minder_Y3XW22NDXw
2021年に10年以上ぶりに保育士に復帰します。 色々わからないことも多いですが、よろしくお願い致します!!
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
内容にもよるかと思いますが、保護者からクレームが入った時の対応はどなたがしていますか。 保護者が園長と話をしたいと連絡帳に書いてきても、主任である私が対応をしました。今日は私は遅番でしたし、私が対応するように言われそうだなという予感はあったので良いのですが…。。。 結果的に30分以上玄関先で話をして残業になり、さらにクレームに対する改善策を文章で欲しいと言われたので、上がってから文面を作成し、園長に連絡を入れ文面の添削をしてもらい、結局仕事が終わったのは定時から2時間後…。(すみません、これは少し愚痴です。。。) 保護者は今日最後まで園長と話がしたいと仰ってましたが、明日の朝も急遽シフト変更をし、その子の登園に合わせてまた私がクレームに対する対応をすることになっています。 園長は早番で出勤しているので、私がシフト変更をしなくてもその時間にはいるのですが、園長はそんなにクレーム対応に出ないものなのでしょうか。 別業界ですが、前職の経験からクレーム対応などはしたことがある為、対応が嫌という訳ではないのですが、保護者は園長と話したがっているのになぁ…と思っています。 皆さんの園ではいかがでしょうか。
主任園長先生保護者
さくら
保育士, 保育園
さくらぐみ
保育士, 保育園
私が働いていた園はそれなりに大規模でしたが、必ず園長+こどもの担任で対応していました。 保護者の方にも負担になりますが時間をつくってもらって○日の平日のお昼寝の時間に来てください、という流れでした。 誠実に対応はできますが、1人担任の場合 その間の連絡帳は誰が記入するの?だったり掃除や休憩をずらして、、とそれはそれで大変だと感じる場面も多かったです。
回答をもっと見る
新卒で1年保育士をした後に、別の仕事をして、今年度から20年近くぶりに保育士に復帰しました。新卒の時に2歳児、今は0歳児を担任しています。 来年度、5歳児の担任になることが決定しています。子育て経験も幼児の経験もありません。 働いている園では、3〜5歳児が同じお部屋で過ごします。ですので、5歳児の担任ではありますが、3クラスをまとめることも多いです。 正直、不安でいっぱいです。 2月から何度か幼児クラスに入っているのですが、ちょっとした間を繋ぐことができずにいます。 絵本を読む、紙芝居を読む事はできますが、そもそも、その前に落ち着かせることができずにいます。 落ち着かせるのに時間がかかってしまい、「ちゃんとしている子がかわいそうだから工夫して」と主任から注意されてしまいました。 また、どこまでのことができて、できないかがわからず、5歳児のちょっとした取り組みに時間をかけすぎてしまい、「時間かかりすぎ」と言われてしまいました。 工夫しなければいけないことはわかっているのですが、方法がわかりません。考えてやってみようとしてもうまくいかず…。。。 来年度の5歳児(今の4歳児)はかなり幼いようで、15年保育経験のある先生からも「こんなに幼い4歳児は初めて。来年度ヤバいと思うよ」と言われています。でも、園長は「去年はできていた」という言葉をよく仰るので、今年度の年長さんより出来ないことを責められるのかと思うと今からしんどいです。 まずは上手に間を繋げるようになりたいのですが、絵本、紙芝居、手遊び以外で良い方法がありましたら、教えていただけると嬉しいです。 上記のように絵本を読む前などに落ち着ける方法もアドバイスいただけると幸いです。 不安を吐露して長文になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
4歳児3歳児5歳児
さくら
保育士, 保育園
Joy8
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職
さくらさんお気持ちお察しします。 20年ぶりに復帰で大きなプレッシャー がかかっていて不安が取り去られる様に願っています。 異年齢の子供たちをまとめるののでうまくいった事を思い出していきました。 音を使うと集中が一気に取れる事がありました。例えばベルを鳴らすと集まると決めておく、またすごく落ち着きのない子供たちの場合は風雪を膨らませてくくらずに飛ばすと大きな面白い音に子供が一瞬で集まってきます。集まってきたらみんなが座って静かになったらもう一度飛ばすと言ってみんなが静かになるのを待ちます。座らない子がいたら他の子が風船見たさに「早く座って」と言ってくれます。くれぐれも風船の取り合いにならない様先生が高い一度です取って子供には渡さないようにしてください。先生のどっちの手に風船があるか当てるゲームなどをすると間ももちます。 ダンスや体操などまず体を思い切り動かして疲れてから座る活動をされると比較的落ち着きやすいかと思います。
回答をもっと見る
ひなまつりの行事担当です。 導入に使う絵本や紙芝居を探しています。 いくつか候補はあるのですが、 この絵本や紙芝居が子どもに好評だったというというものがありましたら、参考にしたく、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
ひな祭り絵本行事
さくら
保育士, 保育園
なるみ
保育士, 保育園, 認可保育園
候補にも入っているかもしれませんが、みんなでおひなさまという絵本はしかけもあり、楽しめました!後は絵本を題材にしてペープサート やパネルシアターにアレンジしてもいいと思います。絵本よりは、さらに導入で引き付けられる気がします。ひなまつりの行事担当、頑張ってください!
回答をもっと見る
1月のお誕生日会を担当します。 乳児クラスと幼児クラスで分けて行いますが、内容は同じものでやる予定です。 生き物に関わるもの(人、植物、動物、虫など)が出てくる出し物でオススメはありますか。 これまで2回担当しており、パネルシアター(はらぺこあおむし)や手作り紙芝居(とうぞのいす)はやってしまっています。 出し物自体は何でも良いとのことで、これまでもエプロンシアターや大型絵本、クイズなどありました。 11月はペープサートをやるそうです。 作り物が苦手で遅いので、そろそろ決めて動き出したいです。 アイデアをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
誕生会幼児乳児
さくら
保育士, 保育園
らら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園, 病院内保育
乳児、幼児同じ物をやるんでしたら 簡単で王道な大きなカブのペープサートはどうでしょうか? それかマジックでペットボトルに仕掛けをして色水変化もありかと思います!
