1歳半の完母の娘ですが、今でも8割くらい母乳で、離乳食はほとんど食べません。実家に行くと、これなら食べるかなーと色々用意してくれている中で、やはり食べるのは大人のお菓子中心です。少しでも固形の物を食べるならいいかと言う気持ちもありますが、やはりお菓子ばかりでは。。と思います。みなさんのお子さんのお菓子事情はどのような感じでしたか?
離乳食
ぽんた
保育士, 保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師在忙
回答をもっと見る
子育て中の保育士さんに質問です。 周りに頼れる身内がいない場合、早番や遅番の時などはどうしていますか? フルタイムやシフトに入っている方、どのように生活を回していますか?
シフト生活子育て
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私も来年度から仕事復帰で働き方に悩んでいます。 小さな子がいての早遅シフトは難しいかなぁ…と思っていますが、周りには1歳で預けて正規で戻る先生も多いです。でもやはり自分の親など、近くに頼れる身内がいてということが前提条件にあるようです。
回答をもっと見る
公立でなく、民間で働いている方で育休が公務員と同じく3年取得出来る園で働いていらっしゃるかたはいますか? 多くの園では法律上の育児休業分の休暇しか用意されておらず、頑張って延長出来ても1年半若しくは2年。方の改正によりそれも難しくなるとの事。 独自の育児休暇をとっておられて3年近く休暇をとられている方はなかなか民間では聞いたことがありません。 都内等の園だとあったりするのでしょうか。 無給若しくは少額でいいので、子どもと過ごす時間をとりながら、復帰出来る環境を日本が全ての企業に整えてほしいなと思いました。 現実問題、育休は1年とれますが、子どもの生まれ月によって、そして待機児童や4月入園の状況等を考えて保活をすると、やはり、1歳になる前の復帰となってしまうのが現実ですよね。 オムツがとれるくらいまで、卒乳が出来るくらいまでお家で見てあげたい、過ごしたいと思っても、全ての企業では叶わないのが日本の現実。 勿論、私も今は独身なので、産休・育休の職員の方のしわ寄せが来てしまった事もあり、残業や持ち帰りになんで独身だからと追われないといけないの??と意地が悪い思考を持ってしまった事もあります。 子どもが少し大きくなってから、尚且つ子育て出来る資金を得ながら、そして、また復帰出来る環境を残しながらが叶う環境にならないと、子どもを産むという人がどんどん減っていきますよね。
待機児童産休育休
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
民間では聞いた事すらないです〜
回答をもっと見る
4月から1人暮らしを始めます。 そこで質問です。洗濯物外干ししていますか? 匂いや生乾きの可能性を考えて出来れば外干しをしたいなと思っています。防犯対策等があれば教えて頂きたいです。手すりは柵なので、外から中見えます😭
てんてん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私は最上階なので下着以外 靴下などは外干し してます。 基本的に土日しか洗濯しないので量が多いので仕事用スボンやバスタオルは物干し竿ではなく、柵に干してます。
回答をもっと見る
4月から育休復帰された方、 何日ぐらいから復帰しましたか? 必ずしも1日からではなくてもいいと今更気付き😂 慣らし保育の期間にもよると思うのですが、 どうですか? ちなみに子どもが3歳児と1歳児で 2人とも保育園には初めて通います🥲 慣らし保育の期間は 短くてこれくらい、長くてもこれくらいなども 教えてほしいです🥺 追記 園に尋ねたら、4月復帰の人はみんな1日で復帰している。それ以外考えられない。という雰囲気でした。 各園の人数が少ないということもあると思います😔 復帰するけど、年休取って家で新年度の準備進める、とか、できますかね、、 1日から復帰された方、慣らし保育期間どうされていましたか🥺
慣らし保育育休3歳児
みりん
幼稚園教諭, 幼稚園
tanahara
私は一人目の時に1日から戻って慣らし保育期間が特にめちゃくちゃ大変で、保育園→出勤→早退してお迎え を慣らし保育の間はしてました。 有給も消化されるし途中で帰らないといけないしで気まずくて.. その反省を生かして今回は5月1日復帰にしました!! 4月の慣らし保育が終わってからの22日復帰の人もいます。 慣らし保育中に体調崩して伸びる可能性もあるので個人的には5月1日復帰がおすすめです! 慣らし保育中も育休手当もらえるはずなので!
回答をもっと見る
子どもが便秘なのかお腹痛いと言ってトイレ行っても出ず、1日お休みもらいました。 予想外に病院が早く終わり、午後から出勤しようと思えば行けますが、皆さんならこのまま休みますか?
