新人指導の難しさ

ブー3(スリー)

保育士, 認可外保育園

4月に入職。保育士2年目の独身の若い先生について。 小規模園で保育士8名。他が既婚子持ちのベテラン保育士。  同じように独身の先生がいない事や年齢からか、なかなか上手く人間関係の構築が出来ずにいます。その先生の性格なのか… 保育活動中、自ら動く姿は少なく言われても(返事はします)見当違いの動きをしたり。 「怒ってる?」「気にいらないのかな?」などと思われる事が増えてます。 最初は言わないとわからないんだよ。と見守りながら適時指示を出すなどしてました。しかし言われても直ぐには動かなかったり、別の部屋に行ってしまったり、今じゃないよねって行動したり… 他にも土曜出勤が可能とのことだったけど、入職後には体調を理由に休み希望を。出勤時間もギリギリ。注意すれば言い訳。 等等。 強く指導などされてる先生はいないんです。でも指示されると「注意された」(マイナス)となるようで(T T) その独身先生への視線(ベテランの)が日に日に厳しくなってるのを感じます。陰口に似たような事も出て来てて…。 私も経験が浅いので、自分に言われてる感も抱いたり…保育室の空気が重くなってしまいます。 はぁ。

2023/06/28

9件の回答

回答する

質問主

愚痴ですねm(_ _)m

2023/06/28

独身、既婚子持ち ベテラン… 関係ないです。人間関係が上手くいかないなどは本人の問題です。 私も去年、担任をした時 同じ感じの子(臨職)が年度途中から担任として入ってきました。 勤務態度が悪く、クラス担としての仕事を個人カリも含め 全く何もしない子でした。 勤務態度について園長に注意を受けても園長に指導力がないから響かない… クラスのことは 主担(正規)が揉めたくない主義でキッチリ言わない… 非常勤の私の負担は2倍になりました。 臨職経験ありの私から臨職で担任になったら…と話をしたかったですが、今は私が20代の時みたいにストレートにズバっと言ってはいけない、空気があるので黙ってました。 その子は結局、自分で自分の首を絞める感じで体調不良を理由に来なくなりそのまま辞めました。 私が20代、30代前半まではストレートにズバっと的確なことを言う、言われるのは当たり前でした。この10年ほどで新人は腫れ物扱いでオブラートに包んで言う、余計なことは絶対言わない、言っても無駄なら放置の空気があるように強く感じます。 20代も含め新人指導が難しい時代になったと感じてます。 1、2度言われたら、覚える。何度も入るクラス(学年)の流れは忘れない…周りを見て察して動く、分からないことは自分常識でしない。 こちらができて当然、できないと困ることが伝わらない、分かってもらえない… 言い訳 する人もいましたが、長くは続かなかったです。

2023/06/28

あらぁ。そうなんですね。 私の職場にも6年目の先生ですが、似たような感じの方がいます。 ただ、ベテランが多い中頑張っているのですが、ベテランの圧がヒドくて、顔色を伺いながら仕事している感じです。 何故かというと、彼女のすることなすこと大体、ザツすぎて、ほとんど注意されているからなんです。かといって、指導を受けても内申、理解が乏しいようで、他の先生もあまり頼りにしていません。 本人が気づくにはなかなか、難しいかもしれませんね。 私は、その先生とは何か判断するような話しはせずに、主任やリーダーはどの様に話をしていたか(アドバイスを受けたか)をするようにしています。 例えば外遊びをするか否か分からないような時は「外に出ますか?主任から聞いてますか?」みたいに、その先生の判断を聞かないようにしています。そうすると、全体的に確認したほうがいい案件だと思うので、聞きに行って判断を仰ぎ、わからないことを聞くのは大丈夫だと実践してもらいます。まあ、しかし、6年目なので「もう、判断つくでしょ!」って塩対応されることもあって、可哀想な時もありますが。 ブー3(スリー)さんが、どうにかしたいと思われているのなら、うるさがられてもアドバイスをして付き合うのもいいですが、疲れるようなら、見守るしか無いですね。 余談ですが、私はメチャベテラン先生の発言に聞こえるか聞こえないかぐらいにサラッとその場で愚痴りました😅それ以来、仕事はお互いちゃんとしますが、もともと、愚痴の多い先生でしたが、私の前ではあまり言わなくなりました😅時にはガツんと言わないと行けない場合もあるかもです。 余談ですので😐😐

2023/07/23

回答をもっと見る


「後輩」のお悩み相談

職場・人間関係

後輩であまり積極的に仕事をしない子がいます。やる気がないというわけではなく、他の人がしてくれていることに気づいていない、何をしないといけないのかが分かっていないからしないという感じです。(分かりづらくてすみません)言葉で指示を出しても、その場で処理ができずに細かく噛み砕いて言わないと伝わりません。時間に余裕がある時には対応できるのですが、ない時にはなかなか伝えられず結局こっちがしてしまいます。何かいい対応があれば教えていただきたいです。 分かりづらい文章かもしれないので、分かりづらい部分あればコメントいただけるとお答えします。

後輩保育士

ゆい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42025/02/19

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

そういった方は、恐らく長く勤めても気づかないかと思います…。 なので、このような業務があるよ、とやはり伝える必要があると思います! お時間がある際に、詳細を伝え、それを応用していく形でどんどんやってもらうのが良いと思います! どうしても時間がなかったら、コレをやっておいたけど、覚えておくと来年度の役に立つよ!と言った感じで、お仕事の内容を伝えると良いかと思います。 やっていく中で、本人も気づき、行動できるようになっていくのではないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年度、新卒の学生が保育者として入職してくるようですが、いわゆるZ世代と呼ばれる若い先生を育成することに頭を悩ませています。 無理に力をつける必要はないとは思っていますが、前向きに積極的に保育について学んだり、働いたりしてもらえるようになってほしいです。年度途中で「辞めたいです」と言われることが最も恐怖です💦 これまで育成を担当してきた先生がいらっしゃいましたら、新人育成のときに意識していたことや、気をつけていたことがあれば教えてください。 また、反対に若い先生がいらっしゃいましたら、「こんなふうに接してくれたらもっと前向きになれたのに」というような意見を知りたいです。 よろしくお願いします。