回答をもっと見る
度々の質問ですみません。 皆さんの職場では、新園ができる時など異動がある時に、誰がどこに異動になるなど、早い段階で情報が漏れたりしますか。 また、園長や主任が後輩(後輩と言っても該当の先生はベテランの先生ですが)の悪口を新卒や入社1年目の先生に言うなどありますか。 久しぶりの保育業界復帰で、今までになかったことが起きており混乱しています。 前はアパレル業界にいたのですが、店舗異動のことなどは周りの影響が大きいので、絶対に言ってはならなかったですし、情報解禁日も決まっていたので、漏れることはありませんでした。 また、店長や副店長が後輩に他のスタッフの悪口を言うこともなかったですし、私自身も店長の時に言ったことがないので、驚いています。
異動転職ストレス
さくら
保育士, 保育園
るるの
保育士, 認可保育園
悪口を若い先生たちに言うことはなかったですね。 園長主任が、特定の誰かの文句を二人で話しているのはよくありました。後ろに私いるのに…丸聞こえだよと呆れましたが(^_^;)。 どちらにしても、よくないですよね。
回答をもっと見る
後輩が先回りして書類をやったら嫌だったり、仕事を取られたと思われることはありますか? 先月末に土曜保育での出勤があり、落ち着いていたので、個人カリキュラムの入力をクラス全員(5人)分やったところ、一緒に組んでいる主担任が園長や主任に「全部やられてしまった」と伝えたようです。 私としては、0歳児クラスで午睡も安定しないですし、いつ打てるかわからないからこそ時間のある時に!と思ってやったのですが、全部やったことが嫌だったようです。 その他に、連絡帳がアプリなのですが、朝私がログインした後に、主担任がユーザー切り替えすることを忘れて、私の名前で連絡帳を打っており、それを気づかずに私が午睡時間を入力して送信したら、今日私の名前で送信されていることを指摘されました。 連絡帳は、名前が残るものなので、打った本人が責任を負うべきものではあるとは思います。ただ、同じクラスの担任ですし、保護者からしたらちゃんと保育内容が伝われば問題ないことなので、たまたまの間違いならどちらでもいいのに、と思ってしまったのですが…。 私は仕事を取っているという感覚はなく、単純に私より主担任の方が忙しくて大変だから力になりたいという気持ちや、少しでもできる時に進めた方が子どもと向き合える時間が増えるという感覚なのですが…一生懸命やることが違うように捉えられて辛いです。 これまで違う業界におり、気がついてやることに対して嫌がられたことがなかったので、立ち振る舞いに悩んでいます。 私は出しゃばりすぎているのでしょうか。。。
連絡帳記録0歳児
さくら
保育士, 保育園
にゃしー
保育士, 保育園
こんばんは! 私からしたら主担任の先生がうらやましいですよ! 私なら、どんどんやってもらっておっけーです!むしろやってくださってありがとう!感謝しちゃいますよ~ まぁ、考え方は人それぞれなので…そーゆう相手と認識してやる前に確認したほうが無難ですね!
回答をもっと見る
休憩や持ち帰り仕事についてです。 ※相変わらずの長文で申し訳ありません。 他業界から10年以上ぶりに復帰した者です。 主担任と2人で0歳児をもっています。 午睡が安定せず、起きてしまうので休憩がきちんと取れる日が少ない状況です。 連絡帳と日誌、給食後の掃除や着替えの片付け等は、基本休憩時間にやっています。 子どもが優先なので、休憩中にある程度やらないと回らない事は理解しています。 ですが、主担任がある日休憩中にトイレ掃除をしたり、家に持ち帰って制作物をやってきました。 トイレ掃除は曜日当番制です。 午睡の時間にできない日はおやつの時間にやる等しています。 また、私の働いている保育園は、持ち帰りが禁止とされています。やる時間がなかった訳でもないです。 主担任の先生は、自分がやっているから他人に押し付けてやれと言うタイプではないです。 ただ、さすがにトイレ掃除や持ち帰りはやり過ぎではないかと思い、副主任の先生に相談をしました。 休憩に何をしようが自由ですが、いつも笑顔で優しい主担任の先生に長く続けて欲しいと思っています。 無理をしたら続かないと私は考えています。 また、来年以降に他の先生と組んだ時に「休憩中にやらなければいけないのか」と思われるのでは、とも思いました。 というのも、今の1歳児や2歳児クラスの先生方は、きっちり休憩を取っているので、余計そう思うのではと思ったのです。 ただ、私が相談した事が、私が休憩を取りたいから言っているように捉えられた感があり、幼児の先生になったら休憩はもっと取れない、今までこのような意見はなかったと言われてしまいました。 あくまでも主担任の先生に少しでも休める時は休んで欲しかったのですが…主担任は逆に休憩を取る事が落ち着かないのかもしれないとも言われ、相談をしたことがいけなかったのかと落ち込んでいます。 新人が意見や相談を言ってはいけないのでしょうか。 何も言わずに黙って仕事をする事が波風を立てなくて良いのかと思ったりしています。 モヤモヤして眠れず、明日保育園に行く事が憂鬱になっています。
休憩0歳児ストレス
さくら
保育士, 保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
0歳児はお昼寝も早く起きてしまったりして、休憩もあまり取れないし、仕事も思うように進められないですよね。 クラスのことなので、まずは主担任の先生に話を聞いてみる方がいいかと思います! その先生の考えもありますからね! でも、新人の先生が意見や相談を言ってはいけないなんてことはないと思うので気になったことは聞くべきです!