新人
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
かめっくす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
やすめるのであれば、休んでいいと思います!私も子どもがいますが、そんな時は1日お休みもらっちゃいます。たまにはのんびりも🐌💭 有給が少ないとか、仕事に行った方が気分転換になる……などなら出勤します😃
回答をもっと見る
1歳半になる娘が、よくオムツの中に手をいれます。 一時期は、体に湿疹ができていたので病院で薬を塗っていました。 現時点では湿疹はないようです。保湿剤は塗っているのですが、何か改善方法はないでしょうか??
くすり
ぽんた
保育士, 保育園
momo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場
かゆいのか、癖になってしまっているのかもしれませんね。雑菌のついた手で触ると良くないので、心配ですよね。ロンパースの肌着を着せて手を入れられないようにしてはどうですか?
回答をもっと見る
0~1歳児で子どもを預けて保育園で働いておられる方(またはその年齢から預けた方)に質問です。 我が子を預けて我が子と同い年くらいの子のお世話をするのはどんな気持ちですか? 上手く言えないのですが、 私の職場は3歳のお誕生日まで休みを取れます。 フルで取ったら子どもが2歳児クラスの途中まで休めるという感じです。 現在1歳半(4月〜1歳児)の子どもの育児中 &今年9月予定の子を妊娠中です。 いくら保育士とはいえ、自宅でワンオペ2人育児は自信がありません。 1人で保育士&用務員&給食室の仕事をするようなもんですよね。 なので、2歳児(2歳7ヶ月)&0歳児(6ヶ月)で保育園に入れて働こうと思っています。 保育園激戦区のため、保育士なら4月入園なら入れると思うが、途中入園はほぼ無理と言われたので、4月入園で考えています。 3歳児以降はやっぱり幼稚園でも保育園でも入れた方がいいと思うので、3歳児&1歳児で預けるプランがいいかなと最初は思っていました。 下の子は早くに預けることになるけど、育休を取れるだけ取って働き始めたら、言い方悪いけど諦めがつくというか、そう思ったので、長めに休もうと思っていました。 でも、多分上の子を遊びに連れ出す間、赤ちゃんのうちは下の子は抱っこで過ごすことが多くなるだろうし、 遊びの保障ができないなとか、ワンオペ2人育児について冷静に考えて無理だなと思って、 来年4月復帰が現実的かなという気持ちになっています。 復帰したら、復帰してよかったなって思えるのかな。 それとも、何我が子を預けて人の子見てんだろ、アホらしと思うのかな。 「他人の子見るより自分の子見る方がずっと楽しいよね」と、仕事を辞めてしまわれた方も何名か見ました。 (幼稚園に入れる時期にパートでどっかの保育園で働こうかなみたいなことを言われている方がほとんどでした) 正直今はお腹にいるとはいえ、娘1人なので、人の子見るより自分の子見る方がずっと楽しいやという気持ちに共感できるし、辞めていかれた方の気持ちも理解できます。 2人目が産まれたら気持ち変わるかもしれないなとは思っています。 保育士ワーママさんの経験談などお聞きできたら励みになります。 復帰前の気持ち、復帰後の気持ちなど特に知りたいです。 よろしくお願いいたします。
正社員担任保育士
すと
保育士, 公立保育園
momo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場
復帰前、2人育児は正直大変でした。ですが、一緒に過ごせるのは幸せな時間でもありました。 復帰後、仕事ももちろんしんどい事はありますが、やはりお給料をいただけるとやり甲斐を感じるし自分にご褒美をあげながら折り合いをつける事ができました。 参考までに…
回答をもっと見る
息子2人とも保育園入園保留になりました😰私が2人目妊娠中に悪阻で退職してしまったせいなので入れなかったのは仕方ないですが、希望しているのが認可の保育園のため仕事していることが絶対条件なので、今の仕事探し中だから入れないようです。保留通知の期限が6月までですが、入れそうにないので、お兄ちゃんは幼稚園に預けて下の子は認可外の保育園に一旦預けてから仕事をしようと思います。保育園入園が保留になった方どうされたか教えて欲しいです。
認可外妊娠私立
まり
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度だったら今からでも 決まると思いますよ? 聞いてみてはどうですか?
