「0歳児」に関するお悩み相談が現在1524件。たくさんの保育士たちと「0歳児」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
現在パート勤務で、時間によっていろいろな年齢のクラスに入るのですが、0歳児1歳児でも真似したり興味を持ってくれる手遊びを教えていただけたら嬉しいです。
手遊び0歳児1歳児
みー
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
ちゃむ
保育士, 保育園
同じくパート勤務でフリー保育士しています☺️ 私の園ではりんご、りんご、りんごのほっぺから始まるミックスジュースの手遊びやウルトラマンの手遊びが人気です🍎
回答をもっと見る
ゼロ歳児担任をしています。 最近クラスの子がみんな伝い歩きをするようになり、転倒がないよう神経を尖らせているのですが、ふとした時にバランスを崩して横に倒れたり後ろに倒れたり、バランスを崩して棚や柵でおでこを打ったりします。コツンと打つような怪我で大きいものはないのですが、赤くなったり、跡はなくても首から上を打った時はいちいち伝えています。大泣きするような怪我はなくて少し泣いたり、泣くこともなく遊び続けるような感じです。私は心配性なので少しでも打つともう一人の担任の先生にも伝えて保護者に謝罪するのですが、ふと振り返ってみると怪我の報告は私ばかりでした。自分の未熟さを痛感してとても落ち込んでいます。六月ですがもう5件くらいあります。 つかまり立ちをしている子のそばには必ずつくようにして、安全でないと思ったら止めたりもしています。どうしたら防げるのでしょう。また保護者に伝える基準がわからず、全てお伝えすることで不安にさせているのではないかと迷い始めてもいます。みなさんどうされていますか?
乳児0歳児
ほっぷ
保育士, 認可保育園
マメ
保育士, 公立保育園
ほっぷさんお疲れ様です。 つかまり立ちから転倒怖いですよね。 それが続くと自分を責めて落ち込む気持ちわかります。 私も何度も経験しました。 私はあんまり怖いときは背中のあたりのシャツを押さえてるときもありました。子どももバランスが取れるようになると転ばずに自分で自分を支えられるようになると思います。 保護者への伝え方ですが頭を打ってるならしっかり伝えるべきかなと思います。ちゃんとどんなふうに転んだかを伝えてくれたほうが保護者は安心します。 確かに転びすぎと考える方もいますが伝えてないとあとで出てくるアザもあるので。
回答をもっと見る
タイトル通り、手遊びが本当に苦手で… 覚えられないのもあるし手遊びの引き出しがなさすぎまして…😅 他の先生方は色々手遊びをして子どもたちを楽しませているのを見てすごいなぁと思いつつ、 私の手遊びに対する苦手意識が募るばかりです😭 手遊び苦手な方いらっしゃいますか? また、手遊びは動画を見たりしながら覚えていたりしますか? 教えてください🥺
手遊び0歳児遊び
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
Rまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
こんにちは! わたしも人前での手遊びが苦手で、学生の時は手遊びのテストが苦で仕方なかったです💦 子どもたちと一緒に楽しむようになってから、今は少し大丈夫になりました! ノリノリでやる方が恥ずかしい……とならずにいけちゃいます! 手遊びばYouTubeの動画見て覚えています。 少しでも参考になれば幸いですm(*_ _)m
回答をもっと見る
保育園にある絵本に対して子ども達が少し飽きてきており、いくつか新しいものを買う予定です。 0歳児、1歳児、2歳児それぞれ人気だったり、おすすめの絵本を教えてください☺ また、この絵本を読んだら子ども達の反応が良かったなどがあれば教えてください🙇
絵本0歳児2歳児
お寿司大好き
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ゆりりんご
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
はじめまして。ねこガムという絵本がおすすめです!絵も大きく分かりやすく効果音も面白くて子どもたちも何度読んでも笑ってくれます^^是非機会がありましたら読んでみてください!
