後輩が先回りして書類をやったら嫌だったり、仕事を取られたと思われること...

さくら

保育士, 保育園

後輩が先回りして書類をやったら嫌だったり、仕事を取られたと思われることはありますか? 先月末に土曜保育での出勤があり、落ち着いていたので、個人カリキュラムの入力をクラス全員(5人)分やったところ、一緒に組んでいる主担任が園長や主任に「全部やられてしまった」と伝えたようです。 私としては、0歳児クラスで午睡も安定しないですし、いつ打てるかわからないからこそ時間のある時に!と思ってやったのですが、全部やったことが嫌だったようです。 その他に、連絡帳がアプリなのですが、朝私がログインした後に、主担任がユーザー切り替えすることを忘れて、私の名前で連絡帳を打っており、それを気づかずに私が午睡時間を入力して送信したら、今日私の名前で送信されていることを指摘されました。 連絡帳は、名前が残るものなので、打った本人が責任を負うべきものではあるとは思います。ただ、同じクラスの担任ですし、保護者からしたらちゃんと保育内容が伝われば問題ないことなので、たまたまの間違いならどちらでもいいのに、と思ってしまったのですが…。 私は仕事を取っているという感覚はなく、単純に私より主担任の方が忙しくて大変だから力になりたいという気持ちや、少しでもできる時に進めた方が子どもと向き合える時間が増えるという感覚なのですが…一生懸命やることが違うように捉えられて辛いです。 これまで違う業界におり、気がついてやることに対して嫌がられたことがなかったので、立ち振る舞いに悩んでいます。 私は出しゃばりすぎているのでしょうか。。。

2021/09/29

14件の回答

回答する

こんばんは! 私からしたら主担任の先生がうらやましいですよ! 私なら、どんどんやってもらっておっけーです!むしろやってくださってありがとう!感謝しちゃいますよ~ まぁ、考え方は人それぞれなので…そーゆう相手と認識してやる前に確認したほうが無難ですね!

2021/09/29

質問主

コメントありがとうございます! 返信が遅くなり、申し訳ございません。 考え方の違い、、、難しいですね。確かに、行事担当が一緒になった先輩の先生はどんどんやって〜というタイプの方でした。やらせて成長につなげたい先生もいれば、自分で進めたい先生もいらっしゃいますよね。。。 何事もやる前にどこまでやって良いか確認しながらやるようにしていきます。 ありがとうございます!!

2021/10/02

書類仕事が減るのはありがたいですが、その日の記録に書いておきたいエピソードがある場合もありますね。 私自身、記録として残したい!と思ったことがある日に、別の方が書いてくださっていると、有難いとは思いつつモヤモヤすることがあるのも事実です…。 以前勤めていた園でパートで働いていた時も、書類を代理で書く時は必ず正職の先生に「今日のカリキュラム書きますね。」と声をかけるようにしてました。そうすると、「今日は書きたいことがあるからそのままで良いですよ。」と返事があることもありました。 連絡帳のユーザー切り替えが出来ていなかったのは、完全に主担任の先生のミスですけどね。 手間に思えてしまうかもしれませんが、円滑なクラス運営のために一声をかけてから仕事をするようにすると、どの先生が何に重きを置いて仕事をしているか見えてくると思います。 書類できちんと記録しながら次の保育に繋げたい人、書類が多くて大変な人、製作や手作り玩具に力を入れたい人、作り物が苦手な人、協力して欲しい人、自分のペースで仕事したい人…、保育士一人ひとりそれぞれ違います。 単純に性格の悪い人もいますが(苦笑)、どういったサポートが合っているか、模索してみると良いかもしれませんね。

2021/09/30

回答をもっと見る


「連絡帳」のお悩み相談

キャリア・転職

先日受けた院内保育園より採用のご連絡を頂きましたが、今別の園の結果待ちです。 園の雰囲気や保育の方針などは、今回受けた園の方が良いのですが、人気園らしく受かるか分からず、、 また、給与面では月給は同じ位ですが賞与が2ヶ月ほど院内保育園の方が良いです。 休日は、今回受けた園の方が14日多く連休もあります。 今回の転職では、家から通いやすく、いるより定年まで無理なく続けられることを第一に考えています。給与面では、前職では役職についていた為、どこに転職しても10万以上下がります。給与が下がっても、不正には関わりたくなかったので転職しました。 院内保育園の人事の方には、お返事を待ってもらっているので申し訳なく思っています。受かる保証もない園の返事を待っているより、院内保育園に決めてしまった方がいいのか悩んでいます。あまり気がすすみせんが、、 働ける場所があることに感謝しないといけないと思っています。 このところ転職に失敗しているので、決断するのが怖くなってきました。

院内保育連絡帳給料

わんたろう

保育士, 認可外保育園

122025/07/16

まき

保育士, 認可保育園

前回ご相談されてた、保育環境に不安がある保育園が院内保育園ですか? わんたろうさんは、信念があられる方だから、入ってしまって悩むより、もう少し待っても良いように思います。また辞める事になると、それだけ心身に負担がかかります。 例え、どちらの園も決まらなくても、失業保険を使って、ゆっくり探されたら良いと感じます。 公立園の会計年度で、定年まで働くのも手だと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎日の業務すら終わらなくて困っています。 60名の保育園で働いているのですが、半月前に20年幼稚園を経験されて、保育園は初めてという先生が来られました。 徐々に仕事内容を伝え、連絡帳も3名分ほどお願いしています。(クラスは10名) ですが、その先生は1名書くのに30分かかっており、結局は午睡明けにその先生が終わらなかった分を私がやっています。 同じ正職なのに、こんなんでは仕事の分担も出来ないですし、休憩もまともに取れません。 それ以外にもやらないといけない仕事はたくさんあるのに、危機感なども全く感じ取れません。 幼稚園では毎日の連絡帳は書かなかったり、タブレット操作が苦手ということで、やりやすいポイントなどを伝えていますが、それでも書き終えられる日はありません。 保育士歴5年の私が20年やられてる先生に対して、何度も色々言うのもアレですし… 今の職場に入ったのも、その先生と私では2ヶ月しか変わりません。 どうしたらいいでしょうか?