回答をもっと見る
園児の機嫌とかはいいけど、体温が高くて、水分とったりしてしばらく様子を見たりなんかしていたけど、時間を置いて再度検温したら上がっていて、保護者にお迎えの連絡をして早退する子いますよね。 けど時々、家に帰ったら熱なんか全然ありませんでした。みたいなことを言って翌日連れてこられることがあります。 園では絶対に熱あったんです。 なんかウソついてたみたいな感じで言われるの、なんなんでしょうね。
保護者0歳児保育士
jondango
保育士, 認可保育園, 認可外保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
ありますね〜 熱あったら、次の日も休んで欲しいですけどね。 もう一日様子を見る。と言う考えがない方が多いですね💧 今日は熱下がったし、元気もあるのでって… 集団生活は疲れるんだけどな〜 自分も仕事行かなきゃならないのは分かりますがね💧
回答をもっと見る
昨日の昼ごはん後、息子がお腹を痛がりうんちしたいと言うがなかなか出ず、コロコロしたのが何回か出た後、少し量がでたと思ったら盛大に嘔吐しました。 嘔吐した時に軟便が出ました。 その後は元気に遊んでおり、今朝まで嘔吐はありません。熱もないです。お休みだったので受診はしていません。 保育園は登園させても良いと思いますか?
登園保育士
新人
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
あや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。その後大丈夫でしたら、大丈夫ではないかな?と思います。食欲があれば問題ないかなーと私なら思ってしまいます💦
回答をもっと見る
月に2回、保護者の手作り弁当の日があります。毎回、菓子パンとゼリーだけのお母さんがいます。保護者に対して何か声掛けをした方が良いでしょうか?
保護者
ryomv
幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
それは声かけをするべきだし、きちんと保護者に話をしないといけないですよ。
回答をもっと見る
集中できない園児がいます。 発達障害では?と思うのですが、保護者はあまり気にしていない様子。 どのようにして保護者にお伝えしたら良いでしょうか。
発達障害
ryomv
幼稚園教諭, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
あまり気にしていない保護者多いですよね。 そういう保護者こそ、信頼関係をしっかり作り、段階的に話をしていかなければいけませんね。 状況を詳しく教えてください。 頭から、発達障害ではないか?という考え方はやめた方がいいと思います。 集中できないのは、どういう状況ですか? 保育士の言葉掛けや経験、環境など、色々な面が、どのように影響しているのか、よく観察されましたか? 出来る時と出来ない時の違いは?
回答をもっと見る
姪のことですが、認定こども園か幼稚園に通わせるか… どちらが良いと思います? 姉に相談されたのですが、保育業界から離れてしまったのでうまくアドバイスできず…。 その園の特色にもよるとは思いますが 認定こども園 幼稚園 それぞれのオススメ点を教えていただけると幸いです🙇♀️
認定こども園保護者幼稚園教諭
まり
その他の職種, その他の職場
にぃmama
保育士, 認可外保育園
コメント失礼します。 うちは長女は幼稚園 次女は認定こども園 3女は幼稚園にと母の仕事の関係でバラバラ通っていました。 認定こども園も幼稚園も今では預けていた側としては ほとんど差はないような気はしていますが、認定こども園だと夏休みや春休みがなかったので仕事をしている母はありがたかったくらいですかね。。。
回答をもっと見る
我が子の幼稚園見学へ行きました。事前に電話した時の印象がとても良かったので、楽しみにしたいたのですが、肩甲骨くらいの金髪っぽい茶髪を結ばず、ゆさゆさ揺らしながら、キティーちゃんのゴールドのスリッパ姿で(恐らく主任?)来る先生の姿に戸惑ってしまいました。でも、今時、それは受け入れないと行けないかな。。と思いながら、職員室横を通ると、机の上が汚い。。。製作活動に参加すると、パーツがガタガタ。。のりで貼り合わせられない。などなど、色々なことが気になってしまいました。保育士をしていなければ、純粋に、先生たちすごいと思えるんだろうなと感じたのですが、みなさん、幼稚園見学はどういう印象を受けましたか?