回答をもっと見る
0.1歳児さん向けの最近のおすすめの絵本を教えてください☺️ 「だるまさん」シリーズや、「くっついた」など好きなのですが、新しい絵本を取り入れたいなと思っています! 参考にさせていただけると嬉しいです😊
絵本0歳児1歳児
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
Y
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
受け持ってた1歳児に人気だった絵本は、しかけえほんの「ぼうしとったら」でした。 しかけえほんなので、興味津々ですし、帽子の絵本は、子ども達にも身近なものと感じて、楽しみやすったのかもしれません。何度読んでも飽きずにいて、クラス全体のお気に入りの絵本になっていました。
回答をもっと見る
タイトル通り、手遊びが本当に苦手で… 覚えられないのもあるし手遊びの引き出しがなさすぎまして…😅 他の先生方は色々手遊びをして子どもたちを楽しませているのを見てすごいなぁと思いつつ、 私の手遊びに対する苦手意識が募るばかりです😭 手遊び苦手な方いらっしゃいますか? また、手遊びは動画を見たりしながら覚えていたりしますか? 教えてください🥺
手遊び0歳児遊び
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
Rまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
こんにちは! わたしも人前での手遊びが苦手で、学生の時は手遊びのテストが苦で仕方なかったです💦 子どもたちと一緒に楽しむようになってから、今は少し大丈夫になりました! ノリノリでやる方が恥ずかしい……とならずにいけちゃいます! 手遊びばYouTubeの動画見て覚えています。 少しでも参考になれば幸いですm(*_ _)m
回答をもっと見る
0歳児が興味を持てる、または人気の手遊びや歌はありますか? またそれをした時にどんな反応をするのか知りたいです🎵 私の入っているクラスの子は、キャベツーの中かーら青虫でったよ♪が好きな子がいます!
手遊び0歳児
ちろる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
有名どころですが、トントントンひげじいさんはやはり人気です✨ 0歳児はまだ真似は難しいですが、手の動きをじっと見たり、曲に合わせて体を揺らしたりする姿が見られます。シンプルで短く、飽きずに楽しめます。アンパンマンバージョンも人気です!
回答をもっと見る
私めちゃくちゃ目が悪いのですが、仕事中はコンタクトをしています。でも、最近、目が疲れると言うか、コンタクトが嫌になってきたというか…(笑)子どもとぶつかったり、乳児さんだと触れたり・嫌がったりするというイメージがあって、メガネで保育に入ったことが無くて。 メガネで保育されている方いらっしゃったら、「メガネで保育しても別に普通やで」ってお話知りたいなと思います。 ぜひ、ご教示くださいませm(_ _)m
0歳児遊び幼稚園教諭
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
イルカ
保育士, 保育園
メガネをかけています。 今のところ、嫌がったり泣いたりする子は、居ません。 触ることは、考えられます。 コンタクトが良いのかなと思うことはありますが、保育中に落としたり割れたりするのかなと想像してしまうとメガネが良いと思ってしまいます。(※個人の意見)
回答をもっと見る
現在パート勤務で、時間によっていろいろな年齢のクラスに入るのですが、0歳児1歳児でも真似したり興味を持ってくれる手遊びを教えていただけたら嬉しいです。
手遊び0歳児1歳児
みー
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
ちゃむ
保育士, 保育園
同じくパート勤務でフリー保育士しています☺️ 私の園ではりんご、りんご、りんごのほっぺから始まるミックスジュースの手遊びやウルトラマンの手遊びが人気です🍎
回答をもっと見る
0歳児クラスで今人気の絵本や手遊び、うた、活動があればぜひ教えてください! 現在生後2ヶ月の子がいて、どんな遊びをしようか考えているところでした!
