皆さんの勤め先に系列園はありますか? 私が勤めている園は、市内に3園系列園があります。 他園で、職員が数名退職してしまった為、後輩が急遽移動になりました。 新人の頃から大切に育て、色々できるようになってきた4年目。即戦力になるのは、間違いなく。法人としては、正しい判断だと思うのですが、毎年のように連れて行かれてしまうと、悲しいです。 同じような方いらっしゃいますか?
後輩保育士
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
ちゃん
保育士, 児童養護施設
法人なので、別部署で退職者が出たら、ヘルプに行ったり最悪移動になることもあります。新人の子から動かされるイメージがあります。慣れないところ、可哀想です😢
回答をもっと見る
同じクラスの先輩保育士が他の人の陰口をよく言っていて、きっと私のことも言っているんだろうなあ、と思い怖いです。 その先生が中心となり、仲の良い人たちで陰口を言い合ったりしています。その先生に嫌われたら一気に他の先生にも嫌われそうです。 最近急に冷たくなり、「頑張りが足りない」と言われました。自分では頑張っているつもりでいますが、客観的にそう見えるのならばそうなんだろうな、と反省しました。しかし、他の先生にこのことを悪口のように言うんだろうな、と思うと、「これをしたらその先生がどう思うかな」と考えてしまって楽しんで保育できなくなってしまいました。 どうしたら気にせず保育できるでしょうか。また、その先生とも仕事上仲良くしていきたいです。どうしたら上手く付き合っていけるでしょうか。
先輩ストレス保育士
まるこ
保育士, 保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
すごく気にしちゃいますよね…そのような人は大体変わらないので、耐えれないようでしたら辞めるべきです。ですが、どの職場にもお局?みたいな変わり者はいるものです。
回答をもっと見る
皆さんの職場に「早く○○して」「ちゃんと○○して」という言い方の注意をする職員はいますか? 注意というよりも忙しくて余裕がなくてこちらに当たってるようにしか思えません。 (4月頃に「忙しい時にワーッと言っちゃうかもしれないけど」みたいなこと言われたから自覚はあるのかもしれません。) でも一度言われたことなので改善して動いています。 今までいくつかの児童福祉施設で働いてきましたがそんなことは一度も言われたことはありませんでした。 「こうしたらいいよ」などの具体的な提案があるわけでもなく自分の感情をコントロールできないことを露呈してるようにしか思えません。 もしかしてこれが普通なのでしょうか?
1歳児担任保育士
KN
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
そういう 言い方がふつうになってる職場もあります。 その市、職場の保育方針やその人の性格などによると思います。
回答をもっと見る
園長が自分のことを裏で悪く言ってたとして、それを知ってしまった場合あなたならどうしますか? なぜ私のことをそのように言ったのか理由を聞きますか? それとも聞かなかったことにしますか?
園長先生
さん
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
程度低!と 思って 腹の底で小バカにします。 10年くらい前なら クヨクヨ悩みましたが 今は色々 ありすぎて(笑) 開き直ることにしてます。特に無理すぎる園長からカチンとくるこを言われたら…(笑)
回答をもっと見る
仕事に行くのが憂鬱です。。 明日まで休みで、金曜日は私一人で支援に入らないといけません。。 社長も入ると言ってましたが、口先だけで全部私に放り投げる。。 発達障害児3人を一人で見れませんよ。。 面接時と全く言ってることが違い、仕事に行きたくないです。 皆さんなら、仕事に行きたくない時はどうしますか? 厳しいコメントはお控え下さると幸いです