主任制作遊び
ぽんた
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
わかります!その気持ち😅茶髪やキティちゃんのスリッパはいいとしても、長い髪を揺らしながらは印象悪いですね💧え?その姿で子どもと一緒に運動したり、赤ちゃんをだっこしたりする訳?って引くかもです…そして!私も制作物の雑さはとても気になる方なので、円がガタガタで丸くないとか、左右対称であるべき形がアシンメトリーとか、プレゼントなのに少しでも破れていたりするのは、耐えられません😱💦 う〜ん…きっと性格上、保育士してなくても見ちゃいますよ私💧
回答をもっと見る
涙が止まらないです。 保育関連の話でなくてすみません。 母が2021年頃から体調を崩し、少ししてから癌と診断されました。 約二年半、手術や抗がん剤や点滴等による治療を続けてきましたが、いよいよ後がなくなってきました。まだ話せますし、トイレや食事も出来ますが、がん細胞自体は完全には消失させる事が出来ない状況です。前程、食欲はなくなり、階段の登り降りやお風呂の入浴や車に乗っての病院の行き帰りのみでもかなりの疲労感を感じるようで、1日の半分以上を横になって過ごしている状態です。私も実家にはいる状態なので、病院の送り迎えや食べたい物のリクエストを聞いて差し入れするようにしたり、家事も自分が全て引き受けて負担がかからないようにしたりと出来る事はやってあげたいとは思いますが、今までの思い出や元気だった頃の姿を思い出すと涙が止まりません。日に日に細くなる手足やゆっくりとした歩き方等を見るだけで涙腺がゆるみます。本人の前では涙は見せないようにしていますが、父や姉妹と話していると涙があふれてきます。父も元気がなくなり、「お母さんにお世話になったなあ」と思い出を振り返ったり、亡くなったあとの手続き等の先の話をするようになったりしました。1.2日でなくなってしまうわけではありませんが、そう遠くない未来では母はもういないのだなと思うと辛いです。 もう小さな子どもではないのに、やはり親の存在は偉大で大切です。
給食
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
sora
幼稚園教諭, 幼稚園
そうですよね。私も父が癌とわかり半年で天国に行ってしまいました。 ごはんを食べず細くなっていく姿をみると本当にツライですよね。 でも今自分にできることをやってあげることが一番だと思います。 やってあげたいとおもうこと沢山やってあげてください。
回答をもっと見る
年中児5歳の子ですが 夜間のオムツなかなか外れません… これまで何度かトライし、おねえさんパンツで トイレにしっかり行って と、してみたのですが ほぼ失敗で、母が洗濯に追われるのに疲れてしまい まだオムツで寝せてしまっています… 夜中起こしてトイレに連れていったほうがいいんですかね… 本人のプライドもあると思うので、年長になるまで外したいな…とも、思っています。 何かいい方法ありますか?
4歳児
にぃmama
保育士, 認可外保育園
わはは
保育士, 保育園
経験談などでなく申し訳ありません。 本人のプライドとありますが、年長で外れていた方が良いお泊まり保育などあるのでしょうか? 上が中学生の3人の子育てしていて、何人か小学生でもオムツを履いて寝ている(いた)子を知っています。 もしお泊まり保育などの事情があるということでしたら医療機関の受診などを検討してみるのもいいと思いますが、特に外泊なども無いのであれば少し気を楽になさっても良いのではと思います。 オムツで寝かせることは全く悪いことではないと思いますよ。
回答をもっと見る
またインフルやコロナが流行ってきました。 近所の小学校は学級閉鎖2週連続らしいです。 来年から子どもが小学生なのですが、学級閉鎖になったら皆さんお仕事はお休みしますよね? 2週連続休みを想像すると今から胃が痛いです… 小学校はすぐお休みになりやすいのでしょうか?
小学校コロナ保護者
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
さひた
保育士, 保育園
小学校の学級閉鎖は、たしか規定があるはずです。規定の人数に達するとクラス単位から始まり、それが悪化すると<教員の休みも増えたりなど>学年単位での学級閉鎖となります。学級閉鎖になると、学童なども自動的に休みになるので学級閉鎖が終わらない限り預けるところもないので、私は子どもが低学年のうちはお休みにしていました。
回答をもっと見る
入眠の際や、怖いことがある時など、手を繋ぐと安心すると感じるのはいつ頃からでしょうか? 1歳4ヶ月の我が子は、まだ手を繋ぐという感覚がなく、手を握っても離します。 手をつなげるようになってから安心などを感じるようになるかなと思うのですが、いかがでしょうか?