手遊びピアノ絵本
もにょ
保育士, 保育園
まろん
保育士, 認可保育園
わらべ歌を楽しんでいましたよ〜 生後2ヶ月なら、オーガンジーを使った【うえから したから】や【にぎり ぱっちり】がオススメです♪
回答をもっと見る
以前にも書かせていただきました。 愚痴です😑 今日キレました😠 毎日毎日、あのお母さん、お父さんは仕事休みなんじゃないか。 あの仕事は土曜日に2週続けて仕事なんてない! リフレッシュ保育も受けるようにと言われてる中、あの格好は休みなんだと思う。。。と休みで預ける事が悪事のような言い方をする保育士達。全ての休みで保育園を利用しているわけではなく、平日に休むこともある家庭に対してもグチグチ言ってくる。 2週続けて仕事のはずがない。。にキレ、続けてないかはわからないてしょ! どんだけ把握してんだよ!毎回毎回その事を保護者に言うの私は嫌だ!😡 仕事が休みなら預けては絶対にダメて決まりがあるのなら、言うよ!休みでも預けてオッケーとなっている以上預けるなと誰が言えんの!! あなたが言えばいい! 休みであれば、緊急連絡先が職場になっていると連絡してしまうので、休みである時の連絡先を教えてくださいとなら言えるけど。。。と。 普段から別に早く帰りたいわけではないと言いながら、うちは子どもが少ない時には規定の保育士がいれば、遅番以外早く上がって良い事になっていて、直ぐに人数を数えてあがってもいいよね。。という人たち。本当にムカつき、自分らが早く帰りたいからだけでしょうよとまで言いたかったけど、言い過ぎか?と思いやめときましたが次は言ってしまうかもしれない。 何処かで吐き出したく、愚痴ってしまいました。
0歳児保護者2歳児
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
仕事休みなんじゃないか愚痴は聞いてるこっちがお前が聞け!って思ってしまいます。 企業園でコロナだったとき、 「在宅でしょ〜?なんでくるの?」って愚痴ってた正社員担任に、 「在宅か聞いたんですか?今?」って聞いたら、 顔真っ赤にして怒ってきました。 聞いても居ないくせに愚痴るなよと🤔笑 聞いてから愚痴って欲しいですよね。 妄想の愚痴はいりません🤔笑
回答をもっと見る
0歳児は沐浴していますか? お座りが安定したお子さんはタライに水を張り、集団ではなく個別に水を入れ替えて、入ってみたり、そこで水遊び等をしています。 一方で生後2〜3ヶ月のお子さんはまだ、首もちゃんと座っていないような感じ。沐浴槽があるので、そこで軽く汗を流しています。人手不足の日や、行事で難しい日もあります。 みなさんの園のまだ、腰や首の座らないお子さんは、夏は沐浴されていますでしょうか?
沐浴水遊び0歳児
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
はい、沐浴槽で沐浴をしています! ただ、行事で忙しかったり、人手不足の時にまではやっていません。 それでもかなり汗をかいてしまっていたりした場合には、清拭をしたりして対応しています◎
回答をもっと見る
生後3-半年くらいの0歳児さんの担任をしている方に質問です。 まだまだ睡眠リズムが確立されていない子も多いと思うのですが、 大泣きでどうしても寝ない時、どのような対応をしていますか? 例えば以下の状況などのとき‥ 授乳、離乳食後でお腹がいっぱいで満たされてる 夜間、日中共に十分に睡眠は取れている 眠そうにしているがうまく入眠できない
離乳食睡眠運動遊び
もにょ
保育士, 保育園
sa...
