保育園の求人を探していると、ここの園、ずっと求人が出ているなと思うことがあります。 保育士はどこも慢性的に人手不足だと思うので、仕方ないことだと思うのですが。 感覚的なところだと思うのですが、ずっと求人が出ているなというところで働かれた人いますか?
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
ねこねこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, その他の職場
ずっと求人が出ている と疑問に思いながらも、家から近くて条件も良かったので、就職しました。 3月に8人辞めて、4月に6人採用。保育士不足のため、1年中ずっと職員募集している状況です。年度途中で入ってくる人は滅多にいないので💦 ブラックなので、また3月に大量に辞めて、4月に数名採用。でも募集人数は集まらないので、4月以降もずっと募集することを繰り返しています。 就職前は好条件で誘い、入ってみると給与も休みも提示と違うブラック園でした。見学では見抜けなかったです。今、思えば、ずっと求人が出ているのは怪しいですよね💧1年で辞めましたが。 やはり、ずっと求人が出てる園は要注意だと思います!
回答をもっと見る
職員から別の職員の愚痴を言われた時、どう返答していますか? 同意すると自分も愚痴を言っていることになりそうだし、だからといって否定もできないです(T_T) いつも「えっと…」となってしまいます。
もちこ
看護師, 保育園
るな
保育士, 保育園
それ困りますよね(´°ω°`) 私もよくあって、とりあえずその愚痴った職員が大変だったような部分に共感して、かつ相手の弁護できそうなところも探して「〜だからこうなるんですかねー?」みたいに当たり障りない感じで返します笑 愚痴られる側って結構気を遣いますよね( íーì )
回答をもっと見る
現在育休中です。復帰を考えていますが休んでいた分 職員との間に距離を感じるようになりました。特別なにかあったわけではないのですが…知らない事や職員の入れ替わりで以前と違う雰囲気になっていました。同じように復帰しずらいと感じた人いますか?
chocora
保育士, 保育園, 認可保育園, 病院内保育, 児童発達支援施設
ねこねこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, その他の職場
わかります!復帰する前は色々とマイナスに考えてしまいますよね。でも、思いきって復帰すれば、そんな悩んでいる暇はないほど、忙しくなるし、みんな温かく迎えてくれますよ! 何よりも、母親になった強みを活かして、子どもたちはもちろん、保護者の方の気持ちにも寄り添ってくださいね! ママさん保育士は本当に必要な存在だと思います!頑張ってください。
回答をもっと見る
育休から復帰する予定です。 正職でしたが「子育てしながらのフルはきついと思うからパートになったら?」と言われました。子どもも初めの一年は体調を崩す事も多いと思ので その方がいいのかな?と思いました。復帰する際 みなさんは時短にしたりパートになったりしましたか?
chocora
保育士, 保育園, 認可保育園, 病院内保育, 児童発達支援施設
ねね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
復帰予定の育休中です。 夫の両親も私の両親も県外で頼れる方がいないことと園の先輩に復帰後正職で戻ってきた先生はいましたが、子どもが1歳ということもあり予防接種や体調不良などで休んだり早退したりが多いのをみていたので子育てと仕事の両立に慣れるまで1年くらいはパートで働こうかなって思っています。 大変だと思いますが、お互い頑張りましょうね!
回答をもっと見る
サカヒガシ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童施設
私のいた園では担任が二人いました。 新卒の先生が前に出て朝の会などをやっていました。 もう1人の方はベテラン先生で、新卒の先生がこまっているときに前に出て子供たちに指示をしたり、あとはだいたいトイレや時間のかかりそうな作業を進んで行っていました。
回答をもっと見る
会社員から、保育士に転職しました。 最初の職場は、コミュニケーションが、徹底的に上意下達で、下の立場の人から上の人にものを言える空気がなく、とてもびっくりしました。 当時、「なんて、風通しの悪い職場!」と思いながらも、新米だし、組織に後から入ってきた人間として、雰囲気に合わせていました。 今の職場は、そんなことないですけど…。 また、あんな職場に入ったら、どう対処すればいのか。今も未解決の問題です。 他の方は、そんな職場の経験ありますか? そんな時、どうされるんでしょう? ご意見聞かせてください。
コミュニケーション
Yukari
保育士, 保育園
あいけいまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育
保育園によって、人間関係や職場の雰囲気はだいぶ変わりますよね(;ŏ﹏ŏ) 年配の方が多く中間どころが欠けていて新人が多い職場は、風通しが悪い場合が多いです。新人が育たないくらいの風通しの悪さが露呈している結果、そのような年齢層になると言ったら分かりやすいかもしれませんね。 そういった職場は新人が物を言ったら潰される事が多いので、長いものに巻かれろの精神で雰囲気に何となく合わせた方が無難な対応策だと思います。 私は、そういった職場の雰囲気に耐え切れず育休上がり1年で退職しましたが…何か学べるものがあるのなら、継続して勤務すべきですが、精神だけやられるのであれば新しい職場を探す方をおすすめします。
回答をもっと見る