安全
ぽんた
保育士, 保育園
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
お疲れさまです! 私は今小規模で、0.1.2歳児をみているのですが、個人差はありますが、1歳児クラスの子ども達は、入眠時に手を握ってあげるとスーッと眠ってしまうことが多いなぁと感じています💕 手を繋いで散歩に行く機会も増えて、安心できる経験値が増えているからかもしれない!?😊
回答をもっと見る
子育てされている方に質問です。 最近歯が生えはじめてきました。その関係で、ぐずることが多くなったように感じるのですが、皆さんもそうでしたか?? 歯が生えてくるのが気持ち悪く感じるんですかね。。。
子育て
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ペピイ
保育士, 認可保育園
歯が生え始めると、むず痒くなりますよね。 自分でカミカミできる、お米のおもちゃや、ガジガジできるおもちゃを渡していましたが、カミカミしながら泣いたりという事もよくありました。 歯が完全に生えるまでは、成長待つしかないかなと思っていましたよ^ ^
回答をもっと見る
夜泣きで病院に通われた方にお尋ねしたいです。 現在1歳4ヶ月ですが、生後3ヶ月くらいが夜一番長く寝ていて、その後は夜泣きで目覚めるようになり、3時間後に起きて、2時間後、1時間後、15分後に起きて。朝を迎えると言った感じです。 子育てサロンに行った時に、2歳過ぎのお子さんが同じくらい夜泣きがひどく、病院で漢方を処方してもらい、効果がなかったので鍼治療に通っていると言っていました。 正直、病院に行くことは考えていませんでしだが、病院に通われるようになった理由やきっかけ、効果を教えてください! 宜しくお願い致します。
子育て
ぽんた
保育士, 保育園
ぱんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
我が子も夜泣きが酷く、1時間起きに起きていました。毎日眠った感覚が無く、本当に憂鬱でした。病院に通ったきっかけは、単純にあまりにも夜泣きが酷いので具合が悪いのかと心配で受診しました。特に病気としての異常はなかったのですが、血液の循環を促すように入浴時にマッサージをしたりとにかく日中動いて疲れさせる事を教えてもらいました。
回答をもっと見る
人と話すのが苦手な方で、とても気疲れします。例えば、子育てサロンなどに行って、同じ立場のママさんと話すのはとても楽しいのですが、一定時間すぎると疲れてきます。同じような方、気疲れしないための対策と、気疲れした後の対処法を教えてください!
子育て
ぽんた
保育士, 保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
毎日の育児お疲れ様です! 私も人が苦手で距離を詰められると苦しくなって逃げ出したくなります。 そんな私が一番大切にしていることは無理をしないこと。 できないことは断る。 苦しいときは苦しいと言う。 嘘をついてもいいからその場を離れる。 といったかんじです。 気疲れしたあとはやっぱり自分の好きなことをしてリフレッシュ!と言いたいところですが、お子さんがいるのでそれは難しいと思います。 ご主人の力も借りて、リフレッシュタイムをもらえるようにできたら最高だと思いますよ。 無理をしないでくださいね。
回答をもっと見る
子育てされている方に質問です。 5ヶ月頃から離乳食が始まると思いますが、初めてで正直ちゃんと作れるかも心配です。 皆さんはどう乗り切りましたか??
離乳食子育て
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
あみゅ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
離乳食で少しずつ、お子さんが食べれる姿が見れてとても幸せな時期ですね。離乳食の作り方などネットや本を読んで簡単にできるものから無理なく挑戦してくださいね😊 作ることにしんどくなったら、薬局等に何ヶ月から食べれてる離乳食も豊富に売ってます。そちらの力を借りるのも手です! 私も売ってある離乳食はお出かけなどにとっても便利でお世話になりました。 頑張ってください☺️
回答をもっと見る
遅番勤務だと家に帰ってからご飯作るのも面倒くさい時ってありますよね。 やっぱり、休みの日とかに作り置きとか用意しているんですか? 私はまとめ買いすら上手に出来ません。
パート保育士
jondango
保育士, 認可保育園, 認可外保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
すごくわかります。今は幼稚園で、一本勤務ですが、保育園勤務ですと、8時終わりりもざらで、それからのごはんは、めんどうだし、疲れて何もせず、出勤直前にお風呂なんてこともありました。 やはり休みのときに、作り置きを試みましたが、弁当ではないので余り、管理できないことがわかり諦めました。 時々ドラッグストアでまとめ買いをする程度です。 私の場合睡眠時間が、2時間ずれるだけで、とても体に来るので休日は、完全に自分の為の休息日の捉えています。無理して後から、医療費を増やすなら。コンビニやドラッグストアで済ませます。
回答をもっと見る
嫌がって、1回10秒程で終わることもあり、1日3回に分けてするようにしています。 みなさんは、どの程度歯磨きできていますか??