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
これまでに0歳児担任を 3回(計3年度分)経験しております。 生後8週以降〜受け入れ可の園で、 ギリギリの月齢での入園も その間に合計4名受け持ちました。 うまく入眠できない時の、 あの大泣きが始まると 体力的にも精神的にも本当に大変で (寝ている子も起こされちゃうし) 困ってしまいますよね…。 私も多々経験があったため、 とても共感してコメントさせて頂きました。 上記のような状況下にあるにも関わらず 大泣きで眠れない様子の時には、 「泣いて体温が上がっているために 寝つきにくい可能性」や 「抱き方が、保護者の抱き方と違う可能性(首を支えた縦抱き・横抱き・おくるみ抱き 等)」、 また、「優しい声を意識しながら 鼻歌や子守り歌を歌ってみる」など 色々と試行錯誤の日々を過ごしておりました。 そうこうしているうちに、 一人ひとりに合った寝かしつけ方も だんだんと分かってきて、 子ども達の月齢も上がっていき、 次第に落ち着いていったように思います。 これからの季節、 暑さが少しでも早く和らいで、 午睡の時間に気持ちよく たくさん眠ってもらえますように。
回答をもっと見る
パート勤務の保育士です。 たまに0歳児のクラスに入るのですが、見てるだけの保育になりがちです。 「ちょちちょちあわわ」や「バス乗って揺られてる」等、0歳児が好きな歌遊びがあれば教えてください。
ピアノ0歳児遊び
aya
保育士, 認可保育園
まりりん
保育士, 保育園
0歳児さん、みんな可愛いんですけど、お部屋での自由遊びの時とかなかなか時間経たない時ありますよね。。笑 私は0歳児クラスの子どもに「一本橋こちょこちょ」をよくやってます! 子どもとの触れ合いにもなって楽しいです♪
回答をもっと見る
0~3歳児(未就園児向け)の子育て支援センターで働かれている方いますか?? 制作等どこまでのレベルで用意するか悩みます💭 クレヨンやシール、のりを使うようにしていますが、準備に対して人数が来なかったり、お子さんがまだ0歳児さんで制作が保護者が一人でやっていたりと難しいなと思うばかりで、、
子育て支援センター子育て0歳児
ちゃむ
保育士, 保育園
aya
保育士, 認可保育園
保育所で勤務しています。 基本的には3歳児が満足できるような制作を用意して、0.1歳児は簡単なシールやお絵描き等、難しそうなのりを使うところ等は保護者に手伝ってもらうイメージで進めたら良いかと思います。
回答をもっと見る
認定こども園にて6年間勤務していたものです。 各園のトイレトレーニングの進め方について教えて頂きたいです。 私の職場ではトイレの時間を固定化し、成功体験を重ねていき、オムツが濡れなくなったら時間を決めて布パンツで過ごす時間を徐々に伸ばしていくという方法でした。その他効果的な方法などありましたら教えて頂きたいです。
排泄0歳児2歳児
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
なつみ
保育士, 認可外保育園
認可外保育所で働いています。わたしは失敗することも体験して欲しいと思うので、パンツにして時間を固定してトイレに行っています。失敗したくないという気持ちから自分で進んでトイレに行ってくれるようになる子もいるので、おむつが外れる事が早い子が比較的多いと思います。
回答をもっと見る
認定こども園に勤務していたものです。 未満児クラスの運動会で好評だった内容はありますか? 良かったポイント含め教えて頂きたいです! 未満児クラスだけでなく以上児クラスの運動会でもこれ良かった!や好評だった内容ある方いらっしゃればぜひ教えてください!
運動遊び運動会0歳児
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
1歳児クラスの時に、だるまさんがシリーズの「だるまさんと」を題材にして、親子競技を行いました! ダルマさんのお面を被り、段ボール車→ 出てくるフルーツを箱の中。 最後に絵本の内容をパネルで見せながら、親子で真似して触れ合い遊びを行った時は盛り上がり、他の先生からも好評でした!
回答をもっと見る
0歳児クラスの午睡時に、うつ伏せ寝はリスクがあるので仰向けにするのは分かるのですが、横向き寝もダメなのでしょうか? 寝返りは体にかかる圧を軽減させるために必要な行為だと思っているのですが、現代はSIDSと同じくリスクがある為仰向けにした方がいいと言われました。 みなさんの園はいかがでしょうか?