発達障害退職転職
たーま
保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
お疲れ様です。 発達障害児1人で3人みるのは、きついですね! 心から行きたくない職場は、私は辞めます。 ただ責任もあるので、次の出勤日に退職届けを提出し、今月一杯で辞めます。とキッパリ宣言。 そして今月は頑張って仕事に行きます。 法律では、2週間前までに退職を申し入れれば、辞められることになっています。 保育士は、働く場所たくさんあるので、合わなければ辞めていいとおもいますよ。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今年の11月に結婚式をあげることになりました。 そこで、職場の先生をどこまで呼ぶかで悩んでいます。 少なくとも同期の2人は呼びたいと考えているのですが… 職場の人を1人でも呼ぶなら園長も呼ばないとまずいかなと思う気持ちがありまして。 (園長は結構な気分屋で根に持つタイプではあります) 私としては今年度いっぱいで退職を考えていて、その辞めるか辞めないかの意向調査が10月末にあるので若干気まずく(?)なる可能性はあります。 それでも園長先生は呼んだ方が良いでしょうか? アドバイスお願いします(;_;)
結婚園長先生退職
ゆう
保育士, 保育園, 認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ご結婚おめでとうございます✨ 今年度で退職をするなら、私なら園長は呼ばないかな、、と思います😅 一生の素敵な思い出になると思いますので、本当に呼びたい方だけ呼んだらいいと思いますよ! ちなみに私は退職の1ヶ月後に式をあげて、職場の方は呼びましたが、園長は呼んでいません笑 気になるなら、同期の2人には結婚式のことは職場では触れないように話を合わせて貰っておけばいいかなと思います😊 他の方に結婚式について聞かれても、身内だけでやる予定ですとかサラッと流しておけば大丈夫かなと、、 素敵な結婚式になりますように❤
回答をもっと見る
みかんちゃん
保育士, 保育園
昔は先輩のいびりが凄かったです もうみなさん退職されましたが、、、 業務内容以外の暗黙のルールがたくさんあり 鍵開け鍵閉め最後まで残る お茶汲み掃除など 新人に押し付けられていました😭 主任が気づいて話してくれてどうにか収まりましたが本当に地獄でした😱
回答をもっと見る
3ヶ月勤めている児童養護施設を辞めようと考えているのですが、1ヶ月以内に言うとのことで、その間に子どもたちに言うのでしょうか。 また、職員とのきまずさや子どもたちに言うとして子どもたちからの見方がどうなるのか怖いです。
退職転職保育士
まめ
保育士, 児童養護施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
言い方 きつくなりますが… 書かれていることを気にするなら 辞めなければ良いのではないですか? 自己都合で辞めるということは ある程度 覚悟がいるし腹を括るべきと思いますよ。
回答をもっと見る
色々あって年度途中での退職を決めました。転職先も見つかり一安心です。管理職以外のみなさんには仲良くしていただき、とても寂しいのですが…心も身体も限界を感じています。周りに退職を伝えた方がいいのか、すっと消えた方がいいのか、迷ってます。皆さんならどうされますか??職員30人未満の小規模保育園です。
年度途中管理職安全
モノクロ
保育士, 保育園
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
退職を決められたのですね。今まで本当にお疲れ様でした。職員人数の規模が似ていて親近感を感じました。きっと職員の中には親しくしていたり、仲良く過ごしていた方も多かったのではないでしょうか。仲が良かった方にだけでも退職することを伝えると相手もきちんと送り出せたり感謝の気持ちを伝え合うことができるのではと思いました!