はみがき
ぽんた
保育士, 保育園
よしのり
保育士, 認可保育園
タブレット使用するようになったらおとなしくさせてくれるようになりました! 10秒でも1日3回できているのは素晴らしいです😄
回答をもっと見る
1歳のお子さんを育てている方に質問です。 朝と昼寝おきのおやつは何をあげていますか? またフォローアップミルクは飲んでいますか? 宜しくお願いいたします。
ミルク給食
なぎゅ
保育士, 公立保育園
ぽんた
保育士, 保育園
現在1歳4ヶ月です。 完母でまだまだ離乳食が進まないため、その時に食べたい物をあげている感じです。 ふりかけおにぎりや、食パン、ビスケット、お茶や牛乳です。 栄養を気にしてしまいますが、今はまだ、食べられる物を食べて。。。と言う感じです💦 フォローアップミルクは飲んでいません!
回答をもっと見る
3歳児が集中して遊べる机上遊びはどのようなものがあるでしょうか? 粘土とかはうちの息子も結構集中しますが、お絵描きはすぐに飽きます。何かいい遊びあれば教えてください!道具が必要なものでも構いません!
制作3歳児遊び
よしのり
保育士, 認可保育園
池ちゃん
保育士, 認可外保育園, 管理職
3歳児になると、はさみや✂️のり、テープなどを自由に使えるようになってくるので、折り紙や、画用紙、白紙、色鉛筆、カラーペン、そして廃材などを準備しておくと、自分でいろんな発想で工作なども楽しめるのではないかと思います。 我が家も、同じような環境を作って娘が黙々と遊んでます!
回答をもっと見る
もうすぐ7ヶ月の妊婦です。 お腹が重くなってきたのでそろそろ妊婦帯をつけた方が良いのかなと思っています。 みなさん妊婦帯はいつ頃から使用されていましたか? またその妊婦帯のメーカーなど教えていただけると嬉しいです。
なぎゅ
保育士, 公立保育園
ぽんた
保育士, 保育園
戌の日からするものと思って、なんとなくしていましたが、必要ないなと思い、やめました! お腹が重くなってきた7〜8ヶ月頃から、産後のことを気にしてするようになりました。 ピジョンなどのメーカーは、巻きやすいですが、私には意味がないような気がして、トコちゃんベルトを使っていました。 巻き方が難しく、YouTubeを見ながら巻きました。産院でも教えてくれるかと思います! トコちゃんベルトの二重巻き?でお腹を支えられていた感じはしますが、トイレが大変でした💦 トコちゃんベルトは、産後は必須でした!
回答をもっと見る
もうすぐ1歳10か月の男の子を育てています。 とても食べムラがあり、特にお肉やお魚が苦手で小さくしたりスープにしたりしてもなかなか食べてくれません、、 どうにかして食べさせたいと思っているのですが、何かアドバイスをいただけませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。
1歳児
なぎゅ
保育士, 公立保育園
かのん
幼稚園教諭, 幼稚園
アドバイスにならないかもしれませんし、もう実践されてるかもしれませんが。 例えばお肉の場合、ウインナーや薄切りのお肉を使い、一緒にピザ作りなどされてはどうでしょうか? 自分が作ったものだと食べる場合もあります! 個人的意見ですが、魚は出汁からとかほんとに、スローステップでも良いかなと🙆♀️ お力にそんなになれないと思いますが、申し訳ありません💦
回答をもっと見る
2児の子育てをしながら保育園でパート勤務しています。 保育園で子どもに注意する時など優しく落ち着いて話ができるのですが、家に帰ると子どもたちがイヤイヤ期全開ということもあり、とても感情的になってしまいます… 頭では冷静に話をしようとするのですが、家事が進まない、子どもが全く言うことを聞かない、喧嘩ばかりなどが続くと、「なんでわからないの!」と怒鳴ってしまったり、「おばけが見てるよ」などと脅しを使ってしまうことも多々あります。 日々反省しながらも思い通りにならないストレスもあり、最近ではストレスでの聴力低下や体調不良が続いていて、自分の子どもたちにどう接して良いのかわからなくなってしまいました。 皆さんは職場と家で同じ対応ができていますか?
子育てストレス
あおは
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
共感しまくりで、まるで私の質問かと思いました🤣自分の子と園児、全然違う対応してしまいますよね。私もそれが今の悩みでいつも後悔やら罪悪感でいっぱいです。ストレスのはけ口として自分の子どもにイライラしているわけではない、と思っていても口を開くと無意識でガミガミ言ってしまいます。夫からは、あえて一人になる時間作ったほうが良いと言われて、週末深夜の晩酌タイムを作ったりストレスをためないように気をつけています。
回答をもっと見る