設
ハレクララ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
うちは夫婦とも、正社員です。 私の園は残業殆ど無く、終わりも19時が1番遅い園です。 土曜日は、交代で月に1、2回勤務。 有休もしっかりとれる園なので、家庭との両立もそんなに苦ではないです。 多分、比較的恵まれた園な気はしてます。
回答をもっと見る
その先生は、今の職場が立ち上がったときからいらっしゃるから自分にとっても先輩。年齢的には自分が上であっても、その職場での立場的なものを自分は考えている。その若手の先生は幼児担任を何度も組んでいるから乳児しかしてこなかった自分が甘いのもわかる。また自分がだめなところもあるから言えないところもあるし、クラスリーダーの先生で、先輩だから言いにくいこともある。だが、毎月のアルバムの写真で園児の頭が切れてると馬鹿にしたように笑って話しかける。自分が腰痛くヘルニアっぽいらしいことを整体で言われたことを普通に話しかけるとふぅ~んと返答。自分のときは話しかけ態度も変える。機嫌が良いと話しかけることが多い。「まぁいっか」で割り切ることもあるが、ストレス溜まっていく一方。来月の制作についても否定されてあと半月この人とやらなきゃかと思うと不安に陥る。真面目に仕事していけば良いかな。。
4歳児保育内容正社員
voice04
保育士, 公立保育園
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
日々お疲れ様です! それはやりにくいし言いにくいしお辛いですね…💦 自分の機嫌で関わる態度が変わるの、凄く嫌ですよね…その態度によって周りが気遣ったり傷ついたりしていること、きっと分かってないんですよね💦 私は初任の時に同じような先生がいて、若かったこともあり対応しきれず結果適応障害になって退職をしたことがあります😭 抱え込みすぎずストレスを溜めすぎず、 その先生とは少しサバサバっと付き合えたら理想かなーと思います。こういう人!と割り切って一挙一動に動じず平穏に過ごせたらいいですね…。これと言ったアドバイスも何もできなくて申し訳ありませんが、共感します。
回答をもっと見る
私はピアノが苦手です。同じクラスの先輩の保育士から私の弾き方をわざと真似してとうふ先生バージョン!と子どもの前でネタにされたり悲惨だねーと言われたりしています。日頃の保育中は保育に入って頂くようお願いしても強引な理由を付けて事務室に篭り手が少ない時もほとんど入ってもらえません。その上私の保育はつまらないし子ども達もつまらない大人になる。と怒られてばっかりで正直キツくなってしまいました。今年に入ってその先生と組んでから頭痛と原因不明の耳痛、吐き気に便秘、出勤前の過呼吸や号泣が続いています。子どもたちは先生大好きと言ってくれていますし、私も大好きで出来ればちゃんと見てあげたかったのですが仕事に行くこと自体がもう怖くて朝から手足が震えて中々動けないです。辞めてもいいのでしょうか…。
先輩退職4歳児
とうふ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
毎日お疲れ様です。なんなんでしょう、その先生。本当に腹が立ちます…。 主任や園長は、このこと知ってるんでしょうか? もしご存知なかったら、ぶちまけて私なら辞めます。自分の身体が大切だし。 今の状態だと、とうふ先生は本当にお辛いし、とうふ先生のお持ちの力を発揮出来ないと思います。勿体無いですよ!
回答をもっと見る
皆さんはどうしても許せない上司や、苦手な先輩はいますか? わたしは、人間的に受け付けない人と一緒に仕事ができないのですが、それは自分がわがままなのでしょうか…
先輩正社員ストレス
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
えだまめ
保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設
どうしても許せないという人はいませんでしたが苦手な人はいました。 でも仕事なので必要最低限関わるようにしていました。苦手だとしても空気が悪くならないように接することは意識してましたね。 人間的に受け付けない相手はよっぽどなので、その人と関わることがストレスになっているのならわがままではないと思いますよ。
回答をもっと見る
子どもの調子がイマイチだったので、通院させるために職場を早退しました。 朝、子どもの状況を副園長と主任には伝えました。 他の先生には『子どもの通院で早退します。お世話になります。』と伝えました。 翌日ひとりの先生から【なんの病院なの?みんなわからなくて、わたしに聞かれる。前日に行けなかったの?】と言われました。 前日は台風で休園でした。 子どもの調子が悪化したのは休園の日の夜でした。 みなさんの園では、お子さんの通院で早退するとき全職員に詳細を伝えていますか? また伝えられていますか?