回答をもっと見る
連日の質問で申し訳ございません。 保育中に子どもに対して「うるさい」という言葉を使うことについてです。 5月に入職した保育補助の先生が、夕方の合同保育中にお部屋の中で大きな声を出した子に、強めの声で「うるさい!」と言った事が気になりました。 一昨日は1歳児に、昨日は2歳児に言っています。 私の中では「もう少し優しい声でお話しして欲しいな」、「他のお友だちがびっくりしちゃうから、もう少し小さい声でお話しようか」等、もう少し言い方があるのでは、と思ったのです。単純に「小さい声でお話しようね」でも良いと思います。 今いる園の先生方は優し過ぎて、子どもが危ない時以外は基本注意されません。 ただ、私も4月に入ったばかりの新人保育士なので(経験は新卒の時の1年のみ)、ベテランの先生方のいる前で注意する立場でもなく、モヤモヤしてしまいました。 もしかしたら、その他にもその先生に対して思うところがあったからかもしれません。 気にし過ぎでしょうか。 優しいことが悪いわけではないですし、私もその優しさに救われているところはありますが、後輩を育てるという意味では、言葉遣いや社会的常識を教えることも必要かと思うのですが、先輩方に相談して良いか迷っています。
後輩保育内容パート
さくら
保育士, 保育園
momo
保育士, 保育園, その他の職場
日々の保育、お疲れ様です。 「うるさい」という言葉ですませるのは保育士として良いとは言えませんね。おっしゃっている通り、他にも伝え方がありますし「うるさい」だけでは子どもには何も伝わりません。 でもこのようなことって、なかなか言いづらいですよね… でも保育者として子どもの目線に立った時に、そのままは良くないと思います。 一度、先輩方に相談してみたらいいと思います。私は後輩からそのようなことを持ちかけられた時は、自分が伝えるようにしています。伝え方って難しいですが、後輩を育てる立場だとそのような場面はたくさんあるので、うまく伝えられると思います。 いい方向にいくといいですね!
回答をもっと見る
0歳児担任です。 ここ数日夕方になると、玩具で遊んでいる途中に私を見て、ハイハイで泣きながら膝の上につかまり立ちをして抱きついて来る子がいます。(もうすぐ1歳4ヶ月の子です。) その子は、以前は夕方になると寝ていたのですが、最近は寝ず、立って抱っこをしている間は泣かなくなりますが、座って膝に座らせると怒ったように泣きます。 他の子どもと一緒に両膝に乗せてると、もう1人の子を押して怒ります。 寂しいのかと思っていましたが、私がトイレに行くなどでお部屋からいなくなると、しばらくは泣くものの少しすると他の先生の膝の上で泣かずに座っています。 できる限り抱っこはしてあげたいのですが、時間帯的に0、1、2歳児が合同で過ごしている時間なので、保育士の人数も限りありますし、危ないことがある時にすぐ動けないので、その子だけをずっと立って抱っこすることは難しいです。 お迎えに来るたびにあまりの泣き声で、お母さんがビックリしている日が続いており、どのように接してあげるのが良いか迷っています。 担任としては膝まで来てくれてかわいいですし、できることはしてあげたいですが、いなければいないで泣き止んでいる姿を見ると、どうしてあげることが本人のためなのかわからなくなっています。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
スキンシップ0歳児保育内容
さくら
保育士, 保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんにちは。 夕方頃になるとどんどん周りの子が帰ったり、合同になり人数増えたりで環境が変わると後追いが激しくなる子いますよね。 ただ、後追いをいつまでもかまっていると他の子への保育が手薄くなったりもします。 お母さんが不安な様子でしたら状況をきちんと説明してあげないといけないと思います。 構いすぎると抱っこじゃないといや、この先生じゃないといや、 となるのである程度線引をする必要があると思います。
回答をもっと見る
新卒の時に1年だけ保育士をしたのち10年以上別業界におり、今年復帰したブランクありの(言わばほとんど未経験)40代の保育士です。 ここ2日間、普通ではない腰痛でしんどいです。 夜眠れず、明け方に腰が痛くて目が覚めて、寝不足で保育園に行っています。 0歳児の担任をしています。 仕事中は子どものことに集中しているので忘れているのですが、終わって家に着くと痛いです。 0歳児はどうしても抱っこが多いですし、腰に負担はかかりやすいと思いますが、何か対策はないでしょうか。 コルセットが良いのかとは思いますが、この暑さ…厳しいかなと思っています。 この2日は病院で出されるような湿布をして乗り越えていますが、効果が殆どありません。 明日整形外科に行く予定ではありますが、このままでは繰り返してしまいそうですし、眠れなくて辛いので、良い方法があれば教えていただけると嬉しく思います。
0歳児転職保育士
さくら
保育士, 保育園
のん
保育士, 保育園
それは辛いですね。 わたしも昨年まで0歳児を担任していて、膝の痛みに悩まされていました。 園長に伝えて部署を変えてもらってからは膝の痛みも落ち着きました。 結局使ってると痛みはひかないんですよね。 事情を話し、だっこ&おんぶを控えましょう。 子どもも大事ですが、まずさくらさんの身体が元気じゃないと保育は成り立たないと思います。
回答をもっと見る
給食について質問です。 ※長文で申し訳ございません。 0歳児の担任をしており、園児5人を2人担任で見ています。 給食時に1人アレルギーの子がいるので、園の決まりでその子に別のテーブルを用意して必ず1人が付きます。(食事から着替えるところまでの一通りを1人でやります。) ですので、そのほかの4人の園児を1人で見ています。 4人の園児はようやく3人が後期食で揃いましたが、1人はお座りもままならない初期食です。 0歳児ともあり、お皿や食事を飛ばしたり、テーブルだけではなく床への食べこぼしがかなり酷い状況です。 掴み食べはどんどんして欲しいとは思っています。 現状は掴みやすそうな1皿を園児の前に置いて食べてもらい、その他の分は食べさせています。 食べることが早い園児には食べ終わったらもう1皿渡す事もあります。 現状、アレルギーの子が先に食べ終わることが多く、4人の食べこぼしたところに向かってくることがあり危なく、お昼寝を促してもじっとはしていられません。 そこで、4人の床への食べこぼしを減らす為に、主担任がお盆にお皿を乗せてテーブルに置くやり方をしたところ、大分床への食べこぼしが減りました。 4人を見なが床を拭いて万一アレルギーの子が来ても大丈夫な状態を保てるようになってきました。 ですが、今日たまたま副主任の先生が初期食の子の手伝いに入って下さって、私がお盆にお皿を乗せてるのを見た時に「先生都合だよね」と言われてしまいました。 正直、掃除が楽というのはこちら都合でもあります。 主担任の意向もわかりますし、副主任が言った意味もわかります。 お皿だけで渡すべきかお盆に乗せて渡すべきか、どうするべきなのかわからなくなってしまいました。 ブランクありの1年目なので、自分の意見が持てなくて、皆さんのご意見を伺いたく、質問をしました。 一昨年の0歳児クラスの高月齢の子どもたちは、お皿を並べてスプーンが既に使えていたそうで、今年は1皿ですらひっくり返したり、落としたりするので、私のやり方がいけないのかと落ち込んでいます。
離乳食給食乳児
さくら
保育士, 保育園
tanahara
日本ではお膳に乗せて食べる習慣があります。本来は運ぶようのお盆と食べる時に使うお膳は違いますが、個人的には必ずしもお盆に乗せることが悪いことだとは思いません。 または、食事の時間を一人またはずつずらして膝の上に乗せる、または、2人ずつて援助しながらお皿をひっくり返そうとしらダメだよーなどと、声をかけてまずはテーブルマナーを身につけてから集団の食事にしてみてはいかがでしょうか? 昨年の子どもは昨年の子ども。比べる必要はありません。家庭での教育の差もありますし、全てが先生のせいではないのですよ!家庭と連携しながら様子を聞き、協力しあってみては?