睡眠乳児0歳児
Moco
看護師, 保育園, 認可保育園
mi_mama
保育士, 事業所内保育
0歳児でも月齢の低い子は注意が必要だと思いますが、うちの園ではうつ伏せ寝・横向き寝も下半身がうつ伏せ状態にある場合は仰向けに直しています。 普通に全身が横向き状態の時はそのまま寝せていますが、5分おきの午睡チェックで午睡の向きもしっかり記入して職員間で個々の寝方の癖等共有しています😊
回答をもっと見る
お散歩のときに、0.1歳児で手をつなぎたがらない子の対策は何かありますか?以前つとめていた園では、ロープに輪っかがついたものを先生が引っ張り、子どもが輪っかをつかむ形でお散歩にいっていたので嫌がる子は見かけませんでした。 お散歩ロープのようなものがなく、手をすぐ離してしまう子と長距離歩くのは正直きついです。 どうしても無理ならバギーに入れたいのですが、担任の先生が歩かせたいという考えだと、なかなかいれさせてもらえません。
散歩0歳児パート
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
タルト
保育士, 保育園
初めまして わたしも0、1歳児担当入っていた時手を繋がない子いました。 散歩に行く時は行く前に園で何回か練習したり手を繋ぐ大切さや事故の恐ろしさを伝えていましたよ! 年齢的に伝えるのが難しい年齢ですが何度も伝える事で習慣にできるよう声かけしていました。 散歩の時は標準➕1保育士を確保して歩くのが遅い子は列から外したりしていました。散歩ロープがないとのことでそれぞれ手繋ぎだったのですか?
回答をもっと見る
保育士資格だけでも新生児期から関われる職場で働きたいと考えています。 どのような職場がありますか? また働いてる!って方いますか?𖧷 ⁺.
乳児0歳児保育士
ぽぽ
ひな
保育士, 認可外保育園
私はまだ働いたことはないのですが、友だちが保育士資格で産婦人科の「院内保育」や「病児・病後児保育室」で新生児と関わるお仕事をしていました👶✨ 特に産後ケア施設や母子支援施設などでは、保育士さんが赤ちゃんのお世話をサポートすることもあるようです! 保育園でも0歳児クラスに入れると、生後すぐの赤ちゃんと関わる機会がありますが、やはり月齢の高い子が多い印象です。 地域によって求人状況は違うかもしれませんが、「産後ケア」「院内保育」「助産院 保育士」などのキーワードで調べると、見つかるかもしれません😊
回答をもっと見る
未満児0.1.2歳児の廊下には、防犯上危険のないように柵があります。 どこかに勝手にいってしまう子がいるため、閉めたりして落ち着いて遊んでいたりします。 先日、柵をあけて開放的に遊ぶか、勝手に走って以上児棟や外に行こうとする子がいるからしめておくか、話し合いになりました。 その都度、子どもの様子に合わせて落ち着いて遊んでいればあけておけばいいし、危険があるならしめればいいかなとも思うのですが、他の保育園はそうゆうことがあったりしますか?? また、工夫されてたり話し合ったことなどあればお聞きしたいです。 よろしくお願いします!
言葉かけ0歳児遊び
たまご
保育士, 公立保育園
いかミミ
0、1、2歳は、年齢によって子どもがとる行動も配慮すべきことも違います。 私の園では、あきらかに子どもにとって危険だったり、事故や大きな怪我に繋がるとわかっている箇所や物に関しては、基本、行かせない触らせないし、そうならない工夫や配慮はしています。 だから、防犯上危険がないように設置してある柵を子どもの様子に合わせて開閉することが、私は疑問です。しかも、柵を開けることで子どもが以上児棟や外へ行こうとすることがわかっているのに、開けた状態にすることも理解ができません。
回答をもっと見る