パート幼稚園教諭
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
お子さんの体調が悪くて 早退、休んだ先生は職員ノート(全員 必ず読むことになってる)に『子どもの体調が悪くて…発熱で…早退、休んですみません』と書いています。 そのことについて あーだこーだ 言う人はいません。
回答をもっと見る
私の園は、正規の先生が1年目、3年目、10年目といます。3年目〜10年目の間がおらず、10年目の先生が退職されるのでもう一番上が3年目になってしまいます。(パートのベテラン先生はいます) 私は3年目なのですが、これから正規の中で歴が一番上の立場となるという不安が大きいです。 みなさんの園はどうですか?職員の勤務年数はバランス良いですか?
正社員幼稚園教諭保育士
うどん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
施設勤務ですがコメント失礼します! 私の放デイでも系列を除くと1番上の社員は4年目です😂 その4年目の方も分からない部分は分からないとハッキリいい、周りに相談してくれるのでかなりやりやすいです! 5年目が退職されてからはパートさん(1番長い方)を含めて、皆で支え合っていこう!とむしろ働きやすくなりました✨
回答をもっと見る
放デイ勤務の方に質問です! 新しい職員やパートの求人を出している所がほとんどだと思いますが、新人さんはどれぐらいのペースで入りますか? 私の施設は時給こそ高いものの、年に1人社員さんが入ればラッキー!ぐらいの過疎っぷりです…(笑)
施設転職パート
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
えだまめ
保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設
私が働いていた法人の同じ系列の放デイもその年によって違いはありますが年に1人くらい社員さんが入ってくれるという感じです。 夏休みや冬休み等に学生さんのアルバイトが来てくれたりしますが中々増えないですね。 法人内の施設を掛け持ちの職員もいました。
回答をもっと見る
毎月の壁面を考えたら学年主任に「これをしようと思います。」みたいなのを試作と共に提出して、どのように作るのかを説明しなければいけません。その際、ハサミを使って三角帽子を一本線上を切ろうかと思っています。私は年少持つのも、担任を持つのでさえ初めてです。2回3回にチョキチョキとハサミを動かすのは難しいでしょうか。と質問したところ、先生はどんなふうにしたいかじゃない?と、答えになってない返答が来ました。この学年主任の方は「先生がどうしたいかじゃない?」とか、「先生はどぉ思ってるの?」と、わからないから聞いているのに、どう考えてるかを聞かれますが、これは社会では普通なのでしょうか。
主任3歳児ストレス
もも
学生, 保育園, 幼稚園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
質問をもっと明確にしてみては?これは子供たちに難しいか難しくないか。どっちだと思います?と聞くと答えがふた通りしかないので、お望みの答えが返ってくるのでは?話の通じない人へは、自分自身が会話を誘導しなきゃですね。
回答をもっと見る
とある三歳児担任の一人が、若い先生は、○○ちゃんって呼び、そうじゃない保育士には、○○先生って呼びます。何故なのでしょうか。 今の勤務先の園は、去年の4月から公立から民営化になり、3年ほどの園らしいのですが。そして自分去年の7月に入社ですし、そこまで仲良くもないですが、その違いに疑問点を感じます。 気にしないほうが良いですかね。 ※同じ施設の0才児担任が妊娠していることも相談させてもらいましたが、嫌な発言があった為、また、もう忘れたいので勝手に消してしまいました。アドバイスしてくださった先生方申し訳ありません。
施設公立正社員
voice04
保育士, 公立保育園
2acic
看護師, 幼稚園, 乳児院
気にしなくてよいですよ。勝手にさせておけば。 子どもの前ではまさか違いますよね? ちょっと意味合いが異なりますが、施設で働いたときは、職場では先生ではなく下の名前プラス姉さんで統一されていました。 若くもないのに~姉さんと皆から呼ばれることに違和感はずっと拭えませんでした(笑)
回答をもっと見る
仕事の遅い正規の先生と組んでやってますが なにもかも仕事が遅く あれもまだやってないこれもまだやってないと 目につくことばかり、、、 運動会シーズン はやく決めなきゃいけないことも決めず なかなか前に進まない練習。 本番まで1ヶ月切ってるのに大丈夫か?と、、、 ただわたしはパートなので口出しもできず ただただクラスの子どもたちがかわいそうだなって 思っています。 取り掛かるのが遅いので急かされる子どもたち、 時間の使い方が本当に下手くそでどうしようもない。 一緒に仕事してて辛いです。
運動会正社員幼稚園教諭
ひこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
お疲れ様です。 なかなか言いにくいですよね…💦 私の園にもいますー💦 TODOリストを一緒に作ってこなしていくのは厳しそうですか?それを職員が見えるところに貼ったりすれば意識できそうですが…🤔 多分本人なりに頑張ってるけど要領が悪かったり慎重だったりするんですよね…💦
回答をもっと見る
いろいろあるとは思うんですが、園長に一番求めるものって何ですか?