回答をもっと見る
お誕生日会の担当が近づいています。 0歳〜5歳児で「虫」をテーマに何か楽しめるような出し物はありますか? 歌でもペープサートでも絵本を読むでもなんでもアリとは聞いています。 5分〜10分くらいでできる簡単なもので良いと言われていますが、テーマが決まっているので悩んでいます。 アドバイスいただけると嬉しいです。
誕生会内容保育士
さくら
保育士, 保育園
ミュー
保育士, 認可保育園, 事業所内保育
虫といえば、はらぺこあおむしですかねー!! 歌も0〜5歳までみんな大好きだしペープサートにもしやすいし楽しめると思います。 はらぺこあおむしなら図書館にビック絵本などもあるのでそんなのも目を引きやすくていいかもしれませんね♡
回答をもっと見る
少し前の出来事です。幼児クラスのヘルプで半日入りました。 その際に何度注意してもお話を聞けない子がおり、一緒のお部屋にいた先生が叩いた(叩いたというと語弊があるかもしれませんが、ごく軽めにペシっと手を払ったくらいの感じです)ことが発覚しました。 気づいたのは、子どもが「叩いたらいけないんだよ」が言ったからです。その先生は「先生、強く叩いてないし手加減してるよ。何度もお話言ってるのに聞けないからしたんだよ」と話していました。 強く叩いた訳ではないので感情的にやったことではないと認識していますが、これって良いの?と疑問に思ってしまいました。 0歳児で担任をしており、過去の経験でも幼児クラスの経験がないので、どこまでが正しい事なのかわからなくなりました。 軽くだとしても叩くという行為は保育者として良いのでしょうか。
生活習慣虐待保育室
さくら
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
いやいやいや!さくらさん、あなたが疑問に思ったこと、自信を持ってください‼️子どもがきちんと証明しているではないですか?「叩いた」と!子どもが叩かれたと感じたのなら、その行為は暴力に入るのですよ!如何なる理由があろうとも、暴力は虐待です!力加減云々は関係ないです。それを保護者に話して、納得すると思うのでしょうか?私が保護者なら、その行為は断固受け入れ拒否です💢すぐに上司に報告して欲しいです。見逃さないでください。
回答をもっと見る
0歳児の担任です。 毎日晴れていればバギーで公園までお散歩に行き、レジャーシートを敷いて砂場道具や砂を触って遊んでます。 ただ、毎日同じ感じで代わり映えがないので、何かアイデアはないかと思っています。 外に限らずお部屋でのことでも良いので、こんなことやってます!ということがありましたら是非教えて頂けると嬉しいです。
散歩0歳児保育内容
さくら
保育士, 保育園
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
外ならシャボン玉とかどうですか? あとは花や虫を見つけたり。 室内なら廊下でハイハイ競争とか?
回答をもっと見る
4月から保育士復帰しましたが、体調を崩しまくってます。担任を持っていながら休んでおり心苦しいです。先生方は優しく、最初だから仕方ないと言って下さいますが、辛いです。 お休みの日も遊びに出てないですし、仕事後も真っ直ぐ家に帰ってます。皆さんはどうやって体調管理してますか? 今は入院するレベルの湿疹が顔からつま先まで出てしまい、血液検査の結果も悪くて出勤停止になってしまってます。病院で仕事に行きたいと言いましたが、先生にも看護師さんにも怒られてしまいました。 迷惑ばかりかけてしまって申し訳ない思いです。子どもたちのことが大好きですし、先生方もいい人ばかりですので、この身体の弱さをどうにかしたいです。
保育士
さくら
保育士, 保育園
のん
保育士, 認可外保育園
私も体調崩しやすいです( ; ; )体調崩しがちな時は睡眠をしっかりとって、休みの日には趣味のスポーツで息抜きしたらスッキリして回復します♪ 体力がつくと体調も崩しにくくなると思うので、ランニングしたりスポーツを始めてみるのはいかがでしょうか?(^^)
回答をもっと見る
保育園で給食を食べる時に苦手なものが出た場合はどうしてますか? おやつの時間含め子どもと一緒に食べます。 個人的にフルーツに苦手が多く、おやつの時間が不安です。
転職担任保育士
さくら
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
給食で苦手な物はほとんど 出ませんが…苦手なスイカが出た時は少しだけ食べるようにしてます。 子どもに苦手な物を食べろ と言うのに自分が食べないのは違うと思うので。 あと以前、子どもの目の前で自分の苦手な物を言って よけて お皿に入れてる先生がいてそれがとても大人気ない、みっともない、うざいと感じたことも 苦手な物も食べようと思ったきっかけです。
回答をもっと見る
0歳児の担任になることが決定しました。 0歳の担任は大変だと言われたのですが、他の年齢に比べ具体的にどのように大変なのかがわからず…個人差が大きいからということでしょうか? 教えて頂けると嬉しいです。 また、お勧めの保育書も教えて頂けると幸いです!!