回答をもっと見る
4月に入職。保育士2年目の独身の若い先生について。 小規模園で保育士8名。他が既婚子持ちのベテラン保育士。 同じように独身の先生がいない事や年齢からか、なかなか上手く人間関係の構築が出来ずにいます。その先生の性格なのか… 保育活動中、自ら動く姿は少なく言われても(返事はします)見当違いの動きをしたり。 「怒ってる?」「気にいらないのかな?」などと思われる事が増えてます。 最初は言わないとわからないんだよ。と見守りながら適時指示を出すなどしてました。しかし言われても直ぐには動かなかったり、別の部屋に行ってしまったり、今じゃないよねって行動したり… 他にも土曜出勤が可能とのことだったけど、入職後には体調を理由に休み希望を。出勤時間もギリギリ。注意すれば言い訳。 等等。 強く指導などされてる先生はいないんです。でも指示されると「注意された」(マイナス)となるようで(T T) その独身先生への視線(ベテランの)が日に日に厳しくなってるのを感じます。陰口に似たような事も出て来てて…。 私も経験が浅いので、自分に言われてる感も抱いたり…保育室の空気が重くなってしまいます。 はぁ。
後輩小規模保育園先輩
ブー3(スリー)
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
独身、既婚子持ち ベテラン… 関係ないです。人間関係が上手くいかないなどは本人の問題です。 私も去年、担任をした時 同じ感じの子(臨職)が年度途中から担任として入ってきました。 勤務態度が悪く、クラス担としての仕事を個人カリも含め 全く何もしない子でした。 勤務態度について園長に注意を受けても園長に指導力がないから響かない… クラスのことは 主担(正規)が揉めたくない主義でキッチリ言わない… 非常勤の私の負担は2倍になりました。 臨職経験ありの私から臨職で担任になったら…と話をしたかったですが、今は私が20代の時みたいにストレートにズバっと言ってはいけない、空気があるので黙ってました。 その子は結局、自分で自分の首を絞める感じで体調不良を理由に来なくなりそのまま辞めました。 私が20代、30代前半まではストレートにズバっと的確なことを言う、言われるのは当たり前でした。この10年ほどで新人は腫れ物扱いでオブラートに包んで言う、余計なことは絶対言わない、言っても無駄なら放置の空気があるように強く感じます。 20代も含め新人指導が難しい時代になったと感じてます。 1、2度言われたら、覚える。何度も入るクラス(学年)の流れは忘れない…周りを見て察して動く、分からないことは自分常識でしない。 こちらができて当然、できないと困ることが伝わらない、分かってもらえない… 言い訳 する人もいましたが、長くは続かなかったです。
回答をもっと見る
現在、放課後デイサービス、児童発達支援が一緒になった施設で働いています。 今2ヶ月目で、個別支援なので療育未経験なりにも勉強しながら頑張ってきました。 ですがこの前の勤務中、まだお子様が来てないときに児発管と勤務歴が長い先生が『〇〇先生がいなければ人件費削減できたのに』と話してるのが聞こえました。 元々転職先、早く見つけて早く退職しようと思ってましたが、さらに早く退職したい気持ちが強くなりました。 退職者が多く人手が足らない為に未経験で入っても研修もなくいきなり個別の支援に入れと言われ、わからないことも聞いたら嫌そうな顔され、ここでは長く働けないなと思ってましたが、悪口言われたことで退職することを決めました。 次が良いところとは限らないのが怖いですが、声をかけて下さるところもあるので、早めに予定を組んで採用されたら現職に退職を伝えようと思います 質問ですが、悪口言ってくる先生たちとどのように接したら宜しいでしょうか
退職転職ストレス
たーま
保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
仕事上必要最低限のコミュニケーションだけとっていたら大丈夫です。
回答をもっと見る
妊娠されている方に質問です。 園でのお給食のように、バランスのとれた食事の配慮はとれているでしょうか?? 自分は食の好みや気分がありすぎて、野菜など全然食べれていません(妊婦の為)。
妊娠給食
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
妊娠中は、ある程度は気をつけていました。 ですが、初期はつわりで大したものは食べれず…後期は圧迫されてそれほど食べれず…といった感じでした。 それでも健康に赤ちゃんが生まれてきてくれました^_^ お母さん自身のストレスが少なく、食べられるものを食べていたら良いと思います! 葉酸と鉄分のサプリは毎日摂っていました。
回答をもっと見る