管理職園長先生
ニャンちゅう
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長, 管理職
tanahara
信頼ですね。 何かあった時に責任を取ってくれたり、職員の意見に耳を傾けてくれたりする人であって欲しいと思います。 あとは気分に左右されずいつでもどんと来いのスタイルだといいですよね。気分によって機嫌が悪かったり、態度が悪いと信頼度が下がります。
回答をもっと見る
女性の職場だから仕方ないのかもしれませんが、いつも裏で誰かの悪口を言っていて嫌な気持ちになります。 例えば AとBで一緒に組んでいて仲良い風なのに他の先生の前で AはBの悪口を言う など。。 そして、常に悪口を言われる人が1人いて、その人がいなくなったらまた別の人がターゲットに。。 口が軽くみんなに言いふらす人もいる。。 これって、幼稚園とかでは普通なんですか?私の職場がヤバいんですかね
トラブルストレス幼稚園教諭
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
mks
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, その他の職場, 管理職
ありがちなことだとは思うのですが、すべては職員一人一人の品格なのかな…と思います。 私の園でも昨年度までは悪口を言い合うような職員が数人いて嫌な空気でした。偶然にも今年の3月にそのうちの2人退職され、新しい方が入職されたことで空気が一変し、とても良い雰囲気です。悪口を言っていた方は残っていますが、今は言い合う風潮がありません。
回答をもっと見る
4月から新園に勤務しています。 4月の終わりから体調不良で手術もしたようで復帰する予定もありましたが復帰できず退職される方がいます。その方に対して寄せ書きを渡す話がありますが私は書きたくありません。 理由は複数ありますが、今回みたいなケースだと本人の心の負担になるのでは無いかと考えてしまいます。 短期間ではあれ、感謝を伝えるのは良いと思うのでお花に一言添えるで私は良いと思うのですが... 現在3園目で前の園も退職者向けと行事の節目などで書かされていたんですよね〜 私は長年事務の仕事をしてきて、そこから保育士になっているので保育業界の不思議がいくつかあるんっすよね〜 寄せ書きも不思議の一つです。みなさんの園ではいかがですか? 私は今回の寄せ書き辞退しようと思っています。断るのも勇気かと思います。
退職ストレス
koronbusu
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園では寄せ書きなどはありません。 ですが、あっても快く引き受けます。 寄せ書きはありませんが、退職の際に保育園の職員全体から…とプレゼントを贈ることはあります。
回答をもっと見る
今の幼稚園に勤めて7年目です。副主任を務めています。 納得のいかない毎日を過ごしています。 1日の流れ 08:00 出勤 08:20 仕事開始 08:30〜 登園 09:30 10:00 主活動 14:00 降園 〜15:30 バス添車・部屋掃除☆ 〜16:00 園庭落ち葉拾い(木が多い為)☆ 16:30〜 会議・打ち合わせ☆ 作り物 (事務の方は16:30ピッタリに帰ってます) 18:00〜 仕事終わり☆ 19:00 ☆のところを改善させたいと思っているところです。 ・バス添車専用の先生を雇う →その分の時間を会議へ ・事務員、保育士の労働時間を平等にする →退社時刻を守る →タイムカードを作る ・なくせる仕事は、なすく、できる時間にやる →無駄な労働が多い(古い幼稚園特有) →重要な仕事を優先する 退社時刻は16:30です。 ですが、主任の方が早く帰ろうという気持ちがありません。その方は独身45歳です。家に帰ってもやることが無いのだろうとみんな思ってはいるのですが、残業代が付くわけでもないのでほぼ、サービス残業です。辞めていった先生たちはこれが原因でした。話も脱線するばかりでなかなか進みません。 何度も会議や打ち合わせの時間を早めてはどうでしょう、と抗議しているのですが、園庭設備を徹底したいようです。(園長からはお願いされていません。主任の勝手な判断です。昔から掃除をするのが義務という考えが離れません。ちなみに翌朝、園庭は落ち葉だらけで、昨日の努力は何だったのだろうかとみんなやる気を失っています。) みなさんの園はどのようにして時間配分をされていますか。 また、こういった頭の硬い上司にはどのようにしていけばよいでしょうか。 辞めるという選択肢もありますが、副主任の立場である限り、できることなら少しでも今後の良い園に繋がるように動きたいです。 ちなみに私以外にも園長へ退社時刻や仕事内容の見直しを抗議している先生はいました。しかし、誰が言ったの?と主任から問い詰められていました。
残業主任園長先生
なまら
幼稚園教諭, 幼稚園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
7年目で副主任!!私は10年なのに、上が多いので役職ありません…… 確かに、改善できる部分がたくさんありますね! 私の園では、草むしりや落ち葉拾いなど整備は男性運転手が日中やってくれます。 会議は毎日あるのですか?回数を減らす工夫も必要ですよね!! 私の園は早番遅番などの制度があり、最近は有休を取りやすくなりました! 上の先生を巻き込んで、抗議するのも手です! それでも変わらないのであれば、主任に脅されるのが嫌だから園長の意見としてみんなに伝えてほしい、それがダメなのであれば労働基準監督署に行こうと思います!って伝えてみてください。 労働基準監督署は最悪の手です!
回答をもっと見る
私のいるクラスに実習生が入ってくれました。 とても真面目で子どもが大好きなんだなと思える子なのですが、活動などは自信が持てないようで声が小さくなったり出なかったりしてしまいます。 自分も実習は嫌いだったので、せっかく来てくれたのだから自信をつけて帰って欲しいと思っているのですが、対応に困っています。 2週間あるので、まずは絵本読みからやってもらって、少しずつピアノ→朝の会担当など増やしていけたらと思っていますが、、、考えが甘いでしょうか? よろしくお願い申し上げます。
実習保護者0歳児
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
ぬーそう
保育士, 保育園
とても素敵な考えだと思いました^_^ 実習生も、褒めてもらえると自信がついていくのはたしかだと思います。 学びがある以上に、自信がつくことは大切だと思います。
回答をもっと見る
2人担任でクラスをもっていますが、同じ担任の先生と相性が合わないのか全く会話が続かず保育が行いにくいです。どうしたらうまくコミュニケーションが取れますか?