0歳児保育内容担任
さくら
保育士, 保育園
shin
保育士, 保育園
私も来年度0歳児の担任になることになりました。0歳児の大変さは… ・保育園デビューする保護者が多く、保育園とは何か…集団で生活することとは何かを伝えていきながら、信頼関係を築いていかなければならない ・離乳食の進め方や予防接種の確認など専門的な知識が必要になってくる ・発達の幅が特に広いクラスなので、散歩先や遊び、製作が難しい ・・・と思いつくところはこんな所でしょうか。 大変さもありますが、首が座って寝返り、ハイハイして歩く様になり、言葉も出始めて本当に日々の成長をぐっと感じる面白いクラスでもあります。 個人的には保育士としての基礎基本が詰まったクラスではないかな?と思っています。 私は毎回0歳児の担任になった時には最近のたまごクラブを読む様にしています。1番親さんたちが読んでいる事が多いですし、視覚的に分かりやすい資料が多いです。そして、市の乳児検診の資料をもらう様に保健センターにお願いしています。 お互い楽しく面白い一年になりますように☆
回答をもっと見る
10年以上ぶりに保育士に復帰します! 昔と色々勝手が変わっていると思うのですが、皆さん仕事着はどのような所で買ってますか? トップスのスウェットは園から支給されるのですが、スウェットのインナーTシャツは半袖が良いのか、それとも冬は長袖が必要になるのか…想像が付かず困ってますΣ(-᷅_-᷄๑) また、下(ズボン)は何枚くらいあったら大丈夫でしょうか。 ひとまず週5勤務なので5枚は絶対で、汚されるかもしれないことを考えると7枚位は必要なのかな?と思ってますが足りますか…? また、下は冬場と他の季節で素材が違うものを着てますか? 質問が多くてすみません(>_<) そろそろ準備しないとと思いつつ、何を買ったら良いかこまってます。。。 あと、何かこれ買っておいた方が良いよ!というものがあれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします!
転職保育士
さくら
保育士, 保育園
Yun
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス
仕事着はしまむらなど安いところで揃えています。(たくさん動いたり、すぐ汚れたりするので) 最初は、週5×5枚と予備の2枚で大丈夫だと思います。下は、さくらさんがお住まいの地域によると思います。 寒いのであれば、外遊びにいくことも考えてあたたかい生地のものをご用意されるといいですね。 まずは最低限のものを揃えて、お仕事がはじまってから仕事に合わせて徐々に買っていかれるのはいかがでしょうか? 仕事着に関しては、園にいつでも置いておける上着や動きやすい運動靴は買ってよかったなと感じています。 10年ぶりに復帰されるとのこと、頑張ってください(^^)陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
園児はお水やお茶をこまめに飲んでますが、先生は飲む時間ありますか?どのタイミングで飲んでますか?また、ペットボトルなど持って行ってますか?来年から保育士復帰するのですが、過去に私が保育していた頃は先輩の先生が怖くて飲むような状況ではなく、休憩の時しか飲んでませんでした。。。
休憩先輩保育士
さくら
保育士, 保育園
ゆい先生
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
子ども達が飲むタイミングで 一緒に飲むことが多いです。 昔はわたしも飲む状況じゃなく 夏などはなかなか辛かったです💦 でもここ数年ニュースなどでも 熱中症対策などが 盛んに取り上げられたこともあり 子ども達と同じタイミングで 飲むようになりました!! うちの園はペットボトルは禁止で 水筒を持って行ってましたよ!
回答をもっと見る
保母資格から保育士資格に移行した方へ質問です。期間はどのくらいかかりましたでしょうか? 来年から10年以上ぶりに保育士に復帰しますがまだ手続きをしておりません。 このような世の中なので、なかなか実家に取りに行けず、母も私の資格証の場所を知らないので、早く行かねばと焦っている日々です。
保育士
さくら
保育士, 保育園
くまくま
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
早くても2ヶ月程度くらいはかかると思います。 資格へ移行するのにそんなに 大変なことはありませんが4200円ぐらいかかります。 早く移行できるといいですね!
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
来年度から、保育園での仕事が決まりました! 最近保育士を取ったばかりで、今は療育施設で働いているので、保育園は初めてです! 37歳での初挑戦です👍 周りからは、保育園ホントに厳しいから覚悟しなよ、と脅されています😅 具体的に、これは大変!これは楽しい!これは事前に勉強しておいた方がいい!等、アドバイスあれば是非教えてください🙏
転職保育内容遊び
あやの
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
さくらんぼ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
保育園でのお仕事を始められるどのこと、おめでとうございます! 大変さは人それぞれだと思いますが、まずは同僚や先輩、子どもたち、保護者の顔と名前を知り一日の流れを掴んで行かれると緊張や不安も和らぐと思います。長年のやっていても困難なことは度々あります。そんな時でも決して一人きりとならず、チームワークで乗り越えていけるよう、コミュニケーションを大切になさって下さい。
回答をもっと見る
前回の投稿した内容に返信してくれた方には申し訳ないけど、凄く傷付いて、私が悪いんだよな、人が居て当たり前になっててすみません、でも言葉キツイな…とずっとグルグル。 読み返すと私の言葉不足ではあったけど、看護師は対人数に含まれないよって言われてる。 それでも寝返り期が1人、つかまり立ち1人、ハイハイ1人プラス離乳食で1歳半の体力有り余りで物は投げたい、大声出したい、走りたい子が3人。 低月齢を看護師と保育士1名で高月齢を私1人。 離乳食の時間があるから、戸外に出てもそれに合わせて帰園しないとだし、1歳児クラスと一緒の公園でないと、高月齢の子達はたっぷりと遊べない。部屋に入ったらもうずっと身体を持て余してる。 本音を言うと、高月齢の子達の遊び時間が少ないから増やしたい。でも職員足りないし、1歳児クラスもめちゃくちゃ戸外活動時間少ないから、直ぐに帰ってくる。部屋から出れないから、イライラする高月齢。 午前寝もできずミルクも飲めずイライラする低月齢。 こっちもイライラするし、どうにかしたいのに出来なくて、そして前回の投稿の時に看護師が居なくなってしまう、保育士2人になる。そしてその後の回答。 メンタルズタボロ。私の保育力が無いんですよね、対人数足りてますもんね。でも、こんなに月齢差ある中で保育士2人で、高月齢も低月齢もたっぷり遊べる環境作るの厳しい。組んでる先生も、看護師が抜けるとキツイって言ってるのに。 じゃあ解決策教えてよって、毎日泣きたくなる。 愚痴すみませんでした。
保育内容1歳児ストレス
ゆう
保育士, 認可保育園
すけぼー
保育士, 保育園
わかります。 0歳児さんって月齢によって出来ること出来ないことの差が激しくてそこの細やかなフォローしようと思うと保育士2人いても足りないし、離乳食あげるのも一苦労だし午睡もばらつきがあり、、で大変なことが多いですよね(ノω・、) 細やかにいろいろ考えられていらっしゃり、大事な時期だからこそ手厚く見てあげたいと考えていらっしゃるゆう様は素敵だなと思いました。 1歳児クラスさんから1人保育士が来てくれるならとても助かりますよね、、。 それか高月齢の子を1歳児クラスで見てもらってしまうか、、。 園長先生の采配任せというのがもどかしいところあるかと思いますが、0歳児さんが今大変というのを何とかわかってもらえればいいですね、、!