0歳児と1歳児の保育室は隣同士。 当方は0歳の補助。1歳児を手伝いに行くことがよくあります。 水遊びや泥遊びの関係で、1歳児が0歳の保育室で着替えてから1歳の保育室に行くことも。 その際の環境設定や保育士の動き、また活動内容が共有されていない事が多々あります。 臨機応変に対応したらいいような雰囲気があり、計画性の無さに嫌気がさします。 私は0歳の補助に入ることが多いのですが、この場合1歳児の主の先生から共有があるべきだと思うのですが思い違いでしょうか。 気付いたのならコチラから聞けば、お互い嫌な気持ちにもならないのではないかと園長からは言われましたが…。 私はいつもコチラから聞いているので、1歳児の担任の意識の低さを指摘したかったのですが伝えられず。 やはり、もう少し柔軟に考えた方がいいのでしょうか。
乳児保育乳児0歳児
みにもに
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
tanahara
私はフリーの先生方からやり方について声をかけられ、人数も多く共有が難しいのでノートを作りました。 でも、正直細かい部分に関してはその場で聞いて見て動いてほしいと思うことも多いです。みなさん阿吽の呼吸で動いてくださるのでプロってすごいなと感じることも多いです。
回答をもっと見る
0歳クラスに入っているのですが、小物類を常に持っていたくて、ウエストポーチやサコッシュの購入を考えています。 ズボンとエプロンのポケットに入れてたのですが、落ちたり抱っこの時に干渉する事が多いためです。 実際に買って良かったカバンがどのようなものか、教えて頂きたいです。 いれるもの ・スマホ(緊急連絡用)・ハンドクリーム ・手帳 ・危なくないならボールペンも
乳児0歳児保育士
Moco
看護師, 保育園, 認可保育園
ひな
保育士, 認可外保育園
こんにちは😊私はスリーコインズで買ったサコッシュを使っています!たしか500円商品だったと記憶しておりますが、大きさ、使い勝手、コスパもよくおすすめです🫶
回答をもっと見る
0歳児の子供におすすめの室内遊びを教えて頂きたいです! お外に出る日は良いのですが、室内となると、いつも特定のおもちゃのループやポットン落としやボールで、子供たちが飽きているように感じます。(たまに風船や新聞紙遊び、マット運動もしますがワンパターン) 子供たちが夢中になる、発達の促しになるような遊びをどんどん取り入れたいです!
部屋遊び乳児0歳児
Moco
看護師, 保育園, 認可保育園
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私の園では0歳児クラスでは氷をバッドに入れて、触って遊んだりしていましたよ😊
回答をもっと見る
0歳児クラスの担任をしています。 最近室内で過ごすことが増え、室内での怪我が多くなっています。 バランスを崩して転び、壁に頭をぶつけたり おもちゃのカゴのふちにぶつけたりなど 今やっている対策としては 角などにはクッションをつけ、床にも分厚いマットを敷いています。 質問 保育環境で子供の怪我につながらないよう配慮していることや対策があれば教えて欲しいです!
怪我対応0歳児
きき
保育士, 認可保育園
ミャオ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
お疲れ様です✨ よちよち歩き出す子が増えたら、置いてあるおもちゃを柔らかいものに変える、基本即転ぶと想定し、床に転がっているものを拾い続ける(笑)、マットなどを出してゴロゴロしたりバランス感覚を養う運動遊びを取り入れる(動線を作る系だと四方に散らばるより観やすいです)等していました! ぶつけた際は即冷やして傷が残らないように努めることも大切だと思っています💡 タオルを濡らす程度ではなく保冷剤の使用がおすすめです!
回答をもっと見る
0~2歳児向けにセンサリーグッズを作ろうと思っています! 既に使われている方、このセンサリーグッズ人気だよー!とかあれば教えていただきたいです! 今考えているのはウォーターマット、アイスバッグに色水入れてプニプニになるやつです!