コミュニケーション担任
みゅうに
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
nao-aoi
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
お仕事お疲れ様です! 2人担任で会話が続かないの大変ですよね… やはりずっと話せることであれば、子どもたちのことだと思います。尽きない話なので。あとは季節の製作の話の中から、今までやってきたもの製作、今まで受け持ったクラスの話とかですかね? ある程度仲良くなったら、趣味の話とか身内の話も聞けますが… 年上の先輩だとしたら、まず相手を立てて、経験談を聞くのが手っ取り早いですね。参考になったら嬉しいです。
回答をもっと見る
新しい職場で、早めに仲良くなりたいです😌 自分⇒資格あり、保育経験あり、20代 その他の人達⇒資格なし、育児経験あり、かなり年上…の人がほとんど …という立場です、アドバイスお願いします☺️🙏
子育て保育士
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
ママン
幼稚園教諭, 幼稚園
質問者様は20代でお子様はいらっしゃらないということであってますか?? 誰しも自分に興味もってくれると嬉しいと思うので、保育とは違う育児の大変さを聞いたり、お子さんのこと聞いたり、資格はなくても人生の先輩として分からないことは積極的に聞いたりすると打ち解けやすいかなぁと思いますよ🎶
回答をもっと見る
毎日の保育お疲れ様です^_^ 妊娠について質問です。 もし妊娠が発覚した場合、安定期に入るまでも保育の仕事を休まずにしていましたか?? 安定期からは動いた方がいいと聞きましたが、入るまでは体調面的にどうでしたでしょうか?? はじめての経験なので教えて頂きたいです。
妊娠
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
つわりがひどく、嘔吐するような毎日でしたが仕事は休まずに行っていました。 ですが、運動会などで跳び箱を運ぶなどの重たいものを運ぶ仕事などは、避けていました。 ですが、妊娠・悪阻などは人によって違うと思うのであまり無理なさらずに過ごしてください(><)
回答をもっと見る
この間の土曜に秋祭りがあったのですが、くじひもの箱も自分がコロナの療養期間中に自宅で作れず、前日に他の職員に迷惑を掛けたり、運動会のこともあって園庭利用の場合は記入しなければならないのに書かないでの週案を立ててしまったりと。抜けすぎています。やはり、保育士、失格ですかね。。
園庭コロナ4歳児
voice04
保育士, 公立保育園
ゆいとっと
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 学童保育
いつコロナに罹るかなんてわからないですし、コロナじゃなくても急に休むことになって他の職員に迷惑掛けてしまうことは誰にでもありますよ。 抜ける事だってあります。迷惑掛けたなら、謝って次から気を付ければいいと思います。保育士失格なんて思わないでください!
回答をもっと見る
保育士1年目です。 自分の気の回らなさ、状況把握、判断ができない、聞けない動けない。。 自分の無能さと周りからの扱いは比例して悪循環。。 自分が悪いんです。やるしかない。だけど出来ない。 みなさんはどんなふうに乗り越えてきたのでしょうか。現状、乗り越えているのでしょうか。 複数担任の人間関係、1日の保育の流れについていけません。 何か一言でいいです。出来なかったときを、どんなことに工夫したり努力して、乗り越えましたか? 教えていただけたらうれしいです。
保育内容担任保育士
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
nao-aoi
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
お仕事お疲れ様です! 1年目は本当についていくので精一杯でメンタルやられますよね…。私も1年目の時は先輩たちの動きを見て、指示されたことをこなすだけで精一杯でした。そのうち生活の流れや、やらなければならないことが分かってから自分で動く!でも全然大丈夫です。 1年目は失敗することばかりだと思います。でも皆さん通る道なので許してもらえます。失敗した時、やっちゃったな〜と思うだけでなく振り返りが大事です。ここがいけなかったんだな、こうすればいいのかと振り返ることで次の成功につながります。分からない時はたくさん先輩に聞きましょう。新人の特権です。この時期に聞いて解決しておかないと後々聞きづらくなりますよ〜! 私は新人の頃帰りの電車等で、一日の振り返りをしてました。本当にやっちゃったなーと思う時は自分の気持ちやどうすれば良かったのかなどノートにまとめたりして、次に同じことをしないように心がけてましたよ。 参考になると嬉しいです。頑張りすぎず、子どもたちとたくさん遊んで楽しんで保育してください。
回答をもっと見る
施設で運動会がありました。尋常じゃない仕事量のため、練習もできないままぶっつけ本番。職員も、児童もワタワタしながらなんとか終えることが出来ました。こんなことってなかなかないですか?