回答をもっと見る
シフトには確実に存在しているのに実際に仕事をしていると本当にあるのか疑問になる、休憩という時間 皆さんの所にはありますか? 私の園では保育士の昼寝が許されているので少しは休憩ができています。
シフト休憩保育士
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
ぬわ
保育士, 認可外保育園
私の所は15分くらい、掃除の合間にありました笑 園児が退園して、預かり保育の子達が何人か残っている時間ですね。 他の先生たちと座ってお茶飲むくらいの休憩時間ですが… きっちり1時間休憩がある園とかうらやましいです! 昼寝もいいですね〜
回答をもっと見る
ミスを繰り返してしまい、気持ちが落ち込むとまたミスをしてしまいます。周りの先生からも信頼をなくしそうで怖いです。信頼はとりもどせるのでしょうか。また、臨機応変にうごけるようにがんばりたいのですが、ついつい「これやると、今だめかな?〇〇先生どう思うかな」など、先生の顔色を気にしてしまい、行動できません。それによって、自信を持てず、辞めてしまおうかとも考えています。 正社員は、本当に大変なので、次働くなら、パートにしたいと思っているのですが、お金がなく、自分の精神をとるか、お金をとるかで悩んでいます。 何か良いアドバイスありましたら、宜しくお願いします。
乳児0歳児正社員
yuu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
いろいろ悩みながらも前向きな姿勢、素敵ですね。 私も働き始めの1〜3年目のときおなじ経験をしていたためyuuさんのお気持ちお察し致します。 まずは周りを気にしすぎず自分の思ったようにとりあえずやってみるのはいかがでしょうか。失敗はなにごともつきものです。失敗を恐れてしまうとさらに空回りし失敗、、の悪循環になりやすいため 失敗から学ぼう!というマインドで少し違った感覚でみてみるのはどうでしょう^^ 数年経てば人間は必ず慣れるもの。逆にここ数年しかない悩みだと思うのでどうか落ち込み過ぎないでくださいね(>_<)
回答をもっと見る
0歳歳児担任です。 4月にクレヨンを子供たちに使ってもらおうと思ったのですが、相方の先生にクレヨンはまだ早いと言われ、 今まで色ペンを使ってきたのですが いつくらいからなら、クレヨンを使っても大丈夫だと思いますか? もう全員1歳になっています。
0歳児保育内容2歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
色ペンオッケーでクレヨンダメな理由ってなんでしょう? 口に入れる子がいるからダメなのかな?と思いましたが色ペンはオッケーなんですもんね? 筆圧とかの問題なんでしょうか? すみません、回答になってなくて...疑問に思ったのでコメントしちゃいました。 うちの園の1歳さんは(1歳児さんですが)普通にクレヨン使わせてます!まだ2歳になってない子もいます!
回答をもっと見る
皆さんの園では、保育者自身がコロナになったり、濃厚接触者になった場合の自宅待機中は有給で消化されますか?私の園では有給で消化するという事を聞いて、どの様な対応をされているのか気になりました。
有給コロナ保育士
08.axel
保育士, 認可保育園
あお
保育士, 保育園
私の園では欠勤扱いと言われていましたが、有給で処理してくれると言われましたよ! 私自身、10日間の有給消化は痛いな~と思いながらも、有給が余りまくってたのでとても助かりました!笑 有給がない新人さんは特別な休みがありますが、休んだ日の3分の2しか出ないと聞き、こんな状態なのにひどいな~と思いましたね。
回答をもっと見る
娘が1歳児で五歩ほど歩きます。 歩けるとは思うのですが歩く意思自体があまりないです。少し歩くといや〜と直ぐに倒れてしまったり、歩いてみようか!と立たせると全身鋼のようにダラーーと体重をかけてまで歩きたがりません……。 褒めたら嬉しそうにはするのですがやっぱり歩きたがりません……音が鳴る靴や、押し車を買ってみたりもしました……。こうしたら歩くようになったなどの経験談を 教えていただけたら嬉しいです!