乳児0歳児2歳児
ちゃむ
保育士, 保育園
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
認定こども園で働いています。 私がやった訳ではないのですが、数年前に0歳児クラスの担任の先生が、 「ホウ砂は危ないから、子どものおもちゃに使いたくない」 とのことで、目薬を使ったスライムを作って紹介していて、それがすごくいいなと思いました。 たしか、0歳児クラスの子どもたちに触らせた時はジップロックとかに入れて、透明なビニールテープでジップロック全体を巻いてカバーしていたはず…🤔 記憶があいまいでごめんなさい💦 1、2歳児クラスなら子どもにもよるとは思いますが、そのまま触らせても大丈夫じゃないかなと思います。 やったことはないので参考にならないかもしれませんが。 子どもたち、喜んでくれるといいですね☺️
回答をもっと見る
0歳児でまだ全体的に手づかみ食べをしています。それ自体は普通ですが、いつ頃から本格的に練習させるべきでしょうか? 一般論的には、長くて3歳までは手掴み食べをする場合があり、手掴み食べの発達に関するメリットも理解はしています。 が、現場的には来年の4月までにはスプーンである程度1人で食べれるようにして、6対1でも見れるよう持っていきたいです。 高月齢の子を、もうそろそろスプーン練習したいのですが、まだ手づかみでもいいという職員もいて、迷います。
言葉かけ0歳児担任
Moco
看護師, 保育園, 認可保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
はじめまして。 0歳児クラスで1歳になる子は私はスプーンを持たせ(言い方あまりよろしくなくてすみません)、もちろん手づかみと並行で食事をしています。スプーンを持ったとはいえすくうのは難しいので、教えつつも保育士が、介助しています。 遊びのなかで、0歳なので口に入れてしまう危険もあるため注意が必要ですが、保育士がしっかりと見れる状況で遊びのなかですくう練習などが出来る物をやっています。 いつからって、考え方の違いですが担任の先生のやり方で私は良いと思います
回答をもっと見る
最近とても暑いですね… 育休中で自宅保育(1歳です)をしているところですが、なかなか外へ行けないので氷や寒天など感覚遊びをしたいなあと思っています。 そこで、楽しかった氷や寒天遊びや工夫や発展、この道具楽しいよなどありましたら教えてください!
育休部屋遊び0歳児
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さーは
保育士, 保育園
片栗粉スライム、春雨...100均で売っている砂も楽しいです
回答をもっと見る
夏ならではの触れ合い遊びなどはありますか? 0歳児の担任をしています。 子供たちは触れ合い遊びが大好きなのですが、いつも同じになってしまいます。夏ならではの触れ合い遊びなどがあれば教えて頂きたいです!
0歳児遊び担任
きき
保育士, 認可保育園
みにもに
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
同じく0歳をみてます♡ 定番かもしれませんが、 夏野菜から【きゅうりができた】はどうでしょうか! あとは【水遊び】の歌に合わせて初めは体を撫でて、ぴゅっぴゅっぴゅー♪のところでつんつんと突いてみたり💦 わらべうただと 【ちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷ こなみ】 【こりゃどこのじぞうさん】 【ぎっちらこ】がお気に入りです! 親子わらべうた協会さんが動画を出して見えるのでよかったら見てみてください👀!
回答をもっと見る
夏になると散歩に行けなくなるので、水遊びか室内遊びになるのでネタがなくて困ってます! 0歳児クラスです。 4月生まれから〜12月生まれの子が満遍なくいるクラスなのです。 全員が楽しく遊べるような遊びのアイデアがあれば教えて頂きたいです。
散歩0歳児
きき
保育士, 認可保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
はじめまして。 マンネリがしますよね〜😭 室内だとエアコンがあるので涼しさは保てますかね?私はこの間1歳児クラスですが、スズランテープを吊るしてその間をくぐる遊びをしました。一方通行にしないとぶつかってしまうので、保育士が誘導しました。結構楽しんでくれました。 あとはジップロックに絵の具を入れて感触遊び、ビニールプールにボールを入れてボールプールなど。0歳ちゃんも一緒にやったので、人数にもよりますが楽しめてはいました😊
回答をもっと見る
これから暑くなるため室内で過ごすことが多くなりますよね。 水遊びや沐浴も始まるのですが、室内遊びも充実させたいと思ってます。 また特に今年度は月齢差が激しく4月生まれ~2月生まれまでいます💦 0歳児で室内遊び、おすすめがありましたらぜひ教えてください。
0歳児保育内容遊び
いわちー。
保育士, 認可保育園
mi_mama
保育士, 事業所内保育
ボールプールや段ボールなどでトンネルを作って遊んだり、軽く高低差をつけた運動遊具を牛乳パックで作ったりして遊ばせています! この時期は感触マットをアレンジしてウォーターマットなども作っていますが、感触が楽しいようで人気です♪
回答をもっと見る
ゼロ歳児担任をしています。 最近クラスの子がみんな伝い歩きをするようになり、転倒がないよう神経を尖らせているのですが、ふとした時にバランスを崩して横に倒れたり後ろに倒れたり、バランスを崩して棚や柵でおでこを打ったりします。コツンと打つような怪我で大きいものはないのですが、赤くなったり、跡はなくても首から上を打った時はいちいち伝えています。大泣きするような怪我はなくて少し泣いたり、泣くこともなく遊び続けるような感じです。私は心配性なので少しでも打つともう一人の担任の先生にも伝えて保護者に謝罪するのですが、ふと振り返ってみると怪我の報告は私ばかりでした。自分の未熟さを痛感してとても落ち込んでいます。六月ですがもう5件くらいあります。 つかまり立ちをしている子のそばには必ずつくようにして、安全でないと思ったら止めたりもしています。どうしたら防げるのでしょう。また保護者に伝える基準がわからず、全てお伝えすることで不安にさせているのではないかと迷い始めてもいます。みなさんどうされていますか?