施設運動会保育士
ちゃん
保育士, 児童養護施設
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
人手不足ならあり得るんじゃないでしょうか?怪我なく何ともなく終わって良かったですね。来年課題として会議とかであげてみては?そうしたら施設側も検討するのではないですかね。
回答をもっと見る
0.1歳児クラスのお昼寝時間の配置人数について質問です。 お昼寝時間は12時からです。 それと同時に保育士は休憩に行きます。 ・12:00~12:45 ・12:45~13:30 上記の2パターンで休憩しています。 12時からお昼寝担当に入る保育士は2人で、 12時45分からは保育士1人でみています。 45分からのお昼寝担当だと子どもたちが寝静まってからなので他の仕事もしやすいですが、起きてしまう子どももいます。なので他の仕事ができないことがよくあります。その度に0.1歳児の担任から「また起きてる。寝かしつけないとあかんで。」と言われて寝かしつけようとしてるけど難しいと内心感じてるので、追い討ちをかけられてしんどいです。 ちなみに、完全に起きてしまった子どもには絵本やおもちゃを渡して机に置いて遊んでもらっています。 皆さんの職場では乳児クラスのお昼寝時間は何人でされていますか?教えて頂けると嬉しいです🙏🏻
睡眠乳児0歳児
うさあさ
保育士, 保育園, 公立保育園
わか
保育士, 保育園
同じ感じです。でも先生のところのようにはっきり時間も決まっていないので、交代で行かれるので、もっと遅い時間に休憩を取りに行く先生がいて起きてくるのに先生1人で見ている。と、いうことがあります。壁がなくロッカーだけで仕切られた012の部屋なので他のクラスのことを思うと、泣いて起きてきた時必死な時間が💦 その為、早く休憩をとるように伝えるのですが、行った数日だけ早くまたゆっくり休憩に取りに行くというのに戻るので、困ってます💦休憩する側の担任は寝てる間に休憩じゃなく仕事をしたいから、ということでその気持ちもわかるのですが、残される側のことは考えてないなぁと、思います。
回答をもっと見る
女性が多い職場ですが、男性保育士はどんな理由で保育士になられたか気になります。 それから、今まで私が関わって来た男性保育士の方はプライドが高く関わりにくい人が多かったので、今度また中途採用で未経験の方が入られるのですがうまくやっていくためにどんな風に関わっていけばいいのかアドバイスがあれば教えて欲しいです。 (例えば雑務をただやって下さいではなく何分までにやって下さいという言い方が良いと言う事を聞いた事があります。)
正社員担任保育士
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽぽぽ
保育士, 保育園
私は男性保育士です。 まずはプライドとやらはクソくらえと思っています。(言葉汚くてすみません💦) 自分は3兄弟の3男ということでお世話を受けてばかりの末っ子あるあるというか、「自分より下の子のお世話をしたい」という気持ちをこじらせた結果ですかね😅 さて本題ですが“中途採用で未経験の方”ということですが、もしプライドとやらが高い人であれば「コレを〜までにやって頂けると助かります」とか「ありがたいです」とかなるべく下手に出て上げると大概やってくれますよ。 まぁそのプライドとやらが無駄であれば、その人の実力を突き付けて上げた上で教えてあげると良いと思います!
回答をもっと見る
今年の4月に転職して、事情で固定番にしてもらっています。 ある特定の先生方から、特に雰囲気悪い接し方をされていて、、、質問しても「は?」で終わって、何も教えて貰えませんでしたし、あからさまにほかの先生と態度が違いすぎて笑 ゴミを集めてるとその先生のクラスだけ鍵閉められて入れないようにされて、その時は潔く無視しましたが😢 ケース会議などで話すと、終わってから毎回みんなで輪になってあーだこーだ話してる声が聞こえて、息が詰まりそうです。 また、ペアになってるもう1人の先生も、肝心なこと伝えず、ほかのクラスの先生に伝え、私が何もやってない雰囲気を出してて、、質問しても、別にで何も答えず、、、補助の先生方も疲れた大変だで何もせずの状況で。 今年中に転職するかどうか悩んでます。何かいい対処法があれば教えてください。
乳児0歳児転職
ひか
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
おはな
幼稚園教諭, 幼稚園
ひどいですね…毎日毎日お疲れ様です。 保育士なんだから、人の気持ちに寄り添える人であって欲しいですね… 最近『相手を変えようとするのは無理。自分を変える必要がある』と言う言葉が妙に心に刺さりました。 ひかさんが何か歩み寄れる事があればトライしてみて、無理なら他に行っていいと思います。 職員間の空気って子どもにも伝わりますよね(/ _ ; )
回答をもっと見る
にこにこママnene
その他の職種, その他の職場
人手不足なのですね。 私も以前働いていた職場は週4のパートでしたが、誰かが休むと出勤しなければいけませんでした。 それが何度も続いたのでやめることにしました。 ぴょんさんも自分のやりたいことや休みを確保できなければ、他の職場も考えてもよさそうですね。
回答をもっと見る
園長先生と主任保育士の方に 以前にもお話ししましたが、午睡チェックは保育士と保育士が許可した支援員で行うことになっています。 と言われてしまった在籍して1年経つ保育士補助の方がおりました。 ですが、補助の方は昨日まで午睡チェックをしていたとのことです。 他の保育園でも補助の方々に 仕事は掃除しかない。と伝えている現場はありますか?