後輩幼稚園教諭保育士

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

22024/12/12

ゆかりん

保育士, 保育園, 認可保育園

悩みますよね。保育士してます。昨年度と今年度で新卒と組んで担任をしています。 私の心がけていることは、①見守る事に徹する。②仕事を教えながらも先回りである程度しておく。③やりたい事を話してくれたら「やってみよう」と否定しない事。です。 私自身、新卒時途中で辞めてしまった人間なのと転職たくさんしてるので、自分が嫌だった事は絶対しないようにしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

後輩職員への指導について、、、 複数担任(1歳児クラス)のリーダー職をしているのですが、同じクラスに自己中心的な言動が目立つ職員が居ます😓 保護者対応や、後輩への対応、働き方、休みの取り方など、本人は努力しているつもりかもしれませんが思いやりや助け合いという精神が見受けられません。(3年目の職員です) (普段から私だけではなく他の職員からも指摘を受けていますが、なかなか改善されません) またその職員は、問題があった際にも保身からか話を変えて他の職員へ話すので、話のすり合わせができません。 私が指摘、指導する際には適当な相槌をし、泣き出します。 新年度に変わったばかりですが、度重なる問題に耐えきれず、先日保育室で指摘してしまいました。。 保育室で指摘してしまった事、自分自身凄く反省しています。 またその先生の良い所を見ようと思っても、気になる点ばかりに目がいき、自分自身も負のループから抜け出せません。 ○どのように接すれば良いのか ○負のループから抜け出すにはどうしたら良いのか 皆さんの経験談や解決策、対処法など教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

管理職クラスづくり後輩

うみ

保育士, 認可保育園

32024/04/27

さひた

保育士, 保育園

日々の保育、おつかれさまです。 話をすり替えられてしまうのは、こちらも傷つきますね。。私は、そこまで行くと主任もしくは園長に相談をして、別日に同席をしてもらった上で話し合いをするのが一番いいと思います[本当は自分がいないところで話をしたいですが、話をすり替えられて伝わるのもイヤなので] また、その話し合いの前に主任もしくは園長にその方の日々の保育の姿を見てもらった上で話し合いをするのが一番だと思います。 連休続くので、そこで少しは休んで気持ちがリセットされるといいですね!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

小規模保育園でバートで働いてます。 定員が15名で、4月から数名の新入さんを迎えることになりました。 年度切り替えなので、保護者に協力日をお願いしたところ、31日と1日、両日とも3名程度の出席になりました。 この場合、協力日の勤務はどうされますか?バートなので時給が発生します。 出勤した方が良いか尋ねたところ、お任せしますでした。お任せされたことありますか?もし、任されたら出勤しますか?

小規模保育園パート

りん

保育士, 認可保育園

112025/03/29

ゆい

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

小規模園でパートをしています。 お盆の時に一度だけ、子供が少なく 「お休みでもどちらでも」と言われたことがあり、わたしは休みました。 給与を減らしたくないのか 給与はいらないので休みたいのか 有給があるなら使うチャンスと思うか… 人それぞれかなと思います😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児担任をしています。好き嫌いがはっきり出てきている子が多くのですが、無理に食べさせることもないと思っていたので「1回食べて食べられなかったら残してもいいよ」と声をかけていました。次年度の引き継ぎのために、次の担任の先生にその話をしたら「それは甘やかしすぎじゃない?」と言われてしまいました。 苦手なものを無理に食べさせなくても(食わず嫌いは良くないので1回は食べて欲しいと思っていますが)いい、むしろ無理に食べさせる方が良くないと学生時代習ってきたのでちょっとビックリしてしまって……。 みなさんは好き嫌いのある子供への対応、どうしていますか?

学生3歳児担任

ふー

保育士, 保育園, 認可保育園

32025/03/29

てぃ

保育士, 認可外保育園, 事業所内保育

私もふーさんと同じで、一口は頑張ってもらってます。そこで、美味しいと感じたら自分で食べるし、やっぱり苦手となれば無理強いはしないです。なので、「どう?美味しい?」と確認してました! 先生たちによってやり方や考え方が違うので、すり合わせないといけないですね。。。 大人でさえ、苦手なものを無理やり食べさせられるのは嫌ですからね〜。子どもも一緒だと考えてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児担当になりました! ただ、製作の技法が、手形足形くらいしか思い浮かびません💦 他にも、これが用意できるならこんなことも出来るよ!という技法があったら教えて頂きたいです😵

絵表示制作0歳児

さみー

保育士, 事業所内保育

22025/03/29

ふー

保育士, 保育園, 認可保育園

0歳児クラス、楽しみですね! 月齢によっては指スタンプや、保育者が途中までシールを剥がしてあげた状態からのシール貼りなどはいかがでしょうか? 頑張ってください!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が園長ですその他(コメントで教えて下さい)

110票・2025/04/06

得意です♡練習すればok🎵苦手です結構、イヤです弾き歌い…長らくしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/04/05

勤務時間を超えてもいる時間で帰る勤務時間内にみんな帰る周りの様子によるかも新年度の準備のため残ってるその他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/04/04

異動だった🌸異動はなかったもともと異動はない契約退職しますその他(コメントで教えて下さい)

231票・2025/04/03
©2022 MEDLEY, INC.