この前妊婦でお腹かが大きくなり、働けなくなった為退職をしました。 退職したあと、子どもが生まれて園に子どもと挨拶に行ったりしましたでしょうか??また、産まれたらLINEなどで上の人などに、報告した方はいらっしゃいますでしょうか? ちなみに5年程働いていた園です。
退職
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私も同じように退職したことがあります。 出産後は、仲の良かった先生と園長には、無事生まれた旨の連絡をしました。 また、卒園式にはお手紙…運動会のリハの見学に行かせてもらいました。
回答をもっと見る
子供が通っていた保育園に就職された方いますか? 先生方との関係ややりにくさはどうですか? 近くて良い園なので、いつかは良いなぁと漠然と思ったりしています(^^)
保育士
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
はじめ
保育士, 認可保育園
おはようございます! 何園か経験してきましたが、いらっしゃいましたよ! けどほんとに稀なケースだと思います。 まだお母さんが保育園の先生ということが理解できないお子さんだと、泣いて付いてきてしまいます😂💦 周りの先生の理解もあると思うので、それも含めて検討ですね☺️👏
回答をもっと見る
ADHDジャイアン型の加配児の話しあいで 私が加配児が暴れたり激しくなった時の自分の保育や言葉掛けを振り返ってみたり、出来るだけ加配児が怒られる事をしないようにこちらが前もって声をかけたりなど本人が困らないように働きかけるようにしている。 他害行為以外はできるだけ注意せず小さなことでもこまめに褒めたりして心地よく過ごせるようにしていると話したら 「集団生活だからあえてそれを避けさせるのもどうなのか。悪いことをしたら注意したり守らせないといけない。」と言われました。 なんかもう考え方が違うのって本当に辛いなぁと… じゃあクラスの子どもたちにも前もって何も言わずに やらかしちゃった時に注意して守りなさい!と言うってことなのかな? パートで園1大変な子を見ていて自分の家庭に未就園児が2人いても時間を見つけて色々本を見て勉強したりしているのに…意味がない…伝わらない。 加配児の大変さもあり、そんな感じで精神的にも肉体的にも限界が近いからやはり交代制で見させてもらうことにしようと思います… ちなみに加配児は2ヶ月かかりましたが朝私を見つけると走ってきて笑顔で抱き付き、イライラしていても暴れる事大泣きする事はあっても手を出さなくなり、アピールがおんぶだっこの甘えになりました。 これが私が頑張って耐えて関わってきた答えだと思います。
パートストレス保育士
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
きんぎょ
保育士
毎日お疲れ様です。私も状況が似ていて読んでいてとても辛くなりました😢なかなか思いって伝わらないですよね。私は担任が面倒くさがり話し合いにすらなりません。どうやって話し合いをする機会を作ってますか? きんぎょさんが2ヶ月丁寧にその子と向き合った結果が素晴らしいですね。私も今担当している子とそういう関係にもっていけるように頑張りたいです😢
回答をもっと見る
職員室で作業する時に事務の先生がいない場合保育士が電話に出るのですが慣れていないため毎回緊張してしまいます。対応方法を先輩方に教えてもらったのですがいざ電話に出ると聞こえにくいなど、色々と上手く行きません。緊張せずに電話対応出来る方法、また気をつけていることはありますか?
先輩保育士
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
電話対応私もとても苦手でいつも不安な気持ちで電話に出ています。 相手の声が聞きづらい場合、聞き返すことが勇気入りますよね、、 私も先輩などによくアドバイスをもらうのですが、電話の相手の要望をパターン化して覚えておくと 設備の業者関係の場合はこのような対応!など頭の中で整理して話しやすくなりました。 どうしても聞きづらい場合や、内容が難しい時には、 「担当のものが席を外しているため、掛け直させていただきます」と番号を聞いて少し逃げてしまいます🤣 ストレスを抱えてしまうよりは任せてしまうのも手かなと😢
回答をもっと見る
毎回同じような質問すみません。 コメントありがとうございます。 明日、園長と理事長との面談です。 休職からの退職か復職を考えていましたが 色々考えた末、退職をしたい意向です。 適応障害になってしまったし ポッキリ折れたものは元に戻らないと思います。 頑張って明日いいます 少しでもいいので応援してください…
園長先生退職ストレス
オオヒラ
保育士, 保育園
抹茶
保育士, 保育園
頑張ってください!! 思いを口に出すのは難しいですよね、、 ゆっくりで大丈夫なので、思っている事を後悔しない様に伝えてください!! オオヒラさんの幸せを願ってます!!