主任園長先生保育士
えなどり
保育士, その他の職場
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
保育士資格を持っていない補助の方であれば、人数にカウントされないので午睡チェックはしません。必然的に掃除や配膳準備など、保育士資格がなくてもできる仕事をお願いすることが多くなります。
回答をもっと見る
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
男だから努力が必要!ということはないですよ?性別関係なく、保育士として真っ当な仕事をして頂ければ大丈夫です😊ただ、丁寧な挨拶やコミュニケーションはとった方がいいですね。
回答をもっと見る
現在事務員ですが、15歳も下の独身で一人難しい性格で、裏表のある人がいて、話しかけるなオーラ時期が続き、そのままほっといて、隣にいる新人の事務員と子供の話や家庭の話をすることが多くなりましま。 そうすると、雰囲気が悪くなり、その15下の事務員は私だけのけ者のような扱いをしてきます。 気分屋だしそれで別にどうでもよかったんだけど、私がいない時に、会話をしだして、私が事務所に戻ると会話に入れない状態。 かなーり雰囲気の悪い事務所になり、斜め前に座ってるのでどうしても顔が見え、そうゆう態度に相当なストレスを感じてます。 で、仕事内容も、事務所の雰囲気も悪い職場だし、出産してから、保育園で働きたいというのが強くなり、今月いっぱいでようやく辞めることができることになり、保育補助で面接を受けるところです。 保育士さん同士にもありますか? 保育士さんは園児を見るので忙しく、で、いつもニコニコしてるし、平和な職場と思っているのですが。
保育補助パート保育士
やま
その他の職種, その他の職場
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
保育士同士でも色々ありますよー。全員が全員嫌な人でもないですし、大好きな同僚/上司もいますし、、、、何しろ、友だちを作りに仕事に来てないと、割り切ってはいますね!!
回答をもっと見る
日々の保育、お疲れ様です。 保育園に再雇用の契約社員がいるのですが、どのクラスに入ってもトラブルを起こします。 その方が入職してから毎年です… 管理職は『その職員が働きやすい環境をつくらないと』と言いますが、現場は限界です。 立場的に私が管理職&主任に相談を持ちかけますが『色んな人がいるから、あの手この手を使って育成しないと』みたいな事を言われます。 あの手この手を使っても、お手上げ状態です… 子ども中心にするべき保育ですが、その方の動きを見ながら動かざるを得ない状況でチームワークなんて欠片もありません(>_<) その方の問題以外に、管理職も主任もあまり言わないので、遅刻や早退、欠勤(お子さんの体調不良以外です)が毎日あります。複数人がそのようにする為、しわ寄せも半端なくて。 こんな保育園というか、こういう職員と働いた事がある方 どのような対策をされたか教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。
私立ストレス保育士
ワッフル
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童養護施設, 児童発達支援施設
おはな
幼稚園教諭, 幼稚園
はじめまして。 たまたま目にして、あまりにひどいので思わずコメントしてしまいました。 管理職側がもう少し絞めて頂きたいですね… 私の職場にもトラブルメーカーの先生はいましたが、子どもたちの命を預かる仕事なので、上司に相談し、職員教育をしていましたが、結局ご本人が『保育士は合わない』と気づき退職されました。 ご本人が気づいてくれるといいですね…
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)