運動遊び1歳児保育士
あい
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
さと
保育士, 認可保育園
月齢にも個人差にもよりますよね。 10ヶ月頃から歩く子もいれば、1歳近くになってやっとつかまり立ちをする子など、本当に差があると思います。 まずはハイハイをしっかりして足をたくさん動かすこと、それから自ら積極的につかまり立ちをするようになってからで良いと思いますよ。
回答をもっと見る
37歳男性ですが、今から保父さんになれますか? また就職出来ますか? 現在、医療従事者(医者、看護士ではありません)です。ちょっとは医療知識あります😅 プライベートでは1歳の父です。 バスの運転も挑戦したいと思っています。
転職正社員保育士
クモン
その他の職種, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
なろうと思えばなれますが…わざわざ今から目指さすのは家族に迷惑をかけるだけなのでやめておいた方が良いです。家族のいる男性保育士は40前後で将来のことを真剣に考えるみたいで 転職する先生が多いです。18年保育士をしてますが 男性保育士で定年まで勤めあげた先生に出会ったことないです。 男性が保育士の収入で家族を養うのは絶対 無理です。奥さんがキャリアウーマンか教員なら別ですが…
回答をもっと見る
現在0歳児クラスを担当しています。 先月末から新たに5ヶ月の園児が入園しました。とても可愛らしく見ているだけで癒されます、がとても参っています。 最初はうつ伏せの状態で周りを観察したり、ベビージムで遊んだりと落ち着いた子だなぁと感じていたのですが午睡の時が地獄だと分かりました。 寝返りをしているので、ラックではなくベッドで寝るのですが(全園児同じものになります)そこで1度も寝てくれません。抱っこで寝かしつけをし、長くて約15分後に降ろしているのですが直ぐに感じ取り泣きます。 初めは私も不慣れだし、ごめんねって気持ちだったのですが、どの保育者がしても泣いて訴えて、抱っこすると眠りにつき…。 正直、他にも園児は居ますし仕事もあるし腰が悪いので、ずっと抱っこは出来ません。抱っこ紐で過ごそうかと思ったのですが、そうなるともう1人の担任に他の園児を任せっきりになってしまうので申し訳ないですし…。金曜日にとうとう「めんどくさいなぁ」と感じた事に罪悪感です。 頭を置いてからお尻をトントンしながら降ろしたり、一緒にゆっくり寝転がって降ろそうとしてみたり等、様々な方法を試しましたが無理でした。 どなたかこんなやり方はどうか?などの意見を宜しくお願い致します!
睡眠0歳児担任
ゆう
保育士, 認可保育園
るるの
保育士, 認可保育園
寝たらラックにおろして、ラックを揺らしてみるのはどうでしょうか? めんどくさいなぁ、と感じること、私もあります(汗)。
回答をもっと見る
保育士4年目です。 保育士から別の職種・職業に転職した方に質問です。 最近、保育士以外の仕事をしてみたいという気持ちがあります。ただ、保育士の経験しかないため、別業種の仕事となるとなかなかイメージがわきません。 保育士から、どんな職業・職種に転職しましたか?また、その仕事のやりがいを教えてもらいたいです。
キャリア転職
しふぉん
保育士, 保育園, 認可保育園
ピーチ
保育士, 病院内保育
なかなか保育士をしていると 転職考えることはありますが、 次の職に行くのに勇気がいりますよね。 私も4年目の時に職安で仕事を探したのですが別業種にするつもりが結局、保育職を探している自分がいました。 現在も保育士をしていますが、 お給料が安いので 飲食店・接客業・郵便局・産科院など でバイトをしましたが、どの仕事も やりがいがあり 飲食店や接客業では気遣いや人の名前を覚えるなどを評価され、 郵便局なども、看板を作ったり細かい作業を評価してもらい、保育士の時に培ったことを発揮できましたよ。 コロナ禍でなければ接客業の方に転職したいとおもうくらいです。
回答をもっと見る
12年ほど会社務めの後、退職してから保育士資格を通信教育で取得しました。パートを希望していますが、40代未経験からの転職で実際仕事が出来るのか不安です。同じような方 いらっしゃいませんか?
退職転職パート
はは
その他の職種, 保育園, その他の職場
まきどん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, プリスクール・幼児教室
私の周りにも、長年ペーパー保育士から40代で自分の子どもの手がかからなくなって(お金がかかりはじめて)初めて、パートで保育士になった方たくさんいますよ。 ははさんの不安は、就職出来るかということでしょうか? 仕事について行けるかということでしょうか?
回答をもっと見る
私は、保育士を6年してます。 しかし私にはトラウマがあります。 それは… 未だに子供の前で手遊びをするのが怖いんです。 絵本とか読むのは好きなんですけど、手遊びは一年目の時に当時組んでたベテラン保育士に、「先生の手遊びは楽しくない」と言われたのをきっかけになかなかやれなくなりました。 今は、時々やってはいるんですけど、その時のことを思い出してしまいなかなかできないです。、しかも、今年その保育士と組んでいて、また言われんじゃないかと思い手遊びができないんです。 どうしたら克服できますか?
手遊び先輩2歳児
アリス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
パルちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
手遊びって、園によって、先生によって、結構違いますよね。私はなるべく同じようにして合わせています。 王道の、グーチョキパーなら、大丈夫なのでは??
回答をもっと見る
保育士から離れて違う職業に就いた方ってどんな職業に就きましたか?
転職ストレス
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
今から取ろうとしてて現在進行形ですが…参考にしていただけたら。 私は社会福祉士の資格取得を目指して学校に通いながら保育園で働いています。 将来は、成人施設で働きたいと感じてます。
回答をもっと見る
保護者からクレームを受けたことはありますか? また、その後どのように立ち直りましたか?
保護者
yuu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
あります。 保護者が子どもを見てなくて できた傷を子どもが私に懐いて無いって理由で責任転嫁されたことがありました。所長との話し合いだけで保護者との話し合いはなく、私が臨職ってだけで一方的契約を切られたのですぐに立ち直れませんでした。 両親に話すまで2ヶ月くらい 立ち直るというかスッキリできませんでした。
回答をもっと見る
新しいクラスになって1ヶ月が経ちましたが、元担任のことが好きすぎる子どもたちは私の話を一切聞いてくれません。子どもに話しても元担任に聞いてみないとわからなぁいと子どもに言われてしまう始末…様々な方法を考え、相談し、実践しましたが成果は一切無し…しまいには元担任に「心掴むの下手すぎ」と言われる始末…心が折れて闇落ちして抜け出せません。 皆さんなら元担任大好きクラスをどのようにまとめますか??