回答をもっと見る
放課後等デイサービスで働いています。 平日13人ほど利用、職員は多くて6人ほどで日々回しています。 新しく入った職員の立ち回り、利用者への、接し方、全体見ながら支援してくださいと言ってもうまく職員たちが動けなかったり、回せなかったりが続いています。 私の中の理想的なリーダーのキャラは「TOKYO MER走る救命救急室」の喜多見です。 的確で短い指示の仕方がいいなぁとおもうのですが。 活動時に、部下職員に指示を出す立場の方は、どのようなことを意識していますか? また皆さんの中のリーダーのイメージ(ドラマ、アニメ、)どんな役の人でしょうか、教えてください。
主任
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
私は認定こども園で働いていますが、職員とのコミュニケーションを大事にしています。 理想の上司は穏やかでいてくれる方ですね。 どんな時も穏やかで冷静な判断をしてもらえると『人間力高いなー』って思います。 あとは責任感が強い鬼滅の刃の煉獄さんが理想です。 後腐れなく真っ直ぐ、余計なことを言わない、尚且つ後輩思いのとこがかっこいいなーって思います。
回答をもっと見る
ヒヤリハットの出来事が園で働いていると必ずおこるとは思いますが、決して他人事と思わず自分も気をつけようと思っているんですが、ヒヤリハットの出来事があると本人を強く責める人がいます。もちろん怪我や事故は決して許されることではないですし、すみませんで済む話ではないのはわかっているのですが、すごい形相で気をつけてくださいよとか、だからまかせられないとか、そのクラスにいない園長とかならまだしも、なぜ同じクラスにいて他人事のように責めれるんですかね。私は完璧だから大丈夫と思っているような態度がなんか許せません。その人が自身を責める人はいませんもんね 以前働いてたところは、ヒヤリハットが起きたときも全員の問題として捉えるという考えはあって、その人自身をそこまで責めるというのはなかったです。
怪我対応園長先生
ねこバス
保育士, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私が勤めている保育園では、ヒヤリハットは見つけたら良いこと。のような捉え方でした。 もちろん危ない、さらに気をつけるいう認識がある上で ヒヤリハットプリントというものがあり、気づいた人はどんどん記入していき、ミーティングで発表するような場面もあります。 未然に防ぐために、以後気をつけよう!という感じで… 責めることな度全くないです!
回答をもっと見る
適応障害と診断され3日ほど経ちました。 日曜日に園長、理事長と面談予定です。 職員から毎日のように連絡が入ります。 正直辛いです。 『心配してるよ』とか『土曜勤務、予定入ってるって言ってるけど代わりに〇〇先生入ってくれたよ』とか。 自分が仕事のストレスで症状でてるのにそんなこと言われて、どうしたらいいんですか? 体が思うように動かない、仕事が怖いと感じて一番嫌な思いしてるのは私です。 適応障害=ストレスから離れて休むのが大事 とお医者さんから言われましたが そんなんじゃ心が休まりません。 面談では、残りたい気持ちもあるけどそれは情の部分がほとんどだということ 辞めた方が自分のためになることを伝えるつもりです。 辞めるのにも、続けるのにも勇気がいります。 最善の選択をするためにも、アドバイスいただけたらと思います。
退職ストレス保育士
オオヒラ
保育士, 保育園
トーマス
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
連絡が来ることでもっとしんどい思いをするなら、正直に言っても良いのではないのでしょうか? 連絡をくれる先生方も良かれと思ってやっていることだと思いますし。戻る気はあまりないように文面から感じたので、言ってみる価値はあると思います。 経験上、情で残って良かった試しがないのできっぱり辞めましょう!
回答をもっと見る
マスクを外して保育が出来るようになり 歯科矯正や化粧を気にする人も多いかと思いますが 突然体調不良で数日休んだ職員がおり 心配していたところ目が真っ赤に腫れて帰ってきて 気付いたらくっきり二重になっていました その時はいろんな事情があるだろうから 何も触れずにだったのですが 今思うとびっくりでした みなさんの園でも似たようなことありますか??