乳児0歳児
ほっぷ
保育士, 認可保育園
マメ
保育士, 公立保育園
ほっぷさんお疲れ様です。 つかまり立ちから転倒怖いですよね。 それが続くと自分を責めて落ち込む気持ちわかります。 私も何度も経験しました。 私はあんまり怖いときは背中のあたりのシャツを押さえてるときもありました。子どももバランスが取れるようになると転ばずに自分で自分を支えられるようになると思います。 保護者への伝え方ですが頭を打ってるならしっかり伝えるべきかなと思います。ちゃんとどんなふうに転んだかを伝えてくれたほうが保護者は安心します。 確かに転びすぎと考える方もいますが伝えてないとあとで出てくるアザもあるので。
回答をもっと見る
今年結婚式を控えているのですが保育士は日焼けを避けては通れない仕事だと思っています。ですが、11月まで何とかしろ肌を保ちたいのですが何かいい日焼け対策などありましたら教えて欲しいです!
幼稚園教諭保育士
なし
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あっぷる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
日焼け気になりますよね(><) 私は首(首の後ろもしっかり)や腕など、日焼け止めを塗りたくってます! 朝自宅を出る前にはクリームタイプ、園庭や戸外に出る前には、ササっとスプレータイプのものを使ってます。 テレビで、日焼け止めは細まめに塗らないと意味がないと聞いて、ササっと塗れるスプレータイプのものは常備しています。 すみません( ; ; )対策にはならないかもですが、、
回答をもっと見る
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です! 準備が少なめとなると、やはり体を動かして遊ぶ系でしょうか。 リズム歌遊びや体操遊びなどは、音楽に合わせて動くだけでとても楽しいですね! おかあさんといっしょやいないいないばあで遊んでいる歌がいいですよ! バスにのって し・し・しのびあし しゅりけんにんじゃ あたりがおすすめです!
回答をもっと見る
退職したい旨(人間関係や嫌がらせを受けた等)を上司に申し出て、「それは逃げだ」「どこの職場にだってある」「次の職場に行ったって同じようなことになる」なんて言うのは、普通にパワハラですよね。 私だって辞めたくて辞めるわけじゃないです。 自分勝手な言動や行動に傷付けられて、何年も耐えてきたけどもう精神的に疲れてしまったんです。 あと1年…あと1年…と続けてきた中で決心して、勇気を出して伝えたのに💦
退職転職幼稚園教諭
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
はらぺこあおむし
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
そんなことを言われる筋合い無いですよね。笑 大丈夫です、周りの転職して行った人たちみんな良い場所見つけてますよ! 少なくともそんなこと言うような上司はうちの園にはいません。 どこも同じだなんて、じゃあ全国経験されてるんですね!転職のプロじゃないですか〜!とでも言ってやりたいですね ·͜·
回答をもっと見る
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)
・言葉遣いや電話の取り方☎・先輩の体験談(偽りなしで)🙆・女性社会で生きていく秘訣✨・保育中の優先順位のつけ方・人間関係の攻略方法🎮・PCや保育系アプリの扱い方🖥・その他(コメントで教えて下さい)