クラスづくり認定こども園4歳児
ハラペコりんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さくら
保育士, 保育園
新卒の時に2歳児の担任をしまして、18人を3人の担任で見ていたのですが、私以外の2人は0歳児からの持ち上がりで、私だけ子どもたちから「イヤ」「来ないで」と言われ続けました。 保護者からも私が来てから子どもが保育園に行きたがらないと言われました。 ショックですよね。 でも、何を言われても笑顔で前向きに子どもたちのことが大好き!という気持ちで接し続けたら、子どもにもよりますが、3ヶ月〜半年くらいで子どもたちから大好きと言ってもらえるようになりました。 元担任は元担任なので、今の担任であるハラペコりんごさんが自信を持って大丈夫! きっと今悩んでてお辛いと思いますが、もしかしたらハラペコりんごさんらしい保育ができなくなってしまってるのでは…と思います。 自分らしく子どもたちに愛情を注げば、子どもたちはいつかきっとハラペコりんごさんのことが大好きになると思いますよ。 これだけ悩んで試行錯誤してるって、子どもたちに愛情があって、とても素敵な先生だと思います!
回答をもっと見る
子どもに対して「遅い」「下手くそ」「もう知らない」とかを言う保育士が目につく… 前の園も今の園もいて、大抵年上だから指摘できなくてモヤモヤ。なんなら園長主任が言うレベルだから、さらにモヤモヤ。 言わない人は言わないし、むしろ言わない人の方が当たり前だし多いんだけど…自分は先生だから子どもは言うこと聞いて!みたいな人を見るとすごく残念な気持ちになる。
脅し人権クラスづくり
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
さくら
保育士, 保育園
それはモヤモヤしますね。。。 私自身が3月生まれで、子どもの頃は身体が小さいうえに運動神経が元々悪いというのもあり、先生から「ノロマ」と言われたことがあります。 そういうことって心の傷として結構鮮明に覚えています。 何でそのような方が先生やっているのか気分が悪くなりますね。。。 子どもの年齢にもよるかもしれませんが、特に幼児クラスの子どもであれば嫌な言葉はわかると思うので、そういうことを言われた子どもに後からこっそり「先生は一生懸命やっていたの知ってるよ」「先生は上手にできたと思うよ」など(どういう状況で遅い、下手くそと言われているかによって言葉がけは変わるかもしれないですが)声をかけてあげたら良いかもしれないです。 私個人の経験なので、参考にならないかもしれないですが、頑張っているところを見てくれている人がいるということで次の頑張りに繋げられた記憶はあります!
回答をもっと見る
寝かせたあとの自分のご飯食べようと思ったら泣いて起きて結局おんぶで立ってご飯Time。 給食の後の掃除もおんぶで片付け(重くて進まない笑) 休憩も、別室でとるが、おんぶしたまま。 ずっと泣いてる子どもを見るのは大変だったー 体痛すぎて、、、
0歳児1歳児担任
ぽん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
のりっち
保育士, 保育園
うちも同じような状況です。 寝かしつけも抱っこでないと寝てくれない子もいるので、本当に体力勝負です! 一日がおわると体が痛くてぐったりです💦 でも昨年も同じような状況だったので、あと2ヶ月くらいしてくるとだいぶまとまった睡眠をとってくれるようになるのかな?と期待しつつ!今は仕方ないと頑張っています。 お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
保育士10年目になりました。 新人さんや先輩と一緒に組んでいる人に質問です。 ・先輩にこうして欲しい! ・こういう事をされて嬉しかった! ・こんな先輩と組みたい! と言うような意見が欲しいです。 過去に先輩と組んでやりやすかった点でも構いません。 先輩への意見を聞かせていただきたいです。
先輩
みゆ
保育士, 保育園, 認可保育園
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
保育士歴としてはブランク含めて4年年、もうすぐ5年目かな? 保育園看護師としては2年くらいしています。 今の新人さん、察することが出来ない?指示待ちな人が多い気がするので手取り足取り優しく教えてあげるしかないのかな?って思います。 価値観が違くても、私はこう考えるけど貴方は?って意見を聞いてくれる人が良いのかな? あとは、新人の愚痴?が新人の耳に入らないようにするとかですかね😓
回答をもっと見る
今から20年前に保育士として1年半程勤めましたが、当時は他の仕事に興味を持ち、転職するため、保育園での経歴は中途半端で退職してしまいました。 私は現在40代ですが、再び保育園や幼稚園でパートから働きはじめたいと思うようになりました。 ブランク有りで、経験も短いので、やっぱり難しいでしょうか。体力的にもキツイでしょうか? どんな働き方がオススメでしょうか?
転職幼稚園教諭保育士
りりたん
保育士, その他の職種, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
需要は充分あると思います。 資格保持者ってだけで 優遇されますから! 家のことが落ち着いていて ある程度シフトも自由に組めるのであれば 尚更需要があるかと。 確かに体力勝負なところはありますが、 50代、60代でも活躍なさっている方は 沢山いらっしゃるので大丈夫かと😊
回答をもっと見る
保育士目指してる高校2年生です 私は中学の頃不登校で定時制の高校に入学しましたが人間関係が辛すぎて常に死にたいとかしか思えず2年生になると同時に通信制の高校へ転入しました。メンタル弱いし通信卒だと保育士難しいですか、?アルバイトを高1の夏からしているので社会経験はそれなりにあります また、特に頑張った方がいい教科はありますか?
履歴書学生ストレス
ぽた
学生
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
高校を卒業できれば 関係ないですよ。 私は中高時代5年半 いじめられてました。働き始めてからいじめが原因で自分に足りないことや乗り越えないといけないことが山ほどある事に気づきました。働き始めてからの出会いが良かったお陰で牛歩ですが乗り越えてきました。人間関係が原因で抑うつ状態から季節性鬱や精神不安定になることもありました。 いじめの経験があったから 自分が成長できた、子どもに伝えられることがあると思ってます。 自分にとって マイナスと思ってきたことが強みになる 仕事ですよ。 短大か4大かなどで 教科が違うと思いますが、国語…現文、英語はやっておいた方が良いです。現文、論文を書く練習もしておくと良いと思います。 ピアノやソルフェージュが得意でないのであれば そこを避けて探すとよいですよ。 今は、4大で色々経験して しっかり勉強して入職してくる子がほとんどです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る