生活保育士
みかんちゃん
保育士, 保育園
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
こんばんは✨うちの園にもプチ整形をされダウンタイムありながら仕事に来ていた保育士がいました。💦保護者様や子供たちも気づくような見た目だったためどうしたものかと思いましたが、整形しては行けないという決まりもないし、ルール違反ではない、自由だとは思いますが、周りの目を気にしながら仕事も大変だよなとも思います🥲
回答をもっと見る
保育士でお子さんを持つ方に質問です。 こどもが39度近くまで出していて、仕事を休まないと行けないです。 私は派遣で保育士をしてるので、有給か無休の休みを選べるはずなのに勝手に有給になっていました。 園長先生に伝えたら、有給があるんだから、使わないと勿体ないと言われて、えっ‼️ってなりました。 勿体ないとか問題では無いと思うんですが…
有給パート保育士
はるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
お疲れ様です うちでは、有給・無休は選べる形ではありますが、 やはりお金が減ることは良くないと思う面があるのか、有給を勧められます。 でも、一言は欲しいですよね、選択の権利はあると思います…
回答をもっと見る
お昼寝中のトイレについてどの程度許容していますか? 私はフリーでお昼寝の時間時々、幼児さんのお昼寝の時間に入る時があります。 私の気持ちとしては寝る前の1回トイレに行けば次は起きた時だよ〜!!と声は掛けています。 。。。が1人がおしっこといえば僕も。。私も。。と次から次へと行きたい行きたいと起きてきます。 中でもうんちとかはしょうがないかなと思うのですが。。。幼児の主任に聞いてみましたが、あまり気にする様子もなく、うんざりしてしまいました。 皆さんの園ではどうですか? 教えて下さい!
幼児ストレス保育士
りんりん
保育士, 保育園
はるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
そうですね。 よーく、その子と話をして、寝る前に行かなかったの?どうして?など理由を聞いて、次からはちゃんと行くように伝えてます。 次から次へと行きたがる子どもは本当に行きたい訳では無いので、行かせてないです。 その中でもよくおもらしをする子は前の子が帰ってきたら、話をして行かせるようにはしています。 担任の先生はあまり考えてないと言うよりかは話をするのが面倒になっている方が多いので、そこは私の判断でやってます。 参考になればと思います。
回答をもっと見る
新人保育士です。 同じ時期に入職した同じクラスの先生(経験者)がとてもミスが多い方です。 はかせるおむつを他の子のおむつと間違えてしまったり、汚れ物を違う子どものカバンに入れてしまうようなミスをよくします。 クラスリーダーの先生はそのようなミスを未経験の私がやったと思い、毎回私に注意をしてきます。 私は他の作業をしていたのでミスがあった事に携わっていませんと伝えますが、 何回も同じミスがクラスで起きているから次から気をつけるようにとしか言われません。 新人保育士の誰もが通る道なのでしょうか? それとも転職を考えるべきでしょうか?
ストレス担任保育士
かりこ
保育士, 認可保育園
モノクロ
保育士, 保育園
かりこさん、はじめまして。 それはとてもお辛い事と思います。ミスは「次から気をつけてね」でなくなるものでは無いことを、指導する立場の方が気付かなければ永遠にその園からミスがなくなることはありません。 新人保育士さんは、大切な宝物です。大事に育てる必要はあれど、乱雑に扱っていい対象では決してありませんので転職を考えられてはと思います。
回答をもっと見る
ペアの先生の誕生日はどの程度のものをあげていましたか?? 特にあげないって方もいるようですが、みなさんはどうしてましたか?
保育士
なつみ
学生, 保育園, 幼稚園
tanahara
なんとなく義務的になるとお互いの負担なのでなくなりました。もらう側ももらったらあげないといけないし、変に気を遣ってしまうので。 昔は3000円でした。同じ学年の人たちと一人3000円で出し合ってプレゼントしてました。本人が欲しいものを探ってました!
回答をもっと見る
新卒で児童デイで働き始め研修期間の3ヶ月で退職を考えています。 理由は雰囲気が合わず職員方の中に入れずにここまで来てついに体調不良にもなってしまい、毎日号泣してしまっています。 私はずっとリトミックがしたかったのですが違うことにも挑戦してみたいと思い運動系のデイを選びましたが、3ヶ月ほど働いてみてやはり自分に向いている場所では無い、音楽がしたいと思うようになりました。3ヶ月程しか働いてないので次の転職先も決まるか不安です。 最近上司にそのことを伝えたところ、他行ってももっと酷くなるよ?とか逃げていいの?など言われました。 もうこの先不安でしかありません。
退職転職ストレス
ちる
保育士, 放課後等デイサービス
tanahara
場所によって環境は様々です!合わないなら辞めた方がいいです! 上司がとにかく最低すぎる!辞めてほしくないからってパワハラ発言ですよ。 人生一度です。やりたい仕事しましょう🎵 楽しい職場を見つけたら、そこにいたことやその上司の言葉がバカらしく思えますよ!