連絡帳休憩内容

🐱

保育士, 保育園

42025/07/01

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

20年のベテラン先生に物申すのすごく嫌ですよね💦 職場の上司に相談できる人がいるなら その事を相談するべきだと思います。 質問者さんが全て抱えてしまうのは負担が大きすぎます… 毎日の連絡帳大変ですよね💦 他にもやらなければいけないことがたくさんあるのに、きっとその先生はそんなに焦ってないと思います(自分が20年やってきたプライドと自信があるから) その先生があまりトゲのない方であれば、 「私は○○やるので、代わりに○○お願いしでもいいですか〜?」みたいな感じで、自分もやるからあなたもやって!みたいなニュアンスで言えばあまりトゲなく業務を分担できる気がします! 得意不得意は誰にでもあるのでその先生ができそうな事をバシバシ頼んでしまいましょう!!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

保護者の対応で困っています。 そのお母さんは学校の先生なのですが友達とのトラブルなど小さな出来事でもすぐクレームを言ってきます。連絡帳にはいつも上から目線で専門的な言葉を使って長々と書いてきます。 園長や副園長と対応を考えて日頃からこまめに保護者とのやりとりもしていますが… そのような保護者の対応策はありますか。

連絡帳トラブル3歳児

ririri

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

32025/01/25

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

園長か副園長に入ってもらい個人懇談をして、保護者の気持ちなどを聞いていく…ですかね。 クレームを言うわりにたいしてそこまで思ってない…ただ 言いたいだけ💦の保護者、たまにいますよ。 めんどくさいですが 聞いていくしかないですよね。影で「めんどくさい保護者」「あの子はめんどくさい保護者の子だから…」って目で見られてるんやで?って言いたくなる時あります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

乳児保育の遊びについてです。0~2歳児さん、どのクラス担任•担当でもご回答ありがたいです。 この暑さに日々室内活動なため、何か特別な遊び(スペシャルデー)を取り入れたいなと思っています。 昨年度はスズランテープで流しそうめん遊びをして、こどもたちはびしょびしょになって盛り上がりました。 そこでぜひ皆さんに夏にヒットした遊び(室内でも園庭でも)があれば教えていただきたいです!よろしくお願いします。

季節の遊び乳児保育乳児

まる

保育士, 小規模認可保育園

32025/08/02

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

毎日暑くて室内遊びの活動迷いますよね💦 夏の室内遊びは感触遊びをたくさんやっています! 氷、片栗粉、寒天など、、 あとはトイレットペーパーをたくさん使って遊んだこともあります! 園庭だと、ボディペイントみたいに絵の具を使ってダイナミックに遊ぶのも楽しかったです☺️ 参考になれば嬉しいです✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

前に子どもたちに顔の描き方を教えてる時のことです。顔の輪郭を描いたあとベテランの先生に「顔の中の色は?髪は描かないの?」など指摘を受け髪は描くべきなのは分かるが輪郭の中まで塗ることは2歳児にできるのかな?っとイライラしつつも中を塗ってみんなの前で見本を描きました。その後描いた絵を見てみると輪郭の中なんて塗ってる子は殆どいませんでした。

2歳児保育士

ピョコ

保育士, 保育園

22025/08/02

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス 担任です。 2歳児クラスなので 輪郭の中まで塗る必要はないかな?と思いますね。 「頭に何がある?」「目は?鼻は?口は?」と聞きながら 髪の毛や目鼻口は描くことで子どもたちが認識できたり、想像力が付いたりするから必要とは思いますが… 保育者 それぞれ思いやねらいなどが違うので難しいですよね。

回答をもっと見る

保育学生・国試

これから実習に行く保育学生です 身長150cm 体重40キロ前後です エプロンのサイズですが、M-Lは大きいでしょうか? Sサイズのエプロンを売っているところも 知りたいです! 皆さんはどこでよくエプロンを購入しますか? 学校からは2枚いると聞いているのですが、実際何枚あれば大丈夫そうですか? わからないことだらけなので 教えていただけると幸いです🙇🏻‍♀️

学生実習認定こども園

うみ

学生

62025/08/02

ぽんた

保育士, 保育園

同じくらいの体型ですが、M~Lを使っています。可愛いキャラクター物は、MーLが多いですよね。 動き回るので、タイト目よりも、大きめ(だらしなくない程度)が個人的には良いです。 実習がどれくらいによるかと思いますが、洗い替えに2枚あれば大丈夫だと思います。ただ、膝に抱っこしておしっこ漏らされたーなどもありますので、3枚あれば安心かもしれません。 エプロンは西松屋で買う人が多いです!Sサイズエプロンもあります!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よく話しますあまり話しません全く話しません1人暮らしですその他(コメントで教えて下さい)

119票・2025/08/10

やっています🙋していません🙅やりたいとは思っています🤓その他(コメントで教えて下さい)

177票・2025/08/09

よくなってると思う少しずつだけどよくなってる変わらないな年々しんどいよどんどん大変だと思うその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/08/08

納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/08/07