回答をもっと見る
適応障害と診断されました。 ストレスが明確なため(園長先生)です。 自分が情けないです。八年も働いているのに。 これから2ヶ月休職予定です。 そのあと、退職したいと考えています。 まず何をすればいいでしょうか。
適応障害園長先生退職
オオヒラ
保育士, 保育園
nao
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。園長先生との相性、ありますよね。合わなくて無理してストレスたまるより、やめるのがいいと思います。私にも適応障害で苦しい思いをしている家族がいます。まずはゆったり生活を整えて、心身ともに休めてください。いつか、自分に合う職場が見つかるといいですね。ゆっくりでいいと思いますよ。
回答をもっと見る
一度退職した園に戻られた方いらっしゃいますか? 私はフルタイムで働いていた園を、家庭との両立の難しさから、一度退職しました。 自分の子供が中学生になると、園長から電話がきて、時短勤務・週数日でもいいから、働いて欲しいとお願いされ、戻りました。 以前に働くていた時に、新人でみていた後輩が、クラスリーダーになっていて、色々保育に目が行っていまします。 パートなので、出来るだけ口出ししないように心がけていますが、ストレスたまります。 全く違う園の方が良かったのかなぁ? 同じような経験をされている方、もしくは、同僚にそのような方いらっしゃいますか?
家庭退職保育内容
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
私は戻った経験はありませんが、周りにはいらっしゃいます。月案、週案などから全部練ってクラス保育をしたいから私なら絶対正規職員で戻ります。あまり主となって動けなかったりもどかしい状況に耐えられないかもしれません笑
回答をもっと見る
長くなりますが助けてください。 保育士八年目、最近園長からのストレスや初歩的なミス、仕事の多さに悩みを抱え何度か投稿をしています。いつもコメント等ありがとうございます。 土曜日に自主出勤をして作業をしていたものの、ペアの先生とのすれ違い(ほぼ自分の責任)で、張り詰めていた糸が切れ大泣きしてしまいました。 その後、主任には保育が楽しくない、何もかもうまくいかない、園長から監視されているようで怖い、今すぐにでも辞めたいと話しました。 励ましてもらい、とりあえず製作に使う絵本を借りるため図書館へ行き、日曜日も製作準備と誕生会準備など…切り替えて仕事をしているつもりでした。 今日は早番でしたが起きた時間で憂鬱、出勤も足取りが重く、職場で朝の準備をしてる際もとにかく辛かったです。 その後主任が出勤し、泣き崩れ『怖い』と話しました。 昨日までは仕事に対してのやる気があって作業もできていたのに、今日になって苦しくなり、今現在帰らされ休んでいます。 ストレスが今現在『園長の存在』になっていると感じています。症状も調べたところ、適応障害なのではと思います。 自分ができないせいだと言うことはわかっています、 甘えているのもわかりますし、今日も泣いてしまった時に『仕事しないで帰れるかも』と思ってしまいました。 病院受診の目処はある程度立っていますが、今日は家にいるつもりです。 他の職員に迷惑をかけてしまうので明日は行きたいですが、職場に園長がいるという事実だけで辛いです。 どうしたらいいのでしょうか。
園長先生退職ストレス
オオヒラ
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 しんどい思いをされていますね。 過去の書き込みは、全部は読めてなくて、申し訳ありません。 今の感じでしたら、早く病院を受診されて先生に今後どうしていくかご相談をされた方が良いと思います。
回答をもっと見る
保育業界で必須のチームワークで働く上で大切にしていることは何ですか? その大切にしている理由があれば詳しく教えていただきたいです! 皆さんのご意見をお聞かせください✨
幼稚園教諭
iuuuuu
幼稚園教諭, 幼稚園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
情報の共有です。あの人が知っていることを主任は知らないとか、人によって情報が曖昧にならないよう正しい情報を全員に共有するようにしています。ぜひお試しください。
回答をもっと見る
・